不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆既に、足る

2017-07-31 22:30:44 | 思うこと

 3117 電気自動車って、日本ではなかなか普及しませんネ。なぜでしょうか。フォークリフトやゴルフ場のカートなどでは、ほとんど、バッテリーカーですよね。日本では、利害が絡んだ複雑な理由があるのでしょうね。例えば、ガソリンスタンドの経営など石油会社だけでも、いろいろな系列があるのだから。

中国やアメリカ、ヨーロッパでは、走行距離も伸び、価格も安くなっているのに、日系のメーカーは、研究は早い段階から始めているが、どうなんでしょうね。ハンドホーンと同じようにガラ系カーになってしまうかもしれない。

日本に帰るたびに、黄色ナンバーが増えていることを見る。私もそうだが、日本人は、バイクのならない自転車でいいなど、“只足るを知る“精神からでしょう。

 

軟質塩ビなどのプラスチックのペレットを作る会社の火事の話です。東ジャカルタのチャクンという場所は、Jalan Pulogebang Permai, Cakung, Jakarta Timurここで、日系企業がたくさん入っているプロガドン工業団地から高速道路を挟んで東、ブカシとの境界に近い場所だす。なぜか、ブロモの西、マランという町でもプラスチック再生ペレットの会社の火事がありましたね。どちらも、原因は、漏電でした。

http://video.metrotvnews.com/play/2017/07/30/736653/kebakaran-hebat-landa-pabrik-biji-plastik-di-cakung

 

時間が腐るほどあるので、10年くらい前に書き始めたウェブサイトの内容を読み返し、更新を始めている。プラスチック押出成形のことから始めている。内容は、50年近く前の事が多いので、全てを懐かしく思いながら、その当時、関わってきた方々のことを思い出しながら、今はどうしているのだろうかと思いながら。書き残したことの追加が多い。

 

沢山の写真の中から、こんなのが出てきた。バナナの木?バナナの房の下にできる何でしょうか。こんなのが必ずぶら下がる。インドネシア語では、ジャントゥン ピサンバナナの心臓、という。一般的な食材として、早めに取って、料理して食べるそうだ。

 

これも、思いで深い写真だ。PT.KITAGAWAの時、私が面倒を見ていた押出部門の仲間でバス旅行、場所はパンガンダラン東海岸のパサール イカンの、シーフードレストランで。この人たち、今は、PT,NANBUの中堅社員になっていて、労働組合や押出部門や営業、QCなどで重要な役割をしている。

ガラ系 足る 温故

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆安倍川花火大会

2017-07-30 21:28:44 | 考え

 3116 毎年、7月最終土曜日、私がこの時期、日本にいれば、今まで、必ず、孫と一緒に出掛けていた。ところが、今回は、姉も妹もそれぞれの友達と出かけてしまって、私は、家で、花火の音を聞いていた。二人とも、出かける前に、おじいちゃん、というから、なんだ、というと、小遣いちょうだい、だった。抜け目がない。 小雨の中、出かけて行った。19時丁度に、どんどんと音が聞こえてきた。何回か、窓や障子がびりびりなるような、音も聞こえてきた。21時ちょっと前に、最後の仕掛けが聞こえてきた。

  テレビで、どこかの花火を中継しているのを、ちらっと見ながら、うたた寝をしていたら、孫たちが帰ってきた。21時半過ぎだった。かなり満足げ。

 

 16時ころ、市民文化会館にいってきたが、その往復で、17時から通行止めになる安倍川橋を通過した。準備の最終段階の雰囲気だった。本通の両側歩道には、屋台がずらっと並びだしていたし、安倍川餅の店の前には、特設売り場もできていた。安倍川橋の上流側の河川敷にも、ずらっと屋台が並んでいたし、大勢の人が座る桟敷も敷かれていた。広い中洲には、無数の花火筒がセットされていた。

 

  旧ウェブサイトのバックアップを完成させた。いつでも、新ウェブサイトを作る作業にかかることができるようになった。ただし、その作業をしている間に、文章の間違いや現在とは違っている情報が残っていたり、文字変換間違いがあったり、それらを見つけた。移動するときに、それらのすべてを見直しながら進めなければならない、面倒な作業だ。いつから始めようか。三か月の猶予があるので、それほど急ぐ必要はないが。

 

  平尾昌晃に続いて、作詞家の山川啓介さんが亡くなった。何人かの歌手の歌が次々と流される、そのすべてを、一緒に口ずさむ。おじいちゃん、沢山、歌を歌えるね、よく覚えているね、と、孫が言う。同じくらいの歳の有名人が亡くなるニュースに触れるたびに、寂しさを感じる。

花火 安倍川 留守番

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆アッシー

2017-07-29 22:37:51 | 生活

 3115 古いか、この表現。終日、送り迎えのアッシー役だった。ブラスバンド部に入っている姉を学校に送った。妹が静岡、大鈩不動尊の朝市へ行くというので、送り迎え、姉が静岡文化会館でコンテストの終了時の迎え、夕方、スーパーへ買い物。

 ゴルフ場で写真を撮るが習慣になっているが、まったく、知識がないが、蓮の花、葉っぱも花も、インドネシアで見るものと全く違う。ここのは、レンコンが取れるそうだ。色や形、種類がすごい、綺麗だし、豪華な感じがするが、いかにも人工的で素朴さがない。蓮根は蓮でしょうか睡蓮でしょうか。Water liliy でしょうか、それともlotusでしょうか。

 演奏会は終わって、文化会館の前で、先生からの話を聞いている生徒たち。

折角、フローレスへ行くなら、小規模のトラディッショナル ビレッジを訪問するのもいいが、せっかくなら、そう遠くない場所に、何か所かある、もっと、大規模な伝統的への訪問をお勧めするし、クリムトゥに行かないのは、もったいない話、円形の田んぼも見ものです。また、もっと、お勧めは、この島に入るには、ラブハンバジョからにし、宿泊し、コモド島へ行くことです。これらを訪問、見学、見物するには、四日あれば十分です。
http://www.k4.dion.ne.jp/~enplaind/newpage029.html
http://island.geocities.jp/enpla_indonesia/newpage0313.html
http://nanbuindonesia.web.fc2.com/newpage124.html
http://nanbuindonesia.web.fc2.com/newpage126.html
http://4travel.jp/travelogue/10174039
http://island.geocities.jp/enpla_indonesia/newpage102.html
これらは、そのあたりの旅記録と写真です。いずれも、インドネシアを堪能できるでしょう。オーストラリア、欧米からのインドネシアツアー団体さんに、そこかしこで遭遇するでしょう。

 インドネシアの各地の訪問をし、その訪問記を何かに紹介する場合は、私のウェブサイトに目を通してから、目的地に向かうことをお勧めするし、読まないで行った場合は、記録を書く前に、読んで、見て、参考にすることをお勧めします。その訪問記がより臨場感を帯びるでしょう。どうぞ、参考にしてください。

客先から、新製品の見積もり依頼が来ていて、製品の見積もりはでしてあるが、金型の見積もりを出していない。客先から催促が入っている。私からは価格について、私の考えを伝えてあるが、実際にやるのは、彼らだから、この製品の金型のデザインについて、迷っているようだ。三日前から、見積もりを早く出すように、メールをしているが、昨日までには、まだ、出していないようだ。
ロータス 蓮 フローレス

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ワ~~オ!!

2017-07-28 23:39:42 | 

 3114 これ、現実か?50年以上前の出来事の再現だ。こんな、奇跡のような偶然があるのだろうか。22歳の時にあったことが、73歳直前で、繰り返された。21日に彼女の誕生日のことを書いたばかりだったが。

こんなところで、こんなタイミングで、声を掛けられた。エッ、誰?通りがかりの小さな個人病院の駐車場のバイクに乗ろうとしている女性からだった。声を掛けられる心当たりが全くない。私は歩いて、歯医者へ行き、その帰り道だった。その前に、100円ショップで買い物をした。あたかも、時間調整したかのような。そして、たまたま、その時間にそこを通っただけだった。

 何秒か、誰?と思い見つめていたら、被っていたヘルメットを取り始めた。顎から口、頬が見えてきた。まだ、誰なのか分からない。エッ、まさか!! 目が現れた。エっ、びっくり、かのペースメーカーの人、中学の同級生だった。駅のホームではないが、あの、五輪真弓の歌、”雨宿り“の世界が再現された。

 

 僕だっていうこと、よくわかったね、と言ったら、すぐわかったよ、変わっていないね、と。私の方も、ヘルメットを取って、見えた顔は、10何年か前にあった時と全く同じだったし、中学生の時の面影そのものだった。

こんなことってあるんだね、でも、太田君とだけだよ、他の人と、町で、偶然会って、声を掛け合うことはないという。こちらも、同じだ。

 

 突然の出会いで、何を話したらいいかわからない。昨日、下駄を買いに行った話をしたら、ブログを読んでいて知っていた。彼女の方は、周りで亡くなる人が多くなった。誰々も亡くなったよ、同級会をしようよ、という話。

 

そして、彼女、身体障碍者の手伝いをすり仕事中だったので、電話番号を確認しあって、近いうちに、会いましょう、同級会のこともあるし、ということで、別れた。これも、あの時と同じだった。電話するよ、じゃあ、と言いながら、バイクで去っていった。呆気に取られて後姿を見ていた。行ってしまってから、後姿でも、写真を撮ればよかったと思った。かかった病院と買い物をした店を撮ったのに、まったく、思いつかなかった。

 

この写真を撮った一分後のことだった。

 

こんな花のようだった。

 

 

 今日から、生涯学習センター(以前、長田公民館)の囲碁同好会へ行くことにしていて、久しぶりに行ってきた。なんだか、知らないが、うまい人だということにされて、二段だという人が、3子を置いて、お願いしますということになった。何十年もほとんど打っていないから、1勝2敗だった。半年、会員になることにした。ただし、碁を打っていても、午前中の、嘘のような本当の出来事で、思考が中途半端になっていて、うわの空で打っていた。

ゆめ うつつ まぼろし

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆下駄、自転車

2017-07-27 23:03:12 | 情報

 3113 孫にせがまれて、29日の安倍川花火大会に着てゆく、浴衣に合わせた下駄を買ってほしいとせがまれた。今までのものが、小さくなってしまったからという。大人用だ。二人とも、LLだ。台と鼻緒を別々に注文、職人がいて、鼻緒の調整をしてくれる。桐、高い、二人で1,1万円だった。駿河楽市?静岡駅ビル内、筋向いのクレープ屋で、タピオカクレープを買わされた。

 

自転車は、妹用、これも、色を注文、注文して、1週間後の今日、受け取りに行かせた。こちらも、既に大人の女性用、5万円。家の自転車は全て大人用が4台になった。おじいちゃん、自転車乗れるの?乗れるなら、乗って見せてよ、などと、言う。昔は、子供用など無かったから、足が届かない、男用の自転車に、足を、三角の中に入れて、向こう側のペダルを踏んで、自転車を斜めにして、運転していたよ、と、説明したが、そんな規方、想像も理解できるわけがなかった。確か、三角乗りと言っていたような気がする。無駄な、説明だった。今は、昔なら、婦人用といった自転車しか売っていなかった。馬にまたがるときのような、足を後ろにあげて、またがる乗り方をする自転車は、売っていなかった。

 

二回目のゴルフ、8時過ぎで、一番スタート、前がいない。人生の先輩が一緒だった。その先輩、前がいないから、さっさとやれば、午前中に終わるよ、ハーフも休憩なしでやるから、と、言いながら、皆をせかせる。その人、80歳になっているので、一人、かなり前の赤ボールのティーグランドで、ティーショットをする。その前に、他の三人は、白から打つ、それを、待ちきれずに、一人、カートで、前に行ってしまう。私たちは、ティーショットの後、歩いて、その人が打つ場所の横のカートに乗る。

早くというその人が一番遅い。カートに、いちいち戻るし、ボールの側に行くとき、クラブを多数本持って行かない。既に、オンの他の人が、歩いて行って、グリーン上で待っているのに、悠々と、カートに乗ったまま、グリーン横に来る。そこから、寄せをする。それにもかかわらず、前で、その人が打つのを待っているのが、気に入らないらしい、前に出るなという。遠いボールをその人が打つのを待っていないで、その人より、グリーンに近い、それぞれのボールを、お先に打ちますよ、と言って、打ってしまうのも、気に入らないようだ。急げというのに、その人を待たなければならない。厄介な人だが、その人から、気に入られている私は、来月3日も、一緒になる。

日本のゴルフは気を遣うが、お世話になった方たちだし、私も、体力維持のためになるので、付き合いをする。

 

山歩きのゴルフで疲れたか、座椅子に座ったまま、寝込んでしまった。

下駄 自転車 ゴルフ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆どうでもいい

2017-07-26 22:36:09 | 情報

 3112 静高が負けた、その原因は、ピッチャーを二回途中で変えてしまわなかった監督にある。何十年ぶりだろうか、高校野球の実況を見たのは、たまたま、母校の準決勝戦だった。3点を先制した後の回から見た。直ぐに3点を入れられた2点を入れられたところで、あるいはそれ以前に、二番手か三番手のピッチャーと交際させなければならないと思った。そこで、用事があって、孫と出かけてしまった。もう、負けるだろうと思った。家に帰って、結果を見たら、散々な負け方をしていた。先発ピッチャーが、大不調、そのまま引きづって、相手を調子に載せてしまった。

 

“加計学園“が、カケガクエンだと知った。安部さん、自民党、民進党、なんていったか、女性の防衛大臣、そのほか、取り巻きの人々、大変ですね。言った、言わない、記憶にない、知らなかった、知っていた。いろいろ、言っていますね。日本の政治とは、こんなものですね。いつまで、どこまでやるのでしょうか。どんな状態なら、これらの話は終わるのでしょうか。落ち着きどころ、着地点がどうなるのか、面白いですね。

 

日本の最大の問題は、少子高齢化と財政破綻、この二つでしょ。これらのことは、与野党とも、どこへ行ってしまったのでしょうか。今のカケとかモリなんとか、自衛隊とか、これらのことは、後回しにして、重要問題に関して、対応をしましょうと、提案する政治家はいないのでしょうか。日本の政治とは、こういうものですね。

 

財政のことも少子高齢化のことも、30年、40年前から、予測できていたことだが、有効な手を打てず、どうにもならないところまで来ているのに、まだ、手を打てない日本の政治に関して、私は、何も期待しないし、頼りにしたことはない。そして、関わったことはない、選挙に行ったのはいつだったか、覚えていないほどだ。

 

帰国の機内で、右耳の奥で、強烈な痛みを突然感じた。鼓膜が突然敗れた経験はないが、鼓膜が破れたのではないかと、思うほどだった。数分で、なんとなく、治ってしまったが、その後、一週間、なんとなく、耳の中で何が起きたのか、知りたくなって、近くの耳鼻咽喉科へ行ってきた。鼓膜の手前に、赤い、血豆のようなものがあると言われた。原因や何者なのか分からないという。それだけの、話だった。炎症を消す薬を一週間分、処方された。効果の確認のため、また、行ってみることにする。それにしても、両耳、なにやら、ゴリゴリ、かき回されて、顔をしかめてしまった。その、痛みの穂が、心配なくらい、今でも、痛みが残っている。

 

スリッパに履き替えてください、と、書いてあったが、スリッパがない、事務員の聞いたら、こんな装置があることを教えられた。ボタンを押すと、スリッパが出てくる装置だ。浦島太郎は、こんなの、初めてだ。スリッパの消毒も兼ねているという。終わって、脱いだスリッパは?どこへ置くのでしょうか、次の人が、それを履く可能性があるが、私は、脱いだ履物の場所に、置いてきた。スリッパ供給装置からでなく、それを履く可能性がある。ちょっと、そのあたり、矛盾していると思う。対策不十分?この病院、患者がいない。はやらない病院かもしれない。

政治 重要 変?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆自分用に

2017-07-25 22:59:24 | 知識

 3111 暑い、家にエアコンが5台ある。一階に三台、二階に二台だ。家を建てたのが、1989年。ACはナショナルと書いてある。今時、ナショナルはない、パナソニックになっている。そして、全てのリモコンが二年前に使えなくなってしまっていた。以前、私が家にいたときに、リモコンを一台だけ、買ってきて、使えるようにした。そして、今回、帰ってからも、その一台しかなかった。私が、しばらくいることになっているので、私の部屋専用を欲しいと思い、先ほど、買ってきた。ついでに、孫たちの勉強部屋専用として、もう一台。買ってきてやった。

 

このユニバーサルリモコンのセッティングが厄介だと思う人は少なくないと思う。説明書に従ってやればいいのだが、それが、面倒だと思う。最後に、ACのメーカーを指定し、その中のいくつかの数字を試さなければならない、メーカーによっては、例えば、0~12なんていうのがある。全て、試して、全ての機能ボタンが作動するか試す。別に全てでなくても、0からやってみて、オン オフと強弱ができれば、その数字でOKにしてしまう、それでもいい。

 
今回は、サリワンギを大量に買い込んである。常に、目の前に置いて飲んでいたから、日本でも、それをしている。その容器だが、透明で、大量に入るのが条件で、このカップを買った。気に入っているので、これを日本に持ってきた。何気なく気にいって、ファーマーズマーケットで買ったコップが、後でなんとなく知ったが、日本製だった。日本では、ほとんど中国製だが、インドネシアでは、小物の日本製は、まだ多い。安いし、大きめだったので買った、折り畳み式の傘も、日本製だった。

 

今回、インドネシアから持ってきたものはほとんどが、インドネシアの日系企業が作っているものでした。ポカリの粉は、小さい袋に入っているので、作りやすい、500mlボトルに、二袋分入れて、水を一杯にし、混ぜれば出来上がり、これも、いつも、目の前に置いておく。ゴルフの時には、二本、凍らせて持ってゆく。

メイドイン 自分用 お気に入り

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆移動前に戻った

2017-07-24 21:46:09 | 情報

 3110 一体どうなっているのでしょうか、何もしなかったように、元に戻っている。今日になって、今度は、ネット販売の画面が、まったくでなくなってしまって、移動する前の何もしなかったと同じ状態に戻った。アウトルックの方でも、全てのリンクが正常(元のまま)になった。それでは、新しく作ったJIMBOは、どこへ行ってしまったのでしょうか。  

https://www.enplaextjp-id.jp/アクセスしてみたら、これは、これである。しかし、私のウェブサイトとは、関連がなくなっている。

幸い、元の状態に戻ったので、3カ月の間に、全てを、新しいURLに移行する、その準備を始めている、ついでに、当時の情報に、現在の情報をそれぞれ、付け加える。間違いも治す。

 

http://space.geocities.jp/enplaindonesia/newpage0015.html

懐かしい写真を見つけた。Indra L Brugman インドネシアのちょっと有名なタレントです。ウェブサイト移動の作業をしていたら、こんな写真が出てきた。カリマンタンのバンジャルマシン

http://space.geocities.jp/enplaindonesia/newpage004.html

の空港で、たまたま、彼を見つけて、私が頼んで、マリアさんと一緒の写真を撮った。彼女にとっては、貴重な思い出写真になっているはずだ。

 

道端の花に異変を感じた。ゴルフへ行ったとき、感じたこと、朝顔に全く、会わなかった。昔は、夏ともなれば、あちこち、朝顔だらけ、学校でも自分たちで水やりをした。種が落ちて、決まった場所に、毎年咲いていたし、家の垣根には秋になっても、茶色くなったツルが残っていた。それが、今は、まったくと言っていいほど見かけない。今日、一つだけ咲いているのを見かけて、大発見のような気がした。もう一つ、ハイビスカスを見つけた。その家の人が、そこに、植えたものだと思う。南国の花だ。一輪だけだったが、綺麗に整った花弁で咲いていた。インドネシアならブンガ スパトゥといって、至る所に、沢山、咲いている、年中。

作業 修正 追加

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆まだ、消えていない

2017-07-23 22:55:54 | 知識

 3109 ウェブサイトが消えてしまって、ショックを受けた昨日、時間が経てば、ダウンロードが進んで徐々に、画面が変わるのではないかと期待していた。しかし。一向に、消えてしまった画面が出てこない。待ってばかりいても仕方がないから、バックアップから、失われた部分のウェブサイトを作ることにして、取りかかった。何年も掛けて、少しずつ作ったデータ、かなりの量だ。こりゃ、大変な作業になるぞ。

始めてみると、一つひとつ、読みながら、当時を思い出しながら、いろいろ感じる、だから、なかなか進まない、写真も、こんなことがあったなと、思わされるものが続々と出てくる。そんなことをしながら、ネットに接続したときに、たまたま、モニター画面に現れたマイクロソフト エッジでhttp://www.k4.dion.ne.jp/~enplaind/に、アクセスしてみた。すると、エッ、まだ、消えていない。開くことができた。消えてしまったのは、アウト ルックからの方だけだったようだ。よくわからない世界だが、消されてしまっていないことが分かって、ほっとした。

それでは、移動あるいは、新しくする作業は。そう急ぐことはない、それに、バックアップからでなく、直接コピーできる。

 

ただし、10月末前には、確実に消えるので、できるだけ早く、auから、案内の方法ではなく、自分のウェブサイトを作ろうと思う、現在、作ってある新しいWEB SITEと一緒にしようと思う。相当、頭を使わなければならない、ゴルフは体力維持とチェック、そして、この作業とブログと囲碁は、頭脳維持とチェックになると思う。とにかく、ほっとした。

 

昨日、消えてしまった、アクセスしても、なにやら、ネット販売の画面になってしまう。表紙画面だけでなく、リンク画面も、その一部が、同じ画面になってしまった。と、書いたが、実は、消えていなかった。どうでしょうか、これは、私だけでしょうか、アクセスされている方が、居られるわけで、その方たちは、どちらからアクセスしているのか分からないので、どこからできない、どこからならできる、と、断言できないが、マイクル エッジからなら、確実に開くことができる、それは、断言できそうだ。

 

この水槽、懐かしい、四本の柱は、私が提供して、ジェックスのインドネシア、リマテクノで作ってもらった水槽です。今、どこにあるかというと、東ジャワのブリタールという町に住む、マリアさん宅にある。

 

ここがどこか分かりますか、東ジャワのブロモです。長い階段を上って、火口の外輪です。真ん中の赤い帽子で座っているのがマリアさん、この社員は、ある会社のカレンダーにも使われている。私が気に入っている写真の一枚です。

あった 移動 新サイト

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆事件だ、どうなる

2017-07-22 23:09:23 | 災害

 3108 とんでもないことになってしまった。私のWeb Siteが消えてしまった。

私のウェブサイトは最初、au one netを使って作った。9年ほど前だった。そして、今回、日本に帰ったら、大切なお知らせ、として、10月31日サービス終了、それ以前に、他のホームページに移行しなさいという。そして、簡単移行方法が紹介されていた。

そして、紹介された案内通りJIMBO https://www.enplaextjp-id.jp/を設定して、

早速、それに移行した。すべてのhttp://www.k4.dion.ne.jp/~enplaind/が、見事にそちらに移され、現れるはずだった。ところが、である。まったく、現れないどころか、オンライン ショップの画面になってしまい、以前のウェブサイトのURLでアクセスもでき無くなったしまった。消えてしまった。何処へ行ってしまったのでしょうか。

仕方がないから、直ぐには移行しないのかなと、待つことにしている。明日になっても、出ないなら、さて、どこに、相談しようかな。とにかく、今は、消えてしまっている。ショックは大きい。一応、バックアップをしてあるが、最悪の場合は、最初から、全て、作り直さなければならないからだ。

 

 

http://otaenplaext.net/newpage0.html

auと関係ないこちらの方には、問題ない。そして、こちらからも、左側の旧ウェブサイトには、旅行記や押出技術ほとんどにアクセスできなくなっているが、幸いにも、私のプロファイル(自己紹介)、フォトアルバム(写真集)インドネシア語講座は、一部を除いて、アクセスできる。

 

また、この日が来た。子供のころ、この日から夏休みになった。先日亡くなった麻央さんの誕生日だったことをつい最近知った。そして、中学三年の時に、質屋の子のその人の誕生日であること知った。それ以来、今日が来るたびに、今、どうしているのかなと思う。思うだけである。中学生になった孫が、おじいちゃんの初恋は、と聞いてきた。この人のことを話した。遅いね、と言われた。

 

多分、日本の散髪屋の標準価格だと思う。とにかく、日本では20年以上、床屋もヘアーサロンにも行っていない。インドネシアでは、散髪とカラーリングで800円くらい。日本でカラーリングまですれば、5000円くらいするのでしょうか。やったことがない。

 

安倍川の旧国道一号の橋、100年くらい前に掛けられた安倍川橋。この直ぐ側で、今月末、花火大会があると思う。

ガックリ ショック どうしよう

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆日本で再びゴルフ

2017-07-21 22:56:50 | 生活

 3107 車で40分、藤枝CC,8時過ぎスタート、インドネシアの場合は、昼食を挟むことはないが、日本では通常、50分ほどの空きを作って、昼食を取らせてから後半になる。しかし、今日の場合は、昼食がセットになっているので、ゴルフ場としては、食べてもらわなくてもいいからでしょうか、休憩なしで後半を続けた。昼食は13時過ぎで、インドネシアでの場合と同じ時間だったし、ゴルフ場を離れたのは、14時前だった。平日、ゲストで、キャディーなしのセルフで、食事つき。シニヤー無税で、1万円強だった。やはり、高ッ!!

 

オリンピックも1点,100円で、2千円払った。慣れないグリーンで、1パットが少なかった。

このコース、山岳コース、起伏はパンガンダランのチャガールアラムよりきつい。フェアウェーの先が見えないコースが多い。一緒の人達は、カートでボールの真横まで行かないと降りないし、打った後、必ず、カートに戻るので、私が、常に待つ。

それと、年齢によって、ティーショットの位置が細かく分けられていた。白の前に、70歳以上、80歳以上、そして、レディースの60歳以上、という具合だ。90歳以上は、レディースの60歳以上と同じ位置からだそうだ。前の組に91歳の方がいた。

日本でのゴルフは、こんなものだ。こんなゴルフの始まりだ。

 

残念なことに、昨年の暮れから正月にかけて、一緒に回った人、6人の内の2人が、足や腰が痛む、治らないといい、不参加だった。私と同じ年の人達だった。多分、この人たちが、回復して、ゴルフをやれるようにはならないと思う。私たちの歳になれば、そういうものだと思う。

 

今朝、通勤、通学時間に、ゴルフ場に向かったが、その道のほとんどが、インドネシアなら、ルマーアバンからカラワンに向かう、ジャランラヤに匹敵する、国道一号、印象、バイクが全く、走っていない。自転車には会う。道の両側で、何気なく外を見ている人は皆無。

 

インドネシアの通勤時間の様子、バイクとの闘い、バイクの走りを利用する、これが、車の運転のコツです。

ゴルフ 不参加 ティーショット

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆極端な違い

2017-07-20 23:56:30 | 思うこと

 3106 先ほど、入れ歯の作り替えを頼んできた。多分、二年ほど前に、今日行った歯医者で下だけ総入れ歯にした。それが、歯茎の退化によってだと思うが、合わなくなってきていた。インドネシアで作ると、保険が効かないし、日本人だからと吹っかけれるので、日本へ帰るまで、我慢をしていた。早速型を取って、一週間後にできるという。今日の支払いは370円だった。

 

二十年以上、主が使わないで縁側に置かれている碁盤。二十年以上前には、何人かがここへきて打った。そのうちの何人かは、もうこの世にいないと聞いている。明日、木曜日、近くの公民館の囲碁同好会へ復帰しようと思う。遊びに行ったことは、その間、何回かあるが、会員として復帰をしたことはなかった。今回は、一応、半年だけ、会員になろうと思う。当時の顧問の先生など、会員のほとんどは、いなくなっていると思う。

 

庭の次郎柿、隔年で、成り方が違う。今年は豊作のようだ。柿木はインドネシアでは見たことがないが、どこかで、渋柿を作っているかもしれない。偶に、スーパーで灰を使って渋抜きをした柿が売られていることがある。ちなみに、インドネシア語に“渋い”という言葉はないと思う。

カリンも豊作のようだ。カリン酒を造ってみようかな。

 

インドネシアの私の住所、チカランティムールのチタリックと日本の私の住所、静岡、丸子とでは、環境が違い過ぎる。まったく、別の世界だ。

 

私の棲み処、北の方からジャバベカゴルフに向かう、ここを右に曲がれば、直ぐだ。左に曲がればジャバベカ6の工業団地。結構、開けた場所だ。

 

私の家、西に向かう。先の信号を過ぎてすぐ左にある。その信号の右側は、北丸子工業団地になる。コマツや永田部品などがある。国道一号線、この歩道橋の右に、今日行った歯医者がある。とろろの丁子屋の看板があるように、この数キロ先に宇津ノ谷トンネル、蔦の細道など、古文書に出てくる地名の場所がある。

 

関係会社の手伝いはするし、ゴルフもするし、囲碁もやるが、せっかく、インドネシア語ができるので、希望者があれば、教えるボランティアをしようと思い、募集を始めた。静岡で興味がある方は、  

kota02@y6.dion.ne.jp

09042125986

のどちらかで、コンタクトをしてみてください。家に来ていただくことになると思う。自分で選んだ、インドネシア語講座の本を持ってきていただけば、無料です。実用インドネシア語を学べますよ。会社関係の人には、インドネシアの仕事に関する話もできますね。

別世界 渋い 入歯

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆日本生活始まり

2017-07-19 22:43:52 | 思うこと

 3105 今回のガルーダは、ガラガラだった。後ろの方の席で、窓側、三座席のひじ掛けを上げて、よく眠れた。いつも、後ろの席を取るが、以前は必ず、4座席を使って眠ることができていたが、最近、往復とも混んでいて、横になって眠ることができるのが少なくなっていたが、今回は、十分眠れた。

静岡に着いている。9時過ぎ、羽田、品川から静岡、11時には自宅着。暑い、インドネシアも暑いが、もっと、暑い。アラックバリやナッツなどのチョコレート、25kgほどのバゲジ、リックサックを背負い、京急は立ちっぱなし、機内、眠れたとはいえ、やはり、疲れる。

 

そして、直ぐに、パソコンをブックオフいって買ってきた。壊してしまったので、予備をできるだけ早くほしかった。ついでに、カメラの予備も買った。デジカメはあるかと聞いたら、まだ、あるよ、という。なんと、4千円で、16GBのメモリーカード付で買った。

 

妻、子供、孫とも久しぶりの対面、最長半年の付き合いになる。体の点検とゴルフの付き合い、それと、孫たちに勉強を手伝うことで。過ごそうと思う。

 

自宅の庭は、真夏、アジサイも満開だった。

日本 点検 ゴルフ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆離インドネシア

2017-07-18 23:01:13 | 思うこと

 3104 最終日 朝、普通に出勤、ミーティングで、インドネシア人による、インドネシア人のための、インドネシアの会社として、皆さんの自立を激励した。最長、半年、出勤しない、ただし、日本にいても、できることは、ある。手伝いが。どうしても、必要というときには、遠慮なく頼むようにも伝えた。13時には、家に戻り、帰り支度やちょっとした掃除をし、冷蔵庫の中のものも整理をした。
 
今朝の工場の雰囲気 

私がいない間に、住んでもらうノフィさんが14時過ぎなら行けるというので、会社から戻って、待っていた。家の使い方、注意事項を伝えた。特に水のことについて、メモを取らせた。使用量メーターのところにあるバルブは、外出するときに、必ず、締めてあることを確認する。また、貯水タンクのバルブも必ず閉めること。閉め忘れると、家の中が、洪水になるかもしれないと。

 ガルーダ インドネシア 23;30発 羽田便 会社から19時に出発、いつもは、日曜の夜の出発にしているので、渋滞に心配はする必要ないが、今回は、平日、ジャカルタを通過するので渋滞が心配、早めに出た。

電話はどちらもアクティブにしておくが、インドネシアのHPは交際電話になるので高くなる。インドネシアからは、e-mailをお勧めです。メールアドレスは、どこにいても変わらない。http://www.k4.dion.ne.jp/~enplaind/このウェブサイトの左下に、示してある。
HP 08111007012  Indonesia
  HP 09042125986  Japan

ターミナル3でガルーダインターナショナルを使うのは初めてだった。アラックバリ(ただし、ココナッツが主原料だった)も堂々と大量に売っていた。
免税店で、アラックバリ二本、買った。アーモンドチョコレートなど5箱買うと一箱付いてくるというのも買ってしまった。合計1ジュタだった。

話は変わる、インドネシアでは麻薬関係のニュースが非常多い。ダンドゥッツの超有名なローマという男性歌手の息子がシャブをやって、懲役5年の判決が下ったばかりだった。先日書いたが、人気ドラマ、アナック ランギットの主人公が、ナルコバ所持で逮捕された。昨日は、シャブを1トン運んでいる船が捕まった。

間も無く、機内へ、イミグレを通過し、なんだか、気が楽になった。2006年のパニック障害の時、インドンメシアからやっと脱出したときと、気分は、真反対、ターミナルの雰囲気をガラッと変わっているので、あの時に、自分の座り椅子の雰囲気は全くない。目の前に、なぜか、MARUGAME UDONの文字が見える。
さよなら 肩の荷 気が楽  

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆最終ゴルフ

2017-07-17 23:21:29 | 思うこと

 3103 涙もなければ、抱擁もなし、またいつか会いましょうねと、握手だけでした。あっさりした別れの最終日でした。

 

昨日、すっぽかした社長さん(EJIPのゴムロール屋さん)と、18時に、久しぶりの、リッポチカランのシンガラジャの日本食レストランで食事を始めた。まず、昨日のお詫びからの会話だった。

 

シンガラジャ、何か月ぶりだったでしょうか、日本と韓国文字だらけになっていた。レストランが増えていた。日曜の夕方だが、駐車している車も一杯だった。数か月前も、こんなにレストランが増えてやって行けるのかなと思ったが、多分、今は、半年前の二倍、こんな狭い場所に、日本食レストランだけで、10軒はありそうだ。

キンタマニと武士道しかなかった20年前と比べて、ブロックMより、はるかに日本食レストランが多くなったリッポチカランだ。

 

その方、ゴルフのカートでよく一緒になる人で、良くしゃべる。左目が曇って見えるという症状で、いろいろな病院へ行った、日本に帰って、日本の病院でもチェックした。病名を聞いたが忘れた。その辺りの毛細血管が切れて、血がにじみ出て、それが邪魔をして、霞がかかったようになってしまったという。その治療方法についても、話をしてくれて、結局、一種間程前に、注射をインドネシアの目の専門病院Klinik Mata Nusantara(KMN)でしてもらったという。その後は、改善されてきているような気がするが、はっきり、効果が出ているとは言いけれない。症状が悪くなってはいないという。もう、二回、打つそうだ。それで、改善されなければ、レーザー治療をする、その効果もなければ、zty術をするそうだ。どうも、最初から手術をしてしまえばいいじゃないかという、気にはなないらしい。恐いらしい。奥さんには、もう、歳なんだから、片目が見えなくなったって、生活に問題はないでしょ、早く手術してしまいなさいよと、言われたという。

 

海外生活、16年だそうだ。50歳でフィリッピンに行ったのが最初で、中国、そして、インドネシアだそうだ。フィリッピンが良かったという、何が良かったのか、ダイビングが手軽にできる場所だったからだそうで、毎週末、潜りに行っていたそうだ。見かけによらない趣味を持っていたのにはちょっとびっくりした。道具を一そろいン、インドネシアにも持ってきてあるが、インドネシアでは、ダイビングスポットが遠いので、一度も使っていないという。ウエットスーツは、もう、使えなくなっているかもしれないという。

 

よく話を聞いた。2時間半、また、お会いましょう、私は、まだ、2年ほどはインドネシアですから、戻ったら声をかけてくださいということで、お別れをした。従業員1000人ほどの会社の、今年、5億円投資をした会社の社長さん、頭を抱えることも多いでしょうが、息抜きをしながら、気軽に経営をしてください。4月末の火事で、この会社も大きな影響があった。今は、その反動で、メチャクチャ忙しいそうだ。

負担 目の病 リッポチカラン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする