100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

特別臨時「三島村」編 竹島5 竹3

2015年08月29日 08時10分28秒 | 三島村

 

 実際にこのようにオーナーの表示がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 竹島4 竹2

2015年08月29日 08時06分52秒 | 三島村

 

 竹林のオーナー制度があります。

島東部の荒廃した村有竹林約2ヘクタールを整備し、50区画に分けてオーナーを募り、2010年度は試験的に村民を対象に募集し、11年度から島外者へ拡大しました。

竹林の所有者と,利用されていない竹林を対象として,地元住民および本土都市部住民が契約を結び竹林の管理からタケノコの収穫までの一連の作業を楽しみながら行う取組みです。特に,都市部住民には,大名タケノコ収穫等を目的に,数多く来島してもらえることが期待されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 竹島3 竹1

2015年08月29日 08時03分13秒 | 三島村

 

竹島は文字通り竹の島です。写真は港から風景ですが竹に覆われている様子がよくわかりますね。島の面積の8割近くが竹林です.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 竹島2 ガイドの川元さん

2015年08月26日 08時20分14秒 | 三島村

 

 竹島でガイドをしていただいたのは「地域おこし協力隊」の川元雄二郎さんでした。 写真に見える島は硫黄島です。

ウィキペディアによれば「地域おこし協力隊とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度である。2009年総務省によって制度化された。2014年度には全国444の自治体で1,511人の隊員が活躍している」

任期は原則として3年でその後の現地への定着率は6割とは総務省のホウムペイジの記載です。鹿児島県では現在41名の協力隊員が活躍しています。三島村では制度発足当初から実施で現在は竹島の川元さんと黒島にもう一人いらっしゃるとのことです。川本さんは鹿児島市からの応募で1年経過しているそうですが竹島のことをよく勉強されているようでした。できれば仕事をみつけて定住したいとのことでした。現在独身ですが彼女もいるそうです。川元さんがんばって。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 竹島1 地図

2015年08月26日 08時16分27秒 | 三島村

 

 竹島は3島の中で面積も人口数も一番小さい島です。写真は港にある案内板です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 黒島48 自然15 焼酎2

2015年08月23日 08時14分27秒 | 三島村

 

 この焼酎の由来がビンのケイスに書かれていました。1990年発行の「三島村誌」に記載がないので村役場に問い合わせたところこの焼酎が生産されるようになったのは2004年からとのことでした。次回からは「竹島」に舞台を移します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 黒島47 自然14 焼酎1

2015年08月23日 08時12分01秒 | 三島村

 

 三島村限定の芋焼酎をいただきました。黒島のカライモ(サツマイモを鹿児島では唐芋といいます)を島外の鹿児島県いちき串木野市の酒造会社で醸造した焼酎です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 黒島46 自然13 水

2015年08月20日 08時32分06秒 | 三島村

 

 黒島は水の豊富なことでも知られています。しかし畜産の進展と共にきれいな湧き水も少なくなっているようです。そのきれいな水が湧き出ているところで甘いおいしい水をいただきました。細く水が流れ出ているのがわかりますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 黒島45 自然12 水田2

2015年08月20日 08時29分05秒 | 三島村

 ここは水田に水を引いた堰です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 黒島44 自然11 水田1

2015年08月20日 08時25分46秒 | 三島村

 

 平成2年発行の「三島村誌」は「三島の米つくりの歴史は古い。***水田耕作は黒島、竹島、硫黄島でも実施されていたと思われる。***大里(黒島)の米作りは現在も継続されている。**米は祭事用の餅米として蓄えられていた。***大里米は、ねばりがあり、味もよいとの評判である。大里の人々がその味を忘れ難いこともうなずける」(p564~565)と記載しています。

 しかし、残念ながら今回私が訪れた時は水田跡でした。したがって現在三島村では稲作は行われていません。写真はその水田跡です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 黒島43 自然10 竹の子2

2015年08月17日 08時05分25秒 | 三島村

 

 民宿の食事にも出ました。右端の一切れだけ残っているてんぷらです。3切れあったのですが2切れ食べた後、慌てて気づき写真に撮りました。いろいろ料理方法があるようですが素焼き竹の子もあるようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 黒島42 自然9 竹の子1

2015年08月17日 07時59分42秒 | 三島村

 

 竹の子の本場は竹島ですが、ここ黒島でもいたるところに群生していました。大名竹または琉球竹と呼ばれますが、ここ黒島の竹は竹島に比べて少し細めだそうです。ガイドの山田さんがこのように剥いたのを生で食べさせてくれました。まったく蘞味(えぐみ)もなく歯ごたえもよく美味でした。その後、私も自分で路傍の竹の子をもぎ取りかなりたくさんいただきました。ガイドの山田さんがお腹を壊すのではないかと心配してくれました。大丈夫でした。

竹の子は竹島が本場なので後日「竹島」のところでもう少し詳しく紹介の予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 黒島41 自然8 車輪梅2

2015年08月14日 08時22分14秒 | 三島村

 

 袋にこのような説明文が入っていました。我が家に持ち帰り遊びに来た近所の子供にあげたところ「オッチャン、おいしいからもう一つちょうだい」といってくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 黒島40 自然7 車輪梅1

2015年08月14日 08時19分50秒 | 三島村

 

 車輪梅の実から抽出したエキスを使用した飴も船で売っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別臨時「三島村」編 黒島39 自然6 黒島みかん2

2015年08月14日 08時17分06秒 | 三島村

 

 黒島みかんの入ったケイキです。3島いずれにも売店がないので船の売店で売っていました。なかなかの美味でした。ちなみに、自動販売機は硫黄島2つ、竹島に1つ、ここ黒島は確認していませんがたぶん1つもないと思います。それゆえ、宿(民宿)は3食付です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする