Green Garden 花便り・・・

ナチュラルガーデンを夢みて

ブルーサテン・・・

2020年06月21日 | 和菓子

青いムクゲのブルーサテンが

咲きました ↑

 

年々大きく育って来ていて

現在、2.5mぐらいです。 ↑

このお花はバラクラで購入したので

このお花を見るとバラクラを思い出します

 

心の中ではお庭は

バラクラのイメージを持っています

。。が。。

現実はイメージだけです

 

白のフロックス↑

咲きました

 

エキナセア ↑

 

エキナセア ↑

 

エキナセア ↑

 

姫イワダレソウ ↑

 

ブルーベリー ↑

 

レモングラス ↑

 

ウズアジサイ ↑

 

ちょっと違う種類の

ムラサキシキブ ↑

 

ミニトマト アイコ ↑

 

 

 

和菓子 №3

 

Eあんばい餅 ↑

(画像はお借りしました)

 

土曜日の和菓子は

「Eあんばい餅」にしました。

 

ここのお店の代表的な和菓子で

店主の方も

「あんばい餅は

ぜひ!お買い求め下さい」

っと自信をもって

勧められていました😊

 

そう言われるだけあって

お客様は全員このお饅頭を

目当てに来てみえました。

 

Eあんばい餅の感想は

見た目は素朴ですが 

餡は大納言小豆だそうで

 

食べたら

「美味しい!!」っと

思わず言ってしまうぐらい

美味しかったです^^

 

他にも季節の和菓子

水無月・葛焼・笹わらびなども購入 ↑

 

 

どのお饅頭も

吉野葛や大納言小豆などの

いい素材を使っていて

 

京都の和菓子のように

とても

お上品なお味でした〜!

 

麩焼き菓子 ↑

紫陽花の絵が素敵です

 

今回でシリーズ化して(笑)

3店目の和菓子ですが

ここのお店が今の所

一番気に入っています

 

私にとってこれからは

時々行きたいお店になりました~

 

毎週違う和菓子を

義母に届けることが

続いていますが

 

この前まで

コロナと高齢の為に

ほとんどどこへも出掛けられずに

 

何も楽しみも無くなった。。っと

ふさぎ込み

 

軽い認知症も出始めていて

とても心配していたのですが

 

土曜日の和菓子のお陰で

以前の元気が戻って来ました

 

名古屋生まれの義母なので

昨日も名古屋の和菓子を食べると

子供の頃食べた和菓子の味を

思い出すみたいで

 

義母が子供の頃

栄まで歩いて和菓子を

買いに行かされた話を

懐かしそうにしてくれました

 

毎週は中々続きませんが

出来る時には

これからも続けて行こうと思います。

 

調べると名古屋って

老舗の和菓子屋さんが

沢山あることに気づきました。

 

愛知はお寺の数が日本一だけあって

和菓子屋さんがたくさんありますネ

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい和菓子&ウォーキング・・・

2020年06月14日 | 和菓子

朝から雨・・・

梅雨らしいお天気・・・

そんな中ギボウシが咲いていました ↑

 

ワイヤープランツに埋もれながら

咲いています ↑

 

ピンクのアナベルさん
雨でうな垂れています ↑
左はカレックス・・
いい雰囲気です

 

雨にしっとり濡れて

紫陽花が綺麗です ↑

 

エキナセア ↑

 

ジキタリスイルミネーションフレイム ↑

 

寄せ植え ↑

 

名前不明のこの子も咲いていました ↑

蕾がまん丸で不思議な雰囲気の子です。

宿根草なので毎年咲いてくれます。

 

この子も不思議な雰囲気の子 ↑

エリンジュウムさん。

雨粒がキラキラ光って

綺麗です

 

四角い花壇の左は

種蒔きからの千日紅

右は種蒔きからのマリーゴールド

奥はこぼれ種からのジニア・風船カズラ ↑

 

エキナセア ↑

 

エキナセア ↑

左後ろはクジャクアスター

一度切り戻しましたが

またどんどん伸びて来ました。

 

クジャクアスターは9月頃に

ふわふわの白い小花が咲きます

 

ここの所毎週土曜日は

義母にお饅頭を持って行く日

 

になりつつあります ^^

それで昨日はこれにしました ↓

和菓子 №2

羽二重餅 ↑

 

前から一度食べてみたかった

松屋長春の

羽二重餅です

 

スゴク人気の和菓子らしく

以前「とんねるずのみなさんのおかげでした」で

高嶋ちさ子さんが紹介されたそうです。

 

予約でも中々買えないらしいのですが

ダメ元で前日に予約のTelをしてみたら

無事に購入することが出来て

ラッキーでした

 

羽二重餅が思っていたより大きくて

優しく持たないとくずれてしまいそうなほど

柔らかかったです。

 

食べると羽二重餅がふわふわトロトロで

思わず幸せな気持ちになる

お饅頭でした~

 

もちろん、義母は大喜び

本当に嬉しそうでした

私も幸せな気持ちになりました

 

このところ義母は

毎週土曜日が楽しみだと行っています。

 

コロナウイルスと梅雨で

更に行動範囲が狭くなって

楽しみが無くなっている義母に

また美味しい和菓子を

届けれたら・・・っと思っています。

 

追記

ブログを書きをえたら

雨が止み薄っすらと明るくなって来ました

 

今だっと

9回目のウォーキングへ

行って来ました

 

ラベンダー グロッソ ↑

モンシロチョウが止まっていました。

爽やかなラベンダーです。

(ウォーキング後に公園で撮影)

 

 

途中で雨が降ったら嫌なので

いつもよりハイペースでした。

 

9回目になると

この頃、前より足取りが軽くなって来たような。。

 

今日は日曜日なので

ランニングの人が次々に

追い抜いて行くので

 

思わず途中から 

釣られて

軽くランニングして

しまいました

 

エキナセア ↑

(公園にて)

 

今の所筋肉痛など出ていないので

平気そうだったら

少しだけランニングも

取り入れてみようかしら~。。

 

っと思っておりますが

主人からは止めた方がいいと

言われております

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮やかなブルー・・・

2020年06月06日 | 和菓子

鮮やかなブルーの額紫陽花 ↑

多分スカイブルーだと思っていますが

頂き物なので

分からないのですが。。。

 

河原なでしこ ↑

綺麗です~

 

エキナセアが咲きました ↑

 

この子も鮮やかな朱色です ↑

 

アナベルが白に変化しました ↑

今日は夕方撮影したので

ちょっと画像が暗いです。

 

金魚草 ↑

先日のお値打ち品のお仲間さんです。

 

こちらのエキナセアも咲き始めました ↑

主人はエキナセアが好きで

アチコチに植えています。

 

三尺バーベナ ↑

一度植えたら

我が家の住人になりました ^^

 

この子も鮮やかな濃いピンクです ↑

 

 

湖畔 ↑

 

 

和菓子 №1

今日は土曜日。。

夫実家へお掃除&

一緒に昼食の日です。

 

名古屋生まれの義母は

お抹茶と和菓子が大好き!

 

今日はブロ友さんが紹介してみえた

ミョウガボチに反応して

ミョウガ饅頭にしました。

 

ミョウガ饅頭 ↑

 

納屋橋饅頭の皮を厚くしたような皮に

粒あんが入っている

食べ応えのある

美味しいお饅頭でした。

 

ミョウガボチも探してみましたが

こちら地方では

やっぱり売っていませんでした。

 

でも、十数年前に

喫茶店の店主の方が

家で採れたミョウガの葉と

手作りのそら豆の餡で

美味しいミョウガ饅頭を

この季節にお店で出してみえました。

 

私は以前どこかで食べたことがあったので

懐かしい気持ちで珈琲と一緒に

食べたことがあります。

 

今はその方はもうお店を

辞められました。

 

急に私もミョウガ饅頭が食べたくなって

今日の和菓子はこれにしよう!

っと

探してみたら稲沢の和菓子屋さんで

見つけました!

 

外に「ミョウガ饅頭始めました!」

っと旗が出ていました。

 

稲沢では田植えの後に食べる

田植え饅頭とも言うそうです。

 

とても感じのいい奥さんが

応対してくださって

お饅頭を全部で8個買ったら

何とお赤飯がおまけで

頂けました

 

実家でみんなで食べたら

お饅頭ももちろん美味しいですが

何とお赤飯がスゴ~ク美味しくて

和菓子屋さんのファンに

なってしまいました。

 

この所色々ありますが

今日は和菓子のお陰で

みんなで楽しい気持ちになれました~

 

 

今日もここまで見て頂いてありがとうございました

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする