100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「アメリカ合州国」編 エルヴィス・プレスリー6 生誕地6

2017年10月29日 08時18分06秒 | アメリカ

 

 生家の台所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 エルヴィス・プレスリー5 生誕地5

2017年10月29日 08時15分24秒 | アメリカ

 

 移築の経緯が書かれた掲示板です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 エルヴィス・プレスリー4 生誕地4 

2017年10月29日 08時12分21秒 | アメリカ

 

 彼が母親に連れられて通った教会が2008年に生家の隣に移築されました。彼は9歳の時洗礼を受けた熱心なクリスチャンでした。彼がここで聞いたゴスペルが彼の音楽センスを開花させたといわれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 エルヴィス・プレスリー3 生誕地3

2017年10月26日 08時18分21秒 | アメリカ

 

 両親との写真など飾られていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 エルヴィス・プレスリー2 生誕地2

2017年10月26日 08時15分36秒 | アメリカ

 

 彼の生家です。ショットガンハウス(弾丸が突き抜けるほど小さな家)と呼ばれ2部屋の小さい家です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 エルヴィス・プレスリー1 生誕地1

2017年10月26日 08時12分37秒 | アメリカ

 

 ロックンロールの創始者エルヴィス・プレスリー(1935~1977)の名前だけは知っていました。私より一つ年下なのですね。名前を知ったのは私の青春時代に「エルヴィス・プレスリーはアメリカ退廃文化の象徴だ」という話を聞いた時でした。音楽に疎い私がなぜかこの話を今でも記憶しています。当時の日本の流行歌歌手は直立不動の姿勢で歌っていました。それで彼の腰を振るのが猥雑に感じたのでしょうか。もっともアメリカでも最初はかなりの批判があったようですね。しかし今では国民的英雄として称えられています。その証拠でしょうか、ミシシッピー州のTupeloという小さな町にある彼の生誕地と、その後、移り住んだメンフィスのグレースランドの2箇所に彼の記念館があります。いずれも多くの観光客が訪れるアメリカでも有数な観光地になっています。まず最初に生誕の地から。このように彼の生誕地であるという表示があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 メンフィス ビール通り7 B,B,King`s Blues Club3

2017年10月23日 08時19分04秒 | アメリカ

 

 食事はこれですが、何であったかは忘れました。鯰などもあったそうですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 メンフィス ビール通り6 B,B,King`s Blues Club2

2017年10月23日 08時16分15秒 | アメリカ

 

 ここで演奏されていたのはブルースではなくロックだったそうですが大音響で私には騒音でした。音痴は駄目ですね。でも前々回紹介したカントリーミュージックは結構楽しめたのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 メンフィス ビール通り5 B,B,King`s Blues Club1

2017年10月23日 08時12分18秒 | アメリカ

 

 ビール通りを代表するライブハウス、故B,Bキングが経営していたB,B,King`s Blues Clubで食事と音楽を楽しみました。私は恥ずかしながらB,Bキングという人を知りませんでした。有名な人なんですね。ウィキペディアによれば「B.B.キング(B. B. King、本名Riley B. King 、ビー・ビー・キング、1925年- 2015年)は、アメリカ合衆国ブルースギタリスト歌手作曲家1950年代から晩年まで活躍したブルース界の巨人」と記載されています。

 帰国後、身近な人に尋ねたところほとんどの人は知っていました。

 ということで店の看板を撮影しませんでした。そこで撮影した写真を探したところこのように右上にかすかにB,B,Kin?の文字が写っているのを見つけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 メンフィス ビール通り4 エルビス・プレスリー

2017年10月20日 08時19分28秒 | アメリカ

 

 かのエルビス・プレスリーは13歳のときこの地のグレースランド(後日紹介)に移住してきて音楽の才能を開花させました。というわけで彼の肖像がここにありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 メンフィス ビール通り3

2017年10月20日 08時17分19秒 | アメリカ

 

 ビール通りの由来を書いた掲示板がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 メンフィス ビール通り2

2017年10月20日 08時14分50秒 | アメリカ

 

 ここではこのように「馬車ツアー」も出来るようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 メンフィス ビール通り1

2017年10月20日 08時12分17秒 | アメリカ

 

 メンフィスは奴隷制度での綿花栽培の盛んの地であったので今でも住民の61%がアフリカ系アメリカ人です。そしてアメリカの様々な音楽ジャンルの発祥地および発展地です。その音楽のメッカがダウンタウンにある「ビール通り」(Beale Street)です。禁酒時代は地下賭博場と密造酒造りで悪名はせた通りでした。

 この喧騒はお祭りでもなく日常的のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 ナッシュビル カントリーミュージック3

2017年10月17日 08時16分09秒 | アメリカ

 

 出口でCDの販売があったので購入しました。サインもありますね。「ヨカニセ」(鹿児島弁でハンサム)ですね。私のブログは動画を入れることが出来ないので録画はしているのですが、残念。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ合州国」編 ナッシュビル カントリーミュージック2

2017年10月17日 08時14分01秒 | アメリカ

 

 もう一枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする