Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

紫泉とフレンチラベンダー・・・

2019年04月29日 | ガーデニング

只今、我が家で一番綺麗なのは

クレマチスの紫泉 ↑

 

目に鮮やかなブルー ↑

雲っていても綺麗です~

 

 

ミニバラもどんどん咲いて来ました ↑

向こうに見えるのは

クレマチスのフェアリーブルー

 

 

平戸ツツジ 

白八重 静寧 ↑

 

 

クレマチス 華炎(かえん) ↑

 

 

 

 不思議なお花です ↑

 

 

金魚草 ↑

 

 

 

 

 

昨日、寄せ植えをリメイクしました ↑

まだ苗が落ち着いていません

 

 

カレンジュラまどか ↑

フエンチクルーラー

 

 

 

 

 

アグロステンマ ↑

 

 

淡いピンクも咲きそうです ↑

 

 

ドイツスズラン ↑

 

 

レッドロビンのお花 ↑

 

 

ピンクオオデマリ ↑

この子もとても綺麗です~

 

 

可愛いいピンク色 ↑

 

 

フレンチラベンダーも今一番見頃です ↑

 

 

こぼれ種からのギリアレプタンサ ↑

 

 

 

 

 

ピンクはシレネ 

フクロナデシコとも言います !

 

黄色は花菱草

カリフォルニアポピーとも言います

 

 

 

 

 

手前はアナベル ↑

後ろでグングン伸びているのは千鳥草 

 

 

GW順調に過ぎています

 

シジュウカラさんご夫婦は

相変わらず

本当にと~っても忙しそうに芋虫くん達を

セッセ セッセと雛に運んでいます。

 

日に日にいっぱい食べるようになっているのですね~!

巣立ちする日も近いのではないでしょうか?

 

 

 

 

そして。。。

明日は平成最後の日ですね

 

明後日からは令和になりますが

令和もいいことが

い〜っぱいありますように

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーなGW&雛のさえずり・・・

2019年04月27日 | ガーデニング

GW突入しました

 

アグロステンマが咲き始めました ↑

 

 

ジキタリスも咲き始めています ↑

 

 

手前に見えるのはチャイブ ↑

チャイブも咲いていました。

 

紫泉 ↑

 

 

 

 

白いパラソル ↑

この子は去年お迎えした真っ白なクレマチスですが

まだ苗は小さいです。

 

左後ろはタカノハススキ

右後ろはデルフィニウム

手前はアズーロコンパクトです。

 

 

ピンクオオデマリ ↑

 

 

 

 

フレンチラベンダーもどんどん咲いています ↑

 

 

プル ドゥ パルファム ↑

 

 

エリゲロン ↑

 

 

シレネ ↑

 

 

ドイツスズラン ↑

 

 

 ウェイゲラ ↑

ワイン アンド ローゼス

 

 

アフロディーテエレガフミナ ↑

いっぱい蕾が出ています~

 

 

水面の妖精 ↑

 

 

アフロディーテエレガフミナ ↑

ワクワクします~

 

 

ピンクオオデマリ ↑

 

 

 

芍薬 ↑

ラテンドール

 

ミニバラもどんどん咲いて来ました ↑

 

 

 

 

平戸ツツジ 

白八重 静寧 ↑

 

 

 

その後のシジュウカラさん

セッセ セッセと毎日

相変わらず夫婦で餌を運んでいます。

 

本当に毎日毎日忙しそうです

 

近くに誰もいないと

サッサと巣箱へ入ったり出たりしてますが

 

傍にヒヨドリや猫ちゃんがいると

「スピースピー」と鳴いて威嚇して

巣箱へ中々入ろうとしません。

 

大事な雛達が中にいるので

守ることに必死なのですね~

 

餌をくわえて巣箱へ入ると

可愛い雛の声がハッキリ聞こえるようになりました

 

お母さん・お父さんが持って来てくれる

餌を美味しそうに食べているのですよね~

その様子を見たいですが

ガマン ガマンです。。

 

その内、巣立ちをする頃には

雛鳥の姿が見える様になるのですよね~

 

 

 

 

今日はGW一日目

我が家にもシジュウカラさんにも

ハッピーがやって来ますように

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスがどんどん・・・

2019年04月23日 | ガーデニング

クレマチスの華炎が咲きました ↑

 

 

 

 

 

 

 

紫泉 ↑

この子も咲きました

 

 

 

 

 

とても鮮やかで綺麗です

 

 

 

左が華炎 右が紫泉 ↑

大きく育ちました。

 

 

フェアリーブルー ↑

この子も咲き始めました

 

昨日、会社帰り車に乗ったら

温度計が29℃でした

 

だからお花が急に咲きだしたんですよね~

 

 

ピンクオオデマリ ↑

今年はいっぱいお花が咲きました~

 

 

 

見応えがあります ↑

紫陽花に似てますよね~ 

 

 

 

 

 

その横ではフレンチラベンダーが咲き始めています ↑

 

 

こちらはもう満開のフレンチラベンダー ↑

左上はタカノハススキ

右上は柏葉アジサイ

 

 

コデマリ ↑

綺麗です~

この子も大きく育って来ました。

 

 

最後に咲き始めたチューリップ ↑

 

 

ほぼ満開のモッコウバラ ↑

 

 

 

こちらも見応えあります ↑

 

 

 

これで一株です ↑

 

 

 

ゲラニュウム ↑

 

 

 

 

 

シラン ↑

 

 

 

 

左がアグロステンマ ↑

右がクレマチス

お花の競演が楽しみです

 

 

宿根ヒマワリ

レモンクィーン ↑

 

アフロディーテエレガフミナ ↑

 

 

 

水面の妖精 ↑

この子は花持ちがよくて

去年1か月ぐらい咲き続けていました。

 

天空の水面に咲く妖精みたいなお花が咲きます~

今年もとても楽しみです~

 

 

温度の変化についていけず

風邪をひいています 

 

最近色々忙しいので

早く治して

元気になりたいと思います

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございます

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラが咲いて来ました&まるで家族みたい・・・

2019年04月19日 | ガーデニング

黄色のモッコウバラがどんどん咲いて来ました ↑

 

モッコウバラはお庭を作り始めた頃に植えたので

もう9年目ぐらいになります。

 

年々、どんどん大きく育って来たので

結構目立っています~

 

ご近所の方で

毎年楽しみにされている方もみえます~

 

 

バックに見えるのは

街路樹のピンクの八重桜と

ピンクと白のハナミズキ ↑

同じ時期に咲くので

これからの時期はとても華やかです。

 

 

 

 

黒船ツツジ ↑

 

 

 

手前は雪柳 ↑

 

 

ネモフィラ ↑

 

 

まだまだチューリップが綺麗です ↑

 

 

 

 

 

 

 

金魚草 ↑

 

 

左に見える黄色の子は

花菱草 ↑

一つだけこぼれ種で出ています。

 

 

 

チューリップの後ろにツンツンしているのは

アグロステンマ ↑

今からとても楽しみです

 

 

右に伸びている蔓は

クレマチス名前は? ↑

 

 

 

 

 

 

 

華炎 ↑

今年も大きく育ちました。

 

この子はお花の色がこれからどんどん変化して

燃えるような咲き方をする

不思議な子です。花期も長いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青いムクゲ ↑

新芽が出て来ています。

この子も長く咲き続ける子です。

 

 

ピンクオオデマリ ↑

 

 

ピンクに変わって来ました ↑

 

 

 

芍薬とクリスマスローズ ↑

この場所も只今お気に入りの場所です ^^

 

 

 

 

 

 

すぐ横では何故か芝桜 ^^ ↑

貰いものです。

 

 

イチゴ ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツスズラン ↑

今年もレッドロビンの下から

出て来てくれました。

ここは他に二人静も出て来ます。

 

 

カレンジュラまどか ↑

 

 

 

 

 

 

デルフィニウム ↑

急に蕾がグングンと上がって来ました。

 

 

フェアリーブルー ↑

 

 

アマドコロ ↑

 

 

フォスタ レインフォレスト サンライズ ↑

 

 

 

シジュウカラさんが巣箱から覗いています ↑

毎日、何度も餌を持って

出入りしています。

もしかしたら雛が孵ったのかもしれません。。

中は見えないので想像ですが。。。

 

巣箱に入る前は必ず

「スピースピー」

っと大きな声を出してさえずります。

だからシジュウカラさんが来たことが

すぐに分かります。

 

最近、毎日シジュウカラさんの姿を見ているので

まるで家族のような気がしています。。

 

 

 

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラフラっと・・・

2019年04月14日 | お出掛け

買い物ついでに

フラリエへ行って来ました

 

ローラン・ボーニッシュさんの

ブーケデモンストレーションが行われていました ↑

 

 

この方です ↑

流暢な日本語で説明をされていました。

残念ながら会場に入った時は

ほぼブーケが出来上がった所だったので

作る過程は見逃しました~

 

 

ただ、お花をカットしている時に

お花の茎は水がたくさん上がるように

斜めにカットすること

 

そして、お水はお花を結んだ上まで水を入れる。

そして、水を替える時は

花瓶の内側は石鹸で綺麗に洗うこと

 

花瓶の内側にはばい菌が繁殖するので

お水は毎日綺麗なお水に変えること。

 

みなさんもお水は3日も置いたお水を飲まないでしょ?

お花も新しいお水を飲ませてあげてくださいね。

って言われました。

 

確かに。。。

納得しながら聞いていました。

 

 

 

 

とっても綺麗です~ ↑

 

 

 

ハウステンボス ↑

 

 

フラリエのお庭は

チューリップがとても綺麗に咲いていました ↑

 

 

コロンブス ↑

 

 

 

黒いチューリップも素敵 ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中辺りにユーフォルビアが写っていますが ↑

先日、趣味の園芸のアーカイブ選でやっていましたが

ここでユーフォルビアの説明の撮影をしたみたいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラリエにはお花屋さんがあります。

ここのお花屋さんの切り花はお値打ちなので

みなさん、たくさん花束を買ってみえました。

 

私はペチュニア マーベラスと

ヘミジギア ピンクサファイアの苗を買いました。

また、寄せ植えを作りたいと思います

 

 

我が家のチューリップ ↑

午後から雨なので暗い映像になりました。

 

 

華炎 ↑

 

 

 

フェアリーブルー ↑

 

 

モッコウバラ ↑

 

 

今日はロフトで欲しかった

マイドレッシングカップが買えました

明日のお弁当のサラダのドレッシングは

これを持って行こうと思います

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする