100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「インドネシア」編 タナ・トラジャ さようなら

2010年10月01日 08時39分10秒 | インドネシア

 最初にタナ・トラジャへの入り口ゲートを紹介しましたが、この写真はさようならゲートです。SELAMAT JALAN は残る人が去る人に贈る「さようなら」という意味のインドネシア語です。トラジャ語でないことに注目ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 マンダル人

2010年10月01日 08時36分08秒 | インドネシア

 写真はトラジャのガイドUDIN Mさんです。マンダル人でイスラーム教徒です。バリ島のガイドはバリ人でヒンドゥー教徒であることはすでに紹介しました。ジャワ島のガイドはジャワ人のプリヤディさんでイスラーム教徒です。各々の母語は異なります。多民族国家ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 ブギス人

2010年10月01日 08時32分44秒 | インドネシア

 彼はトラジャ人と対立していたブギス人です。名前はUMARでこのタナ・トラジャでの敏腕運転手さんでした。もちろんイスラーム教徒です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 トラジャ人21

2010年10月01日 08時25分15秒 | インドネシア

 彼がトラジャ語を教えてくれました。左がトラジャ語で右が英語ですね。ちなみにインドネシア語の「ありがとう」はtorimakasih 「おはよう」はselamat pagi です。表記文字はすべてこのようにラテン文字です。

 インドネシアはいろんな意味で多様な国家です。インドネシア政府の国是は「多様性の統一」です。民族の指標になる言語はウィキペディアの日本語版は583以上、英語版では700以上、小川忠氏によれば(「インドネシア 多民族国家の模索」)415というわけです。人口2億4千万人でジャワ語の使用が6000万人、ついでスンダ語が2400万人と続きます。インドネシア語はこの国を構成する民族の言語ではなくマレー語に起源をもつ交易言語が元になりました。

 「多様性の国家インドネシア国家統一の最大の武器は、インドネシア語にほかならない」(小川忠p18) 今回の旅行で感じたのは小川氏のこの指摘の正しさでした。

 土産物屋の店員をはじめとして私の接触した人はすべてインドネシア語と自民族の言語のバイリンガルでした。尋ねた土産物屋の店員同士の会話は当然インドネシア語だそうです。家に帰っての家族同士の会話は所属の民族語ということでした。

 聞いてみると新聞はすべてインドネシア語ということでした。民族語の新聞は禁止ですかと尋ねてみましたが、肯定的にこたえる場合と、部分的に民族語が併載されている場合もあるかのような返事もありました。家族同士の手紙のやり取りなどもインドネシア語である場合が多いような返事でした。すでにインドネシア語が母語になっている人もいるようです。学校教育はすべて幼稚園からインドネシア語です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 トラジャ人20

2010年10月01日 08時21分05秒 | インドネシア

 この若者はホテルのインフォメーションにいたトラジャ人Jurianto君です。もちろんキリスト教徒です。知的な感じの好青年でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 トラジャ人19 ポリ村4

2010年09月29日 08時30分54秒 | インドネシア

 この周辺は葬儀場で石柱は死者を悼むシンボルで身分が高い人ほど大きなものがつかわれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 トラジャ人18 ポリ村3

2010年09月29日 08時28分16秒 | インドネシア

 ちょっと近代的な?お墓です。個人のお墓で村長さんだった人のものだそうです。やはり十字架がありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 トラジャ人17 ポリ村2

2010年09月29日 08時25分08秒 | インドネシア

 同じくお墓です。共同墓地です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 トラジャ人17 ポリ村1

2010年09月29日 08時22分10秒 | インドネシア

 ポリ村のお墓です。十字架がありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 トラジャ人16 パラワ村3

2010年09月27日 08時37分45秒 | インドネシア

 この村で出会ったトラジャ人です。この人と以下のような会話をしました。私「あなたの宗教は?」。答え「クリスチャン」。私「アクロイド教では?」。答え「そうだ」。 トラジャ人「あなたの宗教はシントウですか」。私(ビックリ)「違います」

 私のコメント。

  1、キリスト教徒とアクロイド教の習合。 

  2、シントウは神道のようです。これにはビックリ。しかし、この質問は今 回だけではないくつかで国で「あなたの宗教は仏教ですか」と尋ねられ、違うと答えると「それでは神道か」と言われたことがありました。  

 どうも日本の「神道」は世界界的には比較的よく知られた存在のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 トラジャ人15 パラワ村2

2010年09月27日 08時30分21秒 | インドネシア

 ケテケス村でも紹介しましたがトコナンは現在住居としては使用されていませんが、ここでは倉庫としては使われていました。装飾も見事ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 トラジャ人14 パラワ村1

2010年09月27日 08時26分55秒 | インドネシア

 パラワ村のトコナンも見事です。正面に一本の柱がありますが、そこに飾り付けてあるのは水牛の角です。この数が沢山あるほど金持ちの印です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 トラジャ人13 ロンダ村3

2010年09月25日 08時36分31秒 | インドネシア

 ここにも十字架がありますね。見事に伝統的なアルクトドロ教とキリスト教とが習合しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 トラジャ人12 ロンダ村2

2010年09月25日 08時32分16秒 | インドネシア

 同じくです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インドネシア」編 トラジャ人11 ロンダ村1

2010年09月25日 08時28分47秒 | インドネシア

 迷路のような鍾乳洞窟にあるロンダ村のお墓です。

 「うーちゃん」コメント有難うございました。携帯でこのブログが見えるのですね。恥ずかしながら今知りました。写真も見えるのですか。今後ともよろしく。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする