Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

寄せ植え・・・

2020年10月30日 | ガーデニング

今日は穏やかないいお天気です

 

寄せ植えのプチダリアの

ハミングブロンズが又咲き始めました ↑

 

ミセバヤの2番花 ↑

 

 

八重咲きペチュニア 花衣 ↑

 

 

ペチュニア 横浜レモーネ ↑

 

 

フランネルフラワー ↑

上の3つは花籠の寄せ植えに

植えてある子ですが

4月終わり頃に植えたお花達が

まだ咲いています。

 

考えたら半年以上細々ながらも

咲き続けていることになります

 

今更ですが。。。

水遣りと花がら摘みをして

時々肥料をあげれば

お花さんはちゃんと

咲いてくれるのですよね~

 

お外の花壇のペンタスも

夏の間枯れ枯れの感じだったのですが

時々液肥をあげて

花がら摘みをしていたら

又この頃綺麗に咲き始めました~

 

この間も通り掛かりの親子さんが

「お花綺麗だね~」っと言って

通られたので

「頑張って植えて良かった~~」

って思いました。

 

ブルームーンストーン ↑

先日行った花フェスタ。。

先日新聞に今秋バラが見ごろと

掲載されていました。

今、秋バラのシーズンなのですね~!

 

↑のこの子は花フェスタで購入しましたが

いつも綺麗に咲いてくれるので

お気に入りの子です。

 

クロード・モネ ↑

この子はフラリエかな?

 

左がラナンキュラスラックス アリアドネ

右がハデスです ↑

知らない間に芽が出て来ていました。

 

 アベリア ↑

 

キバナコスモス ↑

 

 

キバナコスモス ↑

 

 

エキナセア ↑

 

エキナセア ↑

 

アジアンハイビスカス ↑

夏枯れ枯れだったのに

今元気になって咲いています。

 

ピンクの八重咲秋明菊 ↑

 

ユーパトリュウムチョコラータ ↑

 

 

南天 ↑

 

 

ラムズイヤー ↑

 

ノコンギク ↑ 

 

菊 ↑

 

ホトトギス ↑

 

ヤマボウシの紅葉 ↑

 

 

ヒュウガミズキ ↑

本当は3月頃咲きますが

何故か毎年

この時期に少しだけ間違って?

咲きます。

 

ローゼル ↑

 

今日はお休みなので

午前中は伸び放題で

お隣に越境している

更紗ウツギの剪定をしました。

 

ノコギリと剪定ばさみでやりましたが

スゴクたくさんの枝を切り

 

こんなに木を切ったのは

初めてのことです。

 

明日は確実に

筋肉痛になると思います

 

切るのも大変でしたが

この後の枝の処理の方が

多分大変そうです

 

 

ところで先週は義父の納骨式でした。

今回色々考えてお墓も改葬しました。

 

お墓が家からすぐ近くに

なったので

毎日お参りに行っています。

 

それでこれを機会に般若心経を

覚えることにしました。

 

意味も解らなく覚えようとしても

中々覚えられないので

意味を理解しながらと

ネットで意味を調べながら

覚える努力をしています。

 

私の母は子供の頃

親が毎日お経を唱えていたので

自然に覚えたのだそうです。

 

兄弟が小さい頃に

亡くなっているので

両親(私の祖父母)が

毎日唱えていたので

自然と覚えたのだそうです。

 

私は子供の頃から

母はどうしてお経が

すらすら読めるのかしら?っと

不思議に思っていました。

 

大人になったら誰でも

お経が読めるようになるのかしら?

っと思っていました。

 

謎が解けました

 

でも、その話を聞いた時に

その時の祖父母の気持ちを思って

心がじ~んとなりました。

 

 

般若心経は来年のお寺での

新年法要の時に

一緒に唱えられるように

(小声で^^)

目標を持って

覚えようと思っています。

(多分そうでもしないと

挫折しそうなので(^-^;)

 

今日もここまで見て頂いて

ありがとうございました

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲の秋明菊・・・

2020年10月16日 | ガーデニング

八重咲の秋明菊が

とても綺麗に咲いています ↑

 

その横でユーパトリュウムチョコラータも

綺麗に咲いています~ ↑

 

ホトトギス ↑

 

どんどん咲いています ↑

ひっそりと咲いて

秋を感じます~

 

 

 

鶏頭がグングン伸びて来て

とても綺麗です ↑

 

クジャクアスター ↑

大好きなクジャクアスターが

ふわふわと咲いています

 

やはりこの子は2回切り戻すと

たくさん咲いてくれます

 

ヤマボウシが

色づいて来ました ↑

 

秋ですね~ ↑

 

 

南天の実がいっぱい ↑

これから赤く変化して来ます。

その前にヒヨドリに食べられるカモ。。

 

 

この赤と黄色のコリウスくんは

水耕栽培になっています ^^ ↑

 

 

 

ミニバラが今一番綺麗に咲いています ↑

このバラはもう15年ぐらい前に

寄せ植えに使った子です。

とても丈夫な優等生の子です。

 

 

今日、主人の実家の向かえに

金木犀を見つけました ↑

いい香りがしていました~

(スマホで撮影)

 

金木犀は私の実家には

大きな木があって

小さい頃から

金木犀の木の周りで遊んでいました。

 

この時期になると

オレンジ色のいい香りのお花が咲くので

クンクンクンクンと匂いを嗅いでおりました。

 

 

この木もかなり大きかったです ↑

(スマホ撮影)

 

家の前の街路樹のハナミズキ ↑

左は銀杏

これから紅葉が進んで来ます~。。

 

すっかり秋めいて来ました。

この所、パートも

やっと忙しくなって来たり・・・

 

3人目の孫ちゃんが生まれたりと

何やかやと

忙しい日々が続いています。

 

先日、日記を書き始めたのですが

最近色々なことがあるので

 

多分、何年かしたら日記を読み返すと

懐かしく思える日が

きっと来るのではないかと

そう思いながら楽しんで

日記を書いています~

(ブログは休んでばかりですが・・・)

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の寄せ植え・・・

2020年10月04日 | 寄せ植え&ハンギング

木曜日は中秋の名月で

奇麗なお月様が見えました🌕

 

すっかり秋になりましたね。

今日は久しぶりに秋色の寄せ植えを作りました

 

鶏頭・プチダリア ハミングブロンズ

カルーナ・観賞用トウガラシ

 

カルーナのみ再利用です。

 

ダリア ハミングブロンズ ↑

エターニテ

 

 

 

 

 

シオン ↑

 

 

ユーパトリュウムチョコラータ ↑

 

 

久しぶりに四角い花壇辺りを整理しました。

 

 

まだ少し、この子達も残しています ^^ ↑

 

初雪草 ↑

 

アフリカンマリーゴールドと

千日紅↑

まだ元気です

 

ジニア ↑

やっと綺麗に咲き始めました。

今年は夏の間は枯れ枯れでした(^-^;

 

ジニア ↑

 

ブットレア ↑

又咲き始めていました

 

フロックス ↑

この子も又咲き始めています

 

エキナセア ↑

 

鉢植えの秋明菊 ↑

 

ゆうぜん ↑

 

 

リベルラ ↑

 

 

ミニバラ フォーエバー ↑

 

 

ブルームーンストーン ↑

咲き始めました

 

クジャクアスター ↑

咲き始めました

これからどんどん咲きます

 

 

 

 

 

 

 

こぼれ種からのコムラサキシキブ ↑

 

 

ブルーサルビア ↑

 

 

今日は曇り。。

途中、少しポツポツ雨が降りました。

 

ウォーキングのその後ですが

相変わらず細々とですが

続けています。

 

でも、10月は一番少ない歩数となりました

涼しくなったらたくさん歩けると

思っていたのに。。

 

 

でも、とうとうこんな所にまで

歩いてこれるようになりました

 

これは記念すべき一枚です

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする