南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆間違いだらけ

2017-02-28 22:12:14 | インドネシア

 2963 昼間、三日続きの晴天である、それでも、夜は良く振っていた。今朝も快晴、清々しかったが、昼頃から大雨。三月に入れば、次第に晴れる日が多くなってくるはずである。

 

この雨季の中、LRT(Light Rapid Transit)のブカシ線?の敷設工事が進んでいる。高速道路沿の東行きの路肩の外側に支柱を立てている。支柱を立てるスペースがある場所が優先で、民家が近くに来ている場所や高速道路を跨いて陸橋がある場所は、後回しになっている。簡単にはいかないからでしょう。それでも、多分、どこまででしょうか、取りあえず、ブカシテュムールの先まででしょうか。順調に進んでいるようです。2019年には、運行が始まるでしょう。タンブン、チビトゥン、チカランまでは、まだ先の話のようだ。ところで、高速鉄道の方は、ワリニで始まっているらしい、本格的に始まったという映像が紹介されていない。

 

面白いことに、ルートの紹介地図によると、ハリムから直ぐ高速道路の北側に出て、高速道路の北をチカラン先辺りまで行き、カラワンの駅は高速道路のずっと南になるので、高速道路を跨ぐようになる。カラワンのいくつかの広大な工業団地のなお南を通過し、チカンペックの手前から、南向きのルートになる、ということになっているが、こんなルートはあり得ない。ハリムから、高速道路の南側がルートになるはずで、高速道路も跨いで、ブカシバラットやブカシティムールのビルや住宅が密集している場所に通すはずがない。報道する側も、チェックする側も、土地の事情を知らなすぎるし、中国の担当者が、知るはずもないし、調査もしていない証拠になっている。

 また、インドネシア人にとって、最早、興味がなくなっていることかもしれない。

 

だから、本格的工事が始まったというニュースで、高速道路の北側でのLRTの工事現場を高速道路を走りながら撮った映像が流されている。これが高速鉄道の工事現場だと言っているようにとしか思えない。これは、嘘でしょうと言いたくなる。

ワザとか、無知で、だろうか、よくわからないが、ジャカルタ、スラバヤ間の中高速鉄道に関するニュースでは、中国高速鉄道が走っている映像がバックになっていたりするし、ルートがバンドゥン経由になっていたりする。バンドゥン経由は中国がやるのだから、日本が手伝おうとしている鉄道はバンドゥンとはかかわりがないはずだ。チカンペックから南の向かわないでそのまま海側、東へ向かうのが日本ルートです。中国が受けたバンドゥンまでの続きをスラバヤまで繋げるはずもない。

 

中国から購入した引取機も、アネーanehだ。一年ほど前に買った、中国からの押し出し機や引取機、不具合が多くて参っているが、今日は、その不具合の一つ、引取機のベルトを正常なものをこちらで買って交換した。しかし、それが、簡単にいかなかった。普通は、ベルトを張っているボルトを緩めれば、外せるし、そのあとに、新しいベルトを入れて、ボルトを締めて適切な張にすればいいだけ、簡単な作業のはず。ところが、この引取機、横の黄色いカバーを外さなければ、ベルトをどうすることもできない。そして、そのガバーを外すために、駆動のモーターを外さなければならない。逆のセッティングも大変な作業だ。ベルトの交換のことなど、全く、考えていない設計だ。日本製なら、あり得ない、複雑さで、人手も時間もかかるし、重いものを扱う作業もしなければならない。何とか、交換をした。半日掛かりだった。日本の引取機なら、30分も掛からない。

 間違い ガパパ 興味なし

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆どうしたのかな

2017-02-27 22:53:10 | 思うこと

 2962 昨日と今日、天候に恵まれ、先週、土日のドジャブリと雷が嘘のよう。雨傘でなく、日傘として使っている人もいた。こんな日になると、雨季もそろそろ終わりに近いかなと思う。

 

ところで、この一か月ほど前からの異変。ゴルフ場がガラガラだ。去年、中ごろから、私のように十何年前からの永久会員でもブッキングが難しくなっていた。いろいろ、予約の方法、特に何日前から予約ができるのか、電話かメールか書いたものを調節渡すか、どんな方法が予約できやすかなど、マネージャーや予約係に聞いて、色々穂方法を試みたが、なぜか、キャンセル待ちリストにか入らないことが多かった。二三一前にやっと、キャンセルがって、やっと、プレーができる状態だった。しかし、結局、入らなくて、予約が必要ない別のゴルフ場へ湯ことがあった。そして、ハーフが終わって後半に入るのに、30分から1時間も待つことが多かった。その仕方がない休憩時間にミーアヤムを食べるのが、習慣になってしまっていた。要するに、入れ過ぎの状況だった。それでも、何組かの予約を入れてプレーしているグループもあって、何故彼らは、ほとんど、決まった時間に予約ができているのだろうか、裏金を使っているのだろうか、受け取って便宜を図っている奴がいるのだろうか、疑ったりもした。正直者は損をする世に中に、ここもなったのかと疑った。

 

 多分、今年からだと思う、どうも、プレーヤーの数が少なくなっている雰囲気だ。後半の順番待ちで、ミーアヤムを食べている時間が無くなった。前半が終わるとスタートしたホールに戻ってくる、その時に、反対からスタートしたグループの連中が、数グループの行列を作っているの見ながら、自分たちの向こうの後半のスタートホールの渋滞も同じくらいと予想する、そして、その通りの渋滞になっている。しかし。今はその渋滞が全くと言っていいほどない。

 

 それと、途中での渋滞も無くなっている。ショートやロングホールのティーグランドでも二三グループ待っていることもあった。それもない。逆に、空いてしまっている場合が多くなった。だから、コールオンしたり、されたりすることも少なくなった。

 

 何がったのでしょうか、敬遠されて少なくなったということはあり得ないので、とにかく、何処からかの強力なクレームが入って、ノンメンバーの予約は絞っているのだと思う。メンバーの予約を優先するようにしたと思う。しかし、それが、裏目に出ているようだ、以前、予約が難しかったときと同じように、メンバーの連中が余分に予約を入れていて、土壇場でキャンセルをしているのです。新システムで予約を受け付けているようだが、うまく、機能していない。それにしても、大丈夫?と、気になるほど、空きすぎている。

 

 イガ バカールです。ソプイガのソプが右、イガは焼いて左にある。ソプに入れてもしいし、別々に食べてもいい。これも、美味しいと、私は思う。

スピー 閑散 心配

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ゴルフ初心者

2017-02-26 22:39:01 | 思うこと

 2961 日本人の若い女性と一緒の組でゴルフをしたのは、ゴルフを始めて、18年、多分、初めてだと思う。日本のゴルフ場の月例コンペに参加して、一緒に女性と回ったことがあるが、若い女性ではなかった。

なお、その人、今日が、ゴルフコースに出るのが初めてだった。レディースのティーグランドが整備されたばかりのチカンペックでした。彼女、ドライビングレンジで練習をしっかりやっていたのでしょう。距離が出ない私より遠くまで飛ばす。クリーンヒットした時や長いパットが入った時の喜びようは、若い女性だなと思う。彼女、多分、しばらくの間は、ゴルフに夢中になるだろうと思う。スコアーは124だった。パットの強弱のコントロールがまだ、できない。キャディーは一生懸命、教えていた。

 

クププ クジャン肥料を作っている会社、ミニコンビーナートがみえる。時々、アンモニアの匂いがする。初心者向けには最適だ。プレー費は安い。いつ何人でも、一人でも、予約なしで行ける。キャディーは男でシングルプレーヤーが多い?頼めば、(頼まなくても)熱心に教えてくれる場合が多い。左右に曲がるとボールがなくなるコ―スが多い。真っ直ぐ打つことを思う。ティーグランドでも途中でも、比較的空いているから、予備のボールで二回打ちをする人もいる。コリアの人達は、込んでいても二度打ちをするのを当たり前だと思っている。カートを使う人は少ないがあることはある。10万Rp(850円)追加料金。特に登りが多いインでは有効。

 

ロッカー場所やトイレ、シャワー設備の雰囲気が悪い。コ―スの整備不足、グリーンが荒れている、パットの強さの感覚が他のゴルフ場と大きく違う。芝が枯れている場所も多い。バンカーが硬いところが良い、砂というより土?バンカーショットの練習にならない。初心者にとっては一番悩ましい。私は普通の芝の上のように、直接ボールを打つようにしている。

 

まだ、コースを回ったことがない人が、プレーをする友人について、回っているのも見かける。雰囲気体験だ。

 

とにかく、インドネシアに仕事で来ている人、仕事以外に何かやることが必要、何もない人は、ゴルフくらいはやった方が良い。付き合いや情報収集になるし、体力維持や暇つぶしにもなる。閉じこもりは、ダメ。

初心者 練習 体験

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆量産準備

2017-02-25 22:28:58 | 仕事

 2960 何回かトライしているベッドのサイドカバー、ABSのグレー。色もOKになり、量産体制の準備をする。原料の購入、マスターバッチの購入、そして、社内の問題、引取機のベルトを幅の広いものに交換する。現在80mmなので、100mmにする。緊急で、引っ張るロールのギザギザ似合う、形状のベルトが間に合わない、タイミングベルトを応急的に手配した。全長が2M、5ジュタもした。

 

それにしても、ギリギリの話、2月末にシンガポールへ出荷するベッドの組み立てキットにそれをいれる必要があったが、間に合わないので、サイドバンパー抜きで出荷し、なんだかんだと、到着まで20日ほど掛かるらしい。ついて、組み立てが始まることサイドバンパーが到着するようにエアーで三月中旬に送るそうだ。しかし、三月出荷分については、インドネジアでベッドの状態にしてから送るそうで、それには、二月分も一緒に、三月中旬には、プレス加工会社(カラワンになる)の納入をしなければならない。プレスの金型が間に合っていないそうで、マニュアルで抜き加工するそうだ。

 

とにかく、来月初めには、量産ができるよう、各担当者に催促をする。ドタバタしそうだ。立ち上げの時はこんなものだ。落ち着くまで二か月ほど掛かりそうだ。

 

また、20時から停電、会社も停電、生産ストップ。どうしようもない。1時間ほどで回復したが、ロスはばかにならない。

 

イガ丼です。イガとじゃがいもと玉ねぎをsapiサピのbunbuブンブで、煮詰めてご飯にかけた。ブントゥットゥの骨は十文字になっているが、イガの骨はこの形で付いている。食べる時にスルっと取れるし、肉は柔らかく、下で押せば、潰れるほどだ。ソ ブントゥットゥ(オックステールスープ)より、安くて美味しい。日本で私は食べたことがいし、スーパーで売っているのでしょうか、確認したことがない。有っても高いでしょうね、例えば100g。300円とか。ブントゥットゥは500円くらいするかもしれませんね。今度、日本に帰った時に、確認してみようと思う。きっと、食べたくなると思うから。

 

Kost. Kos kosan .Rosmen. Penginapanコス、コスコサン、ロスメン、プンギナパン、色々な言い方がある。下宿、安宿、安ホテルのことです。コテージやバンガローもこういわれている。このコスが最低品質だと思う。三畳間一部屋だけ、水浴場(カマールマンディ)と洗濯炊事場は共同。一か月50万Rp,4000円くらい、高!!

 

こちらは、私が住むコンプレックの様子、家の裏側はこうなっている。まだ、工事中、一か月150万Rp、1万5000円くらいです。安いと思うが、私の感覚では、もっと高くていいから、雨漏りやポンプを使うこと、排水が詰まっていること、その他にも不具合が沢山ある、トイレ(カマールマンディ)が、居間に、向かって開くが、匂いや音は居間に直結しているが、換気扇がない。日本なら、貸し出しや売り出しはできない物件にあるでしょう。

 

揉めることでしょうか、国会で揉めている。アホックさんのことだ。選挙が終わり、決選投票を控えてはいるが、選挙運動はしない。そして、県知事職に復帰ししている。監獄へ送れと、叫んでいる連中は、それが、気に入らない。有罪だ、と、デモを繰り返して、裁判に圧力を掛けている練習だ。国会では、知事職に復帰していることが気に入らない議員は、裁判中は復帰させるなと言っている。しかし、少数だ、だから、なお、彼らは、声高に意見を言っている。

 このまま、判決が無罪や注意くらいだったら、相当、有れるだろうなと、思わされる。ジョコ大統領はアホック派だから、デモに参加しないよう呼び掛けている。

新製品 量産準備 安宿

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆どうなるのかな

2017-02-24 22:42:17 | インドネシア

 2959 4月19日がジャカルタ特別州の知事決選投票日ですね。アホックさんとアニスさん。ジャカルタは、この日は休日になるのでしょうか。他の県の状況はどうでしょうか。他でも決選投票があるのでしょうか。

一か月ほど前に、工事が再開されたと言われていたバンドゥンまでの高速鉄道、まだ、始まっていない。
Proyek Kereta Cepat Jakarta-Bandung Makin Menakutkan
高速鉄道プロジェクト ジャカルタ バンドゥン益々 怖いことになっている
Mega proyek yang dijalankan  oleh PT Kereta Cepat Indonesia-China (KCIC) bersumber utang dari China Development Bank (CDB) sebesar Rp 74,6 triliun itu dianggap semakin bermasalah.動き出している大きなプリジェクト インドネシア 中国高速鉄道会社中国開発銀行からの資本金、74,600,000.000,000Rpこれが、ますます、問題になっている。
Walhi(Wahana Lingkungan Hidup) Beberkan Dampak Mengerikan Proyek Kereta Cepat Jakarta-Bandungジャカルタ バンドゥンからプロジェクトの高速鉄道は生活環境に、ひどい影響を与える
こんな、記事が、この数日前に出ている。農業や林業に悪影響を与え、環境問題を大きくする、利益は限られた人たちだけ、矢張り、止めた方が良いという意見だ。

しかし、昨日は、
Bandung (ANTARA News) - PT Kereta Cepat Indonesia-China (KCIC) menargetkan pengerjaan fisik pembangunan Kereta Cepat Jakarta-Bandung akan dimulai pada Maret 2017. ジャカルタ バンドゥンから高速鉄道をターゲットと物理的な工事は、2017 年 3 月に開始されます。

 "Pekerjaan fisik secara parsial akan dimulai dari kawasan Walini dan ditargetkan bisa dilakukan di 26 kilometer pertama, ada beberapa lokasi lainnya," 「物理的な仕事は部分的でワリニ地方から始まり最初の 26 キロメートルの対象にすることが、いくつかの他の場所もある」kata Direktur Utama PT KCIC Hanggoro Budi, di Kota Bandung, Rabu.KCICのトップ、ハンゴロさん曰く

とはいっても、その気配は一向に感じられない。いったいどうなるのでしょうかね。全く、工事現場のニュースはない。もっとも、ワリニは険しい山の中、それに、今、高速道路を大型車が通れないから、昔ながらの曲がりくねった、アップダウンの激しい一般道は大渋滞、それに、雨季である、洪水、崖崩れ地帯でもある。予報が当たるかどうか知らないが、気象庁は、今年の雨季は長期化し、4月まで続くと言っている。高速道路は4月末に改修が終わり、大型車が通ることができるようになると言っている。だから、3月からの工事を本格化することは不可能、早くても5月からでしょう。ハンゴロさんは現地の状況を知らないはずがないと思うが。

ファーマーズ マーケットへ食材の仕入れにいってきた。肉のコーナーへ行ったら、プロモをしていた。イガ(鎖骨周りの肉、)ブントゥットゥ(牛の尻尾のスープより、美味しいと思う、100g 約1、2万Rp、 1.25Kg買った。また、何にも使える肉、これが100g9800Rp三パックで1,6Kgくらい買った。合計 2,75Kgで30万Rp以下、どうですか、安いでしょ、オーストラリア牛です。

今日、行く手を塞いだ、地元の痩せた牛ではない。2700円くらい。日本なら、いくらするでしょうか、6千円くらいするでしょうか。早速、ソプ イガを作っている。かなり得した気がした。

ATMから初めて、新札を受け取った。まだ、10万Rp札を見ていない。新札に変わると聞いてから、一か月半ほどになる。
工事開始 中止 プロモ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆難しい国

2017-02-23 22:55:46 | 矛盾

 2958 日本海を韓国は“東海“だと言っている。確かに韓国からしてみれば東の海に当たる。いつごろから、大々的に主張し始めたのでしょうか。日本からは、そういう主張でいうと”北海“でしょうか。ロシアから”南海“だね。ロシアは何故、”南海“だぞと言わないのでしょうか。この話、面白いですね。日本が日本海のまま、ロシアが南海というなら、その海、ほとんどを指すのは納得するが、韓国から東海といった場合は、どこまでを言うのでしょうか、まさか、北海道の北の方まで全部を東海というのには相当な無理があると思うから、せめて、ウラジオストックと隠岐の島を結ぶ線までにしてもらえないでしょうかね。どこまでとか、今の日本海全部とか、範囲について、何か言っているのでしょうか。どうも、説明不足のような気がする。

 

そもそも、日本海と世界の地図に書かれだしたのはいつ頃、何処から、誰から書かれだしたのでしょうか。日本が日本海だと言い出したとは思えない、最初は、世界のどこあの国が、シー オブ ジャポンといったのでしょうね、それが、そのまま、今まで来ている。納得しますね。韓国はそれを見て、その時に、何ともいわなかったのでしょうか。まさか、世界中が“東海“と言っていて、”日本海”などと言っているはずがないと思っていたのでしょうか。実は“日本海”と書かれている、と、言うのを最近知ったのでしょうか。

 

そんなこと言ったら、世界中の海はほとんど、方角の名前を付けることになるし、その海の名前で揉めなければならないことになる。黄海は韓国の西海に当たるので、多分、韓国は西海と言っているのでしょうが、グーグルマップはどうなっているのでしょうか。多分、日本が作る世界地図は黄海になっていると思うが、西海にしろとは、言っていないだろうし、中国には、どういっているのでしょうか。もっと言えば、東シナ海は広いですね。韓国の南の海も東シナ海ですね。南のどこまでを言うのか知りませんが、是非、韓国は南海と呼ぶように主張してください。そして、国連などにはそう主張したらいいと思う。

 

オーディットが重なった。KIM(ミトラ カラワン)とボゴール、KIMからは、来社する、ボゴールには出かける。皆さんがやってくれるので、私は、コミサリスの相手をした。忙しい時に、スマランから来た。工場を移転してから、もう、二か月近く過ぎる、しかし、移転の張本人が移転後、まだ、顔を出していなかった。移転したから必要は資金がバカにならない、それに、ラインの増設をしなければ、移った意味もないので、その資金も必要、資金の提供を頼んでいるのだが、なしのつぶてだった。そして、この丁度、忙しい時に、やってきた。

 

新規のラインを増やすことで、資金が必要なので、援助を頼んだ。どうでしょうか、近日中に送って頂けるのでしょうか、期待しないで待つことにする。しかし、もう一つ疑問は、新工場を入手するための資金はどうしたのか、何処からか、借りていると思うが、その内容を知らされていない。どこから、いくら借りて、利息が何%で、返済よていなどである。聞かないことにしている。

 

慰安婦像、少女像のことも、どんな利益があるのでしょうか、誰の為に設置しているのでしょうか、日本がごめんなさいと誰にどの程度謝れば、誰の気が済むのでしょうか。お金の話じゃないと言っているらしいが、一銭も出さなくていいのでしょうか、出してもらいたいなら、見積もりを明らかにしたらいいと思うのだが、また、戦後、資金援助か技術援助をしたことを、この人達は、どう評価しているのでしょうか。それとこれとは別だと言うと思うが、別でもいいから、評価や気持ちをいっていただきたいもんですが、今まで、言いたくなったんだから、今後も言わないでしょうね。面白いですね。彼らの幸せはどこにあるのでしょうかな。気の毒なのは、元慰安婦言われている人達ではなく、像を繁殖させている人達だと思う。どこに落ち着き処があるのでしょうか。

 

韓国人とは、偶に一緒に仕事をするし、お互いに手伝いをしている人も多いと思うが、これらのことは、全く、口に出さない。どう思っているのか、お互いに知らないと思うが、仕事は特別嫌って使いあわないということは無し、必要かそうでないかの付き合いになっていると思う。韓国企業に売っているし、韓国企業から買っている。国を意識していないと思う。それで、いいのだと思う。

 

紅葉MOMIJIという日本食レストランに、初めて行った。コミサリスが近くの日本食レストランでどうですかというので、多分、工場から一番近いと思うので、今まで、通り過ぎるだけのモミジへ案内した。15番グリーンから見えるし、行ける、シニアー ハウスの一角にある。ここの日本食?価格は他とあまり変わらないと思うが、私が頼んだマグロの漬け丼?漬けに山葵がたっぷりしみ込ませているようで、辛くて食べられなかった、残念、もったいない。インドネシア人四人は、サーモンやサバの焼いたもの、焼き肉など、美味しいと言っていた。

立地がレストランとしては良くないせいか、昼食時だったが、空いていた。

気の毒 限り無し 不満

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆どうしようもない

2017-02-22 22:26:56 | 状況

 2957 アパ ブレー ブアッ apa boleh bua  流石に、ティダ アパ アパtidak apa apaと言っていられない事態だ。

 

MM2100の新規客先へ、試作品を届けに行ってきた。既に形状についてはOKになっていて、今回は色合わせだった。最初から、色のサンプルを出してもらえれば、一回で済んだことだったが、客先の担当者、私たちのいうことを聞かない。

 

相変わらずに大雨続き、道の凸凹は、増すばかり、もう、全ての道が、穴だらけ、ますます、深く、広く、多くなっている。車の故障は多くなるし、 洪水でなくても、速度は落とさなければならない、高速道路も例外ではない、穴だらけ。チカランからジャカルタスナヤンまで5時間かったと嘆いていた人がいた。 そういう話も信じられる状況だ。

 

私は、故障車が止まっている場所と横切っている橋の橋桁がある場所以外は、往復、路肩しか走らない。本線を走って、車線を変えつつ、イライラ運転はしなくない。前方で、渋滞になっていそうなら、直ぐ、路肩に出る。この洪水、凸凹、渋滞の時期は、路肩走行の取り締まりもない。それでも、一応、パトカーが辺りにいるかどうかはミラーで、チャックをしている。警察は、ジャカルタやブカシの大洪水の地帯に出かけていて、高速道路には来ていないと思う。ジャカルタ中、ジャワ島中、洪水真っただ中、選挙が一段落し、ジャカルタ州知事職に復帰した、アホックさんも、このことで、大忙し、彼の責任ではないと思うが、どうにもならないことは分かっているが、何とかしてほしいと、対策に忙しい。その上、イスラム過激派の連中は、アホックさん復帰が気に入らない、デモをしている。裁判の結果は出ていないが、選挙では、イスラムの多くに人もアホックさんに投票をしている。大統領や、多くの政党の党首も。デモは止めましょうよと説得している。洪水も今後のアホックさんも、今後、どうなるでしょうか。暫く、これらのニュースは続くでしょう。

 

とにもかくにも、3月までこの状況は続く、そして、あちこちで、道路の修理が始まる、毎年、繰り返される。

色合わせ OK 凸凹

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆生甲斐

2017-02-21 22:20:02 | 

 2956 金正男っていう人、年は幾つだったのでしょうか。何のためにこの世にいたのでしょうか。おかしな一族に生まれてきたことには運が悪いとしか言いようがない。気の毒でしかないが、彼の生甲斐は何だったのでしょうか。風采が上がらない顔とスタイルで、いったい、どこで、何をしようと思っていたのでしょうか。何をしていたのでしょうか。何かの仕事をしていたとは思えないし、生活資金は、何処からか受け取っていたのでしょうが、そんな、生き方で良かったのでしょうか。勿論、奥さんはいたし、子供もいるのだから、それらの人達だけにでも、納得させるような生き方をしていたのでしょうか。亡命の道を選ばなかったのでしょうか。弟のやり方に反対で、殺される運命なら、もっと、世界を巻き込んだ行動はできなかったのでしょうか。それに、殺されなくても、生きていただけで、訳の分からないドロドロした国際社会に巻き込まれる運命にある。発言がなかったということは、それだけの勇気がなかったということでしょうか。それにしても、稀有な運命、彼の思いは想像できない。

 

生甲斐と言えば、考えさせられる人たちがあちこちにいる。ISの連中の生甲斐は、韓国の少女像を繁殖させている人達の生甲斐は、

 

私の生甲斐は、誰かや、どこかをやっつけよう、自分が思っているようにさせよう、私がしていることに従え、そういうことは全くなくて、望む人には教えるし、望む人や集団のために、仕事をする、ことだ。出来る範囲で援助もする。出来る範囲で、見て回る。それを50年以上続けてきた。ということだが。

 

金正男を殺した人たち、殺せと命じた人達、何が生甲斐なのでしょうか。少女像を増殖している人達は何が生甲斐なのでしょうか。打ち込んだり没頭したりすることができるもの、自己満足ができること、それは、他人のためにでも、自分のためにでもどちらでもいいと思うが、これが生甲斐だと思うが、ご本人は、満足しているのでしょうか、打ち込んでいるのでしょうか、そうなら,気の毒ですね。ふと、そんなことを思った。他人に迷惑を掛けない、他人をまきこまない生甲斐は、みつけられないのでしょうか。

 

ジャラン ラヤ チビトゥンへ行った。

 

向こうに、私たちの工場が見える。ここまで、なかなか、たどり着けない。ゴルフ場やジャバベカ6の東1km以内だが、直接東へ行けないから、それらから、南回りでも北回りでも3㎞くらい走らなければ着かない。

生甲斐 他人 自己

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆今日も大雨

2017-02-20 22:46:51 | インドネシア

 2955 また、バンジールの話、洗濯物が乾かないし、寝具も湿っぽい。寝心地が悪い。

まあ、それに水が沢山あるものです。毎日々々、これほど降らなくてもいいのにと思う。 朝、曇天だが、降っていなかった。途中小雨、これならできるかなと思いながら、到着、東の空は一寸明るい、ロッカールームから外に出ると、土砂降りになっていた。それでも、東の空が明るいので、30分ほど待った。7;15スタートが8;00過ぎになった。一番からスタート、明るくなり、小雨になっていた。3番が終わり、4番に向かう途中、土砂降りになった。出来ない。休憩所で雨宿り、キャディーを含めて20人ほどが集まってきた。一向に止む雰囲気がない。もう、カート道のあちこちで水が溜まっているし、ラフは、グチャグチャ、フェアウェーも一面、水が浮いている。雨が止んだとしても。プレーができる状態ではない。止めると決定、直ちにクラブハウスに戻った。プレーをしたので、払い戻しはない。

 

メンバーでない人は、2ジュタ近く払っているキャディーへのチップを含めれば、2万円程になる。で、スタート前に、決断が必要だ。スタートしてしまえば、払い戻しはないから、何が有っても、止めないと決心しなければならない、しかし、今日のような場合、どうする二でしょうか、コンペに参加している人は、どうするのでしょうか。私たちが止めると決めて、休憩所から、離れた時に、他の人は、まだ、待つと言っていた。多分、この人達、全員が最後までやれなかったと思うが、どこまで、頑張ったのでしょうか。

 

イブコタ ジャカルタもブカシもバンジール、渋滞がすごい、当たり前である。ジャカルタティムール、ボロブドゥール大学付近は2mだという。当然、ブカシバラットも1m以上だ。

 

その後も、この辺り、雨が止む様子はなく、土砂降りが続き、雷も盛んに鳴っている。雨音がしなくなったには16;00を過ぎていた。その後も、雷雨は続き、断続的にザーザーと音がしていた。

 

会社までの道端の果物、パパヤとマンガです。

ジャカルタやバンテンの決選投票はどうなったのでしょうか、投票に行けない人が多かったと思う。

中止 決断 雷雨

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆食べごろ

2017-02-19 19:10:33 | 思うこと

 2954 土砂降りで、最後2ホールを残して、止めた。全く、二月はこんなもの、ザボタベック地帯では、昼間、太陽が覗く時間は、10%もないかもしれない。今日も太陽を見ていない。

 

我慢できずに、通り掛かりの果物屋に寄ってしまった。ドリアンを食べたい、という,思いが車を止めた。雨季の終盤が。多くの果物の旬だ。輸入の果物は、年中売っているが、この辺りで収穫できるインドネシア独特?の果物の多くはこの時期、道端に、日本なら、柿の木のように、それ以上に、バナナやパパヤがなっている。一寸、山の方に行けば、ナンカやマルキサやチンペダックやドリアンもなっている。

 

果物屋にドリアンも今並んでいるのは、この辺りで収穫したばかりの物だ。スバン辺りからが多いかな。産地の土地の名前がドリアンの呼び方になっている。但し、インドネシアのドリアンは、形は小さく、ラグビーボールを丸に近づけたようだ。平均500gくらいだろうか。タイ辺りからの輸入品に比べると、匂いは同じ、中身が問題だ。種が占める割合が、多分70%以上、その周りにたべる果肉がへばり付いていて、見かけの割りに、食べる部分が少なく、ガッカリさせられる。タイミングが重要だが、甘さも少ないような気がする。腐る前だが、腐るのがはやいから、食べごろの時間が短いと思う。

 

店先に並んだり,つりさげられているドリアンをどうしようかなと迷いながら、モントンは、と聞いた。あるよ!という。店の奥の方に、パックに移された実が並んでいた。最近は、食べごろを通り過ぎる前に、中身をパックで売る店が多くなっている。匂いの苦手な人、ドリアンの実を持ち運びが苦手な人、中身を取り出すのが面倒な人、怪我をしやすいこと、何より、食べごろと見て分かるように、それに、重棘のある外側の重さは訳が分からないが、食べる部分の重さで、良心的にかんじることなどで、パック売りが多くなっている。それを4万Rpで1パック買った。そして、奥の冷蔵庫にモントンがあった。出してもらって、様子を見ると、実が割れはじめていて、丁度食べごろ、もう少し、開いてみて、念を押した。よし、買おう、いくら、28万Rp、高くなったものだ。しかし、もう、買うしかない、買わないで、食べなければ、いつまでも、食べたいと思う気を引きずる。合計、42万Rp,3千8百円くらい。買ってしまった。パックは、直ぐにお腹に中に入ってしまった。なんとなく、うれしい。puas満足。

 

明日、ゴルフ仲間の日本人の為に少し持って行って、賞味をしてもらおうと思う、食べるかな。

ドリアン モントン プアス

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆インドネシアだ

2017-02-18 22:26:45 | 

 2953 決戦投票は19日ですね。AHOKさんをSBYは推していると思う、アニスさんは、プラボーですね。ジョコウイはアホックですね。

 

今朝、出勤の前にゴミ出しをするために外に出た。車が若干傾いて見えた。運手席側のタイヤが完全にしぼんでいた。やられた、パンクだ。雨が降っていなくてよかった。タイヤの交換だ。タイヤを外して、予備のタイヤを下そうとしたら、予備タイヤも空気が入っていなかった。

会社の運転手が、一週間ほど前に、納品出発前に、空気が少なくっているタイヤがあるから、交換するという、話をしてきたので、OKをした。彼は、交換した。その日の夕方、私が運転するときには、予備タイヤの置く場所に、タイヤが戻っていたので、空気が少なくなっていたタイヤを修繕して戻したのだなと思っていた。ところが、今日、聞いた話では、修理ではなく、空気を入れたから、戻したという、話。その報告をしない、聞いていれば、修理したのに、また、車の下にしまわないで、載せてあるだけなら、修理したのに、全く、インドネシアだなと、アパ ボレー ブアッApa boleh buat!!である。続きがある。

 

私はスルヤチプタから帰ったのが13時、運転手が納品で使いたいと言ってきたのでOKした。そして、荷物を積み始めて、左の後輪がパンクしているのに気が付いた。私は、何処で、釘を拾ったんだろうか、多分、往復30kmくらいの内10Km以上は路肩を走ったからだと思うが、工場の近所の凸凹の狭い道かもしれない。今度は運転手が帰りにタンバル バンによって、修理をしたというので、大丈夫。そして、先ほど22時頃、外に出て点検した。パンクはしていないようだ。明日の朝は、ゴルフ出発時間1時間前にもう一度見てみようと思う。多分、当分の間、出かける1時間前に、点検しようと思う。

 

日本?スルヤチプタから、帰りに、トイレに行きたくて、サービスエリアに寄った。昼時なので、コンビニで、パンでも買おうと寄った。すると、奥の方に、日本のコンビニで、よく見る、弁当風のパックが並んでいる棚が目に入った。行って見ると、まさしく、簡易弁当、メンチカツやエビフライなどが入っていて、ご飯が下にあったり、横にあったり、日本のコンビニと同じ並べ方になっていて、サラダやonigiriと書いてあるおにぎりもあった。 何気なく安いので2パック買ってしまった。カンターに持って行ったら、何も言わずに、ちょっと横の奥に持って行った、何をするため、そうです、チンをしに行ったのです。聞いてから行けよと思ってしまった。トゥング スブンタールと、ニコッと笑いながら言っていた。スンピット(箸)は?と聞いたら、ニコッと笑って、無い、と言われた、センドック(さじ)が付いていた。

会計、2つで4万Rp、約、350円、で、1万Rpお釣りを渡されると同時に、テーヒジャウ(緑茶)のボトルを二本渡された。プロモのサービスだという。

 

これ、全てで、350円、なんだか、メチャクチャ得をしたような気がした。和食さと、と書いたって、日本人の顔も印刷されていた。味は?ま、普通です。ちゃんと食べられた。満腹でした。

 

SUKI大きいと小さい、という100%オリジナル シーフード?何でしょうか、聞きもしなかった。

 

渋滞の前のトラック、二台、何と書いてあるか読めますか、“チャベチャベアン 本物のチャベではない“と書いてある。チャベ(cabe)は、唐辛子です。cabecabeanは検索してください。写真がいっぱい出てきますよ。

もう一台は、PACHINKOと書いてありますね。意味、分かっていないでしょうね。

 

こんな明りがあるよ。

参った 得した 呆れた 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆高機能樹脂

2017-02-17 22:40:27 | 押出成形

 2952 アホックさん当選で、気にいらないのは、監獄へ送れと、大騒ぎしていた連中だ。ターバンのようなものを頭に巻いて、髭が濃く特徴がある顔をしている集団は、どうするのでしょうか。選挙では、多くのイスラムの人もAHOKさんを推した。一種の判決が下されたようなもの。イスラムを侮辱しているわけではないと。

 

この一週間、停電がない。珍しい。停電がない世の中になるとは思えないが、なってほしい。

 

つい先日、新しい職場のカンパニープロファイルを使ったが、非常にわかりにくい場所にあるので、地図を丁寧に作ったつもりだが、どうでしょうか。どうも、インドネシア人にとっては、当たり前の事らしい、私が、訪問するローカルにしても、日系にしても、工業団地以外にある会社は、大体、狭い、ごちゃごちゃした場所にあるのが普通だから。

http://otaenplaext.net/newpage102.html

 

これに、成形可能な原料を列記してある。現在、実際に、私たちが使っている原料は、PPとSとH-PVCが毎月4Tonくらいで最大だが、こんな零細企業でも多岐にわたる。高機能樹脂、エンジニアリングプラスチック(エンプラ)である。

インドネシアでは多分、この会社でしか使っていない原料もいくつかある。押出用の原料ですよ。射出ではありません、ブローでもありません。だから、少量だ。一か月500Kgを使うことはない樹脂が大部分。多分、平均100Kgだろうか。そんなものです。

 

POM ポリアセタール チューブ用です。これは、難しいですよ。塩ビ主体の成形会社では絶対できません。デルリンやジュラコン、テナックなどで、私は、何十年も前から。扱っていました。今は、コリアのケピタールを使っている。価格優先である。

 

光拡散剤入りのPC(LG)をまだ、使っているが、現在は、ナチュラル(バイエルン)と光拡散剤と顔料を混ぜて、LEDランプ用の原料にしている。こんなことをしている会社もインドネシアには他にない。

 

PA11は、どうでしょか、自社の日本本社が購入して、インドネシア工場に、他の原料と共に送られてきて、それで、自社でアセンブリーをするために、チューブを作っているという会社はあるようだ。チューブを売る会社ではないようだ。チューブのサプライヤーではないようだ。PA10.10はどうでしょうか。これは、インドネシアで使っている会社はないでしょう。

 

PMMAの成形も、他の樹脂と成型方法が違いますね。POMもそうだが、細い棒を作る時には,超徐冷にしなければならないから、ちょっと工夫が必要ですね。急冷したら、パイプでも歪が残って、割れやすくなる、それでなくても、衝撃に弱い樹脂だから。インドネシアでパイプやチューブを作っている会社はあるのでしょうか。

 

もう一つ、この会社の得意点は、製品の原料やデザインについて、客先と話しあいが出来る事です。今、日本などが帰国から輸入している物を、インドネシアで調達したいという話は、断る理由は無いが、そうでなく、新しく、押出製品が必要になった時に、用途を聞いて、価格や機能や見かけを念頭に入れ、樹脂の選定やデザインについて、アドバイスをし、最適な状態の製品を作ることができるようにする。

機能 価格 デザイン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆アホック

2017-02-16 22:36:13 | インドネシア

 2951 地方統一選挙の日でした。注目のジャカルタ特別州の知事選挙の結果は、私の予想が当たって、アホックさんが当選した。会社は休み、インドネシアの選挙は、平日で、休日にするのが、恒例です。選挙速報、投票の締め切りは何時ごろでしょうか、夜8時には100%開票の結果が出ていた。得票数ではなく、%で私がテレビを見始めた時、14時ごろには、既に、20%ほどの開票速報が出ていた。どうなっているの、締め切りはまだ先なのに、投票された票を順次開票してしまっているのでしょうか。これなら、結果が出るのが早い、そして、速報の%が票を纏めて機関が幾つかあるのでしょうか。それぞれ、若干異なっていた。ともあれ、インドネシアの選挙、裏でいくら金額が飛び交っているか知らないが、表面上、報道上では、非常に、平穏で真面目で、民主的だと思う。

 

ともあれ、ジャカルタはアホックさんに決まった。今日の速報報道と解説者の話で、アホックさんが、イスラム侮辱発言をしたということで、裁判沙汰になっているが、その結果では、どうなるか、に、触れていなかった。まだ、判決が出ていない。有罪になったら、公職が出来なくなるのではないだろうか、無罪になれば、過激派の連中が大騒ぎに、只では、済まない可能性が高いし、有罪なら、副知事が知事になるのでしょうか。

 

アホックさんの勝因は、実績だと思う。カリジョドなどのスラム街、違法居住地区の解消など、実行力が評価されたのだと思う。民主闘争党、メガワティ元大統領などが、推していたのも、聞いていると思う。

 

休日でゴルフ、ジャバベカは、ブッキングできず、チカンペックへ、明け方は相当の雨が降っていたが、7時には、上がって、晴れた。雨季の晴れは、空気が澄んでいて清々しい、18番グリーンから振り返ると、ジャティルフールの山が見えた。ジャバベカからだと、ボゴールの山が見えるが、チカンペックからは、タンクバンプラフやジャティルフールが見える。

 

パンガンダランのジャングル歩きと、このゴルフ場で、歩きでプレーできる、ということは、体も頭もまだ、大丈夫というバロメーターになる。そして、日常のバロメーターは、靴下を片足立ちで履いたり脱いだりすりこと、リンゴやナシを途中切ることなく、剥くこと。どれかが一つでもできなくなってしまったら、インドネシアでうろうろしていられないと思う。即刻、隠居だ。

選挙 休日 出来る

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆欠陥住宅

2017-02-15 22:37:14 | 生活

 2950 日本の新築で、こんな状態で、注文主がOKをするはずがないし、色々チェックしてから、不具合は、直してから、売るなり、貸すなりするはずだが、どうも、インドナシアの分譲生住宅は、チェックをしないまま、外観OKなら、できた~~~となって、分譲するらしい。今まで、不具合について書いたが、水に事、水が出ない、散々言ってやっと、直ったと嬉しそうだった。水回りの工事を請け負った人が、何とか、水を使えるようにしたのでした。結局、配管の一番高い天井裏(カマールマンディの上)にポンプを設置し、水源からの吸い上げが出来るようにし、貯水タンクと洗面所とシャワーと台所の流し台に、送れるようになった。実は、この家に入った時には、水源からの水は、貯水タンク以外には、直接水が行くようになっていた。貯水タックに水を入れる時だけ、ポンプを使う設計になっていた。そして、断水の時には、貯水タンクからの水が、各場所に逆流のような形で出るようになっていた。だから、タンクは高い位置にある。

 

ところが、水圧が少ないため、外の低い位置にある洗車用?の蛇口から出るだけで、他の何処からでも、水が出なくなってしまった。タンクにそばにあるポンプを作動させても、引っ張れないから、何処からも出ないし、タンクに水を入れることも出かるはずがない。

 

そして、強力な、自動吸い上げポンプを取りつけた。結果、水は使えることが出来るようになった。どのからも出るようになった。しかし、である。水を使わない時には、ポンプをオフにして置くが、使いそうなときには、オンにしておかなければならない。タンクからの水を使うバルブは閉じて置く、ポンプをオンにしておかなければ水は出ない。オンにして置けば、蛇口を開ければ水は出る。結局、水を使う時には、電気代。水代両方掛かるようになったのです。最初の設計では、タンクに水を溜める時だけ、電気代が掛かるはずだった。負担増である。また、水をだせば、自動的にポンプが作動するようになっているのだが、水を出さない時にも、なぜか、時々、一瞬だが、作動する。その音が大きい、天井裏から、響く、寝る前に、オフにし忘れると、真夜中に、起こされる。

 

洗濯機が置いてある場所の排水が詰まっている。最初からだ。洗濯機の半分ほどの水を流すと、なかなか、外に流れない、少しずつ、流れ出るようだ。一時間以上掛かって、やっと、水がなくなる。選択するときに足がビショ濡れになる。そして、その場所のタイルの凹凸の凹の部分に溜まったまった水は、一日以上乾かない。じめじめの状態が消えない。

 

また、家の各部屋の仕切りとして、開きドアがある。入口にもある。この全てが、重い。体当たりをするようにしないと、腕や肩に相当負担がかかる。なおかつ、ドアー自体が、斜めについているのか、床が平ら背はないのか、中途半端に開いたところから、床に当たって、持ち上げないとそれ以上は開かないようになっている。重いうえに引っかかる。いちいち、この作業で、精神的負担増になる。こんなことは、直ぐにわかるし、直ぐに直させるのが普通だと思うのだが、言っても、直してくれそうもない、多分、うるさいな!!この人は、と、思って、今のところ、無視しているのだと思う。GAPAPA(ティダッ アパ アパ)の典型だ。昨日の写真も、その世界ですね。

 

こんな分譲住宅だが、大々的なプロモをしている。

欠陥 傾き 排水

 

AHOKさん、どうなるでしょうか。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆インドネシアらしい

2017-02-14 22:42:05 | インドネシア

 

 2949 投稿が遅れた。高齢者の一人暮らしにないかあったのではありません。単に、家のWiFiネットに繋がらないだけでした。会社は大丈夫でした。今の家にいる間は、こんなことがしばしばあるでしょう。

 

 

 

いろいろあるが、インドネシならではの風景は日常的にある。一寸、一般道を走っただけで、日本にはない風景に出会えます。典型的なGAPAPAですね。

 

 

 

雨降って、路固まる、のは、日本でしょうか、こちらは、雨降って、路崩れる、です。雨が降れば、こんな場所が何処にでもある。水はけが無いのです。車が跳ね上げて、持ってゆくか、蒸発を待つしかないのです。いつまでもこの状態になる、そして、この中に、深い金魚鉢のようになっている場所があるのです。バイクが転ぶ。

 

 

 

先日、子供三人と母親の四人乗りを紹介したが、子供だけの二人乗り、三人乗りも日常的、学校へ乗り入れもOK、無免許、ヘルメットなし、何人か乗り、親も先生も役所も公認だから、凄い。ジルバブにパジャマのズボン、日系のバイク製造会社も、黙認、勿論、事故も日常的。私は、できるだけ近づかないようにしているが、近ければ、最徐行をする。

 

 

 

これは、本当にどこでも見られる、ちょっとした街なら、必ず会えるベチャのある風景。モートル(バイク)タクシー(オジェック)が、幅を利かせていて、主要道路から、枝の道に入るTの字交差点には、必ず、たまり場があるが、ベチャがある街は、本当にインドネシアだなと思う。

 

 

 

ま、これは、永久になくならないばかりか、至るところで、増えている。インドネシア人は便利にこんな場所を増やしている。こんな場所が出来る事を期待している節もある。ゴミ捨て場所が、近くになんとなくできることを望んでいる。近くで簡単にすてられるからです。神聖なはずもモスジッドの近辺も例外ではありません。

 

 

 

このほかにもたくさんあるが、大統領も宗教指導者も一般国民も、これが、インドネシアと認めているのだと思う。全て、気を使わない、安易な、便利なものですから。放任です。

 

臭い 危ない 安易

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする