南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆ファミリー ギャザリング

2015-11-30 22:09:48 | インドネシア

 2509 日本の社員慰安旅行とは別物だ。社員旅行インドネシアでは、ファミリー ギャザリングという。なぜか、この11月から12月の半ばに、各社は集中する。なぜでしょうか。ベースアップの運動時期なのだから、組合員の意思を統一するためでしょうか。ほとんどの会社は、総務と組合が共同でおこなう。参加者は、事前に申し込むが、社員数の三倍ぐらいになるのが普通。家族の他に、恋人もOKが多い。

 

それぞれの会社は、事前に取引先に知らせて、品物の寄付を求める、主催者も準備するが、ゲームやくじ引きの賞品にするためだ。テルビや洗濯機などもあるのが普通。ムカデ競走やパン食い競走ならぬ、クルプック食い競走、二人三脚など、日本でも、町内会の運動会があれば、こんな種目がある、似たようなものです。スイカ割りも、みなさん、結構、楽しんでいる。

 

日帰りでも、このあたりの会社が、行く先は、結構ある。地元出身の人は非常に少ないし、行楽地へ出かけたことがない人が多いので、みなさん、大変楽しみにしている。ブカシやカラワンの地方から出てきた人は、ジャカルタに行ったことがない人も多い。

行く先は、アンチョールの中の何種類かあの施設や海岸、タマンミニ インドネシア インダー(TMII),ラグナン動物園、ちょっと、遠くなるが、ボゴール方面のボゴールラヤ、タマンサファリ、プンチャック、チボダス、その周辺の植物園、ちょっと、東なら、タンクバンプラフとチアトル温泉、ジャティルフール人工湖、高速道路の延長に伴い、カラワンからチレボンにかけてのジャワ海海岸の各地海水浴場、ちょっと、遠くなるが、ジャワ島の西海岸、ムラックからタンジュンルスンにかけての海水浴場などがある。距離的には、100km以内、高速道路が通じていれば、150km以内が目安だと思う。バンドゥンの南まで行けば、もっとたくさん、観光地はあるがちょっと、遠すぎる。一泊なら行ける、プラブハン ラトゥも一泊なら行ける。

 

雨季なので、雨にたたられる確率は高い。どこへゆくにも渋滞はつきもの、渋滞がなければ二時間以内の場所でも倍以上かかる場合が予想される。バスの中のドンチャン騒ぎ、トイレなどの突然の駐車、目的地でのつまらない催しへの強制参加、日本人出向者のオジサン族にとっては、苦痛ばかりで、まったく、楽しめない人が多い。一回付き合って、こりごり、二度と一緒に行かないという人が多い。

 

火炎樹(火焔樹)もそろそろ花の散りどき、花をアップで撮ってみた。

 

眠り草(オジギソウ)通常は地に這うような状態だが、踏まれない場所なら、かなり大きな木になる。合歓の木も似たような葉をしているので、同じなんとか科だと思うが、別物だと思う?

社員旅行 バス旅行 楽しみ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆この頃

2015-11-29 22:37:42 | 行動

 2508 爆買いというのですね。今の日本の外国人観光客?の行動ですね。以前、孫を連れて富士山麓の公園へアイススケートをしに行った時のこと、「おじいちゃん、この人たちなに?」と、聞かれたことがある。セルフサービスのレストランで、並んで食券を買い、テーブルについて番号で呼び出されるのを待っていた。水やお茶は自分でディスペンサーに行って、持ってきた。すると、中国人団体さんが50人以上、どっと入ってきた。リザーブの席へ着くなり、予約してあったのでしょう、レストランの女性が数人で、トレーに乗せた日本食セット、各人の前に並べ始めた。早い、5分もしないうちに全ての客に前に置かれ、次々と食べ始めている。お茶や水も店員が運んできていた。そして、それから10分後には、みなさん、そこから立ち去った。その人たちが、食器やトレーを返すことはしない、そのまま、テーブルの上に置いたままだった。ガイドは日本語が話せる中国人だった。

 

私達といえば、その観光客が到着してから、彼らに、全てが並べられたころ、呼び出された。そして、食べている間に、みなさん、いなくなってしまった。私たちは、当然、トレーは返還し、テーブルの上もティッシュで拭いた。

 

箱根の大涌谷へ行った時のアジア系の観光客もすごかった。そんなに、必死にならなくてもいいと思うのだが、どういう感覚なのでしょうか。買い物の行列がなかなか進まないことに、怒っている様子がはっきり見て取られた。多分、同じグループの人たちだと思うが、原因は分からないが、レジでの支払いがうまくできないらしい。通常生活で、ご自分の国のスーパーでのレジの行列がなかなか進まないのには、慣れているはずだと思うのに、である。

多分、その人は、日本で買い物をしたときには、長時間レジに並ぶ必要なく、さっさと、買い物ができたのでしょうね。温泉卵売り場にも我先にと殺到していた。

 

インドネシア人は日本に行ったときに何を買うのでしょうかね。美白剤?サンブロック?ニキビを消す薬?日本企業が日本にあるものと同じような製品を、こちらで、作っているので、あまり、ないと思う。コメを炊く、炊飯器も日本と同じようなものを安く売っている。

 Baru-baru ini,Wisatawan orang asing akan liar berbelanja di Jepang最近、外国人観光客が日本で爆買いをしている。

 

ゴルフ場で最近、会う人と動物と植物、最近、手伝いをしてもらっているキャディー、ビアワック、中型のトカゲです。結構,よく会う。びっくりする必要はない。向こうがびっくりする臆病な動物で、20mくらいまでしか、近づけない。全方向で見えるのでしょう。池があれば、すぐにもぐってしまって、待っていても、見ることは、できない。パンガンダラン近くのグリーン キャニオンにわんさといる。木の上で休んでいることもある。テン、インドネシアではヌサンという動物もいる。また、この間書いたが、三つ葉のクローバー、地に張り着くように小さいので、なかなか、目に入らない。一見、苔のようにも見えてしまう。

 

紅葉Momijiという日本食レストランの場所が分かった。まだ、行ったことは無い。建設中のサッカースタジアムのそば、15番ホールのグリーンのわきに専用の門はある老人ホームのなか?近く?にあるようです。チバトゥの高速道路ゲートに向かい道の老人ホームの看板と同じ所に看板がある。

買いもの 観光 日本

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆統一地方選挙

2015-11-28 22:45:46 | インドネシア

 2507 ジョコウィさんが、12月9日は、統一地方選挙の日で、水曜日ですが、休日にすると決めました。予想されていたこととはいえ、製造工場では、週半ばの突然の休日宣言、対策に苦心するでしょうね。

面白いですね、日本なら休日を選挙日にするのに、平日を選挙日にして、直前に休日にすると決めるのですから。どちらのほうがいいのでしょうか、私は、インドネシアのやり方のほうが、投票率は上がると思うが、どうでしょうか。インドネシア方式も、金曜や月曜ではだめですね。選挙に行かないで、どこかに遊びに行ってしまうからです。

Presiden Joko Widodo memastikan, hari pemungutan suara Pilkada Serentak pada 9 Desember 2015 mendatang, menjadi hari libur nasional.

 

今朝の会社の前の様子、右がてんぷら油の向上、左の黄色いラックの向こうの左がエンドオオタ。向かいの会社の何人かがデモに参加するために、集合をしている。9時に出発するという。そして、私が外出した9時過ぎに、彼らが、だらだら、歩いているのを追い越した。そして、選挙休日の翌日10日に、また、大規模なデモをすると上部団体が指示したそうです。

 

このトラックに“暑がり、寒がり、寂しがり””と、書いてありますね。日本のどこからやってきたのでしょうか。日本では、排気ガスの規制などで使えなくなったトラックが、インドネシアにあふれている。ほとんどのトラックに“速度制限装置付き“と書いたステッカーが貼られている。日本語を消していない車が多い。「このトラックは、日本から輸入したのだぞ」と、強調したいのかもしれない。

選挙 休み スト

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆言い訳以前

2015-11-27 22:33:13 | インドネシア

 2506 スト、デモ、今日で三日目、会社の中に一日中いるので、外の様子は分からないが、荒れている工業団地は無いようだ。何人かは連れだされるが、大部分の従業員は通常の仕事をしているという会社がほとんどらしい。

デルタマスの奥のほうにあるブカシの県庁に押し掛けるという情報があって、イジップの方から通り道になるヒュンダイとデルタシリコン4,5,6辺りの会社はちょっと、気になるところです。ただし,通過ですから、アッという間だったという会社もある。帰りにまた通過したと言っていた。明日、もう一日ですね。

 

ジャバベカの放水車、イジップの放水車、MM2100の放水車、同じでしょうか。ちょっとずつ、違いますね。

 

インドネシア人の言い訳には、キョトンとさせられる。客先のこのことを確認してと、昨日の夕方、頼んだ。そして、今日、夕方、頼んだ人間に会ったので、昨日、頼んだこと、確認してくれた?と聞いたら、昨日は、担当者が帰ってしまって確認できなかった、という返事。何か変ですね。結局、今日も確認していないのです。昨日頼んだ時刻を過ぎているので、また、頼めば、帰ってしまったというのでしょうか。結局、その次の朝、自分で確認した。彼の勉強になると思って、頼んでみたが、勉強以前の問題だね。

 

客先から、納期の問い合わせのメールがインドネシア人担当者に入っていた。一昨日の18;00過ぎでした。私にもCCで入っていた。私は昨日の夜、それを読んだ。昨日、昼ごろ、返事をしたのか本人に聞いた。曰く、先ほど、太田さんから言われるちょっと前に読んだばかりだから、返事をしていないという。すぐ返事をしなさいよと、言っておいた。夕方、返事をしたのかと聞いたら、原料がないので、原料の催促をしているところだから、返事をしていないという。原料はそれで、いつ入るのか、商社に確認したのか、と、聞いたら、まだ、返事がないという。それならそれで、現状を伝えておきなさいよ、と言っておいた。今朝、もう、返事をしたのかと、また、聞いた。まだだと言う。いつになったら客先と話をするの、と聞いたら、原料が入ってからだという。原料がいつ入るか返事をもらえないので、仕方がないという。

何かが変だと思うが、御本人にとっては、全然,変ではないようだ。結局、客先の担当者は、怒って、私に電話をしてきた。やはり、客先にとっても変なのでした。私から原料商社に、電話して、納品日を確約させて、納期を伝えた。今日の夕方でした。インドネシア人担当者は、なんとも、思っていないようだった。インドネシア人のことだけではない。

 

こういう、わけのわからない言い訳や知らないふりをする人はインドネシア人とは限らない、日本人にもいるときいている。従業員が会社を辞める時に退職金を支払わない経営者、赤字の責任はお前だと言って、最終月の給料も払わない経営者、一人や二人ではい。いるのです。組合がない会社です。

不可解 開いた口 目が点

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆パージ材

2015-11-26 22:36:41 | 押出成形

 2505 警備の警官やセキュリティーの姿は目立つが、デモのほうは、通り過ぎるだけらしいので、なかなか、お目にかかれない。昨日の状態で、各社、心配が少なくなったようで、通常の操業をしている会社が多かったようでした。

 

Purgeパージ材 清めるとか浄化するという意味ですね。射出成型をしている人なら知っているでしょう。スクリューやシリンダーをきれいにします。押出機も使います。くっ付いてしまって、なかなか取れない樹脂や不純物を剥がしてしまう樹脂を使います。削り取るのですから、堅いほうがいい、しかし、金属を剥がしてしまってはいけません、だから、堅いプラスチックを使います。

 

普通に原料を流すように流すが、温度条件が重要ですね。このもの自体が溶けてしまっては、くっ付いている樹脂を削り取れません。

 

そもそも、掃除が必要かというと、理由は二つです。一つは、樹脂変えや色変えをするときに、前の樹脂や顔料をシリンダー内からきれいに出してしまいたいからです。もう一つの理由は、スクリューの供給部に樹脂が付着してしまって、それが邪魔をし、吐出量が一定しなくなってしまっているので、その付着物を、取りたいからです。温度設定が適切ではなく、早めに供給部で溶けてしまうような運転をしていて、短時間でも止めた場合に、付着して固まってしまうことがあります。その後流れる樹脂は、それを乗り越えて流れるようなります。樹脂は、本来、スクリューの表面を滑っていなければなりません。一部がスクリューに付着して、一緒に回ってしまって、その樹脂は前に進まないで邪魔をしているのです。自然に散れる場合もあるし、次第に大きくなってしまう場合もあります。“吐出むら“と、言っています。金型の先端から出てくる樹脂量が一定ではなくなるのです。

 

固まってしまってくっ付いている樹脂を取るにはどうしたらいいでしょうか。一番、大変の方法は、先端の溶融部に樹脂がのこっているまま、強引にスクリューを抜いて、スクリューから樹脂をへらなどを使って剥がすやり方です。熱いうちに早くやらないと、固まってしまって、難しくなります。供給部にくっ付いている樹脂は固まっているのだから、何か鋭利なもので削り取るしかない。

 

そこで、パージ材が登場する。何とかクリンというやつです。基本は、溶けてしまわない状態で高回転で流し、樹脂や焼けを剥がし取るのです。供給部で固まった樹脂は、溶けるまでの温度に上げます。パージ材は、その温度の溶けないはずです。だから、溶けた邪魔だった樹脂を巻き込んで進むにです。汚れを巻き込んで出てくるから、汚れがなくなって出てくるまで流します。

 

理屈は供給部は溶けない状態で、前方にある溶けた樹脂を押す場所ですから、ここで、溶けてはいけないのです。私たちは、溶けてしまって、固まった状態の煮ることを、おこし、と言っていました。インドネシアではそう言いませんが。お菓子のおこしの状態を想定しています。噛みこみは悪くなる原因です。プラスチックの丸棒などでホッパーの上から一生懸命押して、流れを良くなるようにすることもしばしばです。50年の間に、何度、押しこみの作業をしたでしょうか。一年に10回平均でも500回ですね。

 

射出の会社は必需品ですね。日本からの輸入でしょうが、在庫を持って売っているインドネシアの会社もあるかもしれませんね。大量にはいらないが、ないと困るものですね。

 

パージ材をもらいにMM2100の会社に行ってきた。懐かしい、オープニング セレモニーの日、植樹の手伝いをした、一目も二も置くどころではなく、星目風鈴でも勝てそうもない方、北川工業の創業者でした。植えたときには5cmくらいの太さで、2mくらいでした。ビンタローですかね。こんな大木になっていて、白い花を一杯に付けていた。その時のことを思い出してちょっと、うるっとした。いまでも、時々思い出す。25歳の時でした。「太田君、これ、作ってみるか」エッジングとグロメットでした。その時、私の人生の方向がほとんど決まった瞬間でした。ナイロン溶融押出プロファイルの日本、第一号でした。

洗浄 パージ 植樹

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆スト

2015-11-25 22:34:20 | インドネシア
  1.  2504 ストやデモの様子はどうだったでしょうか。9時に決められた場所に集合して、三々五々、決められたコースへ行くということになっていたらしい、私は8:15頃会社に到着した。会社のテンプラ油の製造工場の従業員、前に100人ほど屯していた。間もなくして、歩いて、どこかへ出かけて行ったが、1時間後には、戻ってきてしまった。歩きでは、参加できなかったという。バイクで行ける人はこれから、また出かけると言っていた。

9時半過ぎに、チビトゥンまで、用事があっていってきた、そこで、打ち合わせが終わって、外に出た途端、後100mほど後ろに道いっぱいに広がったバイクのデモ行進が見えた。追いつかれないように、先を急いだ。ちょっと、びっくりした、後ろに気がつかないで吸収されることはあり得ないと思うが、それでも、大集団が後ろに迫っていると思うと、ドッキリだった。

 

ジャバベカ2の隅っこにある会社だから、世間が大騒ぎになっていても気がつきそうもない場所だから、一日中、会社内にいては、各、工業団地のデモ状況など分からない。それでも、何人かも友人同士の情報交換が、ついでのように私にも入ってくる。それによると、午前中はカラワン、デルタシリコン、デルタマスが賑やかで、午後はイジップとジャバベカが賑やかだったという。高速道路が封鎖などの、過激行動は無かったという。ジャカルタはどうだったのでしょうか、ニュースに取り上げられていないということは、大きな騒ぎは無かったのでしょう。よかったですね、今日のところは。

 

スルヤチプタのお客さん、16;00ころまで、会社の前の道が封鎖されて、出られなかったが、今、こちらに向かっているという連絡が、16;15に入った。結局、17;20ころ、到着した。

 

スト、デモも日イ交流会もテレビではニュースにならなかった。インドネシアでは、どちらも、印象的ではなかったということです、

スウィーピング 侵入 誘い出し

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆明日に期待

2015-11-24 21:15:04 | インドネシア

 2503 西ジャワ州知事から、来年一月からの最低賃金表が発表されました。さすがというか、ブカシとカラワンは3,3ジュタ以上ですね。今のレートで3万円くらいですね。上昇率は、US$比較では、10%以下ですね。これでは、労働者はストの予定を見直さないでしょう。明日は、スト、デモ決行ですね。どうなる事でしょう。

 

 バイクで走り回って、各工場からの参加者を増やして回る、場合によっては、会社内に侵入して誘い出す。だから、操業をしていれば止められる。だから、多くの企業は操業を自粛し、従業員の多くや日本人はどこかに潜んでいる。一部分の組員だけが、門から出てゆく。大雨が降るか、17時になれば、収まるので、夕方から、明け方までの操業はする。日本人は、明日は出社するが、外出はしない。大きな会社でジャカルタに住んでいるい人が多い場合は、工業団地近くのホテルを予約してある。日本からの出張者は今週、受け入れない。

 とにかく、明日の様子で、金曜日までの組合の行動が確認できるでしょう。

 

インドネシア、日本の政治、経済関係者を対象にした、交流促進を目的のレセプション? Shangri-La Hotelと Mulia Senayan Hotelどちらのでしょうか、両方でしょうか、昨日あたりから、いろいろな集まり、催しが開かれているようです。私には、まったく、興味がないが、興味があることは、多分の日本から見えられた方々は、25日ごろまで、ジャカルタ市内中心にいろいろな行動予定が組まれていると思う。予定通りに進むかです。既に、昨日、今日の行動で、渋滞ぶりを経験したことでしょう。大雨が降らなくてよかったですね。そして、明日です。ジャカルタの南北、東西幹線道路の混乱ぶりは、何がどうなるか分からないでしょう。何事もないことを祈ります。各工業団地の訪問を予定していた方たちは、ほとんどキャンセルでしょうね。

 

今朝、車のバッテリーが上がってしまっていて、どうにもならなかった。会社に電話して、手伝いを頼んだ。ケーブルを会社の車で持ってきて、と、頼んだのに、昼ごろ、やっとやってきて、バイクでバッテリー液を持ってきただけ、バッテリー液を追加しただけ、エンジンがかかるわけがない。どうにもならないので、仕方がないから、バッテリーを交換することにした。オジェックの兄ちゃんに、買ってきてもらって、交換した。70万Rp(約6千円)でした。ということで、在宅勤務になった。

 

ばらで、量り売りのインドネシアの卵の状態、日本の卵より大きいが、白味は水のよう、黄味は、ぺしゃんこ、半分は、割れてしまう。目玉焼きは半分ほどでしかできない。これは、一番いい状態だ。生で食べようとは、まったく、思わない。10っ個入りパックのほうはもっと状態が悪い。

有効 友好 遊行

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆クローバー

2015-11-23 22:33:38 | インドネシア

 2502 私にとっては大発見でした。他の人にはどうでもいいことだろう。

そうです、トランプにある三つ葉のクローバーです。一般の人には私の感激ぶりは分からないでしょうが、私は大感激をしている。というのは、子供のころから、四葉のクローバーを意識して探すことが多かった。日本には、当たり前にあちこちにある。四葉を見つけるというより、なんとなく目に入る時があって、それを摘んで、押し葉にして、しおりのようにしていた。シンガポールでも見つけてドイツの孫に持っていったことがあったし、スイスのサンモリッツでもホテルの庭のブランコの下に見つけて、孫と一緒に、五つ見つけた。

 

インドネシアではどうか、サバンからムラオケまで、旅をしたし、歩き回った。そのどこでも、目に入る植物には、何気なく、目をやっていた。珍しいものがあれば写真に収めた。インドネシアでは、自然の場所は乾ききった茶色の地が表れているところはまずない。植物、草に覆われている。当然、地面の草も意識しなくても目に入る。時にはクローバーを意識して探してみることある。しかし、ない。19年のうち、最近の10年前には、それまで、会わないので、インドネシアにはないのではないかと思うようになり、それ以降は、意識して、地面を見るようになった。ゴルフ場では芝以外の植物を沢山見る良い機会だ。外との仕切りの柵の内側には背が低い植物や小さい花がいっぱいある。しかし、クローバーは無い。

 

トランプにあるような葉っぱを見たことがあるかと、インドネシア人に聞いても、見たことがないという。もっとも、インドネシア人は、桜以外の花や木や草にまったく興味がない、名前も知らない。インドネシアにいる日本人もクローバーにあったことがある人はいないと思う。

 

ところが、きょう、思いがけなく見つけた。ゴルフ場のコースの途中の休憩所の一角にあるコンクリートブロックを敷いた場所のそのブロックのほんの10cm四方の隙間の土の上に見つけた。葉は大きいもので1cmもない。いくつかの同じような隙間にも見つけた。しかし、全部の面積を合計しての30平方センチメートル以下だった。そこで見つけてから、完全に意識して、最後までの数ホールを移動しながら、同じようの場所を探したが、見つけることは出来なかった。ロータスレークやスダナにも以前意識して探したことがあったが、なかった。

ここの土は、別の場所から持ってきたものだと思うが、外国からということは無いと思うので、インドネシアのどこかにあるはずだ。もっとも、そのどこかの土は外国からかもしれない。外国から、種を持ち込んでわざわざここのまいたという感じもない。とにかく、インドネシアで初めて見つけたクローバーでした。一緒に回った人に話したが、反応は無かった。

 

ところで、インドネシアの各地の広大な田んぼで紫のレンゲを見たことがない。

 

このゴルフ場は、国営の化学肥料会社、クププ クジャンの所有なので、どうか、トマトやナスの畑が点在している。育ちはいいような気がする。

三つ葉 クローバー 外来種

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆どうなるでしょうか

2015-11-22 23:00:32 | インドネシア

 2501 来週火曜日24日から木曜日までの四日間、全国でストライキが行われる。労働組合からの要求に対し22日までの政府からの回答がない場合は、四日間実施される。

Sekitar 5 juta buruh akan menggelar aksi mogok nasional selama empat hari pada mulai 24-27 November 2015. Aksi mogok ini rencananya akan digelar secara serentak di 22 provinsi.

 ブカシ 東ジャワ、北スマトラなどの工業地帯(工業団地) 

“Di Bekasi akan dikonsentrasikan pada tujuh kawasan industri yang akan di sana, seperti Cibitung dan Cikarang. Di Jawa Timur seperti di Moro, Krungkut, PIER (Pasuruan Industrial Estate Rembang). Di Sumatera Utara seperti kawasan industri medan. Di Jawa Tengah yaitu di Kawasan Industri Candi,"

 

来週は、多くの日系企業も操業ができなくなるでしょう。場合によっては、日本人が閉じ込められたり、出勤できなくなったりする可能性もある。対策を練る必要があると思う。出勤ができないからゴルフ場に出勤というのもありでしょうね。

 

昨日、20日に日本の経済界や政府の代表者が続々とジャカルタ入りをしている。今日から23日まで、ジャカルタのホテルや見本市会場で、さまざまな催しや会合がある。インドネシアと日本の主に経済の連携関係の催しだ。前に、書いたが、23日のジャコウィ大統領と日本の何とかという団体の共催といわれるレセプションに私も招かれたが、沢山の理由があって、丁重にお断りした。両国それぞれ1000人、合計2000人の集まりだそうだ。収容できるのでしょうか。

 

私が期待するのは、日本からやってくる日本人の参加者がインドネシアを離れるのが、24日になると思う。その日は、デモ、ストライキの初日に当たる。経済関係連携強化のために、インドネシアの各種環境の情報を仕入れたい人たちにとって、どう映るでしょうか。実態に直面することです。進出するのは問題も多いですよ。

 

昨日夜のテレビから、雨季の始まりのころ、コガネムシの炒め物が売り出される。ユニークな習慣として紹介された。また、同じ時期、ドリアンの収穫時期になる。マンガやパパヤもこの時期だが、木から取って、すぐ食べる様子が報道された。

 

そして、昆虫を食べるニュースの後に、日本からの代表団とインドネシアの代表に人たちの顔合わせの様子が報道された。その組み合わせが、どういう意味だろうか。面白いと思った。

スト デモ 経済界 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆どうでしょうか

2015-11-21 22:44:06 | 押出成形

 2500 2500回って、何日、何年、2500÷365=6.85ですね。番号をつけなかったことがあったから、約7年、大したことないですね。毎日、書きました。毎日、書くことができました。それだけ、体や頭に余り異常がなかったということでしょうね。毎日、送信できました。送信できる場所にいたということですね。だから、余り、とんでもない場所には行っていなかったということになりましね。近くに鉄塔がある場所しか、行かなかったということですね。次の目標は3000回(日)ですね。

 

来年から頼りにしていた新しく迎える予定だった人が、断ってきた。そして、困ったことに、どうでしょうか、今日のミーティングで、状態が大きく変化した。昨日の夕方までは、2月一杯で退職できることになっていたが、それが、出来なくなった。決定ではないが、来年、もう一年、インドネシアの仕事を延長しなければならないことになった。多くの人に、もう、インドネシアでの仕事は終わりだよ、と言ってあったのに、困ったことになった。「まだ、やるの~~」と、いわれそう。客先には、ほっとする人が多いと思う。

 

調理をする材料が冷蔵庫から消えてしまったので、ちょっと、会社から早く抜け出して、また、リッポチカランのファーマーズマーケットに行ってきた。土日はレジで長時間待たなければならないので、行くなら、できるだけ平日にしている。ジャガイモなどのばら売り野菜を袋に詰めて計ってもらう。そんな買い物をする。

ところで、ジャガイモは、私の食に欠かせない。とにかく、毎日食べる。今日は、3kgほど買った。小学校のころ、午後3時ころ家に戻ってくると、ジャガイモを半分に切って、なべに入れ煮た。煮あがると、蓋を少し開け、斜めにして、煮たお湯をほとんど流してしまう。そして、火にかける。水がほとんど蒸発したのをみて、火を止め、蓋を取って、なべの取っ手をとって、なべを上下にしてジャガイモを中で転がし躍らせる、すると、二つに切った面の皮との間が白くなり、粉をふいた様になる、この状態で皮をペロッと剥く、塩かマーガリンを付けて食べる。お八つである。また、黒はんぺんのフライトともに売られている。小さめのジャガイモのフライ、これが、また、両方とも絶品、小遣いで、よく買って食べた。中、高の購買でも、弁当のおかずの足しとして売っていた。大学のときには、ブドウもそうだったが、ジャガイモやサツマイモなどは、愛宕山ではなく、武田神社を通り過ぎて積水寺まで、ランニングをする通りがかりの畑で、人がいて、下さいと言えば、いくらでも持っていっていいよ、と、いられるので、それに乗じて、リックサックに詰めさせてもらったことは何度もあった。梨大の学生さん、には、みなさん、寛容だった。ジャガイモは欠かせない。

http://otaenplaext.net/newpage36.html

http://otaenplaext.net/newpage35.html

http://www.k4.dion.ne.jp/~enplaind/newpage003.html

http://otaenplaext.net/newpage10.html

インドネシアではディエン高原じゃのクリピック クンタン(日本ではポテトチップスという)これは、絶品。ジャガイモは大きい、日本に一般的に売られているものの二倍以上だ。へこみが少なく、丸いので、皮をむくときのきれいに剥けるし、ロスが少ない。日本のジャガイモは、小さいうえに、へこんでいる部分がたくさんあって、面倒だ。

 

シティーヲークのレストラン通り、ローカルレストランばかりで、日本人が経営する日本食レストランは無いが、ラーメン店、すし屋はあって、安い値段で、案外おいしい。インドネシア料理のレストランは、何軒かあって、どこもお勧め、私にとっては、お客さんと一緒の場合は、連れてゆく、そして、満足してもらえる。先日、富山からのお客さんもここで、食事をしていただいた。すべてのレストランのメニューは日本語も書かれているし、料理の写真付きだ。

変更 延長 望まない

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆水槽内パイプ

2015-11-20 22:43:25 | 押出成形

 2499 これも、結構厄介、先ず原料、透明のPVCなのだが、色が気に入らない。茶色っぽかったり、青が強すぎたり、丁度いいものがなかなかできない。その都度、10日ほどの間隔が開いてしまう。先ほど、客先が見えて、製造現場を見ながら打ち合わせをした。

 

要求は、色と温水につけた時の白化現象と曲がりについての許容範囲についてだったが、いずれも、要求がきつい。即答は出来ずになお検討ということにしたが、生産が12月に入って直ぐというので、急がなければならないが、この会社の人達、どうも、動きが鈍いので、客先は心配をしている。バリ取りについても、返事や対策が遅いのでいらいらしている。私にやれることは余りない、見ているしかない。

 

コミサリスがご主人と一緒に現れた。会社の業績について、ダイレクターに確認していたが、その内容について、私に聞いてきた。やっと、利益が出てきたようだが、もっと、儲かるようになるのかと。儲かるようになりますよ、装置を増やして、人も増やして、新しい仕事を取ればいいのです、と、答えた。投資が必要ですねと。

 

来年の私にことも話した。新しい契約にする事、従業員にならないで、日本に住む私とコンサルタント契約にする事、私は、リタイヤビザを取って、日本とインドネシアを適当な間隔で行ったり来たりする事、私からの貸付金は、毎月決まった金額をかえして、2,5年で、返済完了にする事、などを一応、決めた。12月後半から1月初旬には日本にいるが、インドネシアに戻って、直ちに。その準備を始める。

 

来年から、余り仕事をしないで、遊びが主体になる。それでも、日本での年金の他に、借金を返していただく毎月の収入があるし、もう一つ、他の会社に貸してあるお金を返してもらおうかと思っている。これからの交渉次第、何とか、まともになってほしい人がいる。そろそろ、そのことで動き始めた。

 

ジャバベカ2のMACの近くの新しいホテル、並んでいる。40万Rpだそうです。先ほどの夕食ミーティングで、食べたソトアヤムのセット、クルプックの大きいやつがついてきた。ミーティングの結果は、思うように行かなかった。

試作 問題 仕方がない

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ルバイ

2015-11-19 23:05:03 | 押出成形

 2498 シンガポール向けのLEDチューブランプのカラーというか光の透過度の何種類かのサンプルを提出してきた。若きダイレクターの怠慢で、客先が怒ってしまって、私に何とかしてほしいと頼まれた代物でした。ダイレクター曰く、一つの指定された原料で試作をして届けるように頼まれたという。私はそれを信用して、その原料で製品を作って昨日届けた。すると、先方の担当者は、「顔料を混ぜて、その量を変えて何種類かの製品を提出してほしいと、ダイレクターに一週間以上前にメールしてあって、彼からも、13日の提出する」という返事が来ているという。 「しかし、13日の提出されなかったので、催促していたところだった」という。私は、それも知らない状態で、ダイレクターに今、顧客先とはどういう状態になっているのかと、16日になんとなく聞いてみたら、「一種類の指定原料でサンプルを出すことになっているが、その原料で、上手く製品ができていない」という。工場長も、「初めて経験するグレードで、上手くいかない」という。その原料のデータシートはチェックしての蚊、と聞いたら、していないという。「どんな原料かも知らずに、客先が指定したから、それでやるのか、できるかできないか、物性をチェックしないのか」、と、聞いたら、「やれと言われたからやっている」という。

 

17日の午前中にトライして、何とか製品を作った。どうも、原料の状態が変、ネットでそのグレードの物性をチェックしてみた。びっくり、インジェクション用の原料で溶融粘度が低い、これじゃ、上手くできないわけだ。

 

それでも、何とか作って、サンプルを、昨日、持っていったら、先に書いたように、色々な配合で何種類かのサンプルを作ってもらって、シンガポールのお客さんに、どれがいいのか、判断をしてもらうつもりだったという。仕方がないから、明日の朝までまってほしいと、お願いし、早々、会社に戻って、何種類かのサンプルを作り、今朝、10時前という約束でKIICまで届けた。客先は、呆れてしまっていたが、「太田さんがいてくれて良かった、何とか、客先を怒らせばいですみそうだ」と。先ほど、夕方、シンガポールへ発送したそうだ。

 

ここ製品、原料の配合が決まっていないのに、既に、注文書が入っている。ダイレクター、一体何を考えているのでしょうか。私が「どうなっているのか」と、聞かなかったら、とんでもないことになっていただろうと思うが、彼は、どう思っているのだろうか。多分、何とも思わないと思う。

 

この話は、決して、ルバイではありません。

 

lebai(ルバイです、レバイではない)この単語を使える人はインドネシアの生活をエンジョイできる人です。意味を知っていますか。辞書に載っていますか、多分、載っていないでしょう。私は確かめたことがないので知りません。”大袈裟”、”オーバーアクション”、という意味ですね。

Jangan lebaiジャンガン ルバイ、大袈裟なことを言うな。大袈裟がね。Biasa sajayaと付け加えるのがビアサですね。私は、ジャンガン ルバイという歌を聞いて、意味をたずねて、知ったのでした。案外頻繁に使います、冗談交じりに使います。誰かが、ちょっと、大袈裟に、何かを言った時に、いいます。結構、受けます。歌のメロディのように言うと、なお、受ける。

 

ちょっとそれて、janganを辞書で調べると、そのすぐ上にjandaというのがあります。キャディーから教えられたことですが、ゴルフでボールがバンカーに入った時に、masuk lobang jandaマスク ロバン ジャンダ、そう言ってみてください。キャディーに受けますよ。

 

炭カルのトラックを見て感激した。炭酸カルシウム、カルシウム カーボネートですね。タンマグとかタンカルは鉄棒を使う時の手につけますね。プラスチックに混ぜて、強度を上げたり、耐摩耗性を上げたりしますね。パラマウントベッドのサイドバンパーは、PPに30%の炭カルを混ぜてあります。余談の余談です、ステアリン酸カルシウムやバリュームは、スルリューの負荷を下げるための潤滑材としても使いますね。

 危機一髪 試作 無知 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆LEDチューブランプ

2015-11-18 22:39:04 | 押出成形

 2497 大変難しい。何が難しいか、原料の調合が大変難しい。色は白が基調だが、黄色み、青み、の要求が各社違う。LEDランプの見え具合が違う。ルックス(明るさ)が違う。そして、客先は、今まで輸入しているものと同じものを要求する。そして、原料を指定してくる場合が多。その指定された原料を使っても、同じものは100%出来ない。ということは、どういうことかというと、今までの製造会社は、指定原料を使わないで、他の原料を使って作っていたか、使っていたとしても、色々と、混ぜていたということです。それぞれは、注文者を満足させるために、よく言えば、色々、工夫をしていたのです。企業秘密というか、ノウハウの世界でしょう。そういう、技術がないと、対応できないのです。

 

そして、今、私がやっていることは、そういうことです。客先の要求を満たすために、色々やっているのです。色々とやらなければ、製品ができないのです。射出グレードを指定してくる会社もある。滅茶苦茶だ、今までの会社はようやったなと思う。

 

先ほども、サンプルを提出してきた。シンガポールに輸出するのだそうだ。その客先が、どんな、明るさを求めているのかはっきりしないので、何種類かの顔料配合のサンプルを提出して、どの、配合がいいのか、選んでもらうのだそうだ。要するにランプメーカーも自社販売品の清算でなく、注文生産なら、いちいち、客先の要望に合わせるのです。

 

一社に大量に出すなら、面倒も少ないでしょうが、今のところ、各社、せいぜい、月、200kgくらいなので、原料購入も面倒。多品種少量の原料在庫の管理もしなければならない、全て、輸入だ。

http://www.k4.dion.ne.jp/~enplaind/newpage011.html

http://island.geocities.jp/enpla_indonesia/newpage0201.html

 

アメリカからのサンプルは、66ナイロン(ザイテル)だったが、上手く出来ずに6ナイロンでOKを貰って、エッジングやグロメットを完成させた、その前のテーマでした。

昔々ある時、今から45年ほど昔、エスカレーターが製造されはじまた頃の話、両脇の手摺、今と全く変わっていない形状、だから、その中も、変わっていないと思う。その中に、6ナイロンの二硫化モリブデン10%くらい入りの原料の馬蹄形の開いた方がほとんど閉じた状態の(脚の長さ10mmくらい、幅が7mmくらい)プロファイルが入っているはずです。東レCM1021が主原料でした。

 

当時の6Nは押出用がなく、溶融粘度が低すぎて、上手く引っ張る事が出来なかった。東レに頼んでも高粘度の原料を作ってくれない。ザイテルも試したがやはり粘度が低い。そこで、どうしたかというと、熱硬化性樹脂の液体のエポキシ樹脂を混ぜた。混ぜる量を変えてトライし、丁度いい溶融粘度の状態を作り出し、見事に製品化した。40数年過ぎたいまでも同じ会社で製造をしている。そこしか、今でも、信頼して製造を任せられる会社がないからである。多分、今でも、一時間に100mくらいの速度でしか出来ないと思う。

 

その数年後、ある後発ナイロン原料メーカーが、独立開業したばかりの太田化工に売り込みに来た。押出用の原料を作っていたが、既存のナイロンメーカーに勝つには、もっと、高粘度の原料を作ることを勧めた。私も当時、6Nを月数トン使っていたので、もっと、作りやすい原料を望んでいた。そこで、私の希望と後発会社の意欲が一致して、高粘度の原料を作ってくれた。その原料とは、一般正攻法の重合度を上げるために時間や圧力を掛けるのではなく、私が与えたヒント通りに、エポキシを適当量混ぜて、何種類かの何度の違いのあるグレードを作って販売した。この会社の販売数量が飛躍的に伸びた。私も、その後、毎月10トンほど、この高粘度6Nを消化した。

今でも、この原料は、メーカーが変わったが、同じ品番で売られている。

混ぜ物 工夫 ノウハウ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆気が効いた方法

2015-11-17 22:46:12 | インドネシア

 2496 インドネシア人への土産の話です。日本人には当てはまらないと思う話です。

 

富山と山梨からの土産ですね。名物といえるのでしょうか、良くわかりません。持ってきてくれた方には、申し訳ないが、日本のお菓子類は過剰包装ですね。包み代が、かなりの%を占めているような気がする。こうしないと、何か、問題があるのでしょうね。インドネシアなら、ばらで売っている代物です。そして、また、申し訳ないが、インドネシア人好みの味ではないと思う。私の率直な気持ちです。日本人がインドネシア人のためにと、わざわざ、選んで持ってきた物の大半は、インドネシア人に取っては、そう好きではない。信玄餅は、非常に食べ難いし、インドネシアにも餅は、普通にいろいろな味付けで売っている。だから、美味しいとは思わない。しかし、美味しいと言ってくれるでしょう。

 

日本では高級っぽい、食べ物、特に、和菓子、「この菓子、高いぞ、高級和菓子だぞ、どうだ、うまいだろ」という意識は100%NGです。前にも書いているは、日本では、一包装、100円以下で売られているもの、駄菓子類です。これが一番喜ばれる。どら焼きは和菓子と言えるかどうか。これも、ばら売りの安い方が、インドネシア人に好まれる。ドラエモンが好きだということは有名、皆さん、一度は食べてみたいと思っている。安い、小さいものでいい、5個で200円くらいのものがいい。駄菓子屋で売っているどら焼きがいい。かっぱえびせんの類いもいい、インドネシアならクルプックだ。これは、日本人も喜ぶ、昔、食べた味だし、摘まみにもいいという。

もう一つの重要な、条件は、大勢の人に分けてあげられることです。

 

インドネネシアで何かを売りたい人へ

日本からのお客さん、私と同じとは言えないが、似たような仕事をしている人、インドネシアで販売したいと考えているようで、市場調査と販売の手伝いをしてくれるインドネシア人に接触しているようだ。グロドックに行ったことがないというので、是非とお勧めした。日本からインドネシアに輸出して何かを売りたい時には、まず、グロドックへ行ってみることです。どんな商品がどこから仕入れて売られているか、そして、うりたい商品に関しては、いくらで売られているか先ず知ってほしい。それだけでも、作戦を練る根拠になる。

 

とにかく、ここに何でも揃っている。ここになければ、インドネシアにない。ただし、ここになくても、注文すれば、輸入をしてくれる。最近は、リッポチカランやチビトゥン辺りに、支店が出てきているので、二三日待てるなら、グロドックまで行かなくても、品物は分かれば、グロドックから取り寄せてくれる。

 

 日本から何かを売りたい時には、先ず、グロドックへ、見本市などに出展するなら、なおの事、その前に、グロドックを見て置くことです。

土産 好み グロドック

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ホテル ココナッツオイル

2015-11-16 22:36:58 | インドネシア

 2495 Whizというホテル、いつオープンしたのでしょうか、日本からの私を訪ねてきた人を、ゴルフを一緒にしようというというので迎えに行くためだった。朝5時過ぎ、ネットの地図をちらと確認してあった、そこのあるだろうと、思った場所に行ってみた。そこは、出来たばかりのかなり大規模なルコ群がある場所だった。イジップの裏口を右に見ながら、直ぐ先、そこの左に、パサールセントラルトイウショッピングモールとヒュンダイ工業団地の入り口を見ながら、その道の200mほど先の右側に、そのルコ群はある。その道を右折して入ることができた。入場は、まだ、無料の様だ。駐車チケット自動発券機がまだ作動していなかった。入ってそのホテルを捜したが、それらしきものがなかった。それどころか、これは、間違いだと、すぐ分かるほど、ほとんどまだ、入居をしていない閑散とした、ゴーストタウンの様相だ。

 

そこを出ながら、右側を見ると、あった。右(南)にでて、100mほどのところをUターンして、50mほど戻り、そのホテルには行った。真新しい、きれいな、緑を基調にした建物、駐車場が一杯で、車から降りることができない状態でその人を待った。直ぐに、ロビーから出てきたので、5分もそこにいないで、出てきてしまった。中の様子は全然分からないままだった。ゴルフが終わって送ってきたときにも、前の道路で降ろしたので、この時も中の事は分からない。

 

夕方、食事を一緒にするために迎えに行った時には、ちょっと、ロビーの様子を見ようと思い、約束の時間より、5分ほど前に、今度は、ガラガラの駐車場に入り、ロビーに入って待つことができた。ラーメンの店と旅行案内所のようなものが目に入った程度だった。宿泊料を聞いたら、安い部屋で3000円くらい、安い。ちょっと、リッポチカランのメインの町並みから離れているので、ここから、歩いて行ってくることはできない場所ない。それで、安いのかもしれない。

 

とにかく、このリッポチカラン、ルコやホテルやアパートがどんどん建っている。大丈夫かなと思うほどだ。

 

夕食シティーヲークのインドネシア料理レストランで済まし、ファーマーズマーケットに行ってみたいと言うので行ってみた。私はついでに、他の日本人友人が盛んに、買って帰らなくちゃ、と言っていた。ココナッツオイルがあるか聞いてみた。あった、あった。1Lボトルを600円で二本買った。可燃物だから、日本に持って帰ることで出来るのかなと、ちょっと、思いながら。友人曰く、日本の家族から、テレビで、ボケ防止に効果があるという話が出てから、スーパーから消えてしまった。インドネシアなら一杯売っているでしょう。買って来て、ということらしい。

食料油だ。揚げ物油、サラダ油など、普通の油として使いながら摂取すればいいということか、Coconut Cooking Oilである。田舎へ行けば、道端でこのココナッツが山積みにされているのをよく見かける。これの中の白い部分を削ぐように切り取って、搾り、精製すれば抽出出来るのでしょう。価格は、なぜ、こうもちがうのかと思うほど、1L300~1000円と、安い、高いがあった。

 

ボケに聞くというが、効いたかどうか、確認をどうしてしたのだろうか、疑問に思う。摂取した人としなかった人と比較したのでしょうか。ボケが進んでいる人に摂取してもらって、症状が改善したかどうか確認したのでしょうか。どちらも、確認方法としては、変ですよね。ボケが進んだ人には変だとか思えないでしょうが。それでも、聞くと聞けば、摂取したいと思う人が多いのでしょう。私の近くにもいますね。

 

先日買ったローヤルゼリーとココナッツオイルを毎日、5ccくらいずつ飲んだら、私の頭や体はどんなことになってしまうのでしょうか。ちょっと、やってみたい気がする。

 

とにかく今日のゴルフは疲れた。認知症の特効薬ではなく、疲労解消の特効薬や効く食料品を紹介してほしい、

認知症 効く ホテル

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする