南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆気分転換

2013-06-30 17:11:33 | 生活

 1626 何もかも忘れて、バリの休日を楽しんだ?

 キンタマニを皮切りに、ガイドブックに載っているであろう有名な観光ヒンドゥー寺院を訪ねた。キンタマニはラッキー、この前、一人で来た時に登ったあのグヌン バトゥールが目の前にくっきり、湖も鮮やかな色を見せてくれた。着いていたと思う。連れのMさんも初めての場所でこれだけの景色を見ることができたので、私の責任ではないが、よかったと思う。

 続いてのコーヒープランテーション、色々な味のコーヒーの試飲をさせてもらえたのが、印象的だった。バニラ味のコーヒーが気に入って、自分自身の土産に買ってしまった。そのコーヒー園で、もう一つ初めての経験をした。Lewakルワック猫はコーヒー豆が大好きで餌として与える。豆が消化されずに便として排泄される。それを洗って、皮を剥いた物を、煎ってから、他のコーヒーと同じように粉にするレワックコーヒーなるものの試飲をした。バリコーヒーと比較すると、若干動物の匂いがするような気がした?

 

 いくつかの寺院を訪問したが、すべては何回も来た場所で私にとっては、印象も何もないが、これも一つだけ、ゴア バジャの敷地内にもっと階段を下りて行ける場所が有って、そこには、奥の院とでもいうのでしょうか、小さな祠があって、一人の老人がお祈りをしていた。一寸だ、神々しい雰囲気が漂っていた。見慣れない小さなトカゲとも会った。

 

 クタのあるホテルを訪ねていって、元会長と対面をし、一緒に食事をしながら、積もる話を伺った。元気そうで、よく、話をする。私はその話を聞く役目になるのだが、結構、綿その将来の生き方の参考にしようと思う言葉を聞くことができたと思う。ワインのことは全く分からないが、何やら、ワインリストから選らんで注文し、気持ちよさそうに、ガラスを何回も干してゆきながら、話をする。まだまだ、余力は十分でしょう。20時ころまでお付き合いし、タクシーでホテルに戻ったのが、22時を少し回っていた。昨日の疲れと、睡眠不足、そして、観光地巡りに、会長との食事、疲れました。

 

 今朝のニルワナ6番ショ-トホールからタナロットとグリーンを望む、私の新ウェブサイトの表紙

http://otaenplaext.net/newpage0.html

の写真は、この写真とタナロットを挟んで反対側から撮ったものです。

 

 キンタマニからブヌン バトゥールとバナウ バトゥールを望む。

 観光 対面 懐かし

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆大分気になる

2013-06-29 23:04:53 | 旅行

 1625 今、どこにいるかというと、バリのホテル、レ、メリディアンにいると言いたいが、パン パシピックに変わっていた。空港のタクシー運ちゃんにレ、メリディアンと頼んだら、ジンバランかタナロットかと聞かれた。タナロットと答えたら30万Rpだと言った。着いてみたらパンパシフィックだった。

何故、ここかというと、日本からの人生の先輩の方が、バリへ観光で来ていて、この機会に一緒にゴルフをしようということと、気分転換である。バリは何回目だろうか、何年振りだろうか、あまり興味が無いが、お付き合いで来ることが多い。

16:00に会社から出発、大渋滞、ハラハラ、ドキドキ、3時間掛かって空港へ着いた。余裕を見て出発して正解だった。ジャカルタ発、20:10、ガルーダでバリタイム23:20ウングラライ着、ニルアナゴルフとセットになっているこのホテルに到着したのは、29日01:00前でした。往復航空券、二泊費、ゴルフ一回、パケットで6万7千円くらいです。高いのか安いのか分からない。日曜の夜にはチカランへ戻る。

http://island.geocities.jp/enpla_indonesia/newpage0302.html

10年くらい前に来た時の写真です。

 

お話しは、飛ぶ。また、引っかかった。新しい仕事では、あることで、図面通りの製品を納めて、受け入れ検査でOK、しかし、現場でセッティングの時の寸法的不具合で、セットができない。クレームではないが、形状を変更してほしい、と言われた。今回は客先のインドネシア人スタッフの勘違いから起きたことははっきりしている、本人も平謝り、金型費用が新たに発生しますよ。そこを何とかしてほしい、日本人上司に報告できない。

 

そのことで、客先を訪問した。組み立て現場に行くと、中国から輸入した製品が雑な梱包の隙間から見える。その製品なら、セットできるので、これと同じ寸法にしてほしいという。そこで、本当にこの製品の寸法でいいのか、セットして、確認してみた。この寸法のままでは、セットをできることはできるが、セットの作業が大変。かなり力が強い人でないとセットできない、女性では絶対できない事が分かった。また、二種類にセット側形状があって、押出し品の共通で使えるので、一種類でいいといっていた。これも、確認した。すると、やはり、一方にだけしか、フィットしない。

 

結局、作業がしやすい形状で二種類二種類作らなければならないことがはっきりした。確認しに行って良かったと思う。送られてくる図面でそのまま作ったら、また、使いにくいとか、使えないなどと、泣きつかれるところだった。

このプロジェクト、インドネシア人スタッフほとんど丸投げで、日本人が出てこない。しっかり、日本人が支えているのでしょうか、このことも心配、インドネシア人が完成させた製品を最後にチェックするのは日本人だと思う。途中、まったく、開発に関わっていなくて、最後に、これじゃあだめだよ、と、言われる可能性がある話だ。

はらはら 安堵 リラックス

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆少し気になる

2013-06-28 22:47:37 | 情報

   1624 MM2100の中の或る会社を訪問した。もう、10回以上である。会社へ入ると、直ぐに、セキュリティに誰に会いたいかなどを話したり、ノートに書いたりするのは当たり前である。しかし、何社かではこめかみに温度計を押しつける体温計で体温を測って、訪問ノートに体温を書きこむことになっている。何年か前に鶏インフルエンザが話題になったころから、チェックを始めた会社があったのです。それを、そのまま、止めないで、続けているだけです。ところで、いつもは36,3℃くらいで、ノルマルなのが、今日は37.5℃あった。風邪を引いているからだが、セキュリティの兄ちゃん、なにも言わない。アブノルマルだねと、私の方から行ってみた、何の反応もない。そのまま、名札を受け取ってロビー方向へ向かった。何のためのチェックでしょうか、何度以上の場合、入場禁止になるのでしょうか、聞かなかった。

 

今日、訪問した会社は、帰る時に、守衛に寄って名札を返す、IDを渡してあれば、それは返してもらう。そして車に乗って出発する。その会社では、ゲートから出ようとしたところでストップさせられ、何事かと、守衛を見ると、シートベルトを締めていないよ。と、注意してくれる。私はいつも、会社を出る前にはシートベルトをしない、会社のゲートを出ると直ぐにシートベルトをする習慣になっている。私に取っては、まったく、何事かと驚かされるだけで、ありがたいと思わない、悪いが、いちいち止めて余計な御世話だと思う。私は、日本でもインドネシアでも公道を走る時は100%シートベルトを締めている。

 

多分、会社の従業員や運転手は、ほとんどシートベルトをしないのでしょうね、だから、その会社の日本人が、出てゆく車の運転手に、必ず閉めるように言いなさいと、言ったのでしょう。

 

Keamanannya  kebersihannya  kealamiannya  segarnya インドネシア語の気になるニャーニャー言葉、これは、テー ソスロという、インドネシアでは断トツに好まれている甘い紅茶のテレビ コマーシャルで有名なシンガー ソング ライターのシエラという女性が言っている宣伝文句です。安全、新鮮、自然、清々しい、です。その他にもニヤ付きの単語がいくつか入っている。

Tea yang biking Ganbatteがんばってを作るお茶と宣伝している、“ミライ”お茶を日本のお茶の味と宣伝しているが、それは、うそでしょ、このテー ソスロとほとんど同じ、甘ったるい飲み物です。渋みのかけらもない。

 

本日の渋滞原因、高速道路の路肩は、一般的にフリー、路肩を走っていて、何らかの原因で路肩のなお左に行ってしまう。そして、左に横になって寝てしまう車が多い、運が良ければ、転ばないで斜め左前方に、タイヤがめり込んだまま停止する。通行の邪魔をしていないから、それだけでは渋滞にならないが、そこを通過するときに、眺めるために全車両が極端に速度を落とす。私に様に写真を撮る人にとっては、好都合。また、パトカーやレッカー車などが来れば、もっと、徐行になる。

日ごろ 気にする どうでも

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆作り甲斐

2013-06-27 22:52:42 | 行動

 1623 PCの押出し成型が他の樹脂と同じようには、できないので、PC成形用の装置を考え出さなければならない、だから、インドネシアの日系企業の日本人技術者も手に負えないのです。ましてや、塩ビの成型がほとんどのローカル企業ではなおのことである。プレートやシートを専門に作る会社はある、しかし、その装置では、それだけしかできない。色々な異形やパイプなどの受注生産はできない。

 

押出し成型技術のことは、何とかクリアーして、製品が出来たとしよう、今度は、LEDランプに使うとなる、求められることは、何でしょうか。LEDの光源は5mm角、それが敷き詰めてある。直進性の光を拡散させて一つ一つの光源がはっきりしないようにしたい。見えると印象が良くないし、目に入ると眩しい。そこで、光源が目立たないように、そして、明るさも保たなければならない。形状、厚さ、色と濃さ、拡散剤の種類や量、それぞれの組み合わせで試作品を作ってテストをしなければならない、要求が難しいのでなかなか、OKにならない。

 

実際、現在、中国から輸入しているのだが、品質が一定していないのが、客先の悩みだそうだ。光源が点々と見えてしまう、見えないように、あるいは目立たないように光源を小さくして数を増やすこともしているが。そうすると、光源の価格が高くなってしまう。

 

この形状、この樹脂でなければならないという指定はない、私に、点々と光源場見えないように、そして、明るさをおとなないようなPCカバーを作ってほしいというわけだ。

 

もう一つの困難は、原料入手に関して、である。何回も書いているが、特殊中の特殊樹脂、価格は高い上に、樹脂に関して知識が乏しい、商社を通さなければならない、話は遠回りになって、意思が通じにくい上に、行動が遅い、応援をしてくれるのではなく、足を引っ張られている感覚になる。話が順調に進んでも、入手まで、45日から60日は掛かる、だからと言ってエアーで、というわけにはいかない。船ならキロ700円のものがエアーだと1000円以上になってしまう。

 

コンテナトラックが工場の出入り口で動けなくなっていた。前は電柱にぶつけて斜めになっている、後ろのコンテナが重くて、真ん中のタイアが浮いてしまっているので、前のも後ろへも動けなくなった。道を完全に塞いでしまっているので、他のトラックで後ろから引っ張ってバックするまで一時間以上ここを他の車は通れなくなっていた。

 

夕方5時前、MM2100からの帰り、チカランバラットの出口の誘導道に入る前から渋滞していて、ここからゲートまで2Kmくらいを20分掛かった。4時ごろMM2100へ向かう時には、ガラガラだったことを確認していたが、分からないものです。

光拡散 透過 困難

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ポリカ

2013-06-26 22:22:20 | 押出成形

 1622 ラジア ミラスRazia Miras(minuman Keras)密造酒の取り締まり、現場を急襲することです。最近の手入れは、燃料の大量の違法保管とアラックArakアルコール類の密造、販売のニュースが多い。

 ニュースで、BLSMを受け取りの並んでいる人々の中に、バイクで乗り付けるものあり、金のネックレス?付けている女性が多数いた。問題だかけ混乱だかけの金配りだ。

 

 私は、LEDランプについて詳しくない。勿論、LEDランプにタイプ、種類は、数え切れないほどあります。電球のようなものを始め、とにかく、今までの蛍光灯でのランプの種類以上にあると思う。私は、ただ、LED直管型ランプの下側に使われているPCカバーをインドネシアで初めて作ろうとしているだけです。日本にちょっといた時には、その中のまた一種類を作ったにすぎないことを、インドネシアの何社かの客先から話を伺って、知った。直管型にも色々あって、PCカバーも何種類かあることを知った。そして、色や拡散剤の量や種類も沢山あることを知った。透明具合も各社、独自なので、これが、標準というものが無いこと知った。

 

 私は、こういう色で、光の拡散具合と透明具合がこの程度の製品を作ってほしいと頼まれるか、こちらが手に入れた、LEDランプ用として売り出されているPCで作って、これでいかなですか、という、二つの流れを持って作ろうとしている。

 

 私はPCに関しては詳しい。PCってご存知ですか、パソコン、パーソナルコンピュータ(Personal computer)ではありません。ポリカーボネート( polycarbonate)という樹脂、プラスチックの一種類です。一般汎用プラスチックと比べて、耐熱温度(120℃)が高く、耐衝撃性能が高い。熱に強くて割れにくい、というものです。だから、ランプカバーにはPCが使われるのです。

 

 ところが、押出成型性は非常に悪い。難しいのです。今まで扱ったことが無い会社が、やろうとすると、今でも、そう簡単に成形できる会社はないと思う。ましてや色々なタイプの樹脂でできなければならないのだから、特別仕様のPCでできなければならないのだから。

 金型との滑りが悪い、ぺたぺたくっ付いてしまうので、引っかかったり、離れたり、波ができてしまう。光を通す物に使うにはその微妙な厚さの違いが光の通過具合に影響が有るので、均一な光り方にならない。

昔々ある時の経験です。20歳後半から30歳前半の話です。当時のPCの価格は900~1100円/kgした、製品にすると3000円/kgになった。大卒初任給が10万円の頃でした。美味しい仕事でした。

http://www.k4.dion.ne.jp/~enplaind/newpage007.html

 

EJIPのこの道を真っ直ぐ行くと、橋が有り、直ぐにMM2100の工業団地に入る、ただし、車は通れない。

 

カラワン方面からチカランへ帰る途中の大渋滞の原因、路肩から落ちた車の運転手たちが座っているところへレッカー車の運転手が、話しかけている。

PC ポリカ 耐衝撃

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆まだだが

2013-06-25 22:21:07 | 状況

 1621  タリフ アンコットtarif angkot,BBMナイクで諸物価が上がった。当然、従業員からは、諸手当アップの要求はある。通勤手当、バイクや車の人は当然、BBMが上がった40%くらいアップを望む、公共の乗り物の値段も上がるので全ての従業員から同じくらいのアップを要求される。送迎バス会社からのレンタル料も同じだ。スンバコが上がっているのだから、家族手当のアップも当然要求される。どの会社の社長さんも大変である。

 

一つ一つ、試作品を完成させてゆくつもりでやっているが、完全に満足できる製品がまだできていない。全ての製品に何かの不具合がある。機能的に問題はないと思うが、外環に満足できない、また、逆に外観的には問題はないと思うが、機能的に若干の心配が有る、製品自体には問題ないが、収率の点で今一。製造工程であまりにも勘をを使って調整する部分が多い、などなどである。

 

残りの問題を潰してゆくのは、会社や製品の利益改善と同じで、20%30%の改善は難しくないが、1%の2%の改善は難しい。機会を作って、少しずつやってゆく。

 

そんな年になってまで、何も、負担を背負うことはないでしょう、と言ってくれる方は多いが、一応、現役でやっている以上は、何とかしなければならない、やるしかない。

 

朝の好きな風景、

 

1/2のLED TUBE LAMPのPC-COVER,サンプル二種類

 

私のホームページです。

http://otaenplaext.net/newpage0.html

まだまだ もう少し なんとか

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆直接援助

2013-06-24 22:36:29 | 習慣

 1620 Bantuan Langsung Sementara Masyarakat (BLSM)「しばらくの間、の住民への直接手伝い」燃料費の値上げと同時に通った法案です。直ちに実施されている。貧乏人の負担を軽減するために30万Rp(3千円)を   渡しているようです。

Kartu Jakarta Sehat(BJS)これは、少し前から、配られ始めた健康保険証です。ジャカルタだけの貧乏人の医療費を只にしましょう、という、カードです。インドネシアの病院は前払いが基本、国民健康保険制度はない。基本は全額自己負担です。ある程度余裕が有っれば、ジャムソステックやAIUなどの保険には会社や個人ではいることになります。これも、入った内容によって、掛かることができる病院が絞られるし、最高金額も制限が有るでしょう。何割負担というのは無いようです。

 まだ、大部分の人は、保険に加入していないし、病院の前払いも払えない、だから、病院に掛かることはできないし、薬も飼えない、入院や手術などはとんでもない、ということになっている。

 そこで、ジャカルタが全国に先駆けて、ジョクウィさんが、貧乏人にかぎって、医療費を只にしますというカードを発行した。BJSである。

 

 貧乏人って、定義が有るのでしょうか、既に、渡しているのだから、定義はあるはずでしょう、恩恵を受け、喜び人は多いと思うが、公平さに不満を持つ人は多いと思う。それと、病院側も大変だと思う。ジャカルタから援助を受けてっていると思うが、このカードに関しては絶対赤字になるし、医者も大変、24時間オープンが原則だが、患者が急に二倍三倍になるのだから、自分も働かなければならなし、診切れなければ、断るしかないし、金額ではなくて、手術だって、人手の問題で断るケースも多くなる。今までは時間を掛けて患者の様子を見守れたが、それもできなくなる。入院のベッド数だって、足りなくなる。先ずやってみて、不満、不具合を直してゆくという考えでしょう。

 

生活費を渡す制度は、全国的だが、これも、もらえる、もらえない、の差がどこにあるのでしょうか、詳しいことは知らないが、一世帯当たりでしょうか、一人当たりでしょうか。

貧乏人の証明書が有るのでしょうか、それを郵便局で見せれば、もらえるのでしょうか、こういうものは、必ず、偽物が直ぐに出るはずだ。対象者が政府の見積もりを遥かに超えているらしい、なぜそうなるのでしょうか。

 

でも、どちらも、ずっと前から、完全とは言い難いが、準備だけはしてあったのでしょう、やるぞと、言ったら、直ぐに実行されるのはすごいと思う。

 

47年前から、同じような方法で金型を焼いている、今日も現場で手伝ってきた。

 

6時に10番からスタートすると11番グリーンで日が昇る。

援助 公平 不満

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆焼き畑農業

2013-06-23 23:53:36 | 環境

 1619 ガソリンの値上げが実行された。しかし、大きな混乱はなかったようです。何年も前から、時の大統領は燃料補助金を減らさなければならない、と言ってきて、何度も値上げをすると言ってきた、それが、ことごとく、延期されてきた。もうそろそろ現実味を帯びてきたと言われながら、やはり、見送られてきた。その都度、値上げ反対運動、デモが行われてきた。私の印象では、次第にその激しさが少なくなってきた。昨日も、労働者の反対運動が有ったが、最後の儀式のように感じた。

 

小学校の頃の社会科で、日本の耕作方法として焼き畑農業というのがあると習った。害虫や幼虫は退治できるし、灰が肥料になる。毎年、同じ場所を使えないので、転々と住居を替えながら耕作をする、そういうものでした。

今もインドネシアのド田舎へ行くと焼き畑農業が盛んだ。ド田舎といったって、ド田舎の面積が広大で、インドネシア中にある。比較的少ないのはジャワ島だけだ。その他の島の大部分は熱帯雨林のジャングルだから、そこに住む人々は、ほとんどすべてが焼き畑農業をしているのです。

カリマンタンやスラウェジ、スンバ、スンバワ、フローレス、パプアでもどこでもやっている。この地帯の煙はオーストラリアの方向、スマトラからは、北や東、マレー半島方面に煙が向かう。どちらからもジャワ島には来ない、だから、ジャカルタ、ジャボタベックに住む人々は、まったく、煙を意識することはない、オーストラリアやマレーシア、シンガポールに多大な迷惑を掛けていることを意識しない。インドネシアではシンガポールの直ぐそば、ビンタン、バタムここも酷い。

 

中国から大気汚染物質が日本に流れてくる、これは、黄砂のようには見えないので、視界が悪くなることはない、だから、流れてきているかいないかは分かりにくい。ところが、煙の場合は、ヘイズというかたちで、直ぐに意識される、視界がかなり悪くなるのです。勿論、呼吸器疾患になりやすい、一般生活に支障をきたす、学校などでも外に出て遊べない、職場でも同じ、交通事故も発生しやすい。

 

今年は乾季になかなかならない、それでもジャングルや草原に火を放って、燃やし、植えつけの準備をしなければならない、燃えにくい、くすぶり続ける場合がおおい、だから、長時間、大量の煙が出続くのです。乾燥していれば煙も燃えてしまうから、煙の量は少なくなる。今年は、だから、最悪状態になる条件がそろってしまったのです。

 

昔から、煙で近隣諸国に迷惑を掛けていることは承知しているが、手の施しようが無いのが現実でしょう。迷惑を被っている国も妙案が有るわけでもないし、焼き畑を完全になくせとも言えない。インドネシアも同じこと、永久にヘイズは消えない。

 

牛タンドンセットと試作品

原始的 文明 煙害

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆またデモ

2013-06-22 22:51:33 | 情報

  1618 今日、なぜ、デモ?労働者のデモがあった。燃料費の値上げ反対と来年の賃上げ目標50%アップである。このあたりではイジップの工業団地が一番賑やかだったそうです。私は、試作と来客対応で会社から一歩も出ていないので、その雰囲気は知らなかった。それにしても、50%アップとはね。

帰りが20時を過ぎていたが、セキュリティの話では、まだ、デモが道を塞いでいるから帰れない。しかし、私は、デモに会ったら、写真を撮りたいから,帰るよと言って会社を出た。何のことはない、私が帰る方向はがら隙、反対方向、EJIPの裏口方向は、大型トラックやバスが数珠つなぎ、動いていない。会社に残っている連中にそのことを報告してやった。デモに会わなかったのだから写真はなし。

 

 燃料の値上げが国会を通り、いつ実行されるかの段階になっている。そこで、まだ、あげていないのに、先取りで、盛んに便乗値上げに走っている産業や業界がある。野菜類、果物、スンバコ(九つの性格必需品)などが、代表的です。組合関係者は、そういうことを反対すればいいのに、燃料が上がれば自動的にあらゆるものが上がるということは容認しているのです。その商品が輸送に掛かる費用はなん%(5%)か、そのうちの燃料費はなん%(20%)かその燃料費は50%弱、上がるのです。だから、0.05×0,2×0,5=0,005すなわち、燃料値上げによる経費は、0,5%しか、上がらないのです。軽油は、20%一寸しか上がらないのですから、0,2%しか上がらないはずでしょ。

   ところが、野菜類などは、20~30%上がっているのです。これは、雨季が長引いているという不作の理由がって、それくらい上がるのは、仕方が無いとしても、スンバコが何故30%上がるのは、納得できない。しかし、そのことを報道でも指摘していないし、労働組合のデモでも指摘していない。

 

先ほど、臨時ニュース(ブレーキングニュース)で、やっていた。もう間もなく、22日の0時から値上げされることを閣議で決定した。

また、買いだめに走った多くの人たちは今日からその利益を得ることができるようになるが、ついていない、そのほんのわずかな人やグループは各地で検挙されてしまってることも報告されている。

 

安部さん、日本国中をインフレにしたければ、金融緩和など分けのわからない手段でなく、インドネシアは補助金を減らすのだが、日本は燃料費の税金を上げればいいのです。

 

 一つの試作は成功した。しかし、まだ、もう二つ残っている。明日、また、試作をする。

 

 昨日のサンセットとジャバベカ2のデモ警戒。

モウ ッタク ウーダ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆見通し

2013-06-21 22:38:53 | 情報

 1617 約三週間かかった、試作製品が完成した。ホッとした。こんなに、途方に暮れたことはなかった。今まで、日本でも作ったことがある製品だったが、上手くできない。ああでもないこうでもない、ゴルフをしているい時にも、考えていた。それを実行してみた。しかし、結果は思わしくなかった、金型もデザインを替えて作り直した。ありとあらゆる思いつきを全て実行した、それでも、思うような結果が得られなかった。試作品納期は近づく、焦っていた。変えてみる方法が出尽くした。最後の手段、原料のグレードを替えてみた。これが、原因だった。それから、今までトライでやって失敗した方法をその原料でやってみた。ことごとくうまくいかなかった方法でもこの原料なら、問題なくできた。

日本でやっていた時の原料もこれを使っていた。何の問題もなくできていて、あまり、悩んだ覚えはなか言ったが、インドネシアで違う原料で、何とかできるはずだと思いこみ、しつこく、挑戦し、ことごとく、跳ね返されていた。まったく、ショックだった。な~~んだ、改めてショックだった。何も苦労をすることはなかったのに。

 

ということでしたが、その原料をインドネシアで入手するのが難しい、日本から輸入になるが、私が自ら輸入するのではなく、業者に依頼しなければならない、その業者の能力や誠意、熱心さによって、安心や不安の具合が大きく違う。課題はまだ消えていない。

 

 ブカシ バラットで鶏フルが発生していて、昨日も男の子が亡くなった。ほとんどニュースになっていないが、少しの注意が有った。表示は初期症状である。一番上に30℃の熱、と書いてある。30℃?それじゃ、生きていないでしょ。その他は、当たり前に風邪の症状、これじゃ、鳥インフルエンザかどうかわからないだろう。とにかく、インドネシアには鳥フルも普通にあるが、特別に大騒ぎの対象にはなていない。

 

 牛やヤギ、ヒツジを育てて売ることで生計を立てている人は、多くの人が住む地域の中に大勢いる、それらの動物は、飼育場所から外に出されて、勝手に自分で何でもいいから、食べて来いと言われるのでしょう。草や樹木の葉や皮を食べあさる。車が何度、そういう動物に接触したかわからない。

 不安 他人任せ 製品化

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆Y!Udah

2013-06-20 22:15:17 | 変!

 1616 私が指導した日系押出会社のインドネシア人営業スタッフから、紹介された仕事が有った。その二社ではとてもじゃないが難しくてできない仕事だ。日本人が全く手に負えない仕事だ。有る会社のインドネシア調達担当者が、日本から輸入しているその製品を現地で調達したいと言っているという。お決まりのパターンである。

早速、会社を訪問し、担当者に会って、その製品の図面をもらい、こういう場所に使うと説明された。私はその製品を作ったことはないが、原料違いの似たような製品は山ほど作ったことがあるので、見積もりを出す約束をした。

それから、10日後の今日。先ほど、見積もりを提出に行った。補足説明が必要なので、見積書を贈るのではなく、本人に説明するために出かけて行ったのです。

彼曰く、日本人のアドバイザーが居るので紹介したいと言うので、私も、ぜひお会いしたいので勿論OKですと返事し、アドバイザーなる方とお会いした。その人いわく、この製品に関し実績がありますか?あなたが作ったこの製品をどこかに収めたことが有りますか?と。「実績はありません、作ったこともありません」と返事をした。それじゃ、だめですね、今日本から輸入している製品ですが、二十年以上前から、そこへお願いしていて、何の問題もなくつかっているので、そこから、他に購入先を替えるなら、相当な実績がある会社でないと無理ですねとおっしゃる。

Aduh!!!である。

 私はその仕事がほしくて、来ているのではない。できるところを捜していて、今まで、当たったところは、全部、断られた。それでは、私が何とかしましょうと、原料価格を調査して、見積もりを出したのです。今まで、インドネシアでの仕事は全部、同じやり方だった。実績が有った製品など一つもなかった。作ったことが無い仕事がほとんどだった。しかし、客先が何とかしてほしいというので引き受けて作ってきた。実績、云々を言われたのは今回が初めてだった。実績が無ければ、出せない、という。Y!Udah!(ヤ、ウーダ)である。私の仕事は実績が無い物を作ることですから。

 インドネシア人スタッフは、多分、彼、一存で、先っ走りで、勇み足的に、その製品を作ることができる外注先を探していたのではないと思う。インドネネシアで実績を作ろうと、多くのインドネシア人担当者が、考えていて、彼が、それを捜していたのでしょう。ところが、日本人、アドバイザーの気持ちは違っていた。今までの安心をそのまま継続したいと思っていて、何も冒険をする必要はないと考えているのでしょう。アドバイザーというのは、リスクを避けた方がいい、そういう、変化を求めてはいけないと、アドバイスするのでしょうね。インドネシアで実績を作ろうとしないのでしょう。インドネシア人に開発的な仕事をする必要はないと、アドバイスするのでしょうね。

 一生懸命説明しているのに分かってくれない時や、何か頼んだ時にやってもらえる気配が無い時など、親しい中で使う。親しくない場合は、口に出して言えない。Y!UDAH!呆れて、その話は、それでお仕舞い、それならそれでいいよ、という時に、インドネシア人の台詞です。呆れたというような言い方をする。UDAHは、Sudah,お終い、~をした、という表現です。そのSを取った表現です。

 

 テレビで発表されているガソリンと軽油の値上げ価格、ガソリンは45円から65円軽油は45円から55円になると書いてある。ラマダン月間に入り前に実施せれると言っている。

 

 相変わらず、インドマレットとアルファーマートは隣り合わせに店を作る。どちらかが先に開店するのだが、開店する前に片方のコンビニの開店準備が始まる。ここの場合、どちらもルコを二軒使っている、この右、二三軒置いて、個人のコンビニがある。ずっと以前からだ。私はその店で買い物をする。

 実績 経験 終わり

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆座る姿勢

2013-06-19 23:46:25 | 習慣

 1615 10年ほど前に勤めていた会社の社長さん、私より10歳若い、当時、51,2歳だと思う。この人、体は大きく、お腹も大きい、椅子に深く座れないらしくて、お尻が椅子の前から落ちそうな位置に在る。足を投げ出している、背中は背もたれのした方まで下がり、頭はやっと背もたれの上の方に当たっている。要するに、のけぞるように座るのでした。座り始めは、そうでもないが、次第にのけ反りが、きつくなってくる。従業員を呼びつけて、理屈に合わないこと日本語で弩鳴る時も、その体制のまま、私も何度か、前に立って、意味にないことで文句を言われたことがある。

本当に仕事をしない人だった。仕事を一寸すると、間違いが多く、それを、他人の責任にする人だった。のけ反ったままでもいいが、何もしないで、なにも文句を言わないでいてくれれば、その方が、いい人だった。いてもいなくてもいい人ではなく、いないほうがいい人だった。

会社のロビーに客用のソファーが置いてあった。そのソファーで仰向けになって、新聞で顔から胸くらいまでが覆われている状態で読んでいるらしい。眠ってはいなかったと思う。そこへ、お客さんが入ってくる。しかし、その状態のままでいる。お客さんはレセプションのカウンター進み、受付の女性に誰に会いたいと用件をいう。そのあと、座るはずのソファーにその大柄の人がのけ反って座っているので、そのお客さんは、座ることをためたい、立ったまま、製品のサンプルパネルを眺めている。そういう構図の場所に、私が登場して、お客さんを応接室に案内をする。その間、まったく、そののけ反り社長さんは、知らん顔、恥ずかしくて、この会社の社長ですと紹介できない。

 

私より10歳も若いのに、どうして、この人、のけ反ってしまうのだろうか、不思議でならなかった。それから、10年過ぎた今、私が、のけ反るようになってきた。自分自身はのけ反りたくないと思って意識をしていれば、のけ反らないが、意識をしていないと、自然にお尻が前に出てきてしまう。その人が50歳の頃ののけ反り(実際はもっと前からかもしれない)が、70歳近くなった私にも現れてきた。残念ながら、歳をとると背筋を伸ばして、座れなくなることを意識し始めた。平均的には何歳の頃から、のけ反り座りになるのでしょうか。

 

その人は、何かを書くことは少ないが、書く時には、机に向かって書くのではなく、手元にノートを待って書いていた。PCを操作しているのもほとんど見なかったが、キーボードを叩くときだけ、のけ反りは止めていたが、それ以外に、メールを開いたり、読んだりする時にはのけ反りのままだった。今はどこで何をしているのでしょうか、今も、60歳くらいになって、100%のけ反っているはずだ。

 

あなたは如何ですか、会社のデスクの姿勢、会議中の姿勢、のけ反っていませんか、のけ反っている人が身近にいませんか。そういう姿勢の人は、性格がそういう姿勢にさせると思われ、インドネシア語では、ソンボンと言って、嫌われる人です。

 

良く行く、金属加工会社の前に、かなり広い池がある。学校帰りに女の子がなんとなく畔にいて、話をしている。

醜い 無礼 性格

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆臭いもの

2013-06-18 22:13:00 | グルメ

 1614 臭いものでも決して蓋をしないインドネシア、臭い食べ物が多いが、大好きである。ジェンコルとプテ、Jengkol dan Peteが代表的。 私は臭いもので好きなものが多いがこの食べものは、好きではない。大きな豆だ。大きな木に大ぶりの花がなる木の種は枝豆の殻を大きき平たくしたようになる。殻は20cm幅は2cm以上のものが多い。その殻を割いて、中の種を食べる。色々な食べ方が有るようで、ジェンコルは特に、漬物に色々なタイプが有り、ナシゴレンと一緒に食べるものが多い。専門店というか何とかジェンコルというメニューが並んでいるワルンもある。インドネシア人にとっては、庶民の食べ物、大好きな人が多い、好きでない人は少数派、美味しい、美味しいという。しかし、臭いという。彼らにとっても臭いのです。良い匂いではなく、なんとなく、トイレの匂いに近いと思う。食べた人の吐く息もそんな匂いだ。食べた人がいて、今そこにいなくても、その場に来ると、私には匂わなくても、インドネシア人には分かるらしくて、ジェンコルをここで誰か食べたなという。

プテは、大体、どのワルンにも置いてあって、注文すると焼いて出される、それを開いて種を食べる。食べたい物を注文し、それにプラス、プテを食べる。これも、私にとっては、美味しくない、苦い、折角、注文した食べ物がおいしいのに、これを食べてしまえば、その匂いと味だけが残って、これだけが残ってしまう。しかし、インドネシア人はそれがいいという。

ジェンコルに挑戦してみてください。インドネシア人が一緒なら、皆さん、反応を見たい、聞きたいと思うでしょう。

 

臭いの代表はドリアン、チンペダック、刺激臭で臭いとともに目が痛くなってくる、非常にきつい、窓を開けないで車の中に長く一緒にいることはできないほどだ、しかし、食べると、えも言われぬ、感触と美味しさがある。

ラフレシアも食べ物ではないが臭いと言われる。動物の死骸が腐ったにおいという。しかし、私には臭い厭な匂うだとは思わない、ジャングルでこの匂いがかすかにしてくると、うれしくなる。この匂いを求めてジャングルへ入るのですから。

いずれも、もし、日本の町中に在ったら、誰もが悪臭がすると感じ、何か、悪質ないたずらか、危険物の放置か、得体の知れないものがあると思い、その場から離れるでしょう。

 

昨日の写真はパンガンダランのジャングルの中でした。こんな場所に分け行ってラフレシアを捜すのです。人が歩いた小道の跡らしいものがある、半島のあちらこちらの磯でロブスターを捜す漁師?が作る小道です。それに従って歩いて、奥へ入るのだが、その道沿いから見える場所に有ることは希で、匂いだけが漂ってくる、その匂いを追うと、こんな場所に分け入ることになる。

 

二日違いの状況、咲いていた花は、黒くなり始めている。

生活援助の諸案と燃料価格へ上げの案が国会を通過した。反対デモで、大学生が二人亡くなった。

臭い 美味しい 苦い

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆答えられない

2013-06-17 22:19:13 | 思うこと

 1613 最近だけではない、ずっと以前から、検索で、私のブログやウェブサイトに当たり、質問のメールや書き込みがある。これは、私自身歓迎するところです。私も、そのために書いているところがある、少しでも多くの方の色々な意味で、参考になればいいと思っているからです。質問にはできるだけ丁寧にお答えしようと思っている、何か手伝いできることがあれば、しようと思っている。

しかし、どうも不可解な質問には、どう答えていいのか分からないので無視をする。「私の主人が半年前からインドネシアに赴任しています。私も、呼ばれていて、一か月後には、行くことになっていますが、まだ、どうしようか迷っています。インドネシアはどんなところでしょうか?」調査会社に人間だと名乗り「ある会社が、インドネシアへ進出を考えています、インドネシアのその業界の調査を依頼されています。四日間の予定で調査に行きますが、どの辺りの調査をするのがいいでしょうか」既に進出してきているが、まだ、仕事は始まっていない、準備中らしい会社の先遣隊の方からだと思うが、「経理と電気関係の技師を捜しています。紹介会社に頼んであるのですが、適当な人が居ないようで、紹介してくれません、紹介していただけませんか」などなどです。

困るのは、質問者本人の状況の説明がほとんどない事です。何という会社でどこにあるのか、どこへ進出なのか、そして、質問内容が、漠然としているので、答えようがない。そういうことをこちらから質問して、もっと絞っていただいて質問を受け、それに答えればいいのかもしれないが、多分、こういう質問のされ方をする人は、こちらの質問にも適切に答えてくれそうもないので、そのままにしてく。

 

「こういう仕事で、東南アジアに進出を検討しているが、あなたも検討してみませんか、興味が有ったら、連絡してください」こんな質問というか、誘いというか、書いていて変だと思わないのでしょうか。それも、その会社がどの程度のどんな会社か書いてない。ネットで調べても、その会社にヒットしない。変な誘いの迷惑メールに移動してしまった。

 

質問をされる方は、自己紹介をできるだけ詳しくしていただきたいと思います。ご自分が、質問される立場になってみた時に、どういう回答ができるかを想定して、質問を絞っていただきたいと思います。

 

ここはどこ?

質問 頼み 具体的

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ちょっとした隙

2013-06-16 22:59:17 | 情報

 1612 ウェブサイトへのアクセス10万回が近い、どなたでしょうか、何もプレゼントできないが、何か良いことが有るかもしれませんね。どこのどなたか、知る由もありませんが、なんとなくラッキーだと思ってください。

 

 また、事件が有った。ゴルフ場の事です。或るゴルフ場で、韓国人、平日にプレーしていて、15,16番ホール辺りまでは、電話をかけたり掛かってきたり、カメラをいじったりしていたので、小さな小物入れが、あることは確認していたが、プレーを終わって、その小物いれを出そうとゴルフバッグに入れてあったところから出そうとしたら、無かったという。同じカートのもう一人の人の荷物もなくなっていたという。

 HP、財布に入っていた現金やクレジットカードその他会員証など二人ともである。垣根の外から、侵入して、カートの傍に誰もいないことを確認して、やはり、あっという間の犯行だと思う。

 

 ゴルフ場の事件は、ボールが当たる。カートがぶつかる、水に飛び込む。キャディーの気絶、そして、プレーヤーが熱中症や心臓、頭の病気などで倒れる。そして、物が無くなる。物が無くなる原因は、プレーヤーが置き忘れて、後で気がついた時には、見つからなかったという例は多い。日本じゃないのだから、これは、仕方が無いことと、あきらめるしかない。しかし、今日聞いた話のように、車上狙いというか、置き引きの様な盗難事故は初耳です。

 ただ、やられた人は、気持ちは少しわかるが、それでもキャディーの責任にして。高額な賠償を要求するのは筋違いだと思う。

 私は、財布はズボンの後ろポケットに入れている、カメラとHPはカートの屋根に張り付いている網のファスナーで開け閉めするケースに入れて置く。キャディーが必ず、注意とチェックをしてくれるから、忘れたことは、一回もない。

 

PT.ASKAの現場に有ったもの、解体整備が終わったもの、これから、解体整備をする機械。一日で終わる仕事はほとんどないので、往復時間を節約するために、移動できる機械、装置は、ここへ運んできて解体、整備、組み立て、テストをする。入れ替わり立ち替わり入ってくる。

 まさか 責任 悪運

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする