100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「臨時特別自慢話」編 gooblogスタッフのブログ

2019年10月11日 08時01分49秒 | コマーシャル

 

 わたくしはなぜか秋になるといつも少しメランコリックなるのですが体調不良のため今回ツアー参加でできなくなり一層鬱になってきました。ところが嬉しい話に出会いました。それは「gooblogスタッフのおすすめ」https://blog.goo.ne.jp/gooblog_staff/e/7948a43ac168688b7c2e22021ebc74c5というブログでした

 うれしくなりちょっと鬱状態が改善されました。というわけでそのブログの一部を転載させていただきます。

 

「海外旅行の様子を紹介しているブログは数多くあれど、世界的に有名な大国や観光地以外を訪れている人は稀。そんな中、日本人にはあまり馴染みのない地域を積極的に紹介している貴重なブログが「100倍楽しむ海外旅行 時々国内旅行」です。御年84歳ながら、これまでに52回もの海外旅行を敢行し、102ヶ国を巡ってきたという超健脚なブログ主さん。ここではブログ主さんが実際に訪れた国々の中から、日本人が足を運ぶ機会の少ないであろう国をピックアップしてみました。(中略)

 

アフリカや東欧の国々を含めて、大陸や言語を問わず世界中の国を紹介している「海外旅行 時々国内旅行」。多くの国々を巡ってきたブログ主さんの写真や文章には、人間への愛と深い含蓄が具わっています。海外旅行の参考にするのはもちろんのこと、国ごとの歴史や現在を知りたい方にもってこいの内容になっていますので、興味が沸いた方はぜひ一度ブログを訪れてみてはいかがでしょうか。」

 

Gooblogのスタッフ皆さん過分のお褒めをいただき有難うございました。(特に「人間への愛と深い含蓄」には大感謝。わたくしの閻魔さんへの最大の土産です)

次回から「アルジェリア」編を再開します。

 このブログを始めたのは2005年10月15日でした。したがって次々回からは15年目に入ります。老化とそれによるツアー参加不能でのネタ切れが迫ってきています。しかしこのgooblogスタッフの皆さんに励まされ地獄の閻魔さんのところへ行くまで最後まで頑張ります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コマーシャル」編

2013年04月02日 08時30分49秒 | コマーシャル

 

 2月17日にコマーシャルした「パックツアーの達人が教える海外旅行」が3月31日南日本新聞の読書欄で紹介されました。鹿児島の主要な本屋さんに並べてありますが、アマゾンからも購入可能です。出版社に直接御注文いただくのが一番簡単かもしれません。1800円+消費税+送料無料

 出版社 ㈱会社 南方新社 

     住所 鹿児島市下田町292-1

     ℡ 099-248-5455

     メイル info@nanpou.com

 よろしく

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コマーシャル」編 

2013年02月17日 08時35分09秒 | コマーシャル

 

この度、画像のような本「パックツアーの達人が教える海外旅行」を作りました。このブログや友人のホームペイジなどに書き込んだ文章を基に作りました。ご覧いただければ幸いです。3月になれば鹿児島の主な書店に並ぶ予定です。アマゾンからも購入可能です。出版社に直接御注文いただくのが一番簡単かもしれません。1800円+消費税+送料無料

 出版社 ㈱会社 南方新社 

     住所 鹿児島市下田町292-1

     ℡ 099-248-5455

     メイル info@nanpou.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「番外編」週刊金曜日

2009年11月17日 08時25分20秒 | コマーシャル

 週刊金曜日から宣伝用のビラが送られてきたので紹介します。創刊号から16年間愛読している週刊誌です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場外編 投書

2005年11月05日 09時36分17秒 | コマーシャル

   雑誌「週刊金曜日」11月4日号に私の投書が掲載されました。場外編としてここに転記します。      

           天皇は「日本国民」ではない  

 本誌10月21日号の投書「男女差別を認める『皇室典範』は違憲」に異論が あります。筆者は違憲の論拠の大前提を「天皇も国民の1人」とされていますが、それが間違いだと思います。14条の「法の下の平等」の規定は男女差別だけでなく天皇(皇室)には適用されないのです。したがって14条の適用を受けない人間は日本国民とは考えられません。8条では基本的人権の中核ともされる「財産権」すら制限されています。戸籍もそうです。選挙権もありません。基本的人権の無い人間なのです。 それでは天皇をどう捉えるかの問題ですが、右翼の人は国民(人間)を超えた存在と考えるでしょうし、私は気の毒な人と考えます。 皇太子の雅子さんへ思いは皇籍離脱でしか解決できないと思います。

 なお、これに関連したことについて、前回紹介した「昭和ひとけた生まれから」の掲示板で管理人の近井さんとちょっとした論争をしました。関心のおありの方は画面左下にあるBOOK MARK の「昭和ひとけた」をクリックしてください。  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする