Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

もうすぐ3月・・・

2021年02月27日 | ガーデニング

風は寒いですが

とてもいいお天気

 

折角、綺麗に咲いているので

今日も覆いを取って

寄せ植えさん達をパチリ

 

ウィンティー ピーチ ↑

満開です

 

左のクリローが

グングン伸びて元気です ↑ 

 

 

テタテート ↑

咲きました

 

白色のアラカルトシュシュ ↑

無事にいっぱい咲いています

 

枝垂れ梅 ↑

 

 

お庭で次のお花の為に

摘んだお花を花瓶に挿しました。↑

 

 

今年はまだお雛様は飾ってありませんが

掛け軸は掛けました ↑

花束を花瓶に生けましたが

 

掛け軸と合っていませんネ!

でも記念撮影~

 

明日中に今年こそはお雛様を

ちゃんと飾ってあげようと

心の中では思っていますが~。。。

 

今日の写真もスマホ撮影です!

最近お手軽なので

スマホ撮影が増えました

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は名のみの風の寒さや〜♪

2021年02月23日 | ガーデニング

昨日までは暖かい日でしたが

今日は風がとても冷たいです。

 

ヒヨドリさんがいない間に

覆いを取って

記念撮影しました ↑

 

玄関の寄せ植えさんは

覆いをしなくても今の所

被害がありません ↑↓

 

 

 

こちらの寄せ植えは ↑

被害があるので覆いをしてあります。

特に白のアラカルトシュシュが

お花をほとんど食べつくされます

 

去年は大丈夫だったと思います。

 

八重咲アネモネ

凛々花(リリカ) ↑

 

グランドルフェンシス ↑

 

 

 

 

 

写楽 ↑

 

 

 

 

 

 

 

八重咲水仙 ↑

 

 

 

 

実家の向かえの畑の真似をして

いらなくなった竹箒を使って

エンドウの手取りをしました。

 

これで、ヒヨドリさんが

近づけないと思います ↑

 

 

今日も実家へ行きましたが

義母が急に昔の唱歌を歌い出して。。

一瞬。。

 

エッ?

その歌知らない???

ってなりました。

 

「庭の千草」

聴いたことあるような

ないような・・・

 

私の子供の頃の

教科書には

載ってなかったです。

 

私の場合は「早春賦」が

思い出に・・・

 

春は名のみの風の寒さや

谷の鶯 歌は思えど~

 

そういえば一昨日

朝、鶯の声を聞きました。

 

まだ、鳴き方が

下手くそでした~

 

 

関係ありませんが

今日。。

ウグイスカグラが咲いていました ↑

 

こちらはメジロ ↑

昨日、ウォーキングでパチリ

オオカンザクラが咲き始めていました。

 

 

ヒヨドリもいました

アチコチでお花が咲き始めると

きっと、ヒヨドリさんは

我が家には来なくなると思います

 

昨日、絵の教室へ行ったら

先生がコロナが落ち着いて来たので

来月の作品展出来そうですね

っと嬉しそうに言われました。

 

今月末には緊急事態宣言が

解除されるかもしれないということですし。。

 

3月になったら

心にも本当に春がやって来そうな

気がしています~

 

春よ来い~

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリの被害・・・

2021年02月21日 | 備忘録

先日、玄関前に植えてあった

寄せ植えの時に買った木が

地植えにしたら

どんどん大きくなって来たので

慌てて抜いて鉢に植え替えました。

 

そこが開いたので

主人がラナンキュラスラックス

『アイオリア』とローダンセマムと

ビオラを植えました。 ↑

 

 

 

ところで、又しても

ヒヨドリの被害に遭いました

 

こんなに元気だった

デルフィニウムが ↑

 

こんな姿に ↑

実はデルフィニウムが

こうなったのは2回目

 

最初食べられてから

又青々と繁って来たので

軒下に入れて

ちょっと安心していました。

 

ところが。。

金曜日に会社から帰って来たら

全部の鉢が丸坊主になっていて

絶句しました

 

 

仕方が無いので

こうすることにしました。。↑

 

そして。。よく見ると

寄せ植えのアラカルトシュシュや

ビオラさんも食べられている子がいました。

 

そして。。よ~く よ~く見ると

何と。。葉ボタンも食べられていました

 

ここで、記録も兼ねて

被害にあった子を備忘録として

書いておきます。

 

プリムラアラカルトシュシュ

明るい色のビオラ

ポピーの葉

葉ボタンの葉

ジュリアンの花

デルフィニウムの葉

アグロステンマ

(シレネ)

(矢車草)

 

ブロッコリー

白菜

キャベツ

エンドウ

ほうれん草

 

年々被害が拡大していることを

感じています。

 

でも、実家は郊外にあるので

同じアラカルトシュシュが

植えてあってもぜんぜん

被害に遭いません。

多分、周辺に畑や花壇が

あるからだと思います。

 

我が家の周りには

畑や花壇のある所が

年々減って来ています。

 

だから年々集中的に

狙われるのだと思います

 

キラキラのヒモも

アルミホイルも

CDもぜんぜん効果がありません

 

やっぱり、こうやって

寒冷紗とかで覆うしか

方法はなさそうです。↓

 

玄関の中でも

奥の隠してある所まで

今回被害に遭ったので

ショックでした。

 

ヒヨドリさんの餌が

他にたくさん出てくるまで

玄関の寄せ植えさんも

覆うしかなさそうです

 

この時期はガーデニングが

楽しくなって来る時期なのに

 

これからはヒヨドリ対策が

絶対必要な時期だと

覚えておかないと

いけなくなりました

 

今の所

金魚草とアネモネとストックは

被害が無いので

↑ 2・3番目の寄せ植えは

玄関に置いていますが

もしかしたら

又やられるかもしれません。。

 

クリローも大丈夫です ↑

 

 

ヒヨドリさんには

お口に合わないみたいです ^^ ↑

 

 

 

プチドール彩 ↑

 

 

 

ダブルイエロー ↑

 

 

 

クリローの赤ちゃん ↑

育苗中です!

 

テタテート ↑

蕾が上がってきました

 

カレンジュラまどか ↑

この子も無事です。

 

カレンジュラまどか

チョコクリームカップケーキ ↑

 

ツルニチニチソウ ↑

 

クレマチス『花炎』 ↑

新芽が出て来ました

 

 

先日、雪が降って

3℃とかだったのに

今日は19℃。。

 

寒暖差があり過ぎで

体がついていきません。。

 

ところで、昨日従姉から

LINEでコロナの予防接種ワクチンは

遺伝子組み換えワクチンだと

教えて貰いました。

 

余り医学には詳しくない私ですが

ワクチンを打つことは

 

ちょっと。。

様子をみようかな?っと

思っています。

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さの中をウォーキング、気分は横浜~♪

2021年02月17日 | ガーデニング

白の凛々花の寄せ植えさんも

少しずつ盛り上がって来ました ↑

 

八重咲アネモネ

『凛々花』 ↑

 

左のピンクは

プリムラジュリアン『さくら』

真ん中は『ヌーベルヴァーグ』

右は『ファルファリア』

後ろの白色は『アラカルトシュシュ』 ↑

 

アネモネ 『アンアリス』が

どんどん咲いて来ました ↑

 

大好きな八重咲ノースポール ↑

 

 

イエローピコティ ↑

 

何度も登場の ^^

グランドルフェンシス ↑

 

ダブルカップ アプリコット ↑

 

 

プチドール彩 ↑

 

 

 

ダブルイエロー ↑

 

クリスマスローズが

お庭のアチコチから

出て来ています ↑

 

コルジリネの寄せ植え ↑

 

地植えのラナンキュラスラックス 

ミノアンがこの寒さの中で。。

蕾が出て来ました ↑

何て逞しいのでしょう~!

 

ヒヤシンス ↑

 

ラムズイヤー ↑

 

八重咲き水仙 ↑

 

今日も寒さの中を

ウォーキングしました

 

今日は横浜中華街通過しました

(アプリのバーチャルですが)

 

私が本当に横浜中華街へ行ったのは

多分38年前??

 

アプリでは後4084歩で

横浜スタジアムに着きます。

 

以前行った時は

横浜スタジアムを通って

港の見える丘公園に行ったような。。

 

コロナが終息したら

どこかへ本当に旅行に行きたいです~

 

どうぞ。。行けますように。。

 

種蒔きからの

菜の花が咲きました ↑

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え・・・

2021年02月14日 | 寄せ植え&ハンギング

今日も暖かい日。

 

先週、クリスマスローズフェアの時に

お花屋さんで買った苗で

久しぶりに寄せ植えを作りました! ↑

 

アネモネ『アンアリス』

かわいいピンクです

淡いピンクの金魚草は

『トゥイニー』

 

モリモリの寄せ植えさん ↑

 

 

絵になるスミレ ↑

 

この寄せ植えさん

白色のプリムラアラカルトシュシュが

ヒヨドリにお花を食べられるので

軒下に避難させています ↑

 

ミニ菜園のブロッコリーも葉っぱだけ

見事に食べられています。

でも、何故か蕾部分は残っています。

 

キラキラのヒモもアルミホイルも

最近慣れたらしく効果がありません

 

今日は私の最後の手段。。

要らなくなった

CDRを吊るしてみました。

 

これでダメなら

風車???

 

デルフィニウム ↑

今年は軒下&キラキラヒモ

&アルミホイルでも

新芽が食べられましたが

何とか又復活して来ました

 

本当にヒヨドリさん恐るべし

 

ムクムクとクリスマスローズ ↑

 

 

クレマチス『フェアリーブルー』 ↑

新芽が出て来ました

 

白のふわふわのオダマキ ↑

 

 

ところで今日は私のファンの方の

ライブ配信がありました。

 

ライブ配信に参加したのは3回目。。

PC画面でのライブ。。

 

コロナのお陰で

ライブに行くことが出来なくなり。。

 

今まで一年に1回しか観れなかったライブが

1年で3回も観ることが出来ました。

 

実際に行くライブとは

やっぱりちょっと違うけど

 

お値段が少しお値打ちで

家でチョコレートを食べながら

珈琲も飲みながら

リラックスして観ることが出来るので

これもアリかな?っとも思います。

 

見逃し配信が明日の2時まで

観れるのでそれも嬉しいです

 

でも、一日も早くコロナが終息して

ライブが観に行けるように

なって欲しいと思います。

 

又、昨夜大きな地震が

宮城、福島でありました。

被害に遭われた方には

お見舞い申し上げます。

 

今日咲いた八重咲きの水仙 ↑

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする