100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国15

2019年02月01日 08時10分00秒 | セポルガ

 

 ここで皆さんはパスポートに入国のスタンプを押してもらいました。みやげ物店と同居です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国14

2019年02月01日 08時07分36秒 | セポルガ

 

 刑務所の一室です。今は使われていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国 13

2019年02月01日 08時04分31秒 | セポルガ

 

 この国で硬貨が発行されたことがあります。その硬貨鋳造所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国12

2019年01月29日 08時06分03秒 | セポルガ

 

 サルコティン教会です。17世紀に造られました。前々回紹介した「聖ベルナルド教会」も含めて320人の国でこれだけのカトリックの施設が大切にされているとは。維持管理は大変でしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国11

2019年01月29日 08時03分07秒 | セポルガ

 

 聖母の洞窟礼拝堂です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国10

2019年01月23日 08時12分34秒 | セポルガ

 

 宮殿です。3Fにお住まいです。初代国王は2009年死去、独身のため跡継ぎがなく、2010年31歳の靴下会社の跡継ぎが住民の支持を得て「元首」に選出されました。残念ながら当日「元首」は国外?出張中で拝謁はかないませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国9

2019年01月23日 08時07分54秒 | セポルガ

 

 もう1枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国8

2019年01月23日 08時05分50秒 | セポルガ

 

国の?中心部をぶらぶらしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国7

2019年01月23日 08時02分52秒 | セポルガ

 

 ちょっとした広場がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国6

2019年01月20日 08時10分14秒 | セポルガ

 

 中央の女性がこの国の観光大臣のメラさんで右側の観光局のガイド、マウロさんの説明の通訳でもありました。左が今回の添乗員三浦慎平さんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国5

2019年01月20日 08時08分00秒 | セポルガ

 

 テンプル騎士団のシンボルです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国4

2019年01月20日 08時05分37秒 | セポルガ

 

 「聖ベルナルド教会」の内部です。勿論正面がマリアさんです。右側がベルナルドゥスです。前回十字軍の創設にかかわった人物と紹介しましたが、少し調べてみるとがなり重要な役割を果たしているようです。具体的なことは省略しますが、「十字軍騎士団」(橋口倫介著 )の人名索引を見ると26回も登場しています。またカトリックにとっての異端派カタリ派撲滅にも重要な働きをしています。この地セボルガにカタリ派が蔓延ったのをベルナルドゥスが撲滅したのでカトリック・シトー派の領土になったというのが私の妄想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国3

2019年01月17日 08時13分31秒 | セポルガ

                                                  

 最初に訪れたのが、カトリック・シトー派の指導者であり三大十字軍騎士団の一つテンプル騎士団の創設にもかかわったベルナルドゥス記念の「聖ベルナルド教会」でした。1118年にこのベルナルドゥスの活動でこの地セボルガはシトー会の領地になり以後約600年間それが続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国2

2019年01月17日 08時11分19秒 | セポルガ

 

 この国の見所が掲示されていました。イタリア語なのでよくわかりませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨーロッパ小国訪問記」編 セボルガ公国1

2019年01月17日 08時05分07秒 | セポルガ

 

 セボルガ公国は標高517mの高地にあります。そこからの遠望です。すぐ手前がイタリアでその向こうがフランスで一番遠方に霞んでいるのがモナコというわけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする