100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「ブータン」編 国獣ターキン3

2013年07月31日 08時16分31秒 | ブータン

 

 皆さんのいる入り口に帰ってみるとなんとそこには私たちを歓迎するかのように近くまでやってきていました。ターキンはウシ科で絶滅危惧種に指定されています。ブータン以外にはヒマラヤ山中や中国の一部に生息しています。またブータンで有名で人気のある15世紀にチベットからやってきたドゥッパ・クンレ僧の逸話にも登場します。(lonely planet Bhutan p87

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 国獣ターキン2

2013年07月31日 08時12分51秒 | ブータン

 

 姿を現さないので塀沿いに奥へ私一人入っていき漸く少し遠くに見つけました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 国獣ターキン1

2013年07月31日 08時09分52秒 | ブータン

 

 

 地上に野生動物の楽園があるとすればそれはブータンだ、とは「地球の歩き方」(p262)の記述です。というわけでブータンは野生動物の宝庫ですが、その中でも有名なのが1985年にブータンの国獣に指定された「ターキン」です。首都ティンプー近郷にあるターキン保護区を尋ねました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 民族衣装=国民服 ゴとキラ4

2013年07月28日 08時17分41秒 | ブータン

 ウォンディフォンダのホテルで夜、「ゴ」と「キラ」の着付けとファッションショウがありました。私は疲れもあって欠席しました。そこで写真は前出と同じ同行者関口さんから頂いたものです。女性は添乗員の安原さんです。男性はガイドのブッタさんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 民族衣装=国民服 ゴとキラ3

2013年07月28日 08時14分56秒 | ブータン

 なぜか私のアルバムには若い女性の「キラ」の服装がないので同行者の関口さんから頂いた写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 民族衣装=国民服 ゴとキラ2

2013年07月28日 08時12分09秒 | ブータン

 こちらは女性の民族衣装の「キラ」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 民族衣装=国民服 ゴとキラ1

2013年07月28日 08時09分14秒 | ブータン

 写真は現地ガイドのブタさん(右)とドライバーのトップケイさん(左)さんです。服装はブータンの民族衣装で公務に従事しているときは法で着用が義務付けられている国民服でもある「ゴ」(男性)です。懐の場所が小物入れにもなっています。彼らは仕事が終わると私たちと同じような服装をしていました。

一般の人たちもだいたい6割ぐらいの人たちが「ゴ」(男性)、「キラ」(女性)の服装をしていたような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 国技=弓3

2013年07月25日 08時19分45秒 | ブータン

 

 

 的に矢が当たるとこのように味方のメンバーが集まり歌と踊りを披露します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 国技=弓2

2013年07月25日 08時16分53秒 | ブータン

 

 

 この写真は弓を射る近くから的を見たものですが「的」がよく見えませんね。的までの距離が150メートルもあるのです。私の老いた目には的はほとんど分かりませんでした。オリンピックの「アーチェリー」では的までの距離は70メートルだそうです。1988のソウルオリンピックに出場したブータン選手は、いい成績残せず「的が近すぎて当たらなかった」という名言残したそうです。(「現代ブータンを知るための60章」p81)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 国技=弓1

2013年07月25日 08時13分10秒 | ブータン

 

 ブータンの国技は国王もたしなむ「弓」(ダーチェ)です。ただ伝統的な2本の竹の棒を結んだ弓は現在では使われることが少なく「洋弓」の使用が普通のようです。この弓の競技にパロで出会いました。数人が2組に分かれて競技をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 国境の町 サムドゥプ・ジョンカ11

2013年07月22日 08時26分56秒 | ブータン

 

 この大人の遊びのルールは玉突き(ビリヤード)に似ているようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 国境の町 サムドゥプ・ジョンカ10

2013年07月22日 08時23分44秒 | ブータン

 

 カード遊びかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 国境の町 サムドゥプ・ジョンカ9

2013年07月22日 08時20分28秒 | ブータン

 

 この町では子どもたちや大人たちの遊びが目立ちました。子供たちの縄跳びですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 国境の町 サムドゥプ・ジョンカ8

2013年07月19日 08時20分38秒 | ブータン

 

 町をぶらぶらしていると河で水浴をしている人に出会いました。失礼して盗写しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブータン」編 国境の町 サムドゥプ・ジョンカ7

2013年07月19日 08時17分23秒 | ブータン

 

 町の建物の様子ですが、ブータン様式ではないですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする