Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

秋を感じて・・・

2016年10月23日 | ガーデニング

やっと、温度は秋らしくなって来ました。

昼間は七分袖が丁度よくなりました。

 

そんな中、ローゼルとコキアの寄せ植えが

いい感じになっていました ↑

 

 

コキアとブルーサルビア ↑

 

 

 

ヤマボウシ ↑

紅葉して来ました

 

今日は朝から道路に落ち始めた

ハナミズキの葉っぱを掃きました。

これからまた落ち葉掃きの季節がやってきます~。

 

 

 

手前はヤマボウシ ↑

バックに見えるのが公園の銀杏の木 ↑

少し黄色に変化して来ています。

落ちるのは11月後半から12月の初めに掛けてです。

 

もう少しで始まる 銀杏の落ち葉掃きに備えて

今から体力をつけておかないと。。  ^^

 

 

 

 

我が家はすっかり、秋色の花壇です ↑

 

 

 

 

タカナノハススキとメキシカンセージ ↑

 

 

アーチで咲いているピエールさん ↑

 

 

 

 

 

 

かおりかざり ↑

 

 

 

 

 

 

半年ぐらい前に突然菊がこの場所に出現しました ↑

(駐車場のフェンスの所)

 

どうやってここにやって来たのか分かりません。

肥料もあげてないのですがどんどん大きく育って

只今、こんなにたくさんのお花が咲いています

 

少しの土しかないアスファルトの隙間から育っています。

何て逞しい菊なのでしょう。

 

ジニア ↑

もうそろそろ見納めです。

 

 マリーゴールド ↑

 

 

 

オキザリス ↑

結局この場所、またワイヤープランツがいっぱい生えて来ました(-_-;)

少し除草を試してみましたが

ヤマボウシが心配でこわごわやったので

ぜんぜん除草が出来ていません(-_-;)

もしかしたらワイヤープランツには効かないのかしら?

 

 

 

 

 

 

 

 

シュウメイギク ↑

 

 

チェリーセージ ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーパトリュウムチョコラータ ↑

 

 

 

 

カレックス ↑

 

 

 

初雪カズラ ↑

 

 

 

ローズマリー ↑

お花がいっぱい咲いています。

 

 

ミニ菜園の一部 ↑

一番向こうにパクチーを蒔きました。

芽が少し出て来ています。

 

先日、あさイチで

 

「すごいぞ!パクチー」


ってやってました→

何やら健康にとてもいい野菜みたいです。。

 

種蒔きした次の日にその番組を見て(聞いて)

(朝の通勤途中の車中なので)

ヤッター、そんなスゴイ野菜なら頑張って育てよう

っと思ったゲンキンな私でした~

 

 

 

 

秋真っ只中、私のパートは今一番忙しい時期です(-_-;)

毎日、グッタリヘトヘトになって帰って来ます。

後、10日ぐらいの辛抱なので

もう少し頑張ろうと思います~

 

 

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローゼルとコキアの寄せ植え・・・

2016年10月16日 | 寄せ植え&ハンギング

今日は爽やかないいお天気 

ガーデニングにピッタリのお天気です

 

ミニ菜園を頑張りましたが

適当に植えてあったローゼルを植え替えようと思ったのですが

思い付きで

コキアと寄せ植えにしてみました ↑

 

長くは楽しめないと思いますが

少しの間でもコキアを楽しめますものね~

 

 

 

メキシカンセージの向こうにチラっと見えるコキア ↑

中々秋らしくていいかな?っと思っています

 

 

 

クランベリーとイチゴとコキア ↑

赤繋がりで並べて楽しんでいます

 

 

まだまだキバナコスモスが頑張っています ↑

 

 

その横でクジャクアスター ↑

スゴイ勢いで広がっています。

 

植え替えると元気に咲くみたいなので

お花が終わったら植え替えようと思います。

 

 

クィーンエリザベス ↑

綺麗に咲き始めました。

 

 

 

 

 

 

八重のシュウメイギク ↑

 

 

アーティーチョーク ↑

今年お花が咲きませんでしたが

とても元気です

 

 

オキザリス ↑

 

 

 

まだまだ元気なジニア ↑

 

 

 

シルバープリペッドとカシワバアジサイ ↑

 

 

 

 

 

酔芙蓉 ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は会社はお休みを貰って

娘家族と初めて豊田の高原でバーベキューをしました。

 

最初は火おこしに苦労しましたが

何とか無事にバーベキューが出来ました

 

まだまだ小さい孫2号ちゃんは

愛想が良くていつもニコニコしているので

またまた夫婦して可愛いを連発してしまいました

 

孫1号ちゃんはこちらも相変わらず元気がよくて

走り回っていました。

でも、おじいちゃんが大好きで

主人はとても嬉しそうでした~

 

あまり楽しかったので

今度は我が家で春にやることになりました

 

これでまた1週間頑張れます

 

 

今日は ミニ菜園に買ってあった苗を植え付けました。

ブロッコリー3株とサニーレタス2種

イチゴ3種の植え付け5株(2株は我が家の苗)

 

サラダ水菜 と もち菜 と コリアンダーと 菊菜

の種蒔き

 

ネギの植え替えと

ナスとシシトウの撤去

 

ミニ菜園のローゼルを寄せ植えにして

エンドウの種蒔きの準備しました。

 

ボーダー花壇の一部撤去もしました。

 

シシトウとピーマンはまだ出来そうだったのですが

そろそろ、次の準備をしたいので

思い切って撤去しました。

 

このシシトウとピーマンとナスは昨日のバーベキューで

大活躍しました

 

シシトウは初めて作りましたが

どんどん出来るので超お得な野菜です

来年も育てようと思っています

 

アッ!。。それから主人が芝刈りを頑張りました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿根アスター・・・

2016年10月10日 | ガーデニング

この間まで枯れ枯れの感じだった宿根アスターですが

今、とても綺麗に咲いています ↑

 

 

 

 

チョウマメもこの時期

グングン元気になっています↑

 

夏の初めは成長が遅かったのですが

ここに来て勢いがよくなっています。

 

 

コキア ↑

大分色づいてきました。

 

 

 

 

 

メキシカンセージ ↑

 

 

八重の秋明菊 ↑

 

 

八重の秋明菊 ↑

 

 

オキザリス ↑

 

 

 

ユーパトリュウムチョコラータ ↑

この子もこの間まで

枯れ枯れの感じでしたが

元気になっています~

 

 

アーチのピエールさんが

少しずつ咲いています ↑

 

 

ジニアもまだまだ元気に咲いています ↑

 

 

キバナコスモス ↑

 

 

私は2連休でしたが

昨日は作品展でしたので午前中お当番に行きました。

 

他のお当番の方から絵のお話が色々聞けて

とても勉強になりました。

 

他の所で水彩画の個展があるという

情報を頂いたのでそちらに行ってみました。

 

ほわ~ん っとした優しい水彩画でしたので

作者の方にどのように描かれているのかと

質問をしてみました。

 

自分の描きたいイメージを頭にえがきながら描いてみえるそうです。

この頃は下書きはしないで 直に描いているとも言われました。

無駄な物はなるべく省いて描いてみえるそうです。

 

人それぞれ色々な描き方があるので

その通りには私には出来ませんが

お話を聞いていて何かやる気が出て来ました~。

どうしてか分かりませんが。。。 ^^

 

そして、来年は招待状をくださるということを

約束して下さって何か嬉しかったです。

(初対面なのですが)

お抹茶の呈茶券も頂いてとてもラッキーな日でした

 

他にもこの画廊でちょっと驚いたことがありました

詳細はここでは内緒にしておきますが。。 ^^

偶然にしても。。感激的でした~

 

 

今日は朝は外掃除と洗車を頑張りました。

ミニ菜園の一部も土づくりが出来たので

夕方遅く帰って来てもまだ明るかったら

来週中には何とか植え付けをしたいと

思っております。

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクアスター・・・

2016年10月02日 | ガーデニング

 クジャクアスターが綺麗です ↑

バックに見えるのは

モクビャッコウです。

 

 

 

 

シジミチョウが

アニソドンティアサンレモクィーンさんの

お花の周りをクルクルと回っていました ↑

 

 

 

あまり見たことがないシジミチョウだと思い

名前を調べてみたら

ウラナミシジミだということが解りました。

 

 

 シジミチョウって低い所で見掛けますが

結構高めの場所にいました。

 

 

 

 

コキアが色づき始めました ↑

 

 

もう少しで燃えるような色になるのでしょうか? ↑

 

 

カシワバアジサイも紅葉し始めていました ↑

 

 

 

ヘンリーツタもです ↑

 

 

まだまだ頑張っているジニア ↑

 

 

 

ガイラルディア ↑

 

 

 

コムラサキシキブ ↑

 

 

キバナコスモス ↑

こぼれ種から毎年咲いてくれます。

 

 

 

 

花ボラさんで頂いた3粒の種から始まった

キバナコスモスさん・・・ 

すっかり、我が家の秋の顔になりました。

 

 

 

 

 

 

 

ミニ菜園に植えておいたローゼル ↑

 

 

 

オキザリス ↑

綺麗な葉っぱです

 

 

 

 

ホトトギス ↑

 

 

 

 

 

今日は朝から予定通り草取り頑張りました。

予定していた難所を制覇しました ^^

思っていた通り汗びっしょりになりました

 

フェンスに絡まっていたヘクソカズラやドクダミです。

お隣の方とお会い出来たので

来年は除草剤を撒くことを了承頂きました。

来年の春は忘れないようにしようと思います。

 

まだまだやる所はいっぱいありますが

とりあえず。。。休憩を入れてから

夕方までにはミニ菜園の種蒔きを

何とか出来たらと思っています。

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする