南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆腕から人間?

2014-02-28 22:36:30 | 行きすぎ

 1869 STAP細胞とは、植物の葉や枝にしかるべき条件が整えばその部分から根が出て、その植物の元の形が形成される、と同じように哺乳類でも、そういうことが起こりうるという可能性を示す細胞でしょうか。例えば、人間の腕だけに何かの条件を与えれば、元の人間にそっくりな人間が生まれる可能性があるということでしょうか。まさか、植物のように土と水と日光があれば、発芽するのと同じというわけにはいかないが、何か、ノウハウがあるのでしょうね。そのところが、ほかの手段では再現というか、確認ができないのでしょう。早く、写真の件、単純ミスだったということが確認されればいいですね。単純ミスだったということの確認には、何が必要なのでしょうか。もう一度、同じ実験をして、同じ結果が得られれば確認されたということになるでしょうが、どうでしょうか。

 

とにかく、指先でも残っていれば、その指の持ち主だった人が、生まれ出てくる可能性があるというのですから、奇想天外な話で、是非、疑われない状態で証明し直してほしいものです。

 

 昨日ちょっと書いたビットコイン?どんなメリットがあるのでしょうか。説明の文章を読んでも、分からない。取引、買い物の支払いが、手数料が掛からず、簡単で早い、ということらしい。しかし、円でもドルでも同じ決済方法ができないのでしょうか、この、システムを考え出した人は、なぜ、仮想コインにしたのでしょうか、今、使われている、通貨では、このシステムは出来ないのでしょうか。手数料が掛からないで決済ができて、簡単、早い、すごいですね。STAP細胞のようですね。思いもよらないシステムですね。そのシステムをベースに、ちょっとだけ手数料を貰えば、大儲けができますね。リスクは一般通貨の為替変動だけですから、一般的な普通のリスクでしかない。

 ビットコインの相場の変動が異常だったらしい、要するに機関投資家の様な組織が自由に操作できたのでしょう。金額が少なくて操作できてしまうのですから、インドネシアルピアでさえ、小額で変動可能と言われているのですから、全体で何百億円程度なら、簡単に、相場を操作できる、怖いですね。やはり、悪徳商法の一種でしたね。マルチ商法と同じたぐいですね。主催者?が預かっているお金はどこに行ってしまったのでしょうか。

 

それにしても、引っかかる人、どういう人でしょうか、決済が簡単で手数料がない、ということを目的としてお金を預けた人は少ないと思う。やはり、価値が上がることを想定して預けた人が多いと思う、要するに、ビットコインを持っていれば儲かるぞと思って、預けたのです。変動が大きい通貨に手を出したのです。為替取引に参入したのです。そして、その賭け事の胴元が雲隠れをしてしまったのでしょう。こんな状態になって、金返せと言っても、意味がない、あきらめるしかないでしょう。

 

 ちょっと裏道(Jalan tikus)ネズミの道、近道、とまでは言わないが、あまり日本人が通ったことはないでしょうというメインではない道です。

気になる 気にしない 台なし

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆感情的な集団

2014-02-27 22:39:29 | 行きすぎ

 1868 預かっていたプルトニウムをアメリカに返す、というニュースを見た。これらの事を全く知らなかった。どういう経緯で預かることになったのでしょうか。冷戦時代に研究用ということらしいが、預かって何かに使ったのでしょうか、使ったのなら、当初、預かった量から、少なくなっているのでしょうか。最初、預かった量は何Kgだったのでしょうか。そういうことに触れていないのが面白いというか、変でしょう。331Kg返すらしい。

 

このことで、この頃、話題が起きていた。中韓が今頃になって、返せと言いだしたのですか。何故、もっと、ずっと前に言わなかったのでしょうか。最近まで、彼らが知ったのでしょうか。面白いですね。慰安婦問題にしても竹島の事も、尖閣諸島の事も、以前は今のように大騒ぎをしていなかった。それで、まるく納まっていたのに、何故、今になって大騒ぎをするのでしょうか。30年ぐらい前の心理状態に帰れないのでしょうか。多分、中韓とも経済力に自信が付いたので、言いたくても言えなかった事を、言えるようになったと思ったからでしょうか。それとも、欲が出てきたのでしょう。核武装についても、今頃になって、日本は核兵器を作ろうと思えば、一年以内に何百発も作れる能力があると、いかにも、直ぐ作るかも知れないということを恐れ、日本に核兵器を作らせるな、などという集団もある。

 

私は、既に何十年も前に、日本はいざとなれば一か月以内に核兵器を作ってしまう能力があると思っていた。核兵器保有国の内のいくつかより技術は上だと思っていた。ただし、出来るとやるは、別問題。ボクサーが人を殴ったらいけないと、同じ理屈だ。そう思っていた。それなのに、今頃になって、核施設、核技術、核材料のいずれから見ても、日本の核武装には何の障害もない、だから、核兵器を作らせてはならないと核保有国の中国が言いだしているは、滑稽だ。そんなことは、何十年も前から、いうなら,言っていなければならないことでしょう。

 

中国も韓国も厄介な国ですね。とにかく、昔、やわれた!という意識がなくならないのでしょね、だから、以前に言わなかったこともいうようになったし、また、やられるのではないかという、被害者意識が、日本を過剰意識するのでしょう。彼らは、日本を煽てあげて、資金や技術をもっと譲ってもらう様な方策を取れば、もっともっと、優しい国になれると思うが、“やられた”意識がそうはさせないのでしょうね。彼等にとって同じアジアの国にやられたという意識が日本を許せないという意識に繋がっているのでしょう、ヨーロッパの国々に蹂躙されたことは、全然、言わない。ヨーロッパの国々はしっかり謝ったが、日本は謝っていないと思うのでしょう。今までの資金援助や技術援助は、当然のことで、まだまだ、足りないと怒っているのでしょう。

 

ビットコイン?Mt.Gox(マウント・ゴックス)?浦島太郎状態です。仮想通貨?何、それ。全然わかりません。どんな使い方なのでしょうか、どうも、お金を預かるらしい、これなら銀行と同じで、利息が付くから、銀行より利息が良いからなのでしょうか、お金を託すのでしょうか。運用はどうするのでしょうか、使い方は?とにかく全然わかりません。でも、多くの人がお金を預けているのだから、何か、メリットがあるのでしょうね。こういう、組織は合法なのでしょうね。許可などは、要らないのでしょね。

何とか商法や俺おれ詐欺とは違うのでしょうね。世界中に出資者がいたということは、相当魅力的な行為だったのでしょうね。

 

うまい話には裏がある。儲かりますよ、儲かるなら他人に紹介するなよ、秘密にして自分だけ儲ければいいじゃないの。LineやTwitterで金儲けの話、ロトがどうのこうのという話、迷惑メールに追いやっているが、しつこく入ってくる。誘いに乗る人がいるのでしょうね。これらと、ビットコインは同類だと思うが、欲は抑えられないのでしょうね。

 

1996年8月にこの場所で仕事を始めた、来た時には、この大きな木の場所に飯場だけがあって、右の建物は全然なかった。11月末にオープニングセレモ二―が行われた。今はPT.NANBUの第二工場になっている。仲間がいるので、エアーティケット購入のついでに、濁酒を渡しに来た。

 

ジャラントールが大渋滞なので、MM2100の裏口の一つから出て、カリマラン川沿いのJL.カリマランで帰ることにした。ところが、ここも大渋滞、ジャバベカ1からジャバベカ2に入り、いつものようにまたJL.カリマランに出て、タマンセントサに戻った。行きは30分だったが、帰りは2時間掛かった。

何故 今 欲

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ロスが大きい

2014-02-26 22:24:25 | 習慣

 1867 寒い日々が続いている、相変わらず、この頃、冷房はいらない。というわけだが、それにしても、よく降りますね。

 

先ほど行って来た工業団地はチカランバラットから三つ東のインターチェンジを出て南方向にいってすぐのスルヤチプタでした。行き方は、会社からデルタシリコン3,4,5の方向、デルタマス(チカランティムール)からジャラントールに入り、カラワンバラットを過ぎ、カラワンティムールインターで出る。そこがスルヤチプタとミトラカラワン二つの工業団地です。帰りは会社に戻らないで家に直接、行くので、チカランバラットで出て、リッポチカラン方向へ行く、朝、家を出て、ヒュンダイ工業団地を通り、デルタマスに向かい、カラワンティムールまで行き帰りはデルタマスで下りないで、チカランバラットで下りる、一周したことになる。

 

ところで、この一周の車の流れの事です。行きのデルタマスからゲートまで手前の信号付近から繋がっていた。それも、一車線のはずが二車線になっていた。自動でペロッと出てくる発券機では遅いので、いつもの通り、係員がカードを手渡ししていた。それでも、行列の後ろへ着いてから8分掛かった。そして、高架を通って、高速道路の向こう側に出て、回って東に向かう、その対向車線はジャカルタ、チカランバラット方面からデルタマスで出る車で一杯だ。引き込み車線では足りず、本線上の500mくらい手前から繋がっていた。ゲートから出るまでに、おそらく、行列の後ろへ着いてから20分以上掛かるでしょう。

 

さて、スルヤチプタの行列はどうか、左へ出て、左々に回って高速道路の上を通って、高速道路の右側に出る。その高架の上から行列だ。ゲートを出るまで10分掛かった。

 

スルヤチプタとミトラカラワン(KIM)で一社ずる訪問した後、帰り、その高速道路に入る車の列は信号機(カリマラン川)から続いていた。ここも二列になっている。カードはここも手渡しだ。そこを、抜ける時間がやはり10分でした。

 

途中、カラワンバラット(KIICなどがある)出口、手前1Kmから出る車が路肩と左、一車線を占領していて、それが原因で、3km手前からのろのろ運転、通り過ぎてからは順調、カラワンバラット出てたが、料金を払って、直ぐ渋滞、フライオーバーのT字路を右に曲がるまで13分掛かった。私は東からだったからこのくらいで済んだが、西から来た車はチカランバラットで30分くらい、デルタマスでも30分くらい、カラワンバラットでは20分くらいかかることでしょう。

 

それぞれの行列ははっきりした行列ではなく、競り合いの中で渋滞が買くなるまで、緊張が続く、はっきりは感じないが、精神的体力的負担は大きいはずだ。疲れるのです。

 

行った先での仕事の話しは前向きで、おそらく、来月、初旬には、POを頂けることになる。この仕事もおそらく、インドネシアでは私だけだと思う。

 

かなり出来あがったKIMに入るカリマランの橋、これが通れるようになるのは、早くて8月ごろ、レバランの頃だと予想する。

 

と、その橋の近く、向こう岸の家と生活の様子。こんな感じがインドネシアの生活風景です。のどかといえば長閑ですが、私には過ごす事はできない生活環境だと思う。終戦直後の鼻たれ小僧の頃でもこんな環境ではなかった。

ストレス 無駄 損失

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ガソリンスタンド

2014-02-25 22:46:16 | 習慣

 1866 ガソリンスタンド(Pompa bensin)は、Pertaminaという国営の会社が仕切っている。ベンシンはガソリン、ソーラルは軽油、ジーゼルです。ベンシンはプレミアムが1L,6500Rp、ソーラルは5500Rp、補助金で価格が抑えられていますが、昨年6月の値上げ前は、ずっと、4500Rpだった。ハイオクのプルタマックスはこの頃、9000Rp以上でしょうか、補助金がないので、変動相場です。数は非常に少ないが、外資系のガソリンスタンドはガソリンが8000Rp以上、ハイオクは11000Rp以上だと思う。私は、プレミアムしか入れたことがないので、他の燃料の価格は、気にしていないので、間違っているかもしれない。面白いというか、困ったものというか、4500Rpの時も現在の6500Rpでも円に換算すると55円くらいです。偶々、そうなっているのです。でも、日本のガソリンと比べると安すぎますね。日本でガソリンを入れる時、本当に大損しているような気がする。

平均で35%以上上がったのですから、インドネシアでは何でもかんでも、上がった。それに伴って給料も上がっている。

 

ガソリンスタンドは、どこへ行っても、心配はいらないほど、数が増えている。ド田舎、山の中、でも、ガソリンスタンドは突然現れる。10年ほど前から、急激に増えた。トイレとムスジッドが必ず付属しているし、この数年の間にバイク専用のポンプが設置されるようになっている。新しいガソリンスタンドは、カマールマンディ ムスジッド、バイク専用ポンプ、それにコンビニエントストアーも揃っている。インドネシア人にとっては、至れり尽くせりである。昔、トイレに寄りたいときには、どこにでもあるムスジッドを利用したが、今はガソリンスタンドがあるので安心だ。

町中や工業団地内のガソリンスタンドは、長―い列ができている場合が多いし、何と言ってもバイク専用がないバソリンスタンドは、大混雑になる可能性が高い、時と時間に依っては30分以上待つことがある。それに引き換え、田舎のガソリンスタンドは、多くあるポンプのひとつしか使っていないがそれでも、列などにはならない。受量と供給のバランスがうまく取れていない。新興住宅地や工業団地周辺はどんどん需要が増えているが、ポンプの数が以降に増えない。そういう場所のインターチェンジのゲートと同じ現象だ。予測と実態の把握ができないインドネシアらしい、行政スタイルだと思う。私は日曜日ガラガラのガソリンスタンドに寄る。日本人が使っている運転手は、昼間、暇なときに長蛇の列についているでしょう。

 

私は日本でもインドネシアでも金額を言って入れてもらう。満タンとか何リッターではなく、20万Rpとか4000円などという。金額を聞いて払い、お釣りを待つのは面倒だ。残りの目盛を見て、満タン近くまでの金額は分かる。ガソリンスタンドの人もその方が何かと簡単だと思う。

 

もう一つ、インドネシアのガソリンスタンドでは、給油する前に、必ず、ポンプの数字が“ゼロでしょ”と、入れる人がいう。スタンダード クルジャ(作業標準)になっているのでしょう。返事をしてもしなくても良いが、つい、その方を見てしまう。確認しないと、後で、“ゼロからではなかっただろう”と言われる恐れがあるのでしょうね。きっと。

 

また、この三年前ほどから、LPGの配送サンターが新設され始めている。例の小型LPGボンベ(3Kg)を普及させるためである。看板が同じプルタミナなので、看板を遠くから見た時に勘違いしてガソリンスタンドに着いたと思ったことが何度かある。

 

一年以上前から工事をしていて、この半年ほどは、全く動きがなかったが、この頃、片付けが再開され、間もなく、営業開始かなと思われるが、どうでしょうか。もう出来上がっていると思うのだが、なかなか、使用開始にならないのがインドネシアンスタイル、このガソリンスタンドはどうでしょうか。

 

日曜日の昼過ぎのスナップ、車の修理をしている。のどかな風景です。

給油 トイレ お祈り

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆サバールや

2014-02-24 23:04:41 | 試練

 1865 開始して24時間後に感じた事、しっかり確認したわけではないが、同じ番組を、一日に三回以上?繰り返してやっている?NHKのように世界中の日本人のための放送ではなく、インドネシアとその辺りの国にだけ送っている放送でしょ、その土地の人に見てもらいたいのでしょ、同じ番組を繰り返していては、見てみようとチャンネルを合わせても、また、同じのをやっているよ、では、見なくなるよ。古いドラマでもいいから、安く買える番組で良いから、日本のテレビ番組と同じように一週間に一回でもいいから、違う番組を、放送した方が皆さん見ると思う。違う番組なら一日中見る人もいると思う。

 

先週三日四日雨が降らなかったことがあったが、やはり、本格的な雨季は続いているようです。ジャカルタの各地もかなり、酷いことになっているらしい。今日のゴルフ場は、キャンセルが多かったらしくて、かなり空いていた。雨天決行でやったが、びしょ濡れでした。

途中の道、凸凹が酷くなり、一度、修復したが、また、凸凹になっている。乾季にしっかり補導し直しても、雨季には凸凹になる、それを、一日二日で、石や土を入れて、補修しても、一週間ももたない、これの繰り返しでえある。呆れるくらい、どうしようもない。この季節は、何かにつけ、sabar サバール、忍耐が必要です。

 

バンガワンとは大河の事です。ブンガワン ソロやブンガワン テガル(中部ジャワ、北街道チレボンの東の町)ムルアップ(溢れだす氾濫)で流域の町が水没している。これも、年中行事である。ブンガワンソロの歌詞の通りである。Di musim hujan air meluap sampai jauhです。mengungsiとは、避難所です。Banjir rendam ratusan rumah,百の家が沈んだ。

 

私がアクアガロンボトルなどを買うコンビニは、一番右端、店の名前を知らない、狭くて暗いが、この店で買い続けている。一年ほど前までは、この辺りにこの店しかなかったが、以後、アルファーマートとインドマレットがその左に相次いで開店した。母親と息子二人でやっている。客は当然少なくなっていて、気の毒に思う、だから、浮気はしない。先ほども1.5Lアクアボトルを10本買った。出来たアラックを詰めるためである。10本で350円くらいだ。

そして、この大雨の季節、火事が多く発生している。原因はHubungan pendek  Arus pendek漏電、ショート、です。天井裏の雨漏りで、電線が水に浸かる或いは、スイッチの埃が水を吸うのです。

繰り返し 大雨 忍耐

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆Waku Waku Japan

2014-02-23 22:48:11 | 生活

 1864 先ほど夕方5時からワクワクジャパンが始まった。先ず、何日か前の開局記念コンサートの模様が二時間流された。JKT48、アフガン、ブンガレスタリと日本からの男四人組、Flumpoolが出ていた。話題になっていたアマちゃんということは知っていたが、全く、NHKは見なかった、だから、見たことが無かった。興味があってこれはラッキーと思い、見ることにした。7時から、その”アマチャン“が始まった。「あまり静かすぎて、モヤシを落とした音が聞こえるくらいだね」うまいこというね。四話、一時間見ていた、これで終わりかと思ったら、もう一が続いた。次はいつやるのでしょうか。そのあと、先ほどセレモニーにでていたFlumpoolのサイタママリーナ?でのコンサートをやっていた。インドネシア人がそのままチャンネルを変えずに見ていたなら、良いタイミングだったと思う。

なるほどと思った事、番組表の時間通りに番組が切り替わっている。インドネシアの番組では、考えられない時間通りである。http://www.wakuwakujapan.tv/ja/time/page/201402.html番組表です。

 

NHKを見るために、個人で視聴料を払っている日本人は少ないから、契約が減ってしまうことはないと思うが、視聴率は相当下がると思う。

 

Oleh karena itu, kami ingin dapat sering datang ke Indonesia dan berpentas untuk membuat jembatan musik(オレー カルナ イトゥ、カミ インギン ダパッ スリン ダタン ク インドネシア ダン ブルプンタス ウントゥッ ムンブアッ ジュンバナン ムシック)それだから、インドネシアへ度々来たいと思う。そして、音楽の架け橋を作るために、舞台に立ちたいと思う。てなことを言っているわけだが、字幕の文字が繋がってしまっていたよ。

 

Alasan Haruko kembali setelah 24 tahun adalah email(アラサン ハルコ クンバリ セトゥラー ドゥアプルー ウンパッ タフン アダラー イーメール)ハルコが24年過ぎて戻ってきた理由はイーメールでした。

 

12時過ぎに豪雨になったゴルフ場、一斉に、止めて、ロッカーに戻るので、ロッカー シャワー トイレ レストランは何時になく混雑していた。私たちは最後まで出来た。

ワクワク スカパー アマチャン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆身勝手

2014-02-22 22:44:03 | 変!

 1863 韓国はソトニコワとキムヨナの間での採点に不満として採点の見直しなどの要求をしているようだが、署名活動?キムヨナだけが間違われていると思っているのでしょうか。フリー三位の浅田選手を含めて全員の採点を見直せと言わないのでしょうか。全く身勝手な連中だと思う。

そして、日本人から、真央ちゃんの点数について、ほとんどクレームの声が聞こえないのは何故でしょうか。採点、得点などどうでもいいと思っているのです。真央ちゃんが、明らかにトップだし、採点方法は間違っていると思っているのです。真の金メダリストは真央ちゃんだと思っているのです。大きな感動を与えてくれた、それで良いじゃないの、ロシア、韓国以外の国の人々は、そう思っているはずだと、思っているのです。

 

森元首相を東京オリンピックの実行委員長?にしておくのはまずいんじゃないの、アルツハイマーが来ている可能性が高い。診断してもらった方が良いでしょう。日本の政治家には、この人だけでなく、何も考えないで(考えているが、自分が何を言いだすか分かっていない)何やら口走る人が多くなってきている、政治家にも70歳定年制度にするか、高齢者講習とボケ診断を義務付けた方が良い。車の運転免許ですら、義務付けているのだから、日本を任せる政治家には、もっと、必要じゃないの。国際問題になってしまう言動も多くなっているような気がする。

 

3月中旬までに、仕事の上で相当の動きがありそうだが、どうだろうか、期待半分か。ウマス ミトゥラカラワン そして、イジップ、提出してあるサンプルが既にOK。

 

スカパーのインドネシア版が22日から始まりますね、168チャンネル、MNCインドビジョンですね。NHKのように有料でしょうか。韓国系のチャンネルは4つ無料です。有料は日本だけだと思う。日本は何故、無料にしないのでしょうか、無料にすれば、その国の人、全てが見ようと思えば見る事ができるに、有料だから、ほとんど日本人しか見ない。日本を知ってもらうということでは、全く、役割をしていない。もったいない話だ。何故有料にしているのでしょうか、NHKの放送委員会の連中もアルツハイマー認知症のチェックをした方が良いのでしょうね。

 

 大渋滞の犯人、トラックが動かなくなって、二車線の内の一車線を塞いでいた。この先まで行ってUターンをしてまたそのトラックの反対側を通り過ぎた。

評価 採点 認知症

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆インド洋 2

2014-02-21 22:52:09 | 知識

 1862 それと、潮の流れの早い事、普通でも、多分1分間で10m以上の速度だと思う。私は、禁止ですが、ライフガードにことわって、監視を頼んで、100mくらいですが、沖に出て、仰向けに寝て青空を仰いでプカリプカリとしていることが好きです。その地点につくのに50mほど流されています。時間を図っているわけではないが、5分以下でしょう、100mくらいは移動していることがざらです。海岸に戻る時には、そこから真っすぐ岸に向かっても、また、50mほど流れますから、出発場所から200m離れた海岸に戻ることになります。人が歩く速度より早い場合が多い。

 

バリとレンボンガン島の間は多分、バリ島とロンボク島の海峡の流れより早いと思う。勿論、南北に行ったり来たりです。そんなことは承知の上で、年に何千人もこの辺りで潜っているのですから、事故に会う確率は非常に少ないと思うが、ゼロではない。

海の底に近い部分も、流れは早いでしょうから、同じ場所に留まっている事も難しい、流れに任せて、海の中を見るというのが一般的なダイビングですから、船は、常に、潜っている集団の上になるように移動しなければなりません。

 

日本のみなさんにインド洋側で泳ぐことをお勧めしません。今回のバリでの事故もそうですが、日本人ばかりではなく多くの外国人も遭難しています。バリ島の人気は、衰えません、どんどん、施設も増えて、遊びの種類も多様になっています。しかし、海の状態の危険度は増していると思う。今年の、雨季の風雨の状態は、近年になく、凄まじいものがあった。今、晴れていても、10分後には、大荒れになるかもしれない、今、流れが穏やかでも10分後には渦巻きのような流れになるかもしれない。そして、一時間に数キロkm以上は簡単に流されてしまう。

 

潜っていれば海面の様子がわからなくなる。スコールの様な雨と風の時に、上がってくる泡など見えるわけがないし、笛の音や叫び声もかき消される。ダイビングには格好が悪いかもしれないが、邪魔になるかもしれないが、猿回しのように船と紐で繋げてやってほしいものです。上がってこいというサインを送ることができるし、そして、一定以上、船から離れないようにし、引き上げやすいようにしておくなどの方法を義務付けた方が良い。何より臆病になる事、用心深くなる事、心配性になること、早く引く事、山登りも同じですね。

 

私は潮の流れのきつさを何度も経験しています。コモド島のダイビングスポットでも、多くの外国人にダイバーに混じって、海の中を夢中になって眺めた時でした。いつの間にやら、船から100m以上離れてしまっていた。泳いでは帰れない。船に来てもらうわけにもいかない。どうしたかというと、流れに逆らわずに陸に向かって斜め(真っすぐ陸に向かっても斜めになってしまう)に泳いだ。船からは200m以上離れた陸に着いた、それから、陸を400m以上歩いて、200m以上、上流から、沖に向かって、泳ぎ出して、船に戻った事がある。一辺200mの四角形の対角線を二回泳いだことになる。駿河湾の潮流の速さも経験しているが、インド洋の流れは、鳴門海峡の流れ以上ではないかと思うくらいに早い。

 

難度、スピード、美しさ、全ての点で、どう見てもフリーで最高得点は真央ちゃんのはず。フリーだけなら金メダルだ。一二位の選手より確実に上のはず。150点以上のはずだ。採点の根拠がはっきりしないことと、審査員の感覚、感情が点数に現れる採点システムだから、釈然としない結果になる。

 

漁師が小舟で出航するときは、舳先があまり立たないように並みの具合を見計らいます。

万全 命綱 臆病 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆インド洋 1

2014-02-20 22:37:07 | 体験

 1861  もう一人、インストラクターの高橋さんですか、どこかの陸にたどり着いて、何とか、生き延びていると良いですね。

私は、山を歩くのも好きですが、海で泳ぐのも大好きです。プールで泳ぐには好きではない。この数年の間でしたら、日本では用宗と三保で孫たちと、インドネシアでは、パンガンダランの西海岸、バトゥカラス、カラピヤック、ヌサカンバンガンそれとプラブハン ラトゥなどの海岸、バリは、クタ、サヌール、北の海岸などでしょうか。もっと前にさかのぼれば、プラウスリブの五つの島の周辺、ジャワ島西海岸、チャリタ、タンジュンルスン、ウジュンクロンまで、ジャワ島の北側の道沿いの海岸多数、他の島でもサバンからムラオケまで、行った場所で海岸が在れば、必ず海に入ります。一番素晴らしい雰囲気の海はやはりブリトゥン島の周辺でした。

ダイビングはしません、シュノーケリングはします。というより、泳いでいて、その気になる場所なら潜るだけです。ゴーグルも着けません。そんなに深いところへは潜れません、だから、海面から体全体が見えなくなるくらいまでですから、深くても2mくらいまでです。魚やサンゴを上から眺めます、それでも、浅いところなら、周辺に見る事が出来ます。ブナケン マナード、パンガンダラン、クンダリ、グラウ、バンカ、ブリトゥン、ウェー、ニアス、コモド、ロンボクの島々の周辺、バリの北海岸、そして、カリムンジャワ周辺ここが最高、ダイビングの方へ一番のお勧めです。愛好家の方なら、バリ島周辺、ブナケンやワカトビ(スラウェジの南)設備施設がと整ったリゾートに行くでしょうが、私はカリムンジャワ周辺の島々をお勧めです。プラウスリブは15年前まででしょう、今は、海の中は散々だそうです。

 

カメラを下に向けるどころか若干上に向けて取っています。パンガンダランの半島(チャガール アラム、cagar aram)が見えなくなります。岩場は、うねり頂上が来れば見えなくなりますが、波が引いた後は、二三M高さの岩礁を見えるようになる。普通に大波ですから、これのくり返しですから、岩場にしがみついていても。波にさらわれるでしょう。

で、何を書きたかったかというと、インド洋の波は半端じゃない、と言いたいのです。ジャワ島でもどこの島でも島の北側は、日本の太平洋側の波とあまり変わらないが、南側(インド洋)の海岸に打ち寄せる波の高さは、平均で2m以上あります。低い時でも1.5mくらいでしょう。海岸でピチャピチャ膝下までの水で遊んでいてもいきなり、背丈ほどの波がきます。遊泳禁止という意味はその海岸で水に浸かって遊ぶことを禁止するのです。遊泳禁止ではない時でも沖まで泳いで出ることは禁止です。インド洋側の海水浴場全ての規則です。だから、沖まで泳いでゆく人は一人もいません。サーフィンは一般海水浴場とは離れた決まった場所でやります。サーファーにとっては、恵まれた波が多い。

波が高いのは、当然、沖のウネリが大きいからです。パンガンダランとヌサカンバンガンの間でも紹介していますが、小舟で行き来しますが、うねりの底と頂上では優に10mはありそう、それが、向こうの方から、次々とやってきて、小舟は底と頂上を繰り返します。底の時には見上げ、頂上の時には見下ろします。風が強くなると、頂上から波が返ってきます。海上でもパイプラインのようになることも在ります。始めての人は恐怖を感じるでしょう。

ウネリだけなら何ともありません、泳いでいても、海面を上下するだけなので、気持ちが良いが、三角波が立ってくると、危なくなります。白波が立ち始めたら、私は泳ぎません。風が強くなってきた兆候です。

 

パンガンダランでも津波の時は別にして、何でもない時にでも、漁船やトゥアーの船が遭難して、何人亡くなったという話は良く聞きます。難破船が海岸に打ち上げられている姿を見たことも在ります。

 

置かれた状態が気の毒だったね、真央さん。雑音に潰されてしまったような気がする。可哀そう。この状態でふりーの演技をしなければならなのが、なお気の毒な気がする。

波で 並みで 危険

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆経過発表を頻繁に

2014-02-19 22:48:08 | 矛盾

 1860 STAP細胞、困りましたね。どうなることでしょうか。世界中があっと驚く、研究成果を発表したにしては、何だか、お粗末な話ですね。論文の発表の場を与えた、ネイチャー誌が一応認めていたのにね。ハーバード大学や山梨大学のどでも実験結果は、再現に成功しているという話だし、それでも、よくわからないが、発表されている写真に不自然な点があるから、変じゃないの、というわけらしい。本当なの?という疑問が生まれているらしい。

 

共同研究者は単純なミスでしょうとか、必要が無い写真で削除をするのを忘れたのでしょう、などと言っているいようだ。各機関で、確認をし直しているようだが、それらの期間は論文を発表前や発表後にも論文を確認していなかったのでしょうか、他の方向から指摘させるような不自然な部分が在ったことを、それらの人に依って見つけられなかったのでしょうか、“灯台下暗し”、と簡単に、片付けられない問題だと思う。本人が誰にも相談なく、だれにも事前に読んでも楽ことなく発表したなどといことはないでしょうから、本人の責任も在るが、協力者の責任も在ると思う。

 

それにしても、ご本人のコメントが聞かれないのが、憶測を呼びやすくなっているようだ。本人の考えでなく、周囲の人たちの思惑があって、公に登場しないのだと思うが、とにかく、早く、理研は、途中経過でもいいから、正式なコメントを出すことが肝心でしょうね。とにかく、世界中を、あっと言わせた、研究なのですから、みっともない、恥ずかしい状態にならない事を祈りたいくらいだ。

 

残る二人の救難信号を確認したという情報も在ったのですが、バリ ダイビングのメンバー1人が亡くなっていたようですね。残念ですね。もう一人も心配ですね。

 

ガソリンスタンドから出ようとしたところで動かなくなってしまったコンテナトラック、二車線の左側を塞いでいるので、ここまでの数百メートルが渋滞になっている。原因はこれだったのかと、此処まで来て分かった。

 

変な事、インドネシアは決まった時間にイスラムのお祈りを全テレビで流す、私には残念ながら雑音になるので消音モードに変えます。しかし、どんな画面かは知っている。そのひとつで、車で母親のところに行く画面がある。母親に連絡するために、運転しながら、HPを掛けようとして、ボタンを押している、しかし、なかなか。母親が電話に出ない、なお、心配になって、先を急ぐといものだ。これは不味いでしょう、これは、違反でしょう。町のあちこちに運転中のHPは禁止という看板が出ているでしょ、お祈りを流している時の画面としては、不適切でしょ、早く、この画面は、変更した方が良いと思う。警察は指摘しないのでしょうか。

確認 迅速 ネイチャー

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆雪の話

2014-02-18 16:36:48 | 思うこと

 1859 日本から三つ四つの行きの情報がメールで入っている。凄い積もり方ですね。100年以上前、記録がある時以来最大の積雪量の地方がいくつもあるとか、甲府の雪は1m以上だったとか。甲府に住んでいた学生時代、寒かった、マイナス15℃というのがあって、静岡出身の私は、三畳一間の下宿で電気コンロを抱いていた覚えはあるが、雪はほとんど降らなかった。だから、池や貯水池の氷の表面は透き通って、滑るとコリコリ音がした。雪が積もればそういうわけにはいかない。富士五湖の山中湖や河口湖も全面結氷して透き通った氷の上をワカサギ釣りの人の合間を縫いながら一周したものでした。14日は、本当に思いがけない豪雪でしたね。もう、観念して、成り行きに任せるしかないですね、じたばたしったって、仕方が無い。ということのようですね。

 

この前もちょっと触れましたが、静岡平野はやはり雨だったようです。そして、冷え込みが弱かったようで、当たり前の状況だったようです。静岡と言っても静岡平野だけです。静岡県東部や伊豆地方、そして、静岡県西部は狭い平野ですが雪は毎年、数回振るようです。静岡市でも北の山岳地は十分雪が降ります。富士山周辺、裾野、御殿場、小山、そして、富士宮なども何回か雪が降るし、交通にも影響がでます。

インドネシアでも、県外の人達はあまり、まともに聞いてくれませんが、こんなときでも静岡は雨で、雪は年に一回降るかどうかで、それも、積もるほどではない。子供の頃、一度だけ、アスファルトや歩道のコンクリートにうっすら、溶けないで残っている雪をかき集めて、お盆の上に雪うさぎを使った、ナンテンの実を目にし、笹を耳にした。全長は15cmくらいだった。そんな話をしても、まともに聞いてくれない。また、これも、以前書いたが、“カザハナ”風の華(花)と書きます。年に一二度、晴れた日、ちょっと風がある日、白い雪の様なものが舞ってくる。北の山岳地帯に降っている雪が舞ってくる、或いは、山に一旦積もった雪が風で巻き上げられテ飛ばされてくるなどと教えられていた。大体そんなものでしょう。学校のグランドにいる時に舞えば、全員が大騒ぎになる。手のひらを上にして、校庭を走りまわって、はしゃぐのでした。それほど、うれしいのです。学校にいて雪がパラついたりすれば、受業は中止です。勉強どころでは無くなる。全員が雪降り状況の観察の校庭に出てしまう。先生が先頭になって興奮する。「これが、雪だよ」という。

 

そんな話も、聞きながされますが、これから、余談です。そのインドネシアではどうでしょうか、ヒョウが降る、あるいは降ったという話は聞きます。日本ではセ雪が降ってもスバトゥが降ったことが無いでしょう、と、聞いてくるインドネシア人もいるくらいだ。富士山より高い山がいくつかあるが、雪が頂きにでも降ったという話は聞かない。ただし、パプアの最高峰、オセアニアの最高峰プンチャック ジャヤという山、富士山より1000以上高いが、雪がある写真を見たことが無い。南緯二三度で、ほとんど赤道直下です。

“南の島に雪が降る“という、加東大介さんの映画が昔、ありました。舞台はパウアの中央山岳部、マヌクアリという僻地、ジャングルに残された日本兵の話です。劇の中で、紙を切って、雪として降らせたので、そのタイトルがつけられたのです。本物の雪は降りません、マヌクアリに降ったという記録もないそうです。因みにマヌクアリへは政府の許可を貰わないと航空券を手に入れることができません。

 

注文した装置の一部、チビトゥン。

 

MM2100の反対側チビトゥンにゲート、ジャカルタ方面は幾らか払って入るが、一番左のチカンペック方面は、払ったり、チケットを取ったりしないで、入る。そして、チカランバラットで払うことになる。

雪 閉鎖 大変

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆より、効率アップ

2014-02-17 22:49:38 | 行動

 1858東ジャワの地図、中央にBatuその西にKeludがある。南にBlitar,北西にKediriという町があり、最大被害はKediriだ。

http://island.geocities.jp/enpla_indonesia/page0404.html

スマトラの地図 シナブン山は、メダンの西南西、カバンジャヘの西北西、ダナウ トバ(トバ湖)に近い。

http://island.geocities.jp/enpla_indonesia/page0405.html

どちらの山もジャカルタからは遠くて,直接の被害はないが、間接的には影響が出てきている。食料品の物価が30~50%上昇していて入荷量も少なくなっている。飛行機が飛べないので、移動が非常に難しくなっている。私もスマランへ行きたいと思っていたが、しばらく、行けない状況になってしまっている。

http://island.geocities.jp/enpla_indonesia/newpage0305.htmlブリタール

http://space.geocities.jp/enplaindonesia/newpage00074.html ブトゥ カウィン

 

 約一か月半、濁り酒を作ってみた。酒を手に入れるのに苦労している方に結構好評を得ている。作り方を作っている人に聞いたり、ネットで調べたりした。それによると、基本形の材料は米3合で水2合、米麹200g、イースト菌とヨーグルトを大匙一杯、それと、水500~800ml。道具は蓋のある広口の金属ではない容器、容量は2l以上。漏斗、目が小さい濾し網、絞るための布、それと、最終的に出来た濁り酒をいれて置くボトル。となっています。方法は、米を三合、水二合で炊く、蒸かしたような状態にする。冷ましてから、容器に入れる、そこへ200gの米麹とイースト菌、ヨーグルト大匙一杯ずつ入れて良く混ぜる。そこの水を800ml入れて、また、よくかき混ぜる。20~30℃の雰囲気の中に蓋を載せた状態で置いておく、三日四日で適量なアルコール%になる。布で絞って酒粕と液体に分ける。液体を漏斗と濾し網を通してボトルに入れる。ということでした。最初、この通りにやってみた。そして、上手く出来あがった。

 

 二回三回と繰り返していると、なんとなく、もっと効率的に尽くせないかとやってみることにした。結論は次の通りだ。米は三合、インドネシアの最も安い米、(ぱさぱさした長粒米でOK,なのも高い日本米、短粒米を使う人用なし)を三合の水に大匙三杯の砂糖を足して、硬めに炊く。炊きあがったご飯を容器に移し、水を1.5L加えて、掻き混ぜる。そこに米麹100gかそれ以下とイースト菌11g(1パック)とヨーグルト大匙二杯ほどを加えて、よく混ぜる。それでOK,1時間も過ぎないうちに、ブクブクと泡が浮き上がってくる。私は三日ほど後に絞ってボトルに移した。2.5Lくらいになる。なお、三日ほど放置しておいた後に友人に渡す。その間にもアルコール濃度は上がっていることは確か。

 

 最初にレシピと比べると米麹は半分、水が二倍なので、四倍の濁り酒ができるようになった。品質はどうか、私はちょっと舐めるだけ、そして、匂いを嗅ぐだけだが、その都度、ちょっと味も匂いも違う。気温や密閉具合、途中の混ぜ方などで違ってくるのだと思う。また、その、一定していないところが良いのではないかと勝手に思う。違っているものは、ある程度の量を混ぜて均一にすることもできるが、面倒なので私はそんなことをしないで、他人に渡してしまう。“美味しい“”アルコールは15%~20%“という意見が多い。

 

 米麹がまだ700gほど残っている。イースト菌はインドネシアで手に入るので、まだ、20L以上、出来るはずだ。しかし、一回ごとに全部を絞ってしまわないで、材料を追加する方法で米麹を節約する方法をトライしているので、もっと、効率的に沢山、作ることができるかもしれない。

 

 トカンギギ(tekang gigi)歯医者ではない、日本でいる歯科技工士だと思う。

 

 近所の雑貨屋さん、ここで、箒はバケツを買った。

工夫 節約 効率

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆雨季が終わり?

2014-02-16 22:59:06 | インドネシア

 1857 7 Penyelam Wanita Asal Jepang Hilang di Bali7 元日本女性ダイバー バリで行方不明。

Sedikitnya 7 wanita asal Jepang dilaporkan menghilang saat menyelam di Nusa Lembongan, Bali. Pada hari ini, petugas penyelamat berhasil menemukan salah satu wanita Jepang yang hilang tersebut, namun sudah dalam keadaan tewas.

バリ ヌサレンボンガンでダイビングをしていた日本女性、少なくとも7人は行方不明になったと報告されていた。一人の女性が見つかったが亡くなっていた。

14日の朝の事だそうだ。別の情報では6人の女性と一人の男性。また、2人はダイビングのインスラクター、5人が日本から来たという。

 

この画面はSolo(Surakarto)の空港が降灰のために閉鎖されて入れうというニュースですが、下にテロップが出ている。

 

この三日ほど、チカランではほとんど雨が降っていない。昨日は、丁度、満月でした。今年初めてその満月を邪魔な雲が無く眺めることができた。通常、雨季は10月から3月の半年である。そして、ピークは2月、過去、ほとんど、例外なく、2月に洪水騒ぎもピークになっていた。ところが、今季は、私が、インドネシアに来てから一番と思えるくらいの大雨が12月から続いていた。通常の雨季は、一日中、雨が降り続かなくて、午後になると、雨が降り始め、夕方には止む確率が多かった。それも、土砂降りになって、止めば、からっと晴れる事が多かったが、今年は、一日中、一晩中、24時間中、降り続く日が多かった。ゴルフをしていて、大雨になった場合でも30分も雨宿りをしていれば、再会することができたが、今季は、なかなか、止まなくて。諦めて、途中でやめてしまう回数も多くなっていた。

全国各地の洪水も例年より多く、また、深く、広範囲になっていた。ジャカルタ各地の洪水も、1月にピークになっていて、2月にはいって、洪水のニュースがなくなっている。

 

今朝は、明るくなったころまで、晴れていたが、7時ころから黒雲が現れ、ゴルフスタートの時にはちょっと強めの雨模様になってしまった。それでも、スタートした。10分後には雨が上がり、その後、終了まで、曇り空で適当に風も吹いて、コンディションは、この時期にしては上々だった。ある会社の日本本社の社長さんが、ご一緒だったが、せっかく、久しぶりにインドネシアでゴルフをするのに土砂降りで、グシャグシャになりながら、続けようか止めようか、迷いながら、やらなければならないようでは、気の毒な状態になるが、こんな恵まれたコンディションで良かったと思う。

 

そんなことはないともうが、もしかしたら、雨季は終わりに向かうのでしょうか。一か月早いことになるのか、早く終わってほしい、とにかく、道の状態がどこもかしこも酷い状態になっている。応急的に所々で直しているが、深く広く、数が多くなる速度の方は早い。

 

この画面は、DEWIというダンドゥットゥの歌手が、他のダンドゥットゥの歌手と喧嘩をし、裁判沙汰の結果相手の歌手が3年懲役となって、その結果からの対談です。下にテロップが出ています。

50 penerbangan di bandara Soetta (Bandar Udara Internasional Soekarno–Hatta) dibatarkan Pasca erupsi Kelud

クルドゥの噴火の後、スカルノハッタ空港で50便が欠航になった。

 

今年は洪水、崖崩れの個所も多く広範囲になっているが、きついのは火山活動の活発化だ。スマトラ北部のシナブン山の噴火は続いているし、今度は東ジャワのクルドゥ山だ。Bencana(ブンチャナ)災害という意味です。インドネシアは散々な目に会っている。かと思うと、スマトラ中南部の山火事、焼き畑?の煙が、インドネシアのリアウ州バタム島やビンタン島、そしてシンガポール方面に煙害をもたらしている。衛星から地上の温度を見ると30か所以上で大規模な森林火災?が起きているいことが分かる。赤道の北側は雨季ではなく乾季だからだ。

 

東ジャワのある町から、被害状況、避難状況や援助の様子が伝えられてきている。インタビューで、バハサジャワ(標準語ではない)を使い、そして、通訳しているのが、面白い。地方へ行くと50歳あたりから上の人はバハサ インドネシアを話せない。

災害 異常 噴火

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆インドビジョン

2014-02-15 22:34:55 | 生活

 1856 全国的にセントバレンタインデーです。テレビはスペシャル番組になっている。毎年書いていると思うが、イスラムの若者にとってもセントバレンタインデーは異性にプレゼントをする良い機会なのです。モスレムはキリスト教から枝分かれをした宗教です。お祈りでアーミンと言います。

 

ですが、クルドゥの様子が、相当に厳しいらしくて、犠牲者の調査まで手が回っていない様子。200km(東京。浜松の距離)西のソロやジョクジャに5cmの降灰だそうです。東ジャワ、中部ジャワ全部の空港は閉鎖でジャカルタから、そちら方面への便は欠航です。色々な番組中に、安全のお祈りが行われています。火山とジャクジャの間には、沢山の都市、町があるの。被害が甚大なはずの地元の情報やジョクジャまでの途中からの情報が入ってきていないのが不思議だ。映像は無くても仕方が無いが、電話インタビューもしていない。変ですね。

 

インドビジョンがやってきた。こちらの日本人にとっては、何でもない事、住処には当たり前のように既に設備されているから、特別なことではない。費用も会社負担というか、借り賃に含まれているからです。当たり前のようにNHKやHBOやスポーツチャンネルなどの番組を見ています。私は例外でした。別にNHKを見たいと思わないし、他の国の番組を見たいとも思わない。大体、チャンネルの数が多くても、見るチャンネルは限られている。

では、なぜ、必要だと思ったのか、インドネシアの番組だけでOKなのですが、映りが悪いチャンネルと悪くて見えないチャンネルがある。アンテナの方向を変えれば、悪かったものを良くすることができるは、今まで、よかったチャンネルが悪くなってしまう。それに、我慢が出来なくなって、衛星受信に切り替えたのです。

で、どうだったかというと、インドネシアのチャンネルも全部、綺麗に映るようになった。ちょっと、イライラが解消される、TV,ONE(ニュース)とTRANS7(バラエティー)、TRNSTV(YUK)をかわるがわる見ることができれば大満足だ。

NHKは、どうかというと、まだ、見ていない。てなわけで、これからは、チラチラしているテレビを見なくて済むようになる。

 

18:00過ぎに、アンテナなど取り付けに来たのは5人の男ども、終わって出ていったのが19:00過ぎ、これからチビトゥンへ行って、もう一軒取り付けて、タンジュンプリオク(北ジャカルタのコンテナ港)の事務所へ帰るそうだ。渋滞は必至の道だ。大変だなと思う。でも、しかし、やつら、裸足の脚は汚いし、カマールマンディを汚すし、水をくれと言って、呑んだは言いが、飲みかけのまま、あちこちに置いたままにするし、デコーダーなどの装置の梱包に使っていたボックスはそのまま、あちこちに放りぱなしだし、咥え煙草のまま仕事をし、吸い殻は庭に放るし、日本なら、こんな会社、直ぐに、潰れるでしょう。

 

この数日、雨が降っていないような気がする。2月だというのに、雨季の終わりに近いのかなと思う。

テレビ 噴火 バレンタイン 

 

羽生選手 良かったですね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆大した奴だ

2014-02-14 22:45:21 | 能力

 1855 先ほどさ、ジャバベカ1の訪問先へは迷うことなくついた。30分見ていたが15分くらいで着いてしまった。ところが、やはり、帰りは一時間近くかかった。

 

ジャラン カリマランにでて橋の手前で合流する手段だった。合流する手前と合流してから、今、私が通って来た道を横に見た。見積もり依頼を受けた。また、巻き取り機の手配をした。

 

再び書く。マーくんって凄いですね。甲子園のハンカチ王子と対戦の頃の印象は、只、投げるだけのとぼけた少年でした。顔がピリッとしていない。なんとなく間が抜けているように見えた。斎藤投手との比較では、明らかに、全ての点で負けていた。

 

ところがどうでしょう、あれから7年?人生って、わからないものですね。誰が、今のマー君の状態を予測できたでしょうか。それも、その途中に加えあった奥さんを含めての話です。

 

態度、立ち居振る舞いが良い、自然に振る舞っていて、他人に好印象を与える。話している内容も人を引き付け好印象に導く。アメリカ人に対しても好印象を与えているはずだ。驚きですね。

 

これまで、あまりにも、よいことばかりが続いてきた。普通ではあり得ないシンデレラ物語だ。努力すればなせるという話ではない。勿論、天性の何かを持っていて、それに頑張りがプラスされて、今の状態になっているのは確かだが、運が良かった事も確か。巡り合わせの全てがプラスになっているのだろうと思う。これは、自分がそうしようと思ってしたことではない。

 

香川選手を例にすることが適当かどうかわからないが、マー君ほどではないかもしれないが、彼も、ドルトムントまでは、巡り合わせがプラスになっていた。現在は、自分が希望した場所かもしれないが、監督が変わることは予定外だったと思う。早く、場所を変えなければ、運に恵まれないでしょう。本田の今の状況も、恵まれているとは言えない。

 

振りかえって、マー君ですが、一人でやることではないので、対戦相手の調子にもよるし、やはり、チームの状況が問題になる可能性がある。順風満帆とは、行かないでしょう。フォローばかりではない、アゲインストも必ずある。こればかりは、受け答えがしっかりしている、いないとは関係ないことだ。難しい事にならなければいいなと思う。

つきすぎ 順風 逆風

 

速報です。22;50東ジャワ ブリタールやマラン、バトゥ近くのkediri jatimの旧火山だったクルド(kelud)が噴火、周辺は勿論だが、中部ジャワのソロやジョクジャにも降灰があった。周囲はパニック状態だとか。

このあたりはインドネシアでは一番のリンゴの産地、ブリタールは初代大統領スカルノの出身地、お墓や記念博物館がある。また、マランの東は世界遺産のブロモがある。

 

注意 

 

まだ、発酵が進行しているので、ボトル内の圧力が上がる。蓋を開ける時には、押さえながら、ゆっくり慎重にしてください。蓋が吹っ飛んだり、中身が噴き出す危険があります。ボトルが膨らんで底が丸くなって、倒れてしまうこともあるので、そうなればもっと注意が必要です。油断すると、実際にびっくりするほど、吹き出します。

 

保管しておく時には、蓋を緩めておいて、常時ガスが抜けるようにしておいてください。

 

そっとしておくと、白い部分が沈殿します。蓋を開けたまま保管しておいても、飲む前などに蓋を一旦閉めて、振って、混ぜますが、その時も圧力が上がるので、開ける時には慎重に。

 

アルコール%は、分かっていません。飲みやすいからといって、ストレートで、飲み過ぎないように。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする