100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「中国東北部5都市紀行」ハルビン シナゴーグ跡6

2016年10月31日 08時24分44秒 | 中国東北部

 

 様々な社会生活の紹介ですね。以上紹介してきたように現中国はユダヤ人の活躍を高く評価しているように思いました。

 今回で「中国東北部5都市紀行」は終わりますが、次回付録として「旧満州に郷愁を覚える人のために」と題して「満州民衆風俗写真帖」を紹介します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン シナゴーグ跡5

2016年10月31日 08時21分35秒 | 中国東北部

 

 このように互いに助け合っていた様子が窺えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン シナゴーグ跡4

2016年10月31日 08時18分29秒 | 中国東北部

 

当時のユダヤ人のパーティ、会議?ですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン シナゴーグ跡3

2016年10月28日 08時27分18秒 | 中国東北部

 

 文化的にも評価されているようです。1938年、ドイツ系ユダヤ人と書かれていることからナチスからの亡命ピアノ教師ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン シナゴーグ跡2

2016年10月28日 08時24分50秒 | 中国東北部

 

 現代中国はこのユダヤ人の存在を高く評価しているように思いました。「ハルビンの経済発展に寄与したユダヤ人」というテーマの一室がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン シナゴーグ跡1

2016年10月28日 08時20分57秒 | 中国東北部

 

 ハルビンには最大2万人のユダヤ人が住んでいたことがありました。そして1937年には日本の後押しもあって「ユダヤ人満州国家」建設の計画すらありました。いろいろ紆余曲折があり最終的にはユダヤ人抹殺を図るドイツとの日独伊同盟の成立により幻に終わりました。リトアニアでユダヤ人を救った杉原千畝は有名ですが(2005年12月13日紹介)この頃満州でのユダヤ人難民を救った樋口季一郎もイスラエルでは有名です。

 というわけで1918年建立のユダヤ教の教会シナゴーグあり現在は博物館になっています。

 なお、「ユダヤ人満州国家」や「樋口季一郎」などについては旅名人ブックス「大連と中国・東北歴史散歩」(386~389)に詳しく紹介されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン 聖ソフィア教堂3

2016年10月25日 08時26分51秒 | 中国東北部

 

 内部はこのようにこの当時の人々の生活を写した写真や絵画ばかりで、宗教的な雰囲気は全く見られませんでした。旧教会の建物を利用した博物館ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン 聖ソフィア教堂2

2016年10月25日 08時22分41秒 | 中国東北部

 

 内部の様子ですが、注目していただきたいのは中央の窓です。通常はステンドグラスですが、模様がない素のガラスなので尋ねてみると文化大革命のとき破壊されということでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン 聖ソフィア教堂1

2016年10月25日 08時19分11秒 | 中国東北部

 

 ハルビンはすでに紹介したようにロシアが開発した都市なのでキリスト教各派の建立した教会がたくさんあります。1930年代までに建てられた教会(教堂)は25棟に達していました。その多くは1966年に始まった文化大革命で破壊されましたが、いまでもかなり残っており「地球の歩き方」では「ハルビン教会めぐり」というコラム欄があるくらいです。すでに「ハルビン天主教堂」については紹介しましたが、今回はネギ坊主形のロシア正教会の「聖ソフィア教堂」です。1907年建立で1932年に改修されました。この年代から、ロシア革命でロシア人が多数この地に亡命していることが分かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン 黒龍江省博物館2

2016年10月22日 08時22分24秒 | 中国東北部

 

 私は博物館の紹介は苦手なのでここでは一枚の写真しか撮っていませんでした。それがこの「三猿」です。無学の私は以前「三猿」は語呂合わせから日本独特な物と思っていました。それが2008年モロッコを訪れたとき木工品店で「三猿」を見つけたときはびっくりしました。調べてみると世界各地に「三猿」はあるのですね。それについては2009年2月17日にこのブログで紹介しているのでご覧ください。ここにもありました。ただその起源は不明のようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン 黒龍江省博物館1

2016年10月22日 08時19分31秒 | 中国東北部

 

 1932年に東省文物研究会陳列所として立てられ1954年現在の「黒龍江省博物館」と改称されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン 東北烈士記念館4

2016年10月19日 08時29分25秒 | 中国東北部

 

 戦後に漢奸(中国を裏切った人)は処罰されます。その模様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン 東北烈士記念館3

2016年10月19日 08時26分51秒 | 中国東北部

 

 この女ゲリラが捕まり救助に使われた乗り物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン 東北烈士記念館2

2016年10月19日 08時23分11秒 | 中国東北部

 

 中国で最も有名な女抗日ゲリラです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国東北部5都市紀行」ハルビン 東北烈士記念館1

2016年10月19日 08時19分34秒 | 中国東北部

 

 満州時代の抗日ゲリラたちを記念する「東北烈士記念館」を訪れました。1948年に旧日本関東軍憲兵司令官跡に建てられということが面白いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする