不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆節々が痛む

2019-06-30 20:53:19 | 状況

 3817 14時から21時まで試作、止めたが、まだ終わっていない。明日またゴルフの後、試作が待っている。

 

 6時に家を出てゴルフ場へ、真っ赤な太陽が次第に上がってゆくのを見ながら、今日の始まりだ。皆さんと冗談を言いながら、心地よく、回る。先週、仲間から貰った、“飛び衛門”と書いてるボールを使ってみた。“とぶんだ“というボールとは違うらしい。結果、5%くらいは、距離が伸びたような気がする。心理的な物かもしれないね。ただし、パットが、思うように打てないかもしれない、オリンピックは-2だった。キャディーが珍しく、ボールを打つ出す方向に矢印を向けて、おいてくれるが、その方向に打ったつもりなのに、その方向に行ってくれない。新しいパターのせいか、ボールのせいか、私に腕のせいか、私の腕のせいでしょうね。キャディーが不貞腐れたような顔をする。

 

 終わって、レストランでくつろいでいた時、15番の向こうのジャバベカ2のカワンラマの方向から、凄まじい黒煙が吹きあがっているのを見た。その下の方から、真っ赤な炎が、何かが爆発したよう、時々、見えていた。ジャバベカの事務員から、INAと言う会社が火事だと言っていた。INAじゃなくてpt dynaplastでしたね。サッカー競技場の南、雪印乳業も近かったですね。ジャバベカ2からチバトゥ高速ゲート、メイカルタなどへの道に近い。何を作っているのでしょうか、爆発したのは何だったのでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=MUS1nSxXCAo

 

試作はPOMのパイプだった。POM(ポリオキシメチレン)は、かなり特殊な樹脂だ。溶融温度は比較低いが、超結晶性樹脂、正解温度範囲が非常に狭いうえに、熱伝導が早い、歪が大きく残る、などなど、丸棒なども、アニーリングが必要だ。

結果、写真のような状態になる、パイプを立てギルすると、タチマチ、クルっと縮待って、二重パイプになってしまう。これに、パイプを入れて、丸みを戻すために、アニーリングが必須になる。

 

22時過ぎに、一段落で、家に戻った。体の節々が痛む。

歪 爆発 試作 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆G20サミット

2019-06-29 22:03:28 | 情報

 3815 トランプ、安倍 習近平の三人机が狭くていいですね。GDPトップスリー、この三国で世界の何パーセントになるのでしょうかね。安倍さんの晴れ姿ですね。何とか、一つでも言い方、意見が纏まるといいですね。ジョコさんの参加しているが、インドネシアでは、今一、注目度が無い。

 

 https://www.youtube.com/watch?v=EmVzs4yNBtw

韓国人にもこういう人がいるのですね。なぜ、こういう人の意見を文さんは、無視するのでしょうかね。韓国人に対する印象、評価、ばっちりとらえていると思う。とにかく、日本が韓半島を守らなければ、中国かロシアの領土になっていた。戦後の漢江の奇跡いわれた経済的急激は発展をしたのも日本の助けがったからだ。

 

日本滞在日が決まった。7月22日~8月20日の一か月くらい、エアーチケット、ガルダーダエコノミ、羽田で料金は約11ジュタRp(9万円くらい)夏休みが重なる時期でちょっと高い気がする。ゴルフの付き合いが5回ほどある予定だ。

 

日本に短い間だがいる時には、魚の肉を食べるが、インドネシアに居るときには、牛肉を食べる。魚はほとんど食べない。日本食レストランで,サバやサンマの塩焼きなどのメニューがあるば注文するが、その日本syクレストランにも、ここ何年も行っていないような気がする。スーパーで、偶にサーモンやサバを買うが、一週間に一切れしか食べない。牛肉はいろいろな種類で2Kgくらいは食べる。

 

これは、800gくらい、100g100円だ。100円ショップで買った調理用鋏で小さき切って、牛肉用のマサコのブンブを入れた大鍋に入れ、ジャガイモや玉ねぎ、バソ、白菜や緑の野菜を一緒に茹でる。沸騰、冷まし、を三回繰り返せば、柔らかく、美味しくなる。そして、ご飯と一緒に食べる。

 

 昼食はほとんど食べないが、食べるときは、ミーアヤムバスの出前を取る。朝食は、ブブールアヤムとブブールサピの時が多い、卵は適当に茹でたり、スクランブルにしたり、おぼろにして、ご飯に混ぜるし、インスタント味噌汁はいろいろ種類の具の物を大量に貰い物があって、それを消費している。日本から持ち込んだ納豆がある一か月半ほどは、毎朝、納豆も食べていた。

身長170、体重は63~65Kg 胃がないからお腹は出ていない。

 

いつもの帰り道、椰子の木とサンセット、

G20 正直 食事

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆常識でしょ

2019-06-28 18:27:36 | 情報

 3814 Jokowi-Ma'ruf Nobar Sidang Putusan MK di Halim Perdanakusuma

Calon Presiden Joko Widodo dan Calon Wakil Presiden Ma'ruf Amin menonton bersama sidang putusan Mahkamah Konstitusi di Pangkalan TNI Angkatan Udara Halim Perdanakusuma, Jakarta Timur, Kamis (27/6/2019) malam.

27 Juni 2019  |  21:10 WIB

ハリム・ペルダナクスマのMK裁判所

大統領候補のジョコ・ウィドドとマルーフ・アミン副大統領は、木曜日(2019/27/6/2019)夜、東ジャカルタのハリム・ペルダナクスマ空軍基地で憲法裁判所の判決を見守った。

2019年6月27日 | 21:10 インドネシア西部時間

 

差し押さえた資産の現金化には、3か月掛かると、報道されているようですね。ずっと前に、書いたが、現金化するプルセスは、どのようなものでしょうか、作業標準が必ずあるでしょう。

その資産の所有は、既に勝訴した側にあるのだから、誰にでも、どこにでも、買ってくれるところへ売ったらいいと思うのだが。それとも、所有は、裁判所なのでしょうか。そして、裁判所が、競売か、入札か知らないが、高く買ってくれるところに売って、それで、原告人に、現金を渡すのでしょうか。もし、売れなかったり、売った金額が少なくて、渡すお金が足りなかったら、追加の差し押さえをして、現金化の工程をくる返すのでしょうか。

 

大体。差し押さえた、特許権などを買う人や会社はあるのでしょうか、そんなの物を手にれて、どうするのでしょうか。

 

 朝日新聞社の旗は、韓国が戦犯旗と言っている旗のデザインとかなり似ているし、それほど似ていない、デザインの旗や書かれたもは、やり玉に挙げている。しかし、朝日新聞の旗に対しては何も批難していない。何故でしょうか、旭日旗を戦犯旗と非難している人や集団は、それを説明するべきだし、朝日新聞も、何故、例外的に非難されないのか、説明すべきだと思う。

 日本の海上自衛隊は、旭日旗のデザインを、朝日新聞社の社旗に似たようなものも含めて、いくつかのバリエーションを作って、どの旗が避難されるか、されないか、確認したらいいと思う。

そして、これも、何回も、書いているが、韓国は、旭日旗にそっくりだという旗の限度見本を示すべきだと思う。その方が、世界中の人々を迷わさないで済むでしょう。

OKかNGか、判断するには、検査基準書が必要で、その中にはチェックポイントと、チェックの方法とその公差と限度見本があることが必要です。これ、常識中の常識でしょう。2019/06/26 に公開

 

https://www.youtube.com/watch?v=FyYAsu_NM5c

Musim kemarau telah membuat sejumlah daerah dilanda kekeringan sehingga terjadi krisis air bersih. Di Cibarusah, Bekasi, Jawa Barat, masyarakat terpaksa mengambil air dari sawah dan sungai. Sementara, di Bogor, ratusan warga berebut bantuan air bersih.

 

https://www.youtube.com/watch?v=cUvw0zjVvaA

2019/06/26 に公開

Kekeringan panjang mulai mengancam kawasan sentra produksi padi di Kabupaten Bogor. Akibat saluran irigasi kering, ribuan hektare lahan padi di empat desa di Klapanunggal gagal panen. Bahkan sebagian di antaranya dibiarkan terbengkalai tidak ditanami.

 

乾季になって、当たり前のように、各地で水不足(水飢饉)、干ばつ、そして、火事、まだ、山火事、森林火災が発生していないのが救いだ。日本は野菜が出来すぎて処分しているようですね。

 

夕方、食材の買い物、ファーマーズマーケットの駐車場の様子。ウイークデーの夕方、客が少ない、駐車場が広すぎる。この奥が2番グリーンと3番ティーグランドだ。T字路の正面にあるこのスーパー以前は正面の道から、ぶっつかるように駐車場入れたし、駐車場から出で、左には勿論、正面の道に直進できたし、右にも行けたが、今は、塞がれていて、正面からの車は左折して500mほど向こうでUターンしてこなければならないし、駐車場からでても左にしか行けないから、正面の道に戻るは、矢張り500mほど先でUターンしてこなければならない。チカランバラット近くのカルフールが撤退した理由は、こんな状況だった。ファーマーズマーケットも同じ運命が待っていそうだ。

水不足 限度見本 当たり前

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆気が抜けた

2019-06-27 22:42:35 | 思うこと

 3813 不思議ですね。今朝、現場を見て回ったとき、約、55年前のことを思い出した。就職した会社の各部門を実習して回っていた時、二か月後、押出部門にいた。作っていたのは、丸棒や板、そして、6ナイロンチューブ(臼井国際に納入するバンディーチューブに使う)とABSのボビンスリーブ(東レが作る繊維を巻く芯)だった。全て、日本の最新技術の物だった。多くは、西ドイツからの技術だった。

 

その現場と55年後の現場とは、押出機が同じだが、そのヘッドから自動カッター迄のラインは、違っている。私が、7年いた間に、改造をして、だんだん、入社時の装置は使わなくした。そして、その会社を辞めて、自分でやっよになって時に、水槽も引取機も自動カッターも巻取機も自分流に変えた。そして、その後45年くらい、太田化工、子会社、孫会社、そして、インドネシアで現在日系三社、そして、今の会社で、そっくりさんのラインが並んでいる。全部で、何ラインあるのでしょうか。40ライン以上あると思う。

 

使いこなせれば、あらゆる樹脂、100mm直径以下の製品(ムク以外)でプロファイル、チューブなどを作ることができる装置だ。1ライン、800ジュタRpで作ることができる。

 

https://www.youtube.com/watch?v=BaBPdJr_20M

Bea Cukai Juanda Gagalkan Penyelundupan Bayi Lobster Senilai Rp17,3 Miliar - iNews Pagi 25/06

スラバヤ ジュアンダ空港の税関は約1400万円相当のロブスターの幼生の密輸を失敗させた。

 

 

特殊詐欺グループとされる反社会的勢力 闇営業 なんていう言葉が最近にが合わせていますね。誘われてか、自主的にか知らないが、関わったタレントがやり玉に挙がっているが、本元の何とかグループや反社会勢力をやり玉に挙げていないのは、マスコミは、どうなっているのでしょうか。どんな組織なのか、さっぱり報道されていないような気がするが、麻薬類もそうだが、悪の根源はそっちでしょ。

 

今日、チューブの製造設備一式を技術込みで購入したいという会社へ行ってきた。見積もりは、装置の詳細も添えて、既に出してあった、価格について値下げを言われた。購買担当が出てきて、どこからかの同じ製造ラインの見積もりを受け取ってあるので、その内容詳細をチェックして、月曜日に採用か否かの結論を出すという。それを、聞いたとき、そうですか、それなら、そっちの装置でやってください、私の方は降ります、と、言いたかったが、言わなかった。

 

その見積もりを出した会社を知っている。そこは、自分の所で、そのチューブを作ることができるが、原料支給では、やりたくないので、装置一式を売るからそちらで作ったらどうかと、装置の見積もりを出してきたそうだ。

 

聞くところにいると、その会社は他社にそのチューブを作って売っているから、その装置は間違いないと言っているらしい。その話を聞いて、矛盾していると思う。変だと思う。日本の特殊な原料のメーカーは、インドネシアでは一社にしか売っていない。私はその一社で、その製品を立ち上げたから知っている。

それなのに、この装置を売るという会社では、その原料でチューブを作っているというのでしょうか、アニーリングのことや内外径チェッカー装置のことも知っているなら、その原料を使っているはず、支給していただかなくても、その、指定原料で、出来ますというはずだ。しかし、原料を自社では、到達できないというのは、辻褄が合わない。

 

本当は、作ったことはないが、私から出した見積もりの装置の詳細を漏らして、その会社に見積もりを出させたのではないかと思ったからだ。その証拠に、一番肝心な、溶融金型、冷却金型が見積もり明細に入っていない。だから、それには、ノウハウ料や技術指導料は含まれていないと思う、ただ、こちらと同じ装置の一揃いの見積もりだと思う。

 

インドネシアに一ライン増えると思っていたのに、この会社に、私の技術指導付き装置を作ってやる気が無くなった。

 

乾季の夕日、快晴だが、赤くなる

矛盾 どうぞ ディスコン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆あった

2019-06-26 22:46:20 | 情報

 3812 ジャバベカ1の奥の方、昨日、通ったジャランティクスの近くにKIAの販売店?サービス店?赤い壁の建物と看板、近づかないと気が付かない。対抗車線からの木が邪魔して、見つけにくい。何時頃からあるのでしょうか、建物の様子から、結構、以前からあったのでしょう。

 

韓国の車の販売店?営業所?私が行動する範囲、デルタマス、デルタシリコン、リッホチカラン、コタチカラン、ジャバベカ、結構広範囲だし、韓国企業も多く進出しているエリアだが、ここ以外には、見かけない。探し回ったわけではないので、気が付かないだけかもしれないが、ヒュンダイの販売店もどこにあるのか知らない。以前、西ブカシのヒュンダイの車の組立工場へ呼ばれて行ったことがある、PE-ライナーと言っている、コントロールケーブルチューブの見積もり依頼だった。数が少なすぎて、受注したく無い意志を盛り込んだ高い見積もりをしたことがある。

 韓国メーカーの車を見ることも非常に少ない。

 

私の印象では、韓国企業のインドネシア進出の小零細企業は、日本の小零細企業より多いと思う、と言うか、日本の場合は、大中企業が圧倒的に多い気がする。韓国人が3万人、日本人もかなり増えている印象だが2万人くらいでしょうか。本国の人口からすれば、韓国人の比率が多い。そして、彼らは家族ずれが多い。

だから、韓国系企業は、日系企業のサプライヤーになっていつ場合が多い。私が手伝っているローカル零細企業でも、コリアン系の会社に、一部の金型などを作ってもらっている。と言うか、仕事を提供している。手伝っているのです。技術的にも指導していることになる。

 

  押出機の一台から、ギーギーと、大きな音が聞こえだした。ギアーボックスとホッパー下にあるベアリングの破損の可能性が高いと、メンテナンスに解体、外しと取り付けを頼んだ。バラシてみると、酷い破損だった。  

 

韓日首脳会談が失敗に終わった。と、何方のマスコミ?多分、韓国内のニュースだと思うが、報道しているようだが、会談の開催は、断られたと、報道しなければならないと思うが、失敗に終わったと表現するのは、日本語への翻訳?が変でしょうか。 

 

日本側は、会談をしないことを、失敗などとは誰も思っていないでしょう。会談をしても意味がないどころか、韓国に揚げ足取り的な、批判をされるだけだから、とにかく、無視が良いと思っているでしょう。韓国との接触を控えることで、どちらが得か、損かと、解説していたり、韓国では、日本の方が損をするとの論もあるが、そういう問題ではなく、日本は、付き合うこと、接触することが、厄介だと思っているから、損得は、どうでも、良いことでしょう。

 

ブブールアヤムとブブールサピを混ぜたお粥、これが美味しい。日本にしばらくいるときには、これを買って帰る。

 

工場の前に次々と小さな貸工場?の建設が始まっている。ますます、環境や雰囲気が悪くなりそうだ。

破損 厄介者 手伝い

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆抜け道

2019-06-25 22:45:23 | 情報

 3811 日韓基本条約と日韓請求権協定の締結の交渉にあたって、大学3年の時に、締結反対のデモに参加したことがあった。山梨県警の前から県民会館、県庁、甲府駅前と立ち止まっては一歩前進といったのろのろのデモだった。警察官が両脇を固めて付いてきて、マスコミや警察が撮影したり、写真をカシャカシャ取っていたし、止まるな、止まるなと叫んでいて、手を出されるんじゃないかと、ビクビクしながらだった。解散の時はほっとした覚えだ有る。何故、反対デモに参加したのか忘れてしまったが、無償有償の援助名目の金額についてと何に使うかに関してだったと思う。

 あれから55年以上過ぎた今、韓国に無視されるとは全く、思ってもいなかった。

 

グロドックへ行って手配した水吸い上げポンプが鼓動を始めた。8.8ジュタRp(7万円くらい)一分間に300Lを吸い上げ、供給できる、2.2Kw(3馬力)の容量だ。その隣にあるポンプは、1馬力で15L、2ジュタRp,チカラン、ジャバベカ付近を探し回って、やっと見つけたそうだ。何の役のも立たない。家庭用にポンプだ。このポンプなら、コランブルナン(水泳プール)がオープンできるね、と、冗談が聞こえた。

 

昨日、アニーリングをしたエスマルヒ巻き芯の金型の修正を頼みに、タンブンの鉄工場に出かけた。ジャバベカ1の西北の出口を通って、ジャランラヤ(国道)にでる、ジャランティクス(jalan tikus,ネズミ道、近道のこと)を使ってみた。以前より、広くなっていた。

 

帰りは、ジャラン カリマランを通った。ここも、一部、片側二車線で分離帯がある道になっていて、以前より開放的になっていた。その部分だけは渋滞が無くなりそうだが、それは、ほんの2Km程度にしか過ぎない。

無視 稼動 抜け道

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆日常的平凡

2019-06-24 22:41:09 | 状況

 3810 夜明け前に家から出て、ゴルフ場に向かう、ティーオフが6時10分になっていた。完全な乾季になっていて、ここ一か月ほど、雨は降っていない。そして、気温もそれほど熱く感じない、日陰に入ってあり、カートが動いている時には、涼しく、清々しき感じる。この頃が、ゴルフの雰囲気としては最高だと思う。

 腰や首が痛いのも何となく、気にならずに、また、空いているので、後半への待ちもなく、11時半ごろには終わった。この雰囲気なら、もう、ハーフくらいは、ここで過ごしたいくらいだった。ただし、午後(11時過ぎ)シャットガンスタートの台湾の方たちの大規模なコンペが入っていて、それはできなかった。

 

 いつもの通り、家に帰り、洗濯、その後、会社へ、昨日、不十分だが、何とか作った試作品の歪を無くすためのアニーリングの準備とアニーリングをした。結果は、明日になる。

 

 ゴルフ場からの帰り道、私が通り道は、田舎だが、開発のための新しい広い道だけはできている場所がある。建物はなく、背が高い雑草が生い茂っているので、牛や羊、ヤギの餌やりに適しているのでしょう。そこに、コーヒーを出す喫茶屋台?がポツンとある。午前中はジョギングやボール遊びの人がどこからともなく沸いてきて、少しは商売になると思うが、午後には、人はいなくなる。私が通るとき、そこの人と、家畜の飼い主以外の人を見ることはない。

 

原因を書いてないが、北スマトラのマッチ工場の火事。ライター工場?Tim penyelidik bekerja di lokasi kebakaran pabrik korek gas di Binjai, Langkat, Sumatera Utara, Tim penyelidik bekerja di lokasi kebakaran pabrik korek gas di Binjai, Langkat, Sumatera Utara,

19 Jenazah Korban Kebakaran Pabrik Korek Api Teridentifikasi犠牲者の死体を 19 識別マッチ工場火災

24 Jun 2019, 01:12 WIB Korban Kebakaran Pabrik Korek Api Baru Bertunangan 4 Bulan Lalu 入社して4カ月の犠牲者

 快適 腰痛 コーヒー屋台

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆逆走に思う

2019-06-23 22:58:25 | 思うこと

 3809 日本のバイパスへの進入の仕方、バイパスに対し直角に向かう、その先は突き当りになっていて、バイパスはフライオーバーになっている。その手前を左に曲がって坂を上れば、左側に向かう道路に出る。フライオーバーの下をくぐって、過ぎたところを右に曲がって坂を上れば、右方向に向かう道路に出る。分かりきっている。しかし、その手前の右側にもそこから見れば、登る道がある。それは、バイパスの右側から出る車が下りてくる道だ。また、その下をくぐって、向こうにでれば、右にも登る道がある。それは、バイパスの左側から出る車が下りてくる道だ。降りてくる二つの道に向ってしまえが、逆走になる。前から車が来なければ、そのまま、本線を逆走することになる。

私が日本で運転している時に、青信号で交差点に入った時に、横から、赤信号なのに、交差点にブレーキもかけずにフラフラと侵入してくる車も偶にある。なるほど、日本の現状はこうなんだ、と、思わせれる。当然、バイパスへの入り方も、間違える人はあると思う、対向車があって、入って直ぐに気が付けば、まだ、いいが、本線入ってしまって、コリャ変だと思うならまだいいが、気が付かないで加速する人もいると思う。

 

こういう、バイパスへの進入の仕方、どうにかならないのでしょうかね。

 

また、一方通行の道が碁盤の目のようにある町が多い、勿論、反対側からは進入禁止の標識が立ててある。目に入らないで侵入とすれば、普通に逆走になる。道の角に工夫がない、一方通行に道から出る場所は、左方向にRにして、左にしか行けないようにし、直進や右折ができないようにすれば、正面や右側から、進入できないようにしたらいいと思う。一方通行から出て、直進や右に行きたい場合は、出た先の交差点かUターン場所で、Uターンすればいい。ちょっと、遠回りになるし、面倒かもしれないが、一方通行とはそういうものだと思うようになればいい。

 

ブレーキとアクセルの踏み間違い、それぞれのペダルの間を広くできないのでしょうかね。広くすると、ブレーキを掛けるのが遅くなるからでしょうか。踏み間違いとどちらを優先かということになりますね。いっそのこと、後期高齢者は、マニュアル車限定とすればいいとも思う。高齢者は、マニュアル車で免許を取っているはず、だから、マニュアル車限定免許にできるはず。どうでしょうか、そうすれば、返納者も多くなるでしょうし、運転に頭を使うし、体も使うから、ぼ~~と、運転をしていられない、ボケ防止にもなる。私は、インドネシアでマニュアル車を運転しています。渋滞は点かれるが、ボケて居られないという感じがする。日本でオートマを運転すると、楽だが、どうも、ボケが早まりそう。

 

ゴルフの後、今日も会社へ、24日までに何とかサンプルを提出しようと、金型を注文してあったが、今日の午前中に届けられた。早速、試作となった。14時から、始めて、すったもんだで、立ちっぱなし、うろうろしっぱなし、屈みながら、首をかしげながら、溶融樹脂を冷却金型に通しを繰り返した。そして、うまくできず、18時にあきらめた。改善をしなければならない、明日できるだろうか、明日もゴルフの後、会社行きだ。

 

グロドック行きの疲れとプシンが、ほぼ抜けたというのに、首が痛い、腰が痛い、そして、疲れた。

 

一番手前の6号機で、医療用、介護用ベッドの頭側と足川のパネルを製造している。交代勤務は土曜に寄る23時で終了する。

試作 修正 チャペッ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆気の毒文さん

2019-06-22 23:00:13 | 思うこと

 3808 文在寅大統領が大阪市で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議出席のため、27~29日の2泊3日の日程で訪日する。ということらしいが、日本の政府関係者のどなたと接触するのでしょうか。それとも。会議出席のため以外には、何もしないのでしょうか。日本での行動が楽しみです。

 

「過去史・未来関係の分離を」と、まだ、寝ぼけたようなことをいっている韓国、文なにがし。日本は、既に、過去史のことは済んでいる、と、言っているのだから、「韓国自身の過去、現在、未来を分離しなければならない」と、言いかえた方が、良いと思う。日本には、そのことで相談したらいいと思う。

 

日韓首脳会談?韓国に首脳は今、いるの?首脳って意味、なんでしょうか。脳のない人が首脳って、言えるの?っと、今の韓国の様子を見ていると、思う。気の毒としか言いようがない。

 

「韓日、首脳会談めぐり攻防戦」なんていう、タイトルの記事もある。日本は、とっくに、首脳会談に関して、興味がなくなっているし、攻も、防もしていないでしょ、面倒くさいな!と、思っているだけでしょ。

 

文さん、自国の三権分立を強調しながら、北の人権問題や体制を批判しないのは矛盾しているでしょ。それとも、文さん自身、北朝鮮を参考に、司法も行政も握っているのでしょか。それなら、韓国も独裁政治だね。民主はどこへ行ったのでしょうか。

 

文さんは、四面楚歌の状態と書かれてもいるが、それは違う、だれも、攻めたりはしていない、四面無視の状態だと思う。そもそも、徴用工や慰安婦のように、無かったことをあった、有ったと言っているし、レーザーのようにあったことを無かった、と言っているし、国際条約を締結しても、無かったことにしてしまうし、多額な円借款という借金は返さないし、無視しているし、膨大な、日本の資産は、猫糞したままだ。

 

莫大な資金を渡して、日韓条約を締結し、莫大な金額に相当する技術援助をして、コレアは、経済的に急成長をした。その後も、困ったときには、資金援助や融通をして助けた。それなのに、反日だ、親日だ、戦犯旗だ、戦犯企業だ、頭がおかしいとしか思えない。とにかく、良かれと思ってやったやったことが、外で、いちゃもんを付けられる、関係を持たない方が良い。

 

電線、電柱が見えない、電気を使わない山の中の、こんな生活の方が幸せなのかもしれないね。

無関係 無関心 無視

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆凄まじい渋滞

2019-06-21 23:09:33 | インドネシア

 3807 昨日買ったポンプが夕方届いた。グラブのドライバー、私が、昨日、使ったと同じ、アンチョールのジャラントールを使い、ブカシバラットの手前でチカンペック道に入ってきたという。本当かどうか、12時にグロドックから出発、そして、到着したのが16時だった。4時間もかかっている。順調なら1時間くらいの距離だ。

 

 昨日の私は、3時間半かかっていた。カリマラン道に張ってしまったのがまずかったと思っていたが、ジャラントールに固執していたらもっとかかったかもしれない。

 

 昨日のカリマラン道の様子です。ブカシバラットのインター手前2~3kmの様子です。進行方向(東方向)から、右側は、カリマラン道だらか、当然、カリマラン川がある。その向こう側は、ジャカルターチカンペックJL,トールだし、LRTや高架のJlトールの工事が見える。そして、カリマラン川と私が通っているカリマラン道の間に多分、高速鉄道の高架工事現場が続いている。全く、工事だらけだし、従来からの道は、狭まっているし、工事車の出入りの度に、遮断される。何やら、永遠に、この状況は変わらないのではないかと思う。もっと。悪くなるのではないかと思わされる。

 

 そして、やっと、ホリゾンホテルが見えてきて、ほっとする。しかし、この殻Jlトールに再度入るか、真っ直ぐ、カリマラン道を行くか、判断しなければならない、私は、Jlトールを選んだが、正解は分からない。

 

 とにかく、疲れた。今日も、腰が痛いし、頭のフラフラは直らないし、会社の事務所への階段の上り下りが苦痛だった。とにかく、足の裏が痛いし、頻繁に攣るし、痙攣をする。数年分歳を取ったような気がする。運転は大好きだが、何時間も、少しずつしか進んない運転にはまいってしまう。ずっと、運転に集中して、緊張していなければならない。シフトチェンジもひっきりないしだ。パンガンダランなら、曲がりくねり、登りくだりも多いが、居眠り運転をしがちなほど、緊張をしない、シフトチェンジも100分の1もしない。ジャカルタ往復は以前から、コリゴリだが、その気持ちはもっと強まった。でも、また、いやでも、止む負えず行くのかもしれない。

 

https://www.youtube.com/watch?v=z7CMH3efUOw

それにしても、チカンペックとスマラン間のJlトール、死亡交通事故が多いね。バスの運転手の居眠り運転が多い。

 居眠り 痙攣 緊張

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆LTCglodok

2019-06-20 22:30:44 | インドネシア

 3805 15年ほど前からある、グロドック何でもありの店の集まりの北側に、何でもありの、当時、近代的なショッピングモールができた。Lindeteves Trade Centerリンデテベス?人名?って何でしょうか、知らないが、いつも、大変、賑わっているというか、一角全部が賑わっている。

 

 なぜ、今や行きたくない場所のトップのジャカルタのグロドックへ行ったかと言うと、一週間以上前から、水を吸い上げて工場に供給するポンプが故障していて、少ししか送れない状態になって、6ラインあるうちの2ラインしか流せない状態になっていた。直ぐ、修理するのか、新しい物を買ってくるのか、眺めていたら、一昨日、新しい物を買ってきて、昨日やっと取り付け稼働させた、ところが、今朝になって、1ライン分の水しか増えないという。そんな馬鹿なと、見てみたら、全くの容量不足、近くのホームセンターで買ってきた、一般家庭の台所用のポンプだった。それで、また、どうしようかと、迷っている。

 

 もう、黙って見ていられない、そこで、コタチカランやリッポチカラン、ジャバベカ周辺のポンプ店を回って、使えるポンプを探したが無い、グロドック行きを決行した。本当に、現在は、ジャカルタ行き、グロドック行きは決行という言葉がふさわしい。 

 10時半ころ、今からグロドックに向かうと電話していった。到着したのが13時、2位間半も掛かった。

 

 

決まったコースで、北から南下し、この歩道橋を目指す、ここは、1998年、大暴動の時、焼け落ちされた場所だ。そして、先日、大統領選期の結果発表にすぐ後に、不穏な動きがあって、98年暴動を思い出されたのでしょう、軍の装甲車が護衛していた。98年暴動の時、リッポチカランモールへの入り口もこんな感じだった。

 

そして、LTCの駐車場に入った。目的の店は知っていて、直ぐに、その店に行った。3HP,一分300ml供給できるポンプを選んで注文した。在庫がタンゲランにあるから、今日は渡せないという。仕方がないから、明日、グラブで送ってもらうことにした。用はすんで、会社へ向かった。

 

 北街道と言うか、ジャカルタの中心を通らず、また、チャワンにも無からず、外環道を使った。これが、一番、渋滞がないと思いったからだ。ところが、プロガドンの工業団地を過ぎたころ、大型トラックの大行列が動かなくなってしまった。仕方がないから、スルポン辺りからカリマラン道路に下りてしまった。ここが、また、大渋滞、ブカシバラットから高速に入ったのが、もう、16時半、クラッチをくり返し踏むので、足の裏は痛いし、攣ってしまって、試練続きだ。まったく、こんな、ところで、日本人の後期高齢者が、悪戦苦闘しているよ、と、自分で思いながらだ。会社へ戻ったのが、18時近かった。

 

 ブカシバラットから高速に入り、ブカシティムールを過ぎて左の上にLRTのとりあえずの終点駅、ブカシティムール駅を作っていた。何時開業になるのでしょうかね。来年でしょうか、再来年でしょうか。そういえば、カリマラン道のカリマラン川との間でも、道路?鉄路?の工事が進行していた。ブカシバラットのメトロポリタンショッピングモールやホリゾンホテルの北側とカリマラン道の間を通っている。まさかだが、外環道3、と言うことか。

 

 ここは、昨日の夕日に向かった道を夕日を背中にした。右に曲がればゴルフ場、真っ直ぐでジャバベカ6の工業団地、その手前を右に曲がって狭い田舎道に入るのが、会社への近道。

 

 行くときは、今までと全く同じ、4500Rpでチカランウタマから入って、チャワンで9500Rp払った。ブカシバラットからも東行きはフリーだった、と言うことは、チカンペックウタマ迄、同一料金なのだろうか、と、思っていたが、ジャバベカ1(今は、ここがチカランウタマになっていた)へ降りた時、4500Rpだった。この前、MMからフリーで入った時には3825Rpだった。どうなってるの?どこから入ったのか、どうしてわかるのだろうか。それとも、3825Rpと言う金額は不自然、ちょっとの間のレバラン特別ディスカウントだったのでしょうか。

 

 また、今回、LTCの駐車場からでて料金を払う時に、駐車券と現金を渡したら、現金は受け付けないという、じゃどうすればいいのと聞いたらe-tollでという。e-tollは、いつも、持っているから良かったが、持っていない人はどうするのと聞いたら、ここで、買ってもらうと言っていた。なるほどね、これから、現金では払えない場所が増えるかもしれないね。現金を受け取る人を信用できないのでしょうね。その方が、誤魔化しができないからでしょうね。

 

 また、おやっと思ったこと、ジャカルタ北周りの外環高速にタンジュインプリオクから入ったが、料金が15000Rpだった。グロドックから外環道1に入った時9500Rp支払っている、チャワンからチカンペック高速に合流すれば、後は、チカンペックウタマまで、出るときに一定料金の払えばいいだけだと思うが、なんだか、15000Rp損したような気がする。その上、今回は、ブカシバラットの手前でチカンペック道に合流する筈が、大渋滞のために、カリマラン道を使うことになってしまったし、もう、外環道2は使わない。

 

 LTCのフードコートの隅のエレベーター近くに、こんな菓子を売っている小さな店がった。一見、和菓子のように見えた。椰子の実の内壁の白い部分、ココナッツの粉末とお米からできている。いろいろな形と色をしたものを一つ一つ買ってみた。店の女性、日本人と分かったらしい、モチだと言っていた。試食をすると、矢張り、ココナッツの味だ。

 

 19時前に会社から外に出て、空を見上げたら、金星が大きく光っていた、その他、沢山の星が見えた。ところが、そのまま、車に歩く途中、空がグルグル回って見えた。自分がふらふらと回っていることに気が付いた、セキュリティーに、太田さん大丈夫?と言われてしまった。体が、ふわふわしていた。何時間もの緊張運転が原因だと思う。無事に家に戻った。パンガンダラン往復の方が疲れない。

グロドック ポンプ 疲れ 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ハリボ グミ

2019-06-19 19:41:46 | 知識

 3804 こんな小さい会社でも、バイクがこれだけ並んでいる。中には旦那や家族に送り迎えをしてもらっていつ人もいるが、ほとんど、自分のバイクで出勤している。

 

夕方、早めに会社から出て、2番と3番ホールの外にあるファーマーズマーケットへ食材を買いに行った。今回は、既に市場が再開しているので、新鮮な野菜や果物が溢れていた。また、約一か月後には日本へ一時期ここをするので、その時、持ってゆくもの、今回は、グミを大量に買って帰ろうかと思っていて、日本ではほとんど見ることができない、recipe from germanyのHARIBOを探した。あった、あった、グミのコーナーがあって、ほとんどが、このHariboだった。と言うのも、孫達が、ドイツでよく食べていたことを覚えていたからだ。もう、身長160cmを越えている彼女達、それでも、喜ぶだろうと思って。

 

 会社から、出て、背中側がジャバベカ6の工業団地、両側が,ポホン カユ プティーPohon kayu putihの並木、前方、左に曲がれば、ゴルフ場に入るが、今日は、真っ直ぐ行って、ロータリーで左折する。ジャイアンやハリウッドジャンクションを左に見ながら、目的のマーケットに至る。真正面の太陽が眩しい。

 

 帰り道、ホンダジャズが目に入った。これは、貴重、鉄腕アトムが大きくプリントされていた。ハローキティーや抜刀サイ?や旭日旗はよく見るが、鉄腕アトムは初めてだ。インドネシア人、鉄腕アトム、知っているを知っている人は殆どいないんじゃないかと思うが。日本人だって、もう、65歳以上になった団塊の世代の連中位のもので、今や知っている人は少なくなっていると思う。ちょっと、うれしくなって、写真を撮ってしまった。

 

 シンガポールからアルケマと言う会社の人が、リルサンの売りこみに来た。とにかく、インドネシアで買ってもらっているのは、私の会社だけだから、インドネシアへ商品紹介に来れば,ここへ、挨拶に来るのは当然だ。間もなく、今までの客の他にもう一社客先が増えることを知らせた。と言っても、一か月、100Kgくらい増えるだけだが、それでも、売り上げにして40ジュタRp(約30万円)増えることになる。

 ショッピング 鉄腕アトム ハリボ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆心境複雑

2019-06-18 22:46:47 | 押出成形

 3803 どうすればいいの、今回、頼まれて、急遽、製造し、供給を始めたが、その原因は、自社で作っている製造ラインが故障し、生産できなくなったからだ。そして、その製造ラインを勿論、修理して、再び、製造をしたいと、画策している、私にも、その修理というか、どこをどう直せばいいか、どこに頼めばいいか、早く,来てみてほしいと言っている。

 

 いったいどうするつもりなのかがハッキリ伝わってこない。私としては、当然ながら、その押出ラインの復旧の手伝いをしたくないし、修理をして再び生産をしてほしくない。 願わくば、自社製造は止めて、私たちに任せてほしい。ちらっと、そういう話もしてあるが、中古機械として売るなど、使わなくなった装置の処分をどうするかも厄介な問題だ。

 

 そして、緊急に手伝いだしたが、私たちの1ラインだけでは、供給が間にあわない、一応、納品はできても、どんどん、遅れが大きくなる。だから、二ライン、三ラインで緊急に製造しなければならない状態になっている。そこで、今日、押出ラインを持っているが、稼動率が50%くらいのチューブだけを作っている(チューブだけしかできない)会社を訪問して、事情を話し、よろしければ、その会社の手伝いをしてやってほしいと頼んできた。勿論、手伝うからには、自社で作り始めても、一定量はコンスタント注文を保証することを前提として、話を勧めた方が良いと言っておいた。どうなるでしょうか。一応、私が出きることはしたと思う。

 

 外観から、チバトゥインターとチカランバラットインター直近のアパート、ホテル、ショッピングモールなどの総合ビルの完成がまじかだと思う。

 

交通事故が派手に起きていますね。

 

https://www.msn.com/id-id/berita/nasional/kumpulan-foto-dan-video-kecelakaan-tol-cipali-17-juni-2019-12-orang-korban-meninggal/ar-AAD08J7?fullscreen=true#image=1

Kecelakaan Beruntun yang Tewaskan 12 Orang di Tol Cikopo akibat Sopir Main Hp

運転手が携帯をいじっていた。

 

https://www.youtube.com/watch?v=i8y58bsEJRM

2019/06/16 に公開

6 orang meninggal dunia dan puluhan lainnya terluka dalam kecelakaan maut di kilometer 150 ruas Tol Cipali, Majalengka, Jawa Barat. Kecelakaan diduga terjadi akibat sopir bus mengantuk hingga pindah jalur dan menabrak dua kendaraan.運転手の居眠りが原因

対策 緊急 不透明

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆緊急手伝い

2019-06-17 22:19:37 | 情報

 3802 自社で作ってそれをその他の部品と組わせて製品を作っているいくつかの会社の一社から、自社の押出ラインが故障してしまい、直そうと画策したが、今のところどうにもならない。組み立てる製品の納期は過ぎてしまった。太田さん、何とかして、と言うことになった。日本人からも、プロダクションコントロールの責任者からも、頼まれた。押出ラインの修復は勿論頼みたいが、製品をすぐ作ってほしい、直ぐです、と言う、木曜日に来て、とにかくすぐにと。

 

 その製品、20年ほど前に、私がキタガワ時代に供給した製品、今は内製で作っている。他のサイズのチューブもあって、それは、私がナンブ時代に引き受けて、今、ナンブから供給している。それで、今回のトラブルで取引があるナンブに頼み込んだが、無理だと言われて、私の所に来た。勿論、知っている製品だし、知っている担当者だが、直ぐにと言われても、金型が無い、装置もない、どうしても,何とかしてほしいというので、最短でいつから出きるか、“一休さんのポクポク“で、暫く考えた。そして、出た答えが、金型は、今持っている金型を修正する、装置も金曜日に改良する、原料は、今日のうちに100Kgほど、彼らの会社から届ける。金曜日の夕方から、トライをし、製品サンプルの評価を直ちにして、そのまま生産を続ける。土曜も今日、日曜も続ける、製品は、彼らが受取りに来る、その時、原料も待ってくる。とうことにした。

 そして、その通り、今日も製造を続けている。オーバータイムである。それなりの費用は頂く。そして、先方の押出ラインに関しては、どうしても、私にチェックをしに来てほしいというので、私が直すわけではないが、悪いところ、直さなければならないところを指摘してやることになる。その後、どうなるのでしょうか。直れば、自社で作るのだから、内への注文は無くなる。どうなるでしょうか、もう社内で作るのは止めたら!!その装置、使えなくなったのは今回が初めてではない、過去、何回か、故障するたびに呼ばれた。簡単に直るば良いもあるし、三日四日掛かった時もあった。もう、20何年も使って、あちこちが痛みだしているから、たとえ、直したとしても、動かなくなる頻度も増える。もう、売ってしまったら?という話もした。

 

 ゴルフの最中、何かの催しのお囃子?太鼓や鐘の音が大きく、賑やかに聞こえてきた、オドンオドンだ。小さい子供の割礼のお披露目だ。田舎なので、その町を巡回する習慣が残っている。私の会社の方向から聞こえてくる。終わって会社へゆく途中、その行列に遭遇した。

 

 日本にも各驟催しの手伝いや段どりする会社があるように、結婚式やお祭りの段取りをする会社がある。それらの会社が、オドンオドンも、金額に寄るが、こんな具合に、するのです。

 

 ゴルフ場に到着し、バッグを下ろす場所、プレーや―のほとんどは、ここで降りて、受付に向かうが、私は、下りないで、バッグだけおろし、駐車場に車を置いて、ここに戻る。その時見る様子だ。

緊急 なんとか オドンオドン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆なんとか

2019-06-16 23:04:12 | ゴルフ

 3801 腰が痛くて、眠れなくて、それでも、眠ろうと横になっている内に、眠ってしまった。アラームをセットするのを忘れていた。目が覚めた時、外がかなり明るい、時計を見た。7時丁度、ティーオフは7時12分、飛び起きた。直ぐ身支度をして、家を出たのが7時10分、顔を洗わず、ひげも剃らず、最低必要品だけ確認して出た。直ぐに、仲間に電話をした。10分遅れると、昨日は、腰が痛くて、参加できるかどうか気にしていたのに、腰が痛いことは痛いが、キャンセルは全く考えないで、とにかく出た。ぶっ飛ばして、7時20分に到着、いつもなら、自分で駐車しに行くが、今日はバレットと言って、係の人にそれを任せて、直ぐにカウンターに向った。トイレにもよらず、走って、スタートホール一番に向った。2フライトの1組は、既にスタートしていた。私の組は、前が空いて、打てるようになるのを待っていた。間に合った、ガバット起きてから、25分でティーショット、腰が痛い事が、ティーをセットするために屈んだ時に、気になりだした。

 

 途中、無意識に腰を抑えている時が多かった。それでも、何度か、気になった程度で、何とか、ひどくならずに終わった。これなら、明日もやれる。

 

この病院、アスリ メディカという。田舎の地方病院といった感じ、ジャバベカには、新しい総合病院がいくつもできていて、この病院、あまり、行く人がいなくなったという。インドネシアは全ての病院が救急医だ。どんな小さな、個人開業医も24時間受付だ。そりゃ、個人医の都合で休むことはあるが。だから、日本のように、救急担当医院、病院という制度はない。

 

13時ころ終わって、ゴルフの後、いつもは会社に寄るが、今日は寄らずに、直接、家に戻った。そして、直ぐに昼寝、目が覚めたのは、足が攣ってしまった時で、18時を回っていた。腰の痛みはより和らいだが、念のために、大きな膏薬を貼った。よく眠った。

 

久しぶりに,二つ水面から出て咲いている蓮が姿を現した。

膏薬 病院 和らいぐ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする