Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

ガーデンプリムラ アラカルト シュシュ・・・

2018年02月25日 | ガーデニング

ガーデンプリムラ アラカルトシュシュが

どんどん盛り上がって綺麗に咲いています ↑

 

 

 

白色の子です ↑

春になるととても綺麗に咲いてくれるので

毎年お迎えしています。

 

 

こうやって、毎年寄せ植えを作っていると

好きな色やお花の種類がだんだん決まって来ています。

 

 

パープル系やレッドも好きです ↑

 

 

ラナンキュラス ↑

 

 

 

この子は主人が購入したので

実は。。私の好きな色ではありません~

 

 

 

ちょっと。。お庭で浮いている感じがします~ ^^ ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスローズ ↑

蕾が上がって来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

下から写すとこんな感じです ↑

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ暖かくなって来たので

ムクムク蕾も上がって来ています ↑

 

 

 

開花が楽しみです ↑

 

 

寄せ植え ↑

色々家の子ばかりで寄せ植えしています。

 

写っていませんがスモークツリーが後ろの方に植えてあります。

これから、どんな風に変化して行くか楽しみです

 

 

 ↑プリムラベラリーナ ↑

蕾がいっぱい出て来ました ワクワク

 

 

 

ハーデンベルギア ↑

 

 

このドドナエアの寄せ植えですが

毎年。。ドドナエアの枝に ↓

 

カマキリの卵が産み付けられます ↑

今年もちゃんと一つありました。

又、小さな赤ちゃんカマキリが

いっぱい産まれます

カマキリは害虫を食べてくれるので

いい子です~

 

ヒヤシンスの水耕栽培。。

お花が終わってから

しばらくして。。

又、2番花が咲きました

ちょっと。。得した気分です

 

 

昨日は友人と二人で栄に書道展を観に行きました。

松坂屋では特別のバラクラのコーナーがあったので

少し観て来ました。

 

寄せ植え体験もやっているみたいでした ↑

バラクラでお庭の手入れをされている

男性の外人さんがみえました。

バックに写っている椅子いいなぁ~って

眺めていました ^^

 

洋服や雑貨や花苗や鉢など

ガーデン用品を販売していました。

 

ところで、夜はカーリング女子を観戦しました。

この所話題の「そだね~」っとおやつタイム。。

それも楽しみにしながら ^^

3位決定戦を観戦しました。

 

今まで、カーリングってほとんど観たことがなかったのですが

今回、彼女達の明るさと可愛さに惹かれて

眠い目を擦りながら(笑)観てました。

(この頃、すぐに眠くなるんです)

 

最初、ルールもよく解らなかったのですが

今回バッチリ覚えました~

 

昨日の奇跡的な最後の終わり方は

自分のことの様に嬉しくて涙が出ました。

 

最後まで諦めずに頑張ることを

教えて貰ったような気がします。

 

カーリング女子 

銅メダルおめでとうございました

 

冬季オリンピックももう終わりですね。

日本はたくさんのメダルを取ることが出来て

素晴らしかったですね

 

たくさんの感動をありがとうございました

羽生くんのエキシビションは予約してあるので夜観ます ^^

閉会式も楽しみです

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラスの寄せ植えを2種・・

2018年02月18日 | 寄せ植え&ハンギング

ラナンキュラスの寄せ植えを2種類作りました ↑ ↓

 

 

 

 

ふわふわのラナンキュラスのお花 ↑

ポピーやアネモネに似ていますネ♪

 

このラナンキュラスは以前

花遊庭で主人が買って来てくれていたのですが

やっと、寄せ植えが作れました。

一緒に植えてあるのは

サクラギョリュウバイです。

 

濃いピンクのギョリュウバイは2つありますが

この桜色は初めてです。

強くてよく咲くお花なので気に入っています。

この子はクリスマス展の時に買いました。

 

 

濃いピンクのアリッサムも植えてあります。

 

 

 

こちらはラナンキュラス以外は

家にある子を植えてみました。

イチゴにオキザリスにネモフィラに多肉さん・・・

 

 

今日は春のようなお天気

まさに。。ガーデニング日和でした

 

お布団を干して

お外を掃いて。。

寄せ植えを作って。。

 

 

 

寒アヤメ ↑

やっと咲きました

今年は遅い開花です。

 

ヒヤシンス ↑

 

 

 

 

八重咲アネモネ 凛々花 ↑

 

 

 

プリムラベラリーナ ↑

蕾が出て来ました~

 

 

 

 

 

 

白の八重のふわふわオダマキさん ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白のクリスマスローズ ↑

 

 

 

クレマチス(アフロディーテエレガフミナ) ↑

 

 

クレマチス(福園) ↑

新芽が出て来ました

 

お庭でも小さなクリスマスローズが

咲き始めています ↑

 

 

こちらもお庭で咲き始めたクリスマスローズ ↑

 

 

 

 

 

 

 

お庭がカラカラだったので

お水をたっぷりあげて

液肥もあげました。

 

これから暖かくなってくると

お水も液肥も週一あげないと。。

 

 

昨日は実家へ行きましたが

両親と一緒に羽生くんと宇野くんの演技を

応援しながら観ました

 

2人の素晴らしい演技に

感動しながら

どうして、表彰式にメダルが無いの?

何で白虎のぬいぐるみ(スホラン)なの?

っと不思議がっている親子でした ^^

(スホランの中にメダルが?っとも思いました ^^)

 

後で夜メダルの授与式があることを知り

納得

しっかりそれも観ました。

 

今回はカーリングも好きになり

時々観ています。

 

まだまだ続くオリンピック

ワクワク楽しみですね~

 

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の薔薇(グランドルフェンシス)・・・

2018年02月11日 | ガーデニング

クリスマスローズの氷の薔薇(グランドルフェンシス) ↑

先日、クリスマスローズ好きの主人が購入しました。

 

 

購入してすぐに鉢植えに植え付けました。 ↑

こんなに連日寒いのに植え替えて大丈夫~?

っと聞いたのですが

大丈夫。。っと言っていました。

 

 

 

お花。。。貴賓が高く

とても素敵な色をしています ↑

 

 

 

益々、玄関が華やかになりました ↑

連日、朝は氷点下なんですけど~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凛々花 ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒヤシンス ↑

 

 

クリスマスローズ ↑

 

 

 

チューリップ ↑

 

 

 

芍薬 ↑

 

 

クレマチス(花炎) ↑

蕾がついていました。

名前の通り燃えているような形のお花が咲きます。

 

 

 

クリスマスローズ(アシュードホワイトフィズ) ↑

 

 

 

クリスマスローズ(アシュードピーチカクテル) ↑

 

 

 

 

シラーシベリカ ↑

芽が出ていました。

 

シラーシベリカ(去年撮影) 

 

 

 

スノードロップ ↑

 

 

 

クリスマスローズ(白のダブル) ↑

 

真ん中の子です(去年撮影) ↑

 

 

クレマチス(アフロディーテエレガフミナ) ↑

 

 

 

作品展も終わったので

今日やっとヘデラを取り始めました。

 

 

まずはペレニアルブルーの下から ↑

 

 

実はここは主人がやってくれました ↑

やっぱり、1人より2人ですよね。

結構、短時間ではかどりました。

まだ、全部は出来ていませんが

今は雑草が少ない時期なので

今月中には何とかしたいと思っています。

 

夏は蚊や暑さでヘトヘトになりますが

暑いよりは体には負担が少ないように思います。

今日は昼間でも6℃ぐらいでしたが。。

紫外線も怖くないですし~ ^^

 

 

 

 

今回の作品展では大阪からみえた会長さんから

批評を初めてして頂くことが出来ました。

 

直す所を教えて頂いてとても勉強になりました。

来年は言われた所を気を付けて

レベルアップ出来るように頑張りたいと思います。

 

上達するためには賞を意識して描くことは

大事なことだそうです。

 

まだ私は本展にも出せないレベルなのですが

それでもこれからは賞を意識して描こうと思いました。

(絶対無理ですが。。)

とりあえず、来月はクロッキーに行きたいと思っています。

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関周りだけは春・・・

2018年02月04日 | ガーデニング

節分が過ぎましたね。

これから春に近づいて行くのでしょうか?

でも、まだまだ寒さは続きそうですが。。

 

 

寄せ植えのお陰で

我が家の玄関はお花がいっぱい咲いています ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お庭のクリスマスローズ ↑

 

 

お庭はほとんどお花が咲いていません

先日、ラナンキュラスを買ったので

もう一つ寄せ植えを作って

玄関周りだけは春にしたいと思います~

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジュウム&ヘデラ撲滅プロジェクト。。。

2018年02月02日 | 備忘録

日光浴中のクリスマスローズ ↑

 

シンビジュウムの蕾がどんどん大きく育っています ↑

数えたら今年は蕾が5つでした

 

 

 

3年ぐらい前に伊木山ガーデンで

シンビジュウムの講習会が行われていて

説明を聞いて育て方を覚えました。

 

 

 

その甲斐あって ここ2年ぐらいは毎年ちゃんとお花が

咲くようになりました

 

いつもは窓辺に置いていますが

記念撮影の為にお外に出してあげました。

 

 

 

ドドナエアの寄せ植え ↑

 

 

 

 

 

 

花籠の寄せ植え ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凛々花 ↑

 

 

 

 

今日は少しいつもより気温が高い感じがします。

お庭をパトロールしてみたら

新芽がアチコチで出ていました。

 

リトルビューティー ↑

可愛い小さなチューリップです ↑

(以前撮影)

 

 

 

 

テタテート ↑

一度植えたら毎年咲いてくれます ↑

(以前撮影)

 

 

 

ステラータ ↑ 

原種系のミニチューリップです ↑

(以前撮影)

 

 

 

 

ポリジ ↑

この子、こぼれ種で知らない間に咲きます ↑

(以前撮影)

 

 

 

クリスマスローズ ↑

 

 

 

千鳥草 ↑

 

 

 

スノードロップ ↑

 

 

 

 プリマベラリーナ ↑

順調に育っています。 

こんなお花が咲きます ↑

(以前撮影)

 

 

 

 

ネモフィラ ↑

 

 

 

ちょっと前に写した

水耕栽培のヒヤシンス ↑

 

 

 

今日はお休み。。

朝から絵を描いていますが

思うように描けません

それで。。ちょっと小休止です ^^

 

後少しなのですが

その少しが思うようにいきません

 

ところで。。

お庭の管理をお休みしている私ですが

先日、お庭で大変なことを発見しました

 

ヘデラ&白雪姫ヘデラが

スゴイ勢いで増殖していることに気づいたのです

(気づいていたのにあまりよく考えていなかったのですが)

このままではいけないと危機感を持ちました。

 

それで、早速自分なりに

ヘデラ撲滅プロジェクトを立ち上げました

1人でですが。。

 

主人に言ったらぜんぜん同意してくれませんでした

でも。。。原因は私なので~~。。

 

まず、抜いて抜いて抜きまくる所から始めます。

その後、根や茎が大きく育っている所に

除草剤を塗って対処しまくります。

 

どんどん草がはえてくる4月までには

何とか取りきろうと意気込んでいますが

どうなることやらですが。。

 

レッドロビンの生け垣の下がスゴイことになっているので

そこには防草シートをはろうかと思っています。

 

暗い気持ちでやると

途中で投げ出しそうなので

兎に角、楽しみながらやろうと思っています

 

上手くいったら

ワイヤープランツも頑張るつもりです

 

 

とりあえずは。。

今週は絵を頑張り。。

その後、プロジェクトを頑張ります

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする