Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

タカノハススキの寄せ植え・・・

2021年05月30日 | ガーデニング

カリホーインボルクラータ

『テヌイッシマ』が咲きました ↑

(名前長すぎです

アオイ科の多年草だそうです。

 

こちらは

クナウティア マーミジェット ↑

松虫草の種類だそうです。

 

2つ共同じお花屋さんで買いましたが

同じ頃咲きました

 

ストケシアが

咲き始めました ↑

毎年咲いてくれます!

 

 

こちらはブルーのストケシア ↑

もう一つ白色がありますが

まだ咲いていません。

 

キンシバイが咲きました ↑

 

ブルースカイ ↑

綺麗なブルーに紫が掛かっていて

とても綺麗です~

 

アナベルが白色の変化して来ました ↑

 

 

ブルームーンストーン ↑

 

 

 

バラ『ニューイマジン』 ↑

いつもと色が違っていますが

何か素敵な色です~

 

河原なでしこ ↑

この子も綺麗です~

 

エキナセアが咲き始めました ↑

寄せ植えの金魚草 ↑

 

白雪姫ヘデラを足して植えました ↑

本当はハンギングなのですが

玄関に置いています ^^

 

今日は午前中少し

お庭の作業をした後に

 

車で15分のお花屋さんへ。。

そしてその近くのフラリエも

寄りました。

↑の寄せ植えをパチリ

タカノハススキと家にもある

名前忘れた子と一緒に植えてありました。

 

地植えのタカノハススキが

大きくなり過ぎたので

止めにしたのですが

 

一部残しておいた

タカノハススキがあったので

↑を参考にして

コリウスと一緒に植えてみました。↓

 

コリウスとタカノハススキが

モリモリになると

いい感じになるかしら? ↑

ちょっと楽しみです

 

 

フラリエのお花屋さんを見てから

フラリエもちょっと散策しました。

綺麗な植栽をみながら

癒されて来ました~ ↑

 

散策していると

木の上の方に蘭の花が

植え込んでありました ↑

 

その蘭を見る為に

上をず~っと見上げてみたら

こんな素敵な風景が目に入って来て ↑

幸せな気持ちになりました。。

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また梅雨空に・・・

2021年05月27日 | 寄せ植え&ハンギング

今日は雨。。

また梅雨空に戻りました

 

 

ナデシコの寄せ植えが

ノブドウが大きくなって来たので

涼し気な寄せ植えになりました ↑

(今日の画像は昨日撮影しています)

 

アズーロコンパクトが

どんどん大きく育っています ↑

 

こちらも涼し気です ↑

 

ペチュニア『ローラ』 ↑

 

 

ロリポップ ↑

咲きました

 

ミセバヤに蕾が出て来ました ↑

 

 

アナベルのお花が

大きくなって来ました ↑

これから白色に変化して来ます。。

 

 

 

ホアハウンド ↑

ハーブの仲間です。

 

パクチー ↑

いっぱいお花が咲き始めました。

以前、種がいっぱい出来て

こぼれ種でアチコチで育ったので

 

今年もそうしようと思っています。

お花は小さなオルラヤみたいですね

 

ブローデア ↑

 

河原なでしこ ↑

 

ブルースカイ ↑

 

 

 

 

リベルラ ↑

 

コロナワクチンを打った

義母が昨日から

打った所が痛いと言っていました。

 

でも、インフルエンザの時と同じ感じなので

打った後は腫れていないので

大丈夫そうです。。

 

名古屋市は65歳以上の人で

予約が取れない人がいますが。。

 

義母の市は希望者は

予約が取れているみたいです。

 

地域でこんなに差があるのは

不公平ですね。。

 

大規模接種会場も

これから増えていくみたいですので

 

自分の頃には

スムーズに予約が取れるように

して欲しいです。。

今日もここまで見て頂いてありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルラヤの海・・・

2021年05月25日 | ガーデニング

今日も晴れ・・・

でも、黄砂が飛んでいるので

お布団を干すのは止めました

 

こぼれ種から年々

増えているオルラヤさん

 

今年も「オルラヤの海」

のようになりました~ ↑

 

オルラヤは多年草みたいですが

夏の暑い時期に弱いので

夏の暑い地域では

一年草扱いみたいです。

 

薄紫の千鳥草とアナベル ↑

後ろのピンクは河原なでしこです!

 

かおりかざりとオルラヤ ↑

 

ブルームーンストーンと

オルラヤ ↑

 

ガクアジサイとアナベルと

斑入りの葉は

フローティングクラウド

ハナズオウ ↑

 

私の好きな

フローティングクラウドハナズオウと

アナベルのコラボの

季節になりました~

 

去年寄せ植えで使った

カリブラコア ↑

 

リベルラ ↑

 

 

クリーム色とスモークピンクの

カリフォルニアポピー ↑

 

 

 

ブルースカイ ↑

 

 

いつもの紫陽花 ↑

 

 

主人の実家のウズアジサイ ↑

今年はスゴイ勢いで咲いています。

 

今日は義母の新型コロナワクチンの

接種日でした。

 

何故か自分が接種するみたいに

緊張してしまいました

 

付き添いで行きましたが

駐車場が止められないと

聞いていたので

 

病院まで家族に送り迎えを

して貰ったのですが

ぜんぜん駐車場が混んでいなくて

拍子抜けしてしまいました。

 

受付時間は4時30~45分で

最後のグループでしたが

人数は8人ぐらいなので

スムーズに進みました。

 

消毒と検温をして

予診表と接種券を渡して

身分証明書をみせ

医師の問診で

お薬手帳を見せてから

診察室で接種を受けました。

 

優しそうな女医さんが

打って下さいましたが

あっという間だったので

 

「エ?もう終わったの?

ぜんぜん痛くなかったわ!」

っと喜んでいました。

 

接種後は待合室で

様子を見るのですが

 

義母は薬物アレルギーが

あるので30分待ちました。

(普通は15分)

 

順番が最後だったので

待合室はぜんぜん密ではなく

安心して待つことが出来ました。

 

1回目より2回目の方が副反応が

強いということが

少し気になっていますが。。

 

義母はもう何年も

インフルエンザの予防注射を

毎年打っている人なので

 

きっと大丈夫!!

っと思っています

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間の日曜日・・・

2021年05月23日 | ガーデニング

昨日は曇りでしたが

今日はとてもいいお天気・・

 

嬉しい♪梅雨の晴れ間の

日曜日になりました。。

 

寄せ植えさんも

嬉しそうです ↑

 

ミセバヤの寄せ植え ↑

ミセバヤは薄ピンクの

可愛いお花が咲きます

 

白のアズーロコンパクトが

盛り上がって

まるでソーダ水みたいに

涼し気に咲いています~ ↑

 

ブローディア ↑

毎年この場所に咲いてくれます

 

コンボルブルス ↑

後ろに写っているのは

ヘリオプシス ブリーディング ハーツ 

オレンジ色のミニダリアみたいな

お花が咲きます!

 

ポピーと左は矢車草 ↑

後ろはパクチーです

スゴク伸びました!!

 

バラ『ゆうぜん』の蕾と

オルラヤ ↑

 

手前は薄い紫の千鳥草 ↑

バックはグリーンが綺麗なアナベルです。

 

クリーム色のカルフォルニアポピー ↑

 

キリンソウ ↑

今満開です!!

 

河原なでしこが

日に日に咲いて来ています~ ↑

 

背高のっぽの

白のホタルブクロも

咲いていました ↑

 

 

玉ねぎは掘り上げて

日光に干しています ↑

 

ニンニクは吊り下げました ↑

 

黄砂で汚れていた

車もやっと洗車して

 

久しぶりに孫ちゃんとも遊べて

有意義な一日を過ごすことが

出来ました~

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭の隅でホタルブクロが・・・

2021年05月22日 | ガーデニング

お庭の隅でホタルブクロが

咲き始めました ↑

 

梅雨になった途端

どんどん伸び始めて

気づいたら

もう咲き始めていました

 

ドクダミも雨と共に

どんどん成長して

お花も咲いていました

ドクダミは抜こうと

思ったのですが。。

 

意外にホタルブクロと

合っているような~~ ↑

 

花籠の寄せ植え ↑

昨日花がらを摘んだら

又綺麗に咲いてくれました

やっぱりペチュニアは

花がら摘みは必須ですね!

 

クレマチス『キリテカナワ』 ↑

クレマチス展で購入した子ですが

初めて咲きました ↑

本当は来年の為に

蕾は咲かせない方がいいのですが

お顔が拝見したかったので~♪

 

パープル掛かったブルーが

素敵です~

 

スモークツリー ↑

 

クロードモネ ↑

 

ニゲラ ↑

 

ポピー ↑

折角咲き始めたのに

梅雨になったので

茎が曲がってしまっています。。

 

ニゲラ 『デルフトブルー』 ↑

 

紫の千鳥草と

バラ『かおりかざり』

白はオルラヤさんです ↑

 

ルピナスと河原なでしこ ↑

ルピナス、青じゃなくて

濃い紫みたいです~

 

ガクアジサイ ↑

 

手前は『スージイ』 ↑

 

柏葉紫陽花 ↑

後ろに赤い実が写っていますが

ジューンベリーの実です。

 

毎日せっせと採っていますが

大きめのタッパーが一つ

いっぱいになりました。

年々収穫の量が増えています。

 

今年は実が終わったら

剪定をしようと思います。

大きく育ったら困るので。。

 

いつもの紫陽花 ↑

昨日よりまた少し

濃いピンクに変化しました。

 

今日は朝は薄日が射したので

花がら摘みや

雨で倒れたお花に

支柱を立てたり

お気に入りのお花の

種を採ったりしました。

 

明日は晴れるみたいなので

玉ねぎと残っているニンニクを

堀り上げようと思います。

もちろん、草取りもしないと。。

また雨の毎日になると

どんどん草が伸びますものね~。。

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする