100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「特別臨時」編 グルジョア ゴリ4

2008年08月20日 08時25分00秒 | グルジョア

 ゴリで見かけた風景です。ここで買ったリンゴは大変美味しかった記憶があります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特別臨時」編 グルジョア ゴリ3

2008年08月20日 08時21分56秒 | グルジョア

 外にはスターリン専用列車が置かれていました。中を見ましたが、質素なものでした。独裁者というと私のような凡人は酒池肉林を思い出しますが、彼の場合そうではなかったような気がしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特別臨時」編 グルジョア ゴリ2

2008年08月20日 08時17分25秒 | グルジョア

 中には今ではめったに見ることのできないスターリン像がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特別臨時」編 グルジョア ゴリ1

2008年08月20日 08時14分31秒 | グルジョア

 オリンピック報道の陰に隠れてあまり大きな扱いにはなっていませんが、もしかしたら今後の国際政治を大きく変動させるかも知れない事件が今、コーカサス地方で起きています。

 グルジョアの南オセチア自治州を巡る紛争で、ロシア軍が侵攻したグルジョア中部のゴリの村では、住民は半ば占領状態で暮らしていると新聞は伝えています。私は2003年5月にこの地方を旅行しました。この地方は以前から治安が悪く旅行者も少なくこのときも一時的に小康状態を保っていましたが、入っている旅行社も数が少なかったような気がします。

 多くのことは忘却の彼方ですが、写真がいくつか残っているので紹介しておきます。スターリンの名前も知っている人も今では少なくなりましたが、ここゴリが彼の生地なのです。1922~1953年までソヴィエト共産党の書記長を務めソヴィエト連邦の政治的独裁者でした。その彼はこのゴリ出身のグルジョア人だったのです。

 そのゴリをソヴィエト連邦の第一後継者?のロシアが占領しているのをスターリンはあの世でどう思っているのでしょうか。また、ロシア兵は? 今では世界的にはヒトラーと並んで典型的な独裁者として嫌悪されていますが、ここゴリ地方ではいまだに彼を記念しての博物館があり大勢の子供たちが見学に訪れていました。

 写真はゴリにあるスターリン博物館を訪れた子供たちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする