Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

巣立ちの時・・・

2019年05月02日 | 

シジュウカラさんが

巣立ちをしました ↑

 

今日、10時頃に

主人が木の上にいる雛鳥に気が付きました。

 

巣箱の上の方の枝で

じ~っとしていました ↑

 

 

最初、体が大きいので雛鳥じゃないんじゃない?

って思ったのですが

 

他の場所のお隣のフェンスの上にいた子に

そ~っと近づいて

そ~っと。。よ〜く見ると・・・↓

 

頭がちょっと

ボサボサっとしていて

動きもヨチヨチしていました

 

 

表情もあどけないです ^^ ↑

 

巣箱から出てそのまま同じ木で

じ〜っとしている子もいれば

 

 

 

 

 

巣箱が置いてある

シマトネリコの木です ↑

こうやって、巣から出たら

どんどん木の上に飛んで上がって行きました。

 

 

 胸の辺りが黄緑掛かっています ↑

羽がふわふわですよね~

 

 

他には シマトネリコの下にある

シルバープリペッドの中でジ~っとしている子もいました ↑

 

最初、巣を出る時は

怖そうに巣箱から顔を出して覗いていました。

その姿が可愛くて、可愛くて~

 

巣を出てすぐに危なっかしく

パタパタパタ〜っと飛び立って

違う木やフェンスに止まる子など色々でした。

一緒に生れても もうそれぞれに個性があるのですよね~

 

 気が付くと 我が家の庭は

シジュウカラさんがいっぱいで

楽園状態になっていました〜

 

数えているだけでも

8羽ぐらいいましたヨ~

 

この巣の大きさからは

8羽はとても考えられません ↓

 

 

どおりで運んでも運んでも

餌が足りないハズですよね~

 

 最後まで様子を見ていましたが

雛が巣立っている最中も

心配そうに

親鳥が何度も巣箱にやって来て

最後の子が巣立つまで餌を運んでいました

 

 

 

 

 

 

 あれだけ、毎日シジュウカラさんの声が頻繁に聞こえたのに

今はもう静かになってしまいました

 

しばらくは、シジュウカラさんロスなりそうです~。。

って言っていたら

 

今、また巣箱付近に

親鳥さん夫婦がやって来ました

 

きっと、しばらくは

我が家付近を親子でウロウロしてくれると思います

 

ブログを見ると

4月6日頃から巣箱へやって来てくれて

1か月近く毎日、シジュウカラさんの子育てを

見守ることが出来ました。

 

また、来年もぜひ我が家の巣箱へ来て貰えるように

しばらくしたら

巣箱をちゃんと綺麗にして

また来年に備えようと思います

 

 

シジュウカラさん

1ヶ月、ありがとうございました~

 

また、来年来て下さいね~

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラさん いらっしゃい~♪・・・

2019年04月13日 | 

我が家の巣箱にシジュウカラさんご夫婦が

入居してくれました~ 

 

 

この子です ↑

 

 

 先週。。。

フローティングクラウド ハナズオウ ↓ の上で

 

フローティングクラウド ↑

シジュウカラは写っていませんが

毎日この木の上でさえずります。

 

 

「スピースピー ピピピー」って

大きな綺麗な声で

さえずっていたので

 

いい声だなぁ~って

ウットリと聞いていました。

 

すると、更紗ウツギやシマトネリコに

止まったり

ハートオブゴールド ハナズオウのお花を

つついたりしてから~~

すっ~と巣箱に入りました

 

ビックリ

 

 

この巣箱は6年ぐらい前に八ヶ岳倶楽部で購入した巣箱です。

その時のブログ → 

 

最初は木の棒にくくりつけて

立てかけてありましたが

シマトネリコが大きく成長したので

3年ぐらい前から

こうやって木にくくりつけてありました。

 

でも、一向に住人はやって来ないので

すっかり諦めていました。

 

今日、入って出て行くところをビデオに撮ったのですが

ブログに載せる方法が解らないので

ビデオを写真に撮ってみました。

 

 出てくる所です ↑

 

 

 

丁度巣箱の前にある

フローティングクラウドの枝に止まって ↑

 

 

 

バタバタ~っと飛んで行きました ↑

 

 

 

ハートオブゴールドの木の上 ↑

 

毎日、夫婦でセッセと何かを運んでいます。

 

今日は中に入らないで

木の枝みたいな物を入れて

又どこかへ飛んで行くところを見ました。

 

 

 

自然に枝が巣箱を囲むように

生えて来たことが

良かったのかもしれません。。。

 

この場所は丁度リビングから見えるので

これからは、リビングから巣箱を見守ることが

日課になりそうです。。。

 

 

 

 

 

 

 

巣箱周辺ではラベンダーが綺麗に咲いています ↑

 

 

 

 

 

 

アオダモ ↑

 

 

チューリップ ↑

 

 

黄色も咲きました ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビバーナムティヌス ↑

 

 

 

ここが今一番お気に入りの場所です ↑

 

 

 

黒船ツツジ ↑

 

 

クレマチス

白いパラソル ↑

 

 

イベリス ↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラ・・・

2016年02月26日 | 

 

 

最近、毎日シロハラくんがやって来てくれます ↑

 

枯葉の辺りをウロウロしながら

何かを突ついています。

 

虫さんでもいるのでしょうか?

シロハラはお腹が白いので

こう呼ばれるのですよね。

 

 

 

 

 

因みに、お腹が赤っぽい(赤茶?)のはアカハラです。

どちらもツグミの仲間です。

 

 

 

ギガンジュウム  ↑

 

 

スノードロップ  ↑

 

 

 

フリズルシズル  ↑

 

 

 

ヒヤシンスの水耕栽培 ↑

一度、お花が終わったのですが

花がらを摘んだら

また下からお花が出て咲き始めました

お花はもう終わったと思っていたので

スゴク、嬉しいです~

 

 

 

お陰様で昨日から社会復帰が出来ました~

 

会社に行ってみて解ったのですが

今回、会社付近で流行っているのは

インフルエンザA型だそうで

私が罹ったのはB型。。

っということは気をつけないと

今度はA型になるカモしれません。。

 

もう、これ以上風邪をひくのは絶対イヤなので

しばらくは毎日マスクをすることにしました。

 

丁度、花粉症のシーズンに突入みたいなので

花粉症の予防にもなります。。。。

(私はまだ花粉症ではありませんが。。)

 

 

今日は、風も強く寒い日でした。

明日もまだ寒さが続くみたいです。

 

三寒四温。。

来週はひな祭り

 

今年はインフルエンザ騒ぎで

お雛様がまだ出してありません

 

今年は残念ですが

お人形さんだけ出してあげることにしました。

 

来年は盛大に飾ってあげようと思いま~す

(鬼が笑う。。^^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする