Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

ほととぎす・・・

2016年09月29日 | ガーデニング

ほととぎすが綺麗に咲いています ↑

 

 

 

 

茶花なのでとても地味なお花ですが

そんな地味な所が私は大好きです ^^ ↑

このお花を見ると和を感じます。

 

 

 

狸豆 ↑

 

 

 

 

ユニークなお花です ↑

 

 

 

 

秋明菊 ↑

 

 

ユーパトリュウムチョコラータ ↑

 

 

 

 

ビバーナムティヌス ↑

中々この子も渋いです。

 

 

 

ジニア と バックにぼや~っと見えるのは

クジャクアスター ↑

 

 

 

 

チラチラと咲いて

ちょっと不思議な雰囲気がするお花です ↑

 

 

 

 

でも、可愛いお花なので好きです ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆうぜん ↑

 

 

 

 

ジニア と コムラサキシキブ ↑

 

 

 

 

ガイラルディア ↑

 

 

 

 

 

レモンクィーン と ローゼル ↑

 

 

 

 

 

アジアンハイビスカス ↑

可愛いお花です

 

 

 

オリーブに赤とんぼ ↑

オリーブの木が好きなのでしょうか?

よく止まっています。

 

 

 

 

この子達、毎日いっぱい飛んでいます ↑

秋ですね~

 

 

 

 

 

 

 

キバナコスモス ↑

今、アチコチで咲いていますね。

旬のお花ですね~。

 

 

萩 ↑

 

 

黄金水引 ↑

 

 

 

 

 

 

 

今日は用事でお休みしたので

いっぱい写真が撮れました

 

今度の日曜日は草取りを頑張ろうと

今から心の準備をしています。

(そんな大袈裟なこと? ^^)

 

ミニ菜園も何も植えていないので

早く種蒔きしないと~

 

でも、まだ土づくり

ぜんぜんやってありません

 

今年はお天気に恵まれないことと

日曜日にインディアカの試合があるようになったので

去年よりガーデニングが全く出来ていません

 

でも、焦ってもしょうがないので

出来る時間に計画的にテキパキとやっていこうと思います。

 

ってブログに書いて自分に言い聞かせます。。。

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキが揺れる・・・

2016年09月23日 | ガーデニング

今年も曼珠沙華(彼岸花)の花が咲きました ↑

 

 

真っ赤な彼岸花 ↑

毎年、道路の植え込みの所に咲きます。

 

よく分かりませんが多分ご近所の方が

植えられたみたいです。

 

白色の彼岸花 ↑

 

ここへ越して来た時は

突然咲きだしたので

エ~っとビックリしていました。

 

今では毎年この時期に咲くのを

楽しみにしています

 

クレマチス フェアリーブルー ↑

ブルーというよりパープルですよね~。

 

 

ディコンドラ ↑

 

 

 

 

トレニア ↑

 

 

 

チョウマメ ↑

種が出来ていました。

エンドウ豆とそっくりですね~。

採種してまた来年蒔こうと思います。

 

 

我が家の庭に彼岸花を発見  ↑

バラの間からヒョッコリ出ていました

 

植えた覚えはありません。

道路からは離れている場所なのですが???

 

彼岸花って種が飛ぶんでしょうか?

謎です。。

 

 

今日は6時頃に帰って来たのですが

まだ明るかったので

写真を撮ることが出来ので

久しぶりにブログがアップ出来ました

 

 

 

昨日はお休みでしたが

お彼岸法要の後 コンサートがあり

お寺とコンサート会場のはしごをしました ^^

 

私の大ファンの方のコンサートだったのですが

(名前は内緒にします ^^)

昨日は秋の曲をいっぱい聴けたので

すっかり秋の世界に浸ることが出来ました

また、来年行けたらと思います

 

明日はお仕事。。

後一日頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色のお庭・・・

2016年09月17日 | ガーデニング

最近、帰りが遅いので

すっかり・・ガーデニングから遠ざかっていました

 

 

今日も出勤だったのですが

少し早く帰れたので

久しぶりにお庭を眺めました。

 

ジニア サマードレス ↑

 

 

すると、ジニアの色が秋色に変わっていることに気が付きました。

 

 

 

 

 

 

 

ジニア クィーンレッドライム ↑

 

 

 

 

 

 

シオン ↑

 

 

 

 

 

 

コムラサキシキブも色づいていました ↑

 

 

中央に置いてあるのは

モナラベンダー ↑

 

 

まだ、咲き続けている

白のフロックス ↑

 

 

千日紅もまだまだ咲いています ↑

 

 

大好きな真っ赤なジニア ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

宿根ひまわり レモンクィーン ↑

 

 

 

ローゼル ↑

先日、義母が遊びに来た時にローゼルを見て

珍しいお花だと喜んでくれたので

切り花にして渡しました。

(実際は花ではなく実ですが ^^)

お花屋さんでは切り花で売られているみたいです。

 

 

ホトトギス ↑

咲き始めました

 

 

 

タカノハススキ ↑

 

 

 

 

オリーブ ↑

 

 

まだまだ蒸し暑い毎日ですが

お庭はすっかり秋色になって来ました

 

そして。。。毎年この時期に咲く

家の前の道路端の彼岸花。。。

 

今朝チラっと見たら

今年も蕾を付けて来ていました。

 

彼岸花って本当に彼岸が近づくと咲き始めるのですよね~。

こんなに蒸し暑いのに

どうしてお彼岸だとわかるのでしょうか?

本当に不思議です

 

 

ところで、今年はまだ種蒔きが出来ていないので

明日は頑張って種蒔きをしようと思っています。

蒔く予定の種は

 

ポピー・花菱草・ギリアレプタンサ・ネモフィラ3種

シレネ・レースフラワー・アグロステンマ・ムラサキハナナ・矢車草

 

初めて種蒔きするお花もあるので

ちゃんと育つかは分かりませんが

一応育ててみようと思います。

 

 

最近、会社が忙しくて

心に余裕のない毎日を送っています。

でも、来週はコンサートがあるので

それを楽しみに頑張りたいと思っています~。

 

 

 

 

 

 今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しかったこと・・・

2016年09月06日 | ガーデニング

ブルーアイと初雪カズラが綺麗に咲いていました ↑

ブルーアイってこんなに長く咲くお花だったのですね~。

 

 

 

 

ジニア(ジャジー混合) ↑

 

 

 

ジニア(ドレスアップネオ) ↑

 

 

 

アジアンハイビスカス ↑

 

 

今日は変なお天気で

晴れたり曇ったり雨が降ったり。。。

 

また、台風が発生したみたいです。

明後日はこちらの方に来る予報になっていますが。。

この頃の台風は予想がつかないので

天気予報は要チェックです!

 

 

先日の問題のワイヤープランツ ↑

大分採りましたが

まだ、茎が残っています。

それにしても、残った茎って本当にワイヤーみたいですね~ ^^;

 

多分このままでは

また直に 前の様になると思います(-_-;)

(残っている葉っぱは初雪カズラ

木はヤマボウシです)

 

 

クリスマスローズはちゃんと残しました ↑

これから、何とかしてワイヤープランツが生えないように

していこうと思っておりますが。。

さて。。上手くいくでしょうか?

 

 

 

 

ジニア(クィーンレッドライム) ↑

 

 

 

フロックス ↑

また、咲いていました。

 

 

 

キバナコスモス ↑

 

 

 

ジニア(キャンディーポップ)↑

 

 

 

クランベリー ↑

 

 

 

 

今日はお守の日だったので

久しぶりに孫2号ちゃんに会いました

 

↑は先日のリース

玄関に飾ってくれていたので

記念にパチリして来ました

 

 

ちょっと会わなかっただけなのに

孫2号ちゃんは大分表情が変わっていました。

 

ちゃんと私の顔をジ~っと見て

ニコっと笑ってくれたのです。

 

この間はまだ人の顔を認識して見て

笑うことは出来なかったのですが。

 

ガラガラもニギニギすることも出来るようになっていて

思わずパチパチ写メや動画を撮ってしまいました ^^

 

一緒にお留守番している間も

大人しくてとてもいい子でした

 

上のお兄ちゃんはとても手が掛かったので

余計そう感じたと思います。

 

 

 

この間までお守が大変だった

そのお兄ちゃんは。。。

 

幼稚園から帰って来たら直ぐに

「お友達の家に行くの。。」っと

嬉しそうに私に言いました。

 

この間までママにべったりの甘えっ子さんだったのに。。

もうお友達と約束まで出来る子になったのですね~。

 

こんな孫ちゃんの成長の早さに

嬉しいような少し寂しいような。。

そんな気持ちのババちゃんなのでした~

 

 

 

 

ところで、先日インディアカの練習試合がありました。

3試合あったのですが

何と2試合勝ちました

 

私にとって記念すべき初勝利でした

本当に嬉しかったです

 

この歳から新しいスポーツを始めても

あまり上達しないのではないか。。

っと思いながらも

練習を必死でやっていたのですが

 

やっと、勝つことが出来たので

本当に心から嬉しかったです

 

 

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤープランツの教訓・・・

2016年09月03日 | ガーデニング

 

カクトラノオがお庭のアチコチで咲いています ↑

今年は今までで一番多いような気がします。

 

 

宿根ひまわり レモンクィーン ↑

 

 

 

 

 

 

ジニアも千日紅もまだまだ綺麗に咲いています ↑

 

 

 

 

 

ローゼル ↑

 

 

 

 

 

 

 

白のフロックスも ↑

まだまだ咲いています。

 

 

 

 

 

オミナエシ ↑

長く楽しませてくれます。

 

 

クレマチス 福園 ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマボウシの足元で

ワイヤープランツが凄い勢いで繁殖しています ↑

 

写っていませんが

ヤマボウシの周りを丸く花壇にしてあるのですが

その中全体にワイヤープランツがモリモリに茂っています(-_-;)

 

 

実は2年ぐらい前に刈り取ってはみたのですが

すぐにまた こうなってしまいました↑

 

ぜんぜん手に負えなくなったので

最近、見て見ないふりをしておりました。。。

 

 

ワイヤープランツの中で泳ぐように咲いている

オキザリス ↑

 

 

でも、他の方のブログを拝見していた時に

同じ様にワイヤープランツが茂って

困ったという日記を見つけました。

 

その方はワイヤープランツの除草を

庭師さんに頼んだみたいなのですが

4万円も掛かったと書いてありました

 

これはどうにかしないと

もっとどんどん広がったら

庭師さんに頼むことになるカモ。。

 

。。っということで

今回やっと重い腰が上がりました

 

とりあえず今日ワイヤープランツの

刈込みを始めました。

 

午前中にスタートしましたが

まだまだ今日は暑くて12時過ぎたら

汗だくに。。

 

家族からお昼ご飯作れ~

コールもあり。。

仕方なく断念しました

 

お昼過ぎはまだまだ暑いので

夕方また少しやろうと思っています。

 

とりあえず、表面のワイヤープランツを採っても

まだ根っこがいっぱい残っているので

 

様子を見て除草剤をワイヤープランツに塗って

もう生えて来ない様にしていこうと思っています。

 

それにしても、ベランダガーデン時代に

ハンギングで楽しんでいた

あの可愛いワイヤープランツくんが

こんなにどんどんどんどん繁殖するなんて

 

これからお庭に植物を植える時は

よく調べてから植えないといけない。。っと

肝に銘じました~

 

 

 

 

 

 今日もここまで見て頂いてありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする