南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆仕事が始まった

2012-01-31 23:35:32 | 環境

1111 インドネシアでの仕事が始まった。雨季の真っ最中で、私にとっては、かなり涼しくて快適です。冷房はいらない。曇りか雨なので多分日中でも25℃以下だと思う。

ところが、何度も書いているが、押出現場事務所は16℃の設定でクーラーを効かせている。自分の家にクーラーがあって、使っている人など一人もいないのに、である。だから、私は、その事務所には入らない。現場のラインの傍の机を借りて皆さんと話をするし、自分の仕事をする。

ベンケルサンジャヤという10年以上付き合っている町鉄工場のスティスナ社長へ挨拶に行った。昨年中に装置を頼んであって、その出来具合も確認した。

 

会社の仕事はどんどん増えているようだ。それに伴って、在庫の置き場所もどんどん増えている。新しき倉庫も作って敷地に空き場所が無くなっている。第一工場にはもう増設は出来ない。第二工場の裏手に1500平方mの空きが残っているだけになった。デルタシリコンに貸倉庫2000平方mを借りたそうだ。嵩張る製品が多いので大変である。

押出はと言えば、他の部門と性格が違って、大量で嵩張る製品はないが、堅実に利益を上げている。NGや納期で問題になることはないし、かといって、新しい仕事があっても、すぐ飛びつくわけでもないし、波風を立てないように、新規の設備も申請しないで、静かに目立たないようにやっている。他の部門はドタバタドタバタしているが、押出は落ち着いたものである。私がどうのこうのという必要はないし、私が動けば、他のことでてんてこ舞いの管理部門から煙たい目で見られるのが関の山でしょう。日本も同じことです。

時の過ぎるのを待つだけです。他の日本人から見れば羨ましい存在かもしれないが、何もできないのは私にとって苦痛だ。

 

従業員に金曜日の事を話したら、夕方5時に仕事を終った連中で通勤にバイクを使っている者は、殆ど、全員、バイクで高速道路へ入ったそうです。こんな時でもなければ、高速道路をバイクで走れないから、チャンスだと思って行ったそうです。だからですね。開通は夕方6時過ぎになった理由は。収束へ向かった時に帰宅途中のバイクがまた入ってきてしまったという事でした。そして、全員が記念写真をハンドホーンで撮っていた。ビデオも撮っていた。私に見せたがっていた。其のうちの二枚です。チビトゥンからジャカルタ方面、MM2100からチカンペック方面に入るための陸橋に下です。デモたちというより、帰宅途中の日系企業の従業員という感じでしょ。

発展 勤め あっけらかん 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆段落でしょうか

2012-01-30 22:17:56 | 環境

1110 ベースアップの交渉は終った。道路封鎖のその日の夜、労使が合意した。三段階に分かれるが、支払い能力がある、ブカシの日系企業のほとんどは、最高金額の約190万Rpが最低賃金になる。約1万7千円でしょうか。そんなもので良いの?という気がするが、支払い能力が小さい地元企業は140万Rp,約1万21千円です。インドネシアの最低賃金はかなり無茶なデモを敢行しても、こんなもので妥結するのです。なんだか、寂しい感じがします。

 

JKT48が歌番組に盛んに登場している。I want you, I need you, I love youと大勢で跳ねまわっている。似たようなグループが沢山できているので、どうでしょうか、ブームになるでしょうか。

 

“”日輪の遺産“”DVDを見て、泣けた。インドネシアへ向かうガルーダの機内モニターで流される映画が更新されていた。日本の映画や旅の案内、ドラマ、TVバラエティー番組なども見ることができる。日本の映画を見ることは殆ど無いが、なんとなく、このタイトルに引かれて鑑賞してみた。

1945年8月10日から終戦当日までの話で、財宝を隠した話しです。事実かどうかは検証しようが無いが、事実でなくても、感動と衝撃を与えられる話しだと思う。

 母の死と重ねて考えると、なお、涙を誘われた。決して、あってはならないことが、当時は沢山あったのでしょう。

 ガルーダインドネシアの廻し者ではないが、成田からの便はお勧めです。私は必要無いが、日本人キャビンアテンダントが二人いるし、機内で入国の手続きが終っているし、何と言っても一番安い。関東以外からの人にも出発時間もちょうどいい。日本へ戻る場合は寝ていれば日本に着くといった具合。今、ビジネスクラスのプロモが行われていて、ジャカルタ、成田1300US$位になっている。10万円くらいです。普段、使えない人にチャンスです。ただし、往復の期間に制限がります。希望の人は確認してください。私は、一か月位の後の再入国ですから利用できません。

 

 一か月半ぶりにインドネシアでゴルフ。サンマは目黒ではなくジャカルタに限る、と同じように、やはり、ゴルフは日本ではなくインドネシアに限る。開放的で温かく、キャディと馬鹿話をしながら体を動かし、歩く、良いですよ。

 

段落 常識的 感涙

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆実りなき稚拙デモ

2012-01-29 23:08:51 | 行きすぎ

1109              白タクの中で某社から明日のゴルフコンペの中止と電話が入った。

明日も道路が封鎖されるかもしれないからでしょう。こういう事態には慣れていない日本人の集団ですからもっともだと思う。多くのメンバーはジャカルタから封鎖された場所を通過しなければコンペの場所に行くことでいないのだから。せっかく、日本から商品の差し入れを持って来たのに。

 ま、私としては、昨日の事態で疲れ切っているので、朝、5時起きでゴルフへ行かなくて済んだので有難かった。

 夜中のニュースで知ったが、デモはほとんど暴走的に行われたようだ、バイクがどっと高速道路に侵入し、コンクリートブロックを道のわきから運び込んでバリケードにして封鎖した。警察は渋滞の中なので小人数しか掛け付けられない。デモ隊を排除することなどとてもできない。あっという間にジャカルタ方面まで方面からの大渋滞になってしまった。この封鎖の影響は沿線の工業団地の全ての製品の生産を止めてしまうだけの力がある。各工業団地や各会社の押し掛けるより遥かに影響力、被害が大きい。

 見るとほとんどが20歳くらいの若者である。彼らは、労働者のためと思ってやっていることが、実は、他の労働者の首を絞めてしまっていることに気が付いていない。自分勝手な行動だということに気が付いていない。大多数の仕事に行きたいという人を妨害しているし、一般労働者の賛同は得られないし、運送業やタクシーの労働組合は今回の行きすぎたデモには猛反対なはずである。

 

 日本人に与えたインパクトも大きかったと思う。98年暴動を知っている私にとってはたいしたことではないが、ほとんどの日本人にとっては、戸惑いが大きかったと思う。出勤できない、帰宅が出来ない、打合せの約束を実行できない、納品が出来ない、原料が入荷しない。神経質な人にとっては耐えがたい一日だったのではないでしょうか。

 

ネット接続のために、切れてしまっているUSBモデムのプルサというものをコンビニで買う。日本人が一般的に住んでいるコンドミニヤムやアパート、ホテルにはLANがあるので、パスワード(ピン)を知れば何をしなくてもネットに接続できるし、今どきLANが無いところに住んでいり人は少ないが、無ければ電話回線で繋ぐことも出来る。ところが、私の家にはホームテレホン回線も無いので、自分でハンドホーンかUSBモデムでネットに接続できるようにしなければならない。という事だが、この方法は、インドネシア人にとっては一般的なことであって、何の苦労というか、面倒くささも感じない。手ごろに安いので、ドンドン普及しているし、町のどこでもそのための店はある。ただし、日本人にこの方法でやりなさいと云っても、自分でセッティングをするには無理がある、簡単には出来ないでしょう。

店にモデムの中に入っているチップとモデムを買った時にくっついてくる番号などが書いてあるカードを持って行く、契約内容を店でセッティングしてもらう時に必要です。ダウンロードのスピードよって。一か月(30日)フリー接続で、5万、10万 20万RPとある。いずれもカード1枚に付き2千RPの手数料がかかる。私は10万R2枚、20万RPでセットを頼んだ。支払いは20万4千Rpです。チップをモデムから取り出して、店の人のHPに入れて、チップに契約内容をセットしてから、モデムに戻し、それでおしまい。5分くらいで使えるようになります。午前中は会社のケーブルLANを使ったが、今は、モデムを使っている。

 

 メールアドレスは会社がセッティングしてくれるのですが、仕事関係で会社からアドレスを貰えない人は自分で作るしかない。日本でも同じですが、簡単に無料で作ることは出来ます。日本で個人的に作ったアドレスでも受信はまったく問題はないが、送信は現地のアドレスを使わなければ出来ないかな。SMTPのセッティングを忘れずに。それが適切でなければ送信できません。

 

ネット 接続 LAN

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆デモベースアップ

2012-01-28 22:39:37 | インドネシア

1108 とんでもない日にインドネシアへ来てしまった。イミグレを通って外に出て、タクシーカウンターへ行った。それぞれのカウンターで手招きをしているのはいつもの風景である。そのうちに一つに行き先を云った。車が無いと云われた、隣へ行ったら、やはり、そっちで頼んでと云われた、その次は、ここではだめだから、そとで白タクに頼んだ方が良いと云われた。その会話の中で、デモがあって、その渋滞で車が戻ってきていない、というのが、ちらっと聞こえた。

 外へ出れば大勢のタクシー、タクシーという声が待っていた。そのうちに一人にMM2100まで、と言ったら、何の抵抗もなく、OK、40万Rpでどうだ、といってきた。ちょっと高いがこちらもOKいた。さー、それからが大変だった。ドライバー(以下Dにする)さん、「チカランで朝からデモあって、高速道路が閉鎖されている、もう、開通していると思うが、朝からの渋滞は今も消えていないはずだ、バンドンへ向かった友達は、チカランの手前で特設のUターン場所から戻ってプンチャックを回って行った、だから、何時に着くか分からない」と話しだした。

 チャワン方面は渋滞がひどいから、タンジュンプリオクを回った。ところが、スンタール辺りで車が動かなくなってしまった。のろのろ運転が始まった。超のろのろである。18:00過ぎに空港を出発して、プルガドンの降り口辺りでは20:00でした。一旦一般道(下道)へ出た、しかし、ここ同じ、再び、高速に乗ってチャワンに着いたのが21:00、しかし、ジャカルタへ行く車線は大渋滞でツマっていたが、ボゴールとチカンペック方面へ行く車は一台もなかった。前方にパトカーが停まっていた。通行止めでパトカーがいるのかと、行くのを躊躇していたら、「行けるから行け」と、棒ランプを振っていたので、恐る恐る車が何もない方面へ行ってみた。すると、ジャカルタ方面からの車が猛スピードで走っていた。これは、いけるぞ、渋滞は無くなっていた。と喜んだ。

 しかし、ポンドック、グデ、ティムール辺りで、渋滞になってしまった。Dは交ラジオで通情報を常に聞いていた。チビトゥン(MM2100)インターの手前で規制が効かなくなったデモの連中がタイヤや木材に火を付けて気勢を上げていた、バイクが高速を占領してしまった。20:00には完全に開通しているという情報は入っていたが、一向に進まない、路肩走行で何とかタンブンへ来たのが22:30、ここからは私の指示で、JL,カリマランへ出て、後は、ジャランティクス(鼠道)を教えて、MM2100のゲートの横から工業団地へ入った。会社へ着いたのが、23;00を回っていた。そこから自分の車でチカランへ向かった。陸橋から見下ろすと、チカラン方面は順調に流れていたが、ジャカルタ方面はまだ大渋滞だった。このことから、チビトゥンからジャカルタへちょっと寄ったところが、封鎖されていた地点だと分かる。

日付が変わる直前に家へ入った。取りあえず、ほ!!!

伸びた足と手の爪を切った。冬の日本で爪を切ると爪が切れるというより割れるように切れて、衝撃が大きいので痛いし、切断面が欠けたようになっていて、業界用語でバリというやつが出来てしまうので、やすりで手入れをしないと何かとひっかかりやすくなる。インドネシアなら普通に快適に切れるので快感。

今日から約一か月の滞在になる。インドネシアの会社とは契約がまだ残っているが、VISAが2月末で切れるので、更新をせずに会社との契約も2月末で終了し、エポの手続きをしてもらう。一ヶ月後から、インドネシアでの仕事は区切りを付けて暫く仕事なしでインドネシアと付き合うことになる。

 

  孫に会うのはうれしい、久しぶりならもっと嬉しい。しかし、孫とさよならする時は、もっと、

嬉しい。今のところこれの繰り返しである。

 富士山の写真を撮ったのが07:15くらいでした。新幹線は何の異常もなく通過していた。

 洗礼 きつい あたたか

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆そっとでも出さない

2012-01-27 11:00:44 | 複雑

1107 今までの何十年もここで仕事をしている人達が必要と思わなかったもの、使わなかったものを、期間が限られていて、延長も望まない状態の中で、私がぜひ必要とするものがあっても、それを購入してほしいと願うわけにはいかない。私だけが必要なものだからです。私がいなくなれば、使わなくなる可能性が100%に近いものです。もし、便利なものだと思ってくれても、プライドがあって、使わないでしょう。

 そういう、物が幾つかあっても、“居候、三杯目にはそっとだし“どころか、一杯目からでも遠慮して出せない。

 一つの例だけ挙げておこう。金型についている樹脂を焼いて取ってしまう設備です。LPGのガスバーナー、あるいは電気炉です。電気炉があればテフロンコーティングも自前で出来る。バーナーで焼いてしまえば、すばやく綺麗に金型を磨き上げることができる。トライ、修正、またトライが素早くできる。と思うのですが、今迄に無いということは、必要と思わなかったことと、他にそれらに変わるものがあって、それで十分だと思われているのでしょう。だから、これも備えることを躊躇する。だから、金型の整備が不完全の上に時間がかかる。整備不足でトライしても良い結果が出ないことが分かっていてもトライをする。不完全燃焼である。

 

 それでも、出来ないままでは納得できないので、私なりの金型をインドネシアで作って持ってこようと思う。予算の配分は求めない。これは自分の考えがまともかどうかを確認するためだからです。それに、会社が輸入するのに持ち込みは馴染まないので。前のPCのパイプの金型も同じ扱いだし、運送費用についても会社には話さない。自分の責任だから。

 

 ともあれ、今日で、クソ寒い日本での生活と仕事?から暫くお別れである。明日の朝06:20家から出る。歳を重ねるにつれて、日本の冬の寒さは身にしみる度が大きくなっている。インドネシアの気候に馴染み度が大きくなっているからでしょう。

 朝、焼津インターの前では真正面から日が昇る。夕方、大井川の橋の上から富士山。

 躊躇 そっと 馴染まず

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆酸欠で不完全燃焼

2012-01-26 22:57:25 | 状況

1106 残念ながら、酸素が非常に希薄で不完全燃焼、燃やす材料は沢山持っているが、酸欠では燃えない、燃やせない。朝からトライしたがいきなり樹脂漏れ、金型修正に出してしまって出来上がるのが明日の昼、午後、試作をして、OKになるとは思えないが、私が触れるのはお終いである。

 

またまた、不思議な発表があった。関東地方に4年以内に70%の確率でM7クラスの地震が発生する可能性がある。と、いうものでした。どこかの大学の準教授がインタビューに答えていた。震度はいくつくらいでしょうか?直下型の場合と太平洋の海底で起きた場合と大きく違うので何とも言えないと。

これ等の情報から一般市民は何をしたらいいの?4年以内が70%?3年以内は何%でしょうか、5年以内なら100%でしょうか。それも可能性だから、0でもいいし、明日来ても良いわけである。そんなことを云うなら、日本国中どこにでも適応できる。

可能性があるという表現をどう解釈したらいいのでしょうか。現在は0%で日数に比例して可能性が上昇して行って四年後(365×4=約1500日後)に70%になる、と言うことは5年後には100%ということでしょうか。あるいは、4年以内にM7の地震が起きなければ、また、いつ来るか予想のし直しになるのでしょうか。

もっとも、今回の予想は、明日また修正されるかもしれない。そもそも、震源が関東地方というだけで、どの辺りかも示されない。関東といっても広いでしょ。

学者さん、よくぞこんな予報というか予想を恥ずかしげもなくしますね。天気予報に比べれば、全く、曖昧な理由で、当たったためしがない予報を懲りずに出しますね。

マスコミもこんな発表を流すのは何故でしょうか。ニュースとして知らせる立場の人たちはどう考えているのでしょうか。

 

 インフルエンザの流行が本格的になって来たらしい。私は治ったようだが、クシャミが頻繁に出るようになってきた。鼻の粘膜に傷が出来たようだ。花粉症の症状です。ま、インドネシアへ逃げるので向こうへ行けば直ぐ治ってしまうのは分かっている。

 平日、毎日の道路

 いい加減 迷わす 曖昧

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆気がかりが減った

2012-01-25 22:37:21 | 環境

1105 今日から、意識の中にも母親抜きの生活が始まる。初七日を終え、次の予定の打合せをする。なんだかんだと、色々あるもので、お盆の事まで打合せをした。ちょっと、勘違いしていたことがって、初七日の次が十七日、二十七日、三十七日、四十七日と続くとばかり思っていたが、そうではなく、七×1,2,3,4,5,6,7日だという事を知った。こんなときでないと、坊さんと話をすることはないので、ま、こんなものでしょう、知識は。

 ここで、私の心配事と言うか、気がかりなことが一つなくなった。自由度が増したことになった。

 もう一つの気がかり、「ハーグ条約」の加盟に向けて例外的に子供を戻さなくてもよいケースや、それを判断する裁判手続きなどの案が23日、固まったようだ。だだし、今国会での法案成立は、他に優先問題が山積みのため、見通しは不明らしい。

 また、もう一つ、ただし、対象は法案成立後に起きた事例で、それ以前のものには適用されない。法務省は、年間数十件と想定している。と、新聞には書いてあった。

 

 早速、現実に復帰しなければならない。また、三日だけだが日本にいる間は06:30に家から出なければならない。やらなければならない仕事は、中断してしまっていた。何とか二日で片づけなければならないが、出来なければ、それだけ、奥が深い、日本ではトップクラスの会社だと思うから、他の若い人に託して問題ないと思う。そこまで来てしまっている。これが、もう一つの気がかりだが、ま、不本意ながら時間も手段も限られているので、仕方が無いと思う。

 

 解放 任せ 自由

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆夫婦再会

2012-01-24 21:47:48 | 情報

1104 いとこの集合になってしまった。いとこ同士の中では、私の父母共に末っ子に近かったので、従兄弟の中でも若い方で、一番上は80歳以上、子供の頃は上のいとこは既に立派な大人だったこともあり、付き合いをしたという感じはなく、偶に話しをするときは可愛がられていたという感じだった。平均年齢は75を超えているかもしれない、それでも二人欠けているだけでした。昔話に話しが咲いたというところでしょうか。母親が久しぶりの従兄弟会を開催する機会を作ってくれた。

 この従兄弟達の中に、肝心な女性がいなかった。私の憧れのお姉さん的存在の東京のマサコちゃんでした。亡くなっていたのでした。当時高校生だった彼女の日本舞踊の姿は小学生の私にとっては眩しい存在でした。

 小学校の夏休みお盆の頃毎年、富士川町岩淵の私が生まれた場所の近くのおじさんの家に一週間ほど泊って、富士川で魚とりや水浴び、山に入ってセミやカブトムシを捕まえに行っていた。毎年いっていたのは、彼女の姿を見たかったのも理由の一つでした。

 

出棺、火葬、葬式、納骨、精進落まで流れるような行程を一日で終了、しきたりで初七日以降は日を変えることになっているらしくて今日は出来なかった。ともあれ、親父が一人きりで20年待っていたお墓にやっと二人目が収まり、夫婦再会。2人とも、御苦労さま、お疲れさまでした。

 

粛々 再会 懐かし

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆静かにそっと

2012-01-23 22:42:37 | 状況

1103 火葬場もお寺も大忙しで順番待ち。今日まで母親には待たせたが、今晩から一連の流れが始まった。

 本当に内々なので集まる人は20人にも満たない。かなりの質素だと思うが、気を使う必要が無いので気が楽である。

 坊さんとは初対面だと思うが、こちらの雰囲気を理解してくれてかどうか、形式ばらずに、迅速にやってくれるし、自分が車を運転して機動的に動いてくれるので助かる。余計なことをせずに、葬儀屋と坊主に任せておけばいいと思う。

 10人足らずで、母親を傍らで食事

  質素 簡素 内々

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆空っぽ

2012-01-22 20:20:37 | 状況

1102 ここ二三日曇りか小雨の日々が続いている。やっと風邪が治ったが、寒さで動きが鈍くなっている。何をする気も起らない。頭も空っぽになっている。ボーっとしている。

 18日にインドネシアへ行く予定になっていたが16日にキャンセルして27日行くことにした。インドネシアでは18日から毎日の予定が入っていて、アポも取ってあった。それらもすべてキャンセルした。そして、30日からの予定に変えた。その16日月曜日には、母親は直ぐに亡くなるとは思っていなかった。27日に出発して、2月の20日過ぎに戻ってきても母はまだこの世にいると想定していた。

 それが、インドネシアの自宅でくつろいでいるはずだった18日の夜、三途の川を渡ってしまった。私はその日にインドネシアへ行くとは云ってなかった。だから、たまにしか、顔を見せない私が、亡くなる時には、傍にいると思っていたに違いないと思っている。

 

 と、こんなことを考えている。色即是空。ぼ~~~

Tengoku Nirwana Surga

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆一切、知らせない

2012-01-21 22:08:20 | 情報

1101 こちらの予定通りにはいかないもので、さんざん催促しても先方の予定がある。何とかしましょう、とか、出来るだけやってみます、という返事は貰っても、それは、何が何でもこちらの予定通りにしますということではない。それを私は十分承知をしているので、執拗な催促はしない。夕方、金型を受け取った。こちらで、手を加える場所があるので、トライは月曜日になってしまう。私はいないので他の人に任せることとした。

 

母親が几帳面に書き残したものを読むと、生活の記録が多いが、死んでからのことについても15年前から書いてあった。終始一貫、葬儀は質素にということが強調されていた。

 隣近所や会社の人には知らせないでほしい。家族だけの家族葬にしてほしい。

花輪など、飾り物は一切無しにして、香典は受け取らないでほしい。

 母が書き残したものには、坊さんも一人で葬式は静かに質素のものに、家の前に葬式と分かるものは一切張ったり飾ったりしないように、短時間で全てを終えて、子供達は現在の状態に早く戻ってほしい、そんなことも書いてあった。

と言うことで、このブログをよんで知った知人や会社の方たちにも、葬儀の具体的なことは一切おしらせしません。妻が関連しているグループの人々や場所が離れている親戚の方、私の姉(あるものの営業販売)、妹(ある保育園の理事)達の勤め先の方やお付き合いがあるかたにも知らせないので、私も正式には誰にも、どこにも、時間や場所など予定を知らせません。どなたにも、です。

会社の人達はブログで知ったわけですが、私からは会社に報告はしません。忌引きとかそういうことも関係ないので必要が無い。事実今日も、あまり仕事は無かったが、出勤していた。今日は“友引“だったしね。

葬儀屋も20年以上前から互助会に入っていて、毎月会費を積み立てていた。その葬儀屋に任せることにもした。とにかく、私たち子供に負担を掛けないように心がけていたようで、私の母親としてはそのくらいの事をしていても特に驚かない。

大正5年生まれ、数えで96歳の天寿を全うして安らかに眠ったのですから、そのまま、母の書き遺したことに従って、静かに見送りたいと思っている。

自分もこういう死に方が出来れば良いと思うが、筋書き通りに行くかどうか。

会社の近所、富士山静岡空港の閑散とした無料駐車場 と茶畑、遅霜を飛ばす扇風機

身内 知らせず 永眠

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ターニングポイント

2012-01-20 23:21:09 | 人間

1100 02:00頃 無言で病院からでた母親は、私に人生の三分の二以上に大きな影響を与えた人です。私はこの母親から生まれて良かったと、小学校のころから思っていた。勉強も運動も自分では余り努力をしたことはないが、ずっとどちらも平均点より上をいっているなという、自覚というか,自信というか、そういうものを持つことが出来た。  

こんな思い出がある。二つ年上の姉が小学校卒業の時に式で卒業生300人くらいの代表として答辞を読んだ。次の年の卒業式では在校生代表として私が送辞を読んだ。私が四年生の時、学校の先生が私の母親にお姉の送辞の原稿について頼みに来ていた。母親は文章というか、文句というか、そういうものを考えて作って、自分で巻き紙に筆で書いた。それを姉が呼んだのでした。次の年私が5年生の終り前にやはり、教頭が家へ来て母親に私が送辞を読むための準備を頼みに来た。それを私が読んだのでした。

Hari ini, kamis, 19 januari 2012. Terjadi demo buruh, sekarang jam 13.30 WIB sedang menuju kawasan MM2100.
Kawasan Jababeka sudah ramai, dan terjadi aksi sweeping ke perusahaan-perusahaan.
Kawasan EJIP sudah lumpuh tidak bisa beraktifitas.
Demo buruh kemungkinan akan besar pada hari jumat. 20 januari 2012.
工業団地MM2100を目指している。ジャバベカやイジップには既に入っている。20日はもっと大きくなるでしょう。先日書いた、最低賃金のアップ要求です。
軟硬質PVCプロファイルの金型が明日の10:00ごろ出来るので、受け取りに行き、セットして、試作をする準備をするが、事情があって、午後から会社を出て、私用をしなければならない、それが、火曜日24日まで続く。27日に出発なので25,26の両日で何とか物にしなければならない。完全に袋小路に追い詰められたような状態になってしまった。
困難の後には必ず解放感が待っている。人の世の常である。私が高校まで住んでいた家のトイレ(便所)にしゃがみ込むと壁の目の前に達筆な鉛筆書で“この世の中”と書いてあった。小学校の低学年の時からずっとトイレで大をする度に読まされていた。誰が書いたの?と何度も母に尋ねたが、私じゃないと、答えた。しかし、それは紛れもなく母が書いたものだったと確信している。

大往生 付き合い 家族

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆そういうものとしよう

2012-01-19 23:35:37 | 状況

1099 また、一段と寒さが厳しくなってきた。これ以上寒くならないように願うばかり、風邪ひきの人間がまた増えている。私はと言えば、風邪が峠を越して、鼻水から青っ鼻になってきたことと、タンがひっかかり始めた。もう、二三日でうっとうしさも無くなるでしょう。引き始めから十日ほどで治れば、私にとって正常な経過です。薬を飲もうが、医者に注射を打ってもらおうが、何もしないで寝ていようが、一日10時間以上はたらいていようが、同じ経過と期間が必要なのです。だから、風邪を引いて薬を買うとか、医者にかかるとか、特別何をするとか、全くしません。経過の症状が早く来て早く去ってもらうことを願うだけです。

 タカが風邪、されど風邪、年齢を重ねるに従って、治りが長引くし、肺炎などの二次的重い病気になってしまう確率も高くなる。引かないのが一番、今回の風邪は私にとっては数年ぶりのこと、風邪を引いている人と同じ部屋に長い間一緒だったことと、異常に寒い事務所で打合せをした事でした。

インドネシアで日本人は風邪を引きやすかった。原因は風邪を引いている人と狭い同じ部屋にいることと、冷房の空間とそうでない場所との温度差に因ると分かっている。だから、二つの原因の大部分を消すために、赴任直後から車を自分で運転したのです。

 

  酸素吸入のレベルが最初は1だったのが今は5まで上がっている。肺の機能が低下して、酸素を吸収する能力が無くなってきているので、酸素の量を増やしているのでしょう。もうマックスのノレベルに近い、これ以上は増やせない状態に近い。話しは出来ない。ただ、見守るだけ、眠っている状態らしい、このまま、自律神経で呼吸し、酸素が一定以上の吸収が出来なくなった時に、息を引き取るということになるのでしょうか。ずーっと傍にいられないので、亡くなるその瞬間に、ベッドの傍らにいる確率は非常に少ない。多分、病院からか兄弟からか電話で知ることになるでしょう。老衰で亡くなる時にはローソクの火が消えるように無くなると聞いている。かすかに残っている炎が辛うじてもえている。これが、いつまで持つか、消えるのをじっと、そばにいて見続けるわけにはいかない。それと同じでしょう。

 18日23:31大丈夫?という声が遠くなる。

 風邪 原因 無能

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆赤字続き

2012-01-18 22:16:20 | 矛盾

1098           腎臓の機能がほぼなくなってしまったので、点滴している水をおしっことして排泄しなくなり、体中の皮膚の下に溜まってきてしまって、全体がぶよぶよになり、どこか、皮膚に穴が開くと水が流れ出す。その箇所にパンパースを巻いてある。溜まってしまうばかりなので昨日から水の点滴は溜めている。 痛みや苦しさはないらしいので、それらを和らげる麻酔のようなものもいれていない。只、待つのみ。

 

静岡富士山空港の近くにある金型屋さんを訪問した。二時間ぐらいそこにいたが、上空を通過しなかった。だから、騒音の被害も無い。そこのおやじさん曰く、太田さんはインドネシアへ行くとこを使ったことがあるか、と聞いてきたので、ためしに一回だけコリアンエアーの経由、インチョン軽油で行ったことがある。と返事した。なぜ、一回だけかと聞くので、平均13万円かかる、ガルーダなら、平均9万円である。それが一つと、冬のコリアンエアーは雪による遅延や欠航が多くなるので、乗り継ぎが心配になる。

それは、置いておき、そこの社長さん、静岡富士山空港は反対ですか、賛成ですかと尋ねてきた。即座に反対と答えた。

黒字になる見通しは全く無い。フライト数が増える見込みも無い。続けるより、止めてしまった方が良いと思う。維持費だけでも莫大な税金が使われている。この空港がある限り、永久に赤字が続くでしょう。累積赤字は増える一方でしょう。

地元の人々は利用する機会がほとんどないので、便利さを感じようがない。自然を壊し、生態系も壊してしまった、と、自然保護団体はトーンが上がっている。その人も感覚的には、空港建設には反対だったそうでした。利益を上げられるはずが無い。

 

その社長さん、聞いてもいないのに、「私が持っていた山が空港建設の敷地内にあって、売った価格が億以上、只同然の土地を1億円以上で買ってくれると言うのだから、こんな良いことはない。その意味では賛成だったが、回りの人の手前、反対派なっていた。そして、今は廃止論者になっていてそういう団体にも入っている。」

 そのように地元の多くの人々は、本当は賛成だった。なにはともあれ、出来上がってしまい、運航が始まっている。“止められない、やめられない・・・”状態だ。

 

とにかく、赤字は膨らむ、早く決断した方が良い。空港を失くして、分譲住宅地にしたらいい。緊急避難場所、仮設住宅建設用土地にしたらいい。浜岡原発のコントロールセンターにしたらいい。

廃止 避難場所 自然

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆逃亡願望

2012-01-17 21:19:56 | 環境

1097 昨日の文に少し補足しておく。ハイブリッドカーはガソリンエンジンの燃費が悪い時にモーターで走る。発進するときや急な坂を登るとき、下り坂でも、エンジンブレーキを使うときなど、ローやセカンドで走る時には燃費が悪い、その時、モーターが自動的に働くのです。普通走行になった時にガソリンエンジンに変わる。モーターのバッテリ充電は通常走行中に行われる。

 基本的にはそういうことですが、各社毎、微妙に組み合わせが違っていて、平行働かせる車もある。

 二つのシステムがエンジンルームに組み込まれているのだから、複雑だし、重くなっている。

 燃費が安いことだけを求めれば、バイクのエンジン容量で、車の様に四方を囲えば良い。だから容量が大きい車より小さい軽自動車の方が燃費は良いに決まっている。一般的にはそういうことですが、軽だって乗客が多くて坂道をのろのろしか登れない状態ではおそらく燃費は最悪になっているでしょう。車の使い方、走行の状態に依って燃費はかなり変化する。だから、リッター何キロ走るとい宣伝文句には、必ず条件が付く。その条件で使うことは殆ど無いので、各社の燃費の比較は難しい。

 

 曇天で朝だけちょっと暖かかったが、日中、気温がほとんど上がらず。非常に寒い日だった。会社の部屋は暖房をしていない。15人ほどの内半数以上は風邪を引いていると思われる。マスクをしていてクシャミをしている。私もそっち側の一人で、鼻水を拭きながら、ハクションの連続である。それでも暖房を使わない。これが、昼食の弁当を食べる部屋、食堂も暖房無し、誰もが、身を硬くして黙々と食事をしている。その上、オカズの中も全部が冷たい。せめて、ちょっとだけ温めて置いてくれればいいと思う。

 食事を終えて自分の机に戻れば、勿論、電気も消されている。節電節電といって、蛍光灯もLEDなのだが、12:00になったら、消してしまう。晴れている日なら若干日光が入って明るいが、今日のような曇天では、部屋は暗い。寒い上に暗い、その上、部屋のあちこちで鼻水をかむ音やクシャミが聞こえる。小中学校なら十分学級閉鎖の条件を満たしている状態である。

 

 折しも一段とユーロの下落があった。日本円はどれだけ強いのでしょうか、先進国、経済大国の中で仕事をしている人々の境遇は厳しい。歳も年だし、そんな境遇に付き合っていたら体調が悪くなるばかりである。早く脱出したい、18日にインドネシアへ行くことになっていたが、27日に伸ばした。10日間で一つの仕事を仕上げなければならない。そのためにCADデータを仕上げもした。金型の製作依頼もした。もう、放り出して、明るい暖かい場所へ逃げたい。

 

ジャングルの中で見かけた蕾、

厳しい 先進国 逃亡 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする