Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
 6/3夜明け前 月と火星が接近

今日の太陽(2024/06/04)

2024-06-04 12:35:02 | 太陽

今月最初の太陽撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

先週から一転して、南半球の方で黒点数がやや優勢って感じです。
先月末に南半球の左(東)端に見え始めた黒点群がほぼ正面に来ました。
今月に入ってから、その黒点群でフレアが複数回起こったようですが、
黒点としては見掛け上、薄くなってきたような感じがするので、
同エリアでの局所的な活動は衰退しつつあるのかもしれません。


今日の太陽(2024/05/29)

2024-05-29 14:37:25 | 太陽

1週間ぶりに太陽を撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

今週は北半球の方が黒点が多い印象で、少し大きめの黒点群が目立ってます。
南半球の左(東)端に見え始めたものは約3週間前に日食メガネ越しに肉眼で確認できた黒点群が自転で再び戻ってきた
ものかもしれません。これがまたフレアを多発すると低緯度オーロラが日本でも再観測される可能性がありそうです。


今日の太陽(2024/05/09) ※巨大黒点群出現中

2024-05-09 15:08:58 | 太陽

1週間ぶりに太陽を撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

右下部分に中小の黒点が寄り集まったような大きめの黒点群があり、日食メガネ越しに肉眼で確認できました。
この群は1週間前の撮影画像で左端やや下方に淡く写っていたものですが、自転で移動してくるとともに大きくなり、
昨日あたりから肉眼で見えるレベルのサイズになったようです。


今日の太陽(2024/04/25)

2024-04-25 11:15:01 | 太陽

今月3度目の太陽撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

前回の撮影時に正面で黒点がごちゃごちゃ集まっていたエリアが自転により西の端に移動してしまったので、
少し寂しくなった印象です。んー、なかなかデカイのが現れませんねぇ・・・


今日の太陽(2024/04/19)

2024-04-20 00:05:33 | 太陽

6日ぶりに太陽を撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

前回の撮影時と同様に大きい黒点はありませんが、数的には随分と賑やかになった感じです。
そろそろデカイのも見たいんですけどねぇ・・・


今日の太陽(2024/04/13)

2024-04-13 11:18:36 | 太陽

久しぶりに太陽を撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

東西方向にまんべんなく黒点が散らばってる感じ。あまり大きいのは無いですけどね。
数日前に北米で皆既日食が観測されましたが、黒点活動のアクティブ期に特有の全方位型コロナが捉えられたようです


今日の太陽(2024/03/27)

2024-03-28 00:10:01 | 太陽

10日ぶりに太陽を撮影。


EOS60Da+EF70-300mm F4-5.6ISⅡUSM(@300mm)+ND10000太陽撮影用フィルター(コレ無しでは危険!) 

西寄りにかなり大きな黒点群があって、割と賑やかな太陽面でした。でも2~3日で裏側に回ってしまうでしょう。
一方、東側には目立った黒点が見えてきてないので、来週はまた寂しくなるかもしれません。