AIグッチ―のつぶやき:Post like AI tweets

写真で綴る花鳥風月:Kachofugetsu spelled out in photographs

ホログラフィック理論≒現在は未来からの投影、消える電子・同時に二ヵ所に現れる電子>超弦理論

2020-01-09 | ホログラフィック理論:未来からの投影
<写真は挿絵代わりのオマケ> 「ホログラフィック理論≒現在は未来からの投影」は事実を元に個人的な経験を加えて思考した戯言(たわごと・ざれごと)です。   [はじめに] 前回の関連投稿で、 次回は「消える電子・同時に二カ所に存在する電子」について持論を展開してみたいと思う。 と記したが、いきなり持論を展開するのは乱暴だと考えを改め今回は関連する要素である「超弦理論」 . . . 本文を読む

ホログラフィック理論≒現在は未来からの投影、消える電子・同時に二カ所に存在する電子の予習

2019-12-27 | ホログラフィック理論:未来からの投影
[写真はオマケ] [はじめに] 年の瀬を迎えて仕事が休みに入るが先月発症した利き手の腱鞘炎は未だ良くなったとはいいがたい。 おかげで1カ月以上も写真を撮れない状態が続いている。 10年ほど前にも2カ月近く写真を撮れなかった時期があった。 でも、あのときは撮りたくなくて撮らなかった時期。 今は撮りたいが控えているので・・・。 まぁ個人的な話はどうでもいい。   PCでブロ . . . 本文を読む

ホログラフィック理論≒現在は未来からの投影、時間は存在するのか 第三回

2019-12-09 | ホログラフィック理論:未来からの投影
<はじめに> 今回も ざれごとを無責任に投稿したいと思う。 前回のざれごとではホログラフィック理論≒現在は未来からの投影、時間は存在するのか 第二回で、 アインシュタインの時間と空間・重力と時間・宇宙の始まりと時間・エントロピー増大の法則と時間ついて投稿した。 今回も「現在は未来からの投影」という戯言に避けては通れない「時間」を題材にしてみたい。 <普段意識する時間&g . . . 本文を読む

ホログラフィック理論≒現在は未来からの投影、時間は存在するのか 第二回

2019-12-08 | ホログラフィック理論:未来からの投影
[写真は挿絵代わりのオマケ] <はじめに> 今回も ざれごとを無責任に投稿したいと思う。 前回のざれごとではホログラフィック理論≒現在は未来からの投影、時間は存在するのか 第一回を投稿した。 今回も「現在は未来からの投影」という戯言に避けては通れない「時間」を題材にしてみたい。 <アインシュタインの時間と空間> 前回アインシュタインの相対性理論の「同時が同時では . . . 本文を読む

ホログラフィック理論≒現在は未来からの投影、時間は存在するのか 第一回

2019-12-07 | ホログラフィック理論:未来からの投影
[写真は挿絵代わりのオマケ] <はじめに> 今回も ざれごとを無責任に投稿したいと思う。 前回のざれごとでは多元宇宙=パラレルワールドは存在するか?について投稿した。 そのときの最後の方の文章で『消えたり同時に二か所に存在する素粒子』について投稿してみたいとした。 でも今回は「現在は未来からの投影」という戯言に避けては通れない「時間」を題材にしてみたい。 今回は概念・直感的 . . . 本文を読む

多元宇宙=パラレルワールドは存在するか?

2019-12-01 | ホログラフィック理論:未来からの投影
[花の写真は挿絵代わりのオマケ] 今回もざれごとを無責任に投稿 前回、パラレルワールドは存在するか? では私たちがいる宇宙の観測不可能な世界をパラレルワールドとして投稿した。 今回はSF小説などで取り上げられている別世界(別宇宙)のパラレルワールドについて記してみたい。 ちなみに私が無責任に多元宇宙を肯定するとしたら、 「過去>現在>未来」とは時間が発生したために認識している概 . . . 本文を読む

パラレルワールドは存在するか?

2019-11-29 | ホログラフィック理論:未来からの投影
[帰宅後、体裁を整えて再投稿] [写真はオマケ] 今回はざれごとを一つ無責任に投稿 [本文] パラレルワールドの和訳は「平行世界(宇宙)」 パラレルワールドがあるなら単純に今、私たちが生きている宇宙とは別の宇宙が存在するということになる。 別の宇宙があるかどうかはさておいて、 パラレルワールドの定義を「到達または観測不可能な世界(宇宙) 」とした場合は現在主流の宇宙論からすると確 . . . 本文を読む

量子テレポーテーションが文化・文明を伝える?

2019-11-28 | ホログラフィック理論:未来からの投影
[写真はオマケ] 量子テレポーテーション(または量子エンタングルメント)はアインシュタインをして、 『不気味な遠隔作用』 と言わしめた現象。 説明が上手く出来るかどうか分からないが荒っぽく言うなら 「対になった電子の一方を遥か彼方においても他方の情報が伝達できる」 「その伝達速度は光の速さを超える」   アインシュタインは死ぬまで量子力学に懐疑的だった。 また光の速 . . . 本文を読む

現在は未来からの投影

2018-04-22 | ホログラフィック理論:未来からの投影
カテゴリー=>ざれごと 故アインシュタインいわく『この世は時間と空間の織物』 一般に直感的に考えやすいのは「過去があり今があって、その結果として未来がある」 これを因果(因果論)という。 でも、アインシュタイン先生いわく『過去も現在も未来も同時に存在している』 さらに最近の理論ではホログラフィック理論というものがあり『現在や過去は未来からの投影』 既に終りという結果があってホログラフィ . . . 本文を読む