FJSMMK_DAD@武相国境

旧東海道武相国境で小さな庭の花々と小さな芝_時折横浜界隈_時折食べ歩き_過去記事断捨離_心機一転_折々のこと

サンパラソル ほころびました Jun 2024

2024-06-10 11:26:43 | 
やっと咲きました
ワガヤの初夏の花です
マンデビラ
サントリー サンパラソル ミルキーピンク

朝8時から
シラーの株をシュロ縄で括り
あやめ スイセンの株を結いあげてまとめ
株の廻りの雑草採り
すこしスッキリ

薄雲ですが気温22℃
湿度が高くてムッとする朝です
雑草採りは10時過ぎには途中放棄
残りは明日に
2024/06/10
ヘチマの定植そろそろ準備 備忘
~1803




旧暦5月 庭の花 Jun 2024

2024-06-06 14:44:05 | 
昼過ぎ気温26℃
薄雲
並べたコンテナの下の雑草抜き

旧暦5月
梅雨入りがいつになるか気になります

庭の花
ブローディア ルディ

タチアオイ

湿地性のカラー
今年はこれが最終?

赤花のカラーも顔をのぞかせています

マンデビラ
サントリー サンパラソル ミルキーピンク
6年目となりました
2024/06/06
〜1801



タチアオイ Jun 2024

2024-06-02 09:18:14 | 
種からの二年目
タチアオイ ホリホック サマーカーニバル
花型 花色違いで 三種類立ち上がっています


終日雨模様の予報が
午前中晴れの予報に
予定が狂う。。。。。。
2024/06/02
トップの空は昨日です



数珠珊瑚 Jun 2024

2024-06-01 11:52:07 | 
六月になりました
朝方の曇り空から
昼前には陽射しが眩しいほどで気温は24℃
まだまだ上昇する予報

数珠珊瑚咲いています
屋外の簡易温室で
冬越しうまくいきました


真白の萼片から赤い実をつけるこの数珠珊瑚
六年目となりました

コハナバチでしょうか
センニチコウに来ています
2024/06/01



ヤマボウシ May 2024

2024-05-29 17:21:52 | 
エントランスのヤマボウシ
今日は暑くなるとの予報でした
でもけっこう風もあって気温25℃
パンジービオラを仕舞にして
なにもないのも寂しいので
夏に向けて
ミニヒマワリ 3ポット
サルビア 赤 2ポット
マリーゴールド 8ポット
ハルディンのコリウス 4ポット
とりあえずのポットの仮置き
センニチコウも一ポット
寄植えに追加
秋以来テキトウに入れ替えながら
これで総入れ替えです
2024/05/29



ブローディア ルディ May 2024

2024-05-25 18:15:27 | 
ブローディア ルディ


五月の空は暑くもなく 
ずっと気温20℃を超えたまま
25℃も超えず
薄曇りの一日です

ビオラの片付けしなくては。。。
あとはどうしようかと思案中
マリーゴールドあたりで誤魔化して。。。。
思案

開花前のこの姿が好きです
2024/05/25

ブローディアルディ 初夏到来 May 2024

2024-05-23 10:12:58 | 
ブローディアルディ
去年から遅れること 2日
この花が咲くのは春の最後
晩春というか初夏到来です


タチアオイ 
ホリホック サマーカーニバル
梅雨前線 北上の天気図
梅雨明けメルクマールの花はまだ半ば
2024/05/23

ただいま
クリーニングに出していたエアコン
取り付け調整中
Tシャツ一枚だと涼しすぎる
気温22℃ 曇りの午前です

みなさまご自愛ください

昨年

庭の花 May 2024

2024-05-20 16:17:10 | 
午後からやっと晴れてきました
庭の花 
星咲フロックス
カラー 湿地性
今季最後のクチベニシラン
冬越しのヒポエステス
タチアオイ ホリホック サマーカーニバル

もうじき咲き出すのは
ブローディア ルディ
これが咲けば春の花完了

育苗中
ミニヒマワリとコキア
ヘチマも
2024/05/20


紫陽花が早い  夏に向けての庭仕事 May 2024

2024-05-19 14:52:51 | 
毎年 紫陽花が色づく頃と決めて
ヘチマの定植という予定
紫陽花が色づきはじめても
ヘチマの本葉が一枚なのでまだまだ
やっぱり六月にはいるまで待つことに

虫に荒らされたミニヒマワリ ミラクルビーム
悔しいのでダイソーのミニヒマワリを鉢に蒔いておいたら
発芽
アタリヤの小夏とミラクルビーム
それぞれ3ポット
ついでにコキアも
2024/05/19