100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「キューバ」予告編

2013年02月17日 08時38分36秒 | キューバ

 2月20日~3月5日キューバを旅行します。そこで3月9日ごろまでこのブログを休みます。長年のゲバラファンとしては今までキューバを訪れなかったのが自分でも不思議なくらいです。健康に少し不安がありますが楽しんできます。

画像の旅程図は「日本橋トラベラーズクラブ」から頂いたものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コマーシャル」編 

2013年02月17日 08時35分09秒 | コマーシャル

 

この度、画像のような本「パックツアーの達人が教える海外旅行」を作りました。このブログや友人のホームペイジなどに書き込んだ文章を基に作りました。ご覧いただければ幸いです。3月になれば鹿児島の主な書店に並ぶ予定です。アマゾンからも購入可能です。出版社に直接御注文いただくのが一番簡単かもしれません。1800円+消費税+送料無料

 出版社 ㈱会社 南方新社 

     住所 鹿児島市下田町292-1

     ℡ 099-248-5455

     メイル info@nanpou.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダガスカル」編 市場3

2013年02月14日 09時12分29秒 | マダガスカル

 これは木炭です。マダガスカルの主要な燃料はこの木炭です。そのためもあって森林破壊が問題になっているようです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダガスカル」編 市場2

2013年02月14日 09時09分51秒 | マダガスカル

こんな野菜が並んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダガスカル」編 市場1

2013年02月14日 09時06分52秒 | マダガスカル

 

 フォート・ドーファンの市場風景を紹介します。マダガスカルの主食は米です。勿論日本の米と比べてパサパサするインディカ米の系統です。市場では赤米を見ました。現地ガイドのオリヴィアさんは赤米は白米と比べて美味しくて値段も高いと紹介して我が家庭の主食はこの赤米だと誇らしげに話してくれました。

 最初に日本に伝わった米も赤米と白米の両方で次第に現在のように白米だけになったといわれています。

この赤米の伝統が今の赤飯になったとは柳田国男の説です。現在日本でも赤米の復活が行われています。以前ブータンでも見かけました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダガスカル」編 タマリンド3

2013年02月11日 08時41分31秒 | マダガスカル

 

 このタマリンドのジャムを自分用の土産に買って帰りました。朝食のパンにつけるジャムとして適度の酸味があり最適でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダガスカル」編 タマリンド2

2013年02月11日 08時39分06秒 | マダガスカル

 このタマリンドの果肉を取り出す工場(?)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダガスカル」編 タマリンド1

2013年02月11日 08時36分38秒 | マダガスカル

 

 バスが止まっている時、子どもたちがこのようなものを売りに来ました。タマリンドです。タマリンドは20mくらいに成長する樹木に実ります。

このサヤの内部に種子があり、種子周辺に干し柿を潰した様な暗紫赤色の果肉があり、そこを食べます。果肉は酸味が強く調味料や飲み物、ジャムとして使われます。すでに紹介したワオキツネザルやヴェローシファカの好物でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダガスカル」編 バナナ

2013年02月08日 08時31分27秒 | マダガスカル

 バナナ畑は見ませんでしたが、おいしいバナナいただきました。バナナ・フランベです。ラム酒の香りが漂う砂糖とラム酒を絡めて焼いたバナナのデザートです。美味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダガスカル」編 サイザル畑

2013年02月08日 08時28分06秒 | マダガスカル

 

 ベレンティの近くで広大なサイザル麻の畑を見ました。サイザル麻は船舶用のロープや漁網、住宅の高品質の床材、最近では自動車内装材として注目されています。

 この畑を見て現地ガイドのオリヴィエさんは「ここは元々バオバブの木があり自然豊かなところだったがフランス人がこのようにサイザル畑にしてしまった」と憎々しげに話しました。どうもこのオリヴィエさんもスルーのガイドのマミさんも旧宗主国フランスに反感を持っているようでした。二人ともマダガスカルがこのように貧しいのはフランスのせいだと言っていました。オリヴィエさんの祖父は独立戦争の闘士だったようです。ベレンティ保護区も、1月18日に紹介したカメレオンファームもこのサイザル畑もフランス人の所有です。いまだにフランスはマダガスカルに強い利権を持っているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダガスカル」編 ベレンティ保護区の植物群4

2013年02月05日 08時20分35秒 | マダガスカル

4枚目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダガスカル」編 ベレンティ保護区の植物群3

2013年02月05日 08時18分52秒 | マダガスカル

3枚目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダガスカル」編 ベレンティ保護区の植物群2

2013年02月05日 08時16分43秒 | マダガスカル

 

2枚目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダガスカル」編 ベレンティ保護区の植物群1

2013年02月05日 08時13分32秒 | マダガスカル

 

 ヴェローシファカやワオキツネザルを紹介したベレンティ保護区は珍しい植物も多く生息していました。ただ残念ながら最初に述べたように私はこの方面に疎くこれらの名前も現場では聞いたようですが、すべて忘れました。したがってただ写真だけを以下4枚紹介しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マダガスカル」編 エアーズロック

2013年02月02日 08時22分37秒 | マダガスカル

 

 ついでにこの近くのマダガスカルのエアーズロックという風景を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする