大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

春の恵みを味わう ふきに秘められたパワー

2024-05-01 | 健康・生活

ふきは数少ない日本原産の山菜で、8世紀から栽培が始まったと言われている(雲水 / PIXTA)

 

千年の歴史を持つ春の薬膳「ふきの煮物」

 

中医学において、ふきはその全体が薬として利用されるとされています。古文書によると、ふきは主に肺を潤し、痰を排出して咳を和らげる効果をもたらします。また、体の熱を冷ます効果や、腫れをやわらげ血行を改善する効能もあるとされています。これらの特性により、ふきは肝臓や心臓、脾臓、肺などの健康を促進するための食材として重宝されています。

なぜふきにはこれほどまで多くの健康効果があるのでしょうか?それは、ふきが腎臓の水分を心臓や肺などの上部の器官に運び、気血の流れをスムーズにし、栄養素や水分、そして体のエネルギーを全身の細胞にスムーズに送り届けることで、内臓を健康に保ち、体力を回復させ、機能を正常化するため、不調を感じる症状が自然と解消されるからです。

【続きはこちら】

 

春の恵みを味わう ふきに秘められたパワー

中医学において、ふきはその全体が薬として利用されるとされています。古文書によると、ふきは主に肺を潤し、痰を排出して咳を和らげる効果をもたらします。

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国保密法施行 台湾当局、... | トップ | 米国8人組、中共の経済圧力に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・生活」カテゴリの最新記事