南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆ヒドイ話 三つ

2011-09-30 22:10:35 | 情報

 初めての現象だ。右ひじの尖ったところの肉が奇妙に膨らんできた。ゴルフのやり過ぎで、何百回と地面を打ちつけた結果、筋肉痛を起こしたのかなと思っていたのが20日程前からでした。ここ、日本にいてはゴルフをする機会が今のところないので、二週間ほど棒は振っていないが、二日前から、肘に柔らかいタンコブのようなものが出来始め、肘を曲げる時にツッパリ感を覚えるようになった。その後、ふくらみが止まらずに、底辺の直径が30mm、高さが10mm位の円墳のようなものなってしまった。昨日、医者に診てもらったら、水が溜まっているから水を抜きましょう、ということで、注射で水を吸い出した。ちょっと小さくなったような気もするが、抜いた水の量ほどは小さくなっていない。それでも、医者は、このままにしておけばいい、心配はいらないという。

 熱っぽさとツッパリ感と若干の痛みは消えていないし、膨らみも残っている。既に、水を溜める袋が出来上がってしまっているので、水の溜まりは止まらないでしょう、気になるような膨らみになったら、また、水抜きに来てください、だった。診察が終わった時点で、既に気になっているのに、気になったらとはどういうこと?

 だから、この医者では駄目だと思う。昨日の内に、コブが大きくなり、腕全体がむくんできてしまった。痛さも増してきた。昨日よりひどくなってしまったのです。

 別の医者に診てもらった。明らかに膨れ上がっている腕を見て、膿が回っているね。何かの傷口から入ったのでしょう。そうです、昨日の水を抜いた時の注射針に何か着いていたとしか言いようがない。

 血液検査、尿検査、などをした後,化のう止めの点滴と肩へ筋肉注射を打たれた上に、一日四回7日分の化のう止めの薬を処方され、点滴と肩の筋肉注射は明日と明後日も受けなければならない。大ごとになってしまった。これで、治ればいいと思う。 

 

サウジで車の運転をした女性が鞭打ち10回の刑を言い渡された。それは、驚きである。今どき、サウジのイスラム教は、女性の運転もハラムなのです。サウジ国王が刑の執行停止命令を下したので、この女性は勿論、多くの女性人権保護団体はほっとしているが、根本的に変だと思う。目だけを残して全身を黒の衣服やジルバブ(覆面、スカーフ)で隠さなければ、外に出ることはハラム、これも、変。

インドネシアでは、全く、こんなことはない。女性の服装は基本的に自由、ミニスカートもタンクトップもミニパンツもOK,車でもバイクでも自由です。男性となんら差別は無いのです。ただ、お祈りの時坐る場所が分けられる程度です。日本のお寺でも、御経を聞くときは、自然に、男女が分かれて坐るところもあるように、です。

 

 コンピューターとにらめっこし、昼ご飯を食べて、時間のちょっと前に会社から出る。こんな、退屈な毎日が続いている。昨日今日は医者へ行ったが、来月前半までこれに耐えなければならない。

 鞭打ち 民衆 腫れもの

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ジハードはハラム

2011-09-29 22:04:22 | 矛盾

 中部ジャワ州ソロ(スラカルタ)市クプントンの全福音ベテル教会(GBIS)で二十五日、日曜礼拝を狙い、爆弾を爆発させた自爆テロの犯人はやはり、チレボンの自爆事件のグループの指名手配されていた残党だった。家族が本人であることを確認した。なお、その時、指名手配された四人の行方がまだ分かっていない。

 ハラルとハラムという言葉の意味を知っていますか。以前にも書いていますが、イスラム穏健派はこぞって爆弾テロを始め、暴力はすべてハラムだと宣言している。ジハード(簡単に言えば仕返し)はハラムだと宣言している。

 暗号のような表題ですが、ご存知のように、ハラルはイスラム宗教的にはOKの物、ハラムはNOである。豚肉を食べること、ブタから抽出したエキスなども、とにかく、ブタに関するものは全てNOである。日本のラーメンの汁、全てに、ブタからのエキスが含まれている、だから、本当は日本にいるすべてのイスラムの人にとっては日本の食べ物で食べることができるものは、殆ど無いことになるが、知らぬ間に食べてしまっていることになる。

 豚に関しては、何故NOなのかと聞いても、明快に答える人に会ったことが無い。そして、明らかに豚肉と分かっていて食べてしまっている人は非常に多い。

 

  イスラムのジハードという行為の解釈は、その人の都合が良いようにできる非常に曖昧な事だと思う。モハメッドという将軍が作った宗教ですから、戦っている兵士を鼓舞するために“目には目を刃には刃を”とか“右手に剣左手にコーラン“といったようなスローガンを生み出したのだと思う。勢力を拡大し、領土を拡大するために彼が精神的な裏付けを作ったのです。後発の宗教ですから、他の宗教を信じている人達が住んでいる土地を自分の支配下にするためには必要だったし、その土地を守り、なお拡大するには必要だったのです。大変巧みだったと思う。それが、アラブ諸国に広がった。東へ進み、インドネシアへ到達して、ほとんど未開の土地にイスラム教徒が住みついた。

 それが、いまでも、人に依って、キリスト教会を攻撃したり、焼き打ちにしたり、建設しようとすると、反対運動が暴動になってしまったり、暴力行使の大義名分がジハードになってしまっている。

 だから、大部分の穏健派の人達はジハード自体がハラム(NO)と宣言しているのです。

 

 椰子の実から若芽が出ている。バナナの種?、これは食料になる。バナナの心臓という。

 豚肉 禁止 穏健

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆もう、寒い

2011-09-28 22:16:40 | 生活

 過ごしやすい状態になりましたね。と言われても、私には、もう寒い、ちょっと寒すぎる。妻にしかられるが、私がいる部屋はドライの25℃設定でエアコンをオンにしている。

 朝の車の中は軽い暖房にしている。

 インドネシア人が、どういうわけか、事務所のエアコン設定を16℃にして強風で掛ける。現場に出ると30℃前後、ヒーターを使っている押出機の傍らは40℃近い、その格差は大きい、私は25℃にしろというのに、無視される。全員がどうも、16℃でいいらしい。だから、私がいるときには二台あるエアコンのうち、私の傍にある方をオフにしてしまう。それでも、寒い。インドネシア人は寒くないというのが不思議である。私は、その、温度差で風を引くことが多かった。

 日本でも、今は、もう、寒いと思っているのに、他の人は、節電だと言いながら、窓を開けて、その上、扇風機をオンにする。風が私の方に向けられる。窓を閉めて、扇風機を止めてとも言えず、寒い中、其処にいるしかない。だから、私は、その他の人がいる、事務所の中の机に向かって仕事をすることは嫌いだ。車も同じ、他の人と一緒に運転手付きの車に乗ることは嫌いだ。

 

日本へ持ってくる装置や金型が完成した。今週中にパッキングを済ませ、運送会社に渡す予定になっている。船積み込みはいつか、まだ、決定はしていない。一応、遅いながらも、順調に進んでいる。

 

インドネシアへ送る装置の価格を下げてもらったので、それで、再見積もりをお願いし、早ければ、十月中にパッキングをし、リストを作ろうと思う。とにかく、インドネシアへ早く移動をする。インドネシアに有れば、会社へ入れるか、また、他の場所で使うかどちらにしても直ぐに仕事ができるようにしておける。

 

 日本にはない風景。スラバヤ近くのグレシックという持ちの塩田、ジャワ島東部の北の海岸。スンバワ島からコモド島へ向かう途中の景色、一つの島に上空の雲からスコールが落ちている。

 温度差 寒い 秋

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆自爆テロでも安全

2011-09-27 22:23:26 | インドネシア

ガソリンは、どうしても買わなければならないので、悔しい感じがする。

 

インドネシアからこういうニュースが飛び込んでくるとがっかりする。何故こんな方法しかできないのだろうか、彼に実行させた影の人間は人間の心を持っていないと思う。

インドネシアでまた、自爆テロ、今度は中部ジャワのコタ ソロ、ジョクジャカルタの東北東約40Kmに位置する、インドネシアでも有名な古都です。私たちの年ごろの人にとってはブンガワン ソロという歌で、よく知られている街です。

 古都らしく、落ち着いた雰囲気で、自爆テロとは程遠い、穏やかな雰囲気です。

なぜ、そんな町にカトリック教会の礼拝時を狙って自爆テロを決行したのか、本人は誰かに洗脳されたのでしょう。洗脳した人間、爆弾を製造した人間は卑劣で許せない。ジャカルタとスマランのほぼ中間にチレボンという都市がある。一年ほど前に、大量の爆弾製造材料とその犯人たちが捕まった。その時に逃げたメンバーが首謀者だろうという説がある。インドネシアは、少数ではあるが、あちこちで、小規模の爆発物を製造しているイスラム過激派が潜在している。バリの一回目の爆弾事件やジャカルタ、マリオットホテルの二回の爆弾事件程ではないが、思いも掛けない場所で、思いも掛けない時に自爆テロが起きる可能性はある。遭遇するのは確率的には非常に微小だが、アメリカ、オーストラリア系の建物、私設、ホテルは若干危険度が高い。また、地元系のキリスト教会も危ない。

 

旅行記http://nanbuindonesia.web.fc2.com/newpage106.html

写真集http://nanbuindonesia.web.fc2.com/newpage104.html

 日本でも、ナイフを振り回して大勢の人を傷つけたり、車を繁華街で暴走させたりする事件が有ったからと言って、その場所、その町が危険だと言えないと同じように、ソロは自爆テロ事件が有っても、危険な町ではないと思う。バリからジョクジャカルタ、ボロブドゥール、チャンディ プランバナンへオプショナルツアーで行かれる方は、日帰りで出来ますが、ジョクジャかソロで一泊して、ソロの町とソロ近郊の遺跡を訪問すれば、インドネシアを余分に語れる人になれるでしょう。古典人形劇は勿論のこと、人間ワヤンが有名だし、古典的ロウケツ染のバティックでも有名。日曜日の午前中、中央大通りは歩行者天国になって、色々な催しやパサールが開かれる。本当に平和な町だと思う。ブンガワン ソロは期待外れでも、話の種にはなるし、作曲家のグサンさんがどんなにインドネシアの歌に影響力が有ったかも知ることができるでしょう。

我が家の庭の典型的な秋の果物と花。

 古都 ワヤン バティック

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆日本で買いたくない

2011-09-26 22:13:56 | 体験

ガソリンは、どうしても買わなければならないので、悔しい感じがする。

日本の物価の高さには戸惑うことが多い。日常生活に必要な費用がびっくりするほど高すぎる。インドネシアと比較すると嫌になってしまう。高速道路代は10倍以上、ガソリン代は4倍、清涼飲料水は5倍、動物園や水族館の入場料は20倍、米、魚、野菜、果物は平均で4倍、駐車料金は10倍以上、バス代、タクシー代も5倍、衣料品は2倍、医療費は3倍、一般住宅家賃が5倍、全てを平均すれば、5倍くらいだろう。ということは、インドネシアの生活費は日本の五分の一で済むということです。
 ただし、車やコンピューター、ハンドホン(通話料は3倍以上)は日本の方が安いかもしれない。靴も日本の方が安い。ただしこれらも、品質はどうかわからないが、安売りの市場はある。価格の幅が広いのです。超円高なので、日本の価格の高さには、なお、きつく感じる。
 だから、日本での買い物はどうしても気が進まないし、行動も制限せざるを得なくなる。私の買い物は先ず、百円ショップで済まそうとする。また、スーパーマーケットでは、夕方行って、割引のレッテルが貼られている物だけを買う。インスタントラーメンは五個入り380円の物しか買わない。衣料品は買わない、薬も買わない、蚊よけや整髪料、シャンプーなど生活用品?も買わない。これ等の全てはインドネシアの現地日本企業の製品を買ってきて使う。
 日本製品で日常的に使うものは目が飛び出るほど高価、ちょっと安めのものは、日本製ではない。その日本製でないものも、インドネシアの価格に三倍くらいはする。日本からの土産が一番困る。というより、あきらめている。先ず、ネイド イン ジャパンを見つけるのが困難、中国製が多いが、それらの価格も高すぎる。唯一、安いのは日本酒、焼酎だけである。同じ、アルコール類でも、ウイスキーやワインはやはり高い。空港の免税店は、過剰包装で包装費のほうが高いじゃないかと思う。キーホルダーなどはまったく買う気がしない。
 縫いぐるみの、日本製はない、日本のどこ行っても無い。外国製だが何千円もする。孫にねだられても絶対買わない。次にインドネシアへ行った時買ってきてやるという。子供が抱えきれないような大きさの縫いぐるみでも千いくらで買える。日本で買うのは本当にもったいない。ゴルフボールはロストボールをインドネシアから買って持ってくる。オレンジやピンクなどカラフルなものが一個90円、白や黄色に一般的な色のユウメイメーカーのものは一個40円くらい。手袋にしてもとにかく日本で買うのはバカバカしい。日本のお店、御免なさい

物価 生活費 土産

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆欲張りは損

2011-09-25 22:31:40 | 欲望

去年10月依頼、ムラピ山からの火山灰の掃除のために閉鎖されていた、チャンディ ボロブドゥールへ登る事が、昨日解禁されたようですね。ジョクジャからの道が火山灰の泥流によって閉鎖され直接行けなかったり、行けても、ボロブドゥールの登り直前で、上り禁止のバリケードや看板を見て、がっかりした人も多かったと思う。ムラピ山の活動も落ち着いているので、ジャクジャカルタ、チャンディプランバナンと合わせて、チャンディ ボロブドゥールへのセット トゥアーが可能になった。バリからの日帰りオプショナル トゥアーで、でかける人が増えるでしょう。

 

最近の様々な相場の動きは異常でしょう。レアメタルの価格は今どうなっているのでしょうか、中国の気分次第でどうにでもなるこの価格は、今、あまり、話題にならなくなりましたね。

金相場に来る時が来た。1オンス1900US$から一機に1600US$台に下落した。その前に持っていた金を売ってしまった人は良かったですね。

原油の価格も80US$/1バレル台まで下落している。現物を売り買いする人はそれほど損得の範囲は大きくないが、先物取引をしている人や企業にとっては大変なジョイ歌いになっていると思う。素人の投資家が、金高騰に依って先物取引に手を出している人が増えていたと思う。今回の暴落ともいえる価格下落で追証を何回分も一辺に払わなければならない羽目になっているでしょうし、損切りするにしても買い手が現れなければ売ることも出来ないまま、次々と追証を払わなければならない。

人の欲は、ちょっと、おいしい話をされると、乗っかってしまう。退職金や年金の積み立てを追証で消えてしまうこともある。危ない、危ない!!!

 

1US$が76円台に落ち着いている今、1ユーロも102円台を付けた。一年前は160円だった。インドネシアのRpはここ数日US$に対して弱含みで値下がりをしていて、9000Rpが1US$になってしまっている。だから、対円では、104Rp,1円だったのは今は115Rpが1円くらいになっている。インドネシアで生活する日本人はそろそろ、手持ちの点をRpに変えておいた方が良いと思う。欲張って、Rpが下がるのを待っていると、そろそろ、Rp買いの介入が入って、Rpが上がってしまいますよ。

 

金暴落 相場 先物

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆はずれは直ぐに分かる

2011-09-24 23:00:24 | 能力

 はずれの人は直ぐ分る、一週間以内に分かる。初対面で30分くらい話をしても、ある程度分かるが、一日付き合えば、押出に向いているかどうか、向いているなら、どの程度むいているか、向いていない人には程度は無い。どんな程度でも、向いていない人には教える気が無くなる。教えても無駄だからです。

 年齢は関係ない、経験は有る筈がない、有るという人は、射出をやって事がる人かPVCの押出をかじったことがあるという人です。そういう人は先ず向いていない。

学力的には、分数の加減乗除、円の面積、二桁の数字の加減の暗算これ等ができること。

性格的には温和で積極性があり動きがはや過ぎるくらい早いこと、何とか自分で解決し様とする人、あきらめない人。

 動きが鈍い、迷っているだけで、自分からやろうとしない、要するに、何を考えているかはっきりしない奴、これは、全く駄目、そして、そういう日本人の若者が多い、だから、与えられる確率が非常に高い。私に宛がう権利がある人間の人を見る目も無いということと。なぜ、この就職困難な時期に、わざわざ、こんな人を雇用してしまったのかと思うことが多い。こんな、若者が大部分で,それでもましな人を採用したのか。

 

 押出成形の技術者としてその人が向いているかいないか、一週間、私のもとで一緒にいれば分かる。こちらの問いに対して、まともに答えてくるか、はぐらかすか、が、一番の重点項目です。頓珍漢な返事をする人は全く向いていない。直ぐ返品をしたいと思う。教えても無駄なので、教えない。日本から、送られてきた技術伝授の対象者は6人、そのうち、まともな直が、たった一人でした。その若者は残念ながら、インドネシアで急死してしまった。なので、私の技術をまともに受け取った日本人は一人もいない。

 その点、私が経営していた会社の日本人は採用時に私が選んだ人達ですし、インドネシアの会社の押出メンバーも私が選んだ人ばかりです。ですから、私の技術を受け入れてもらうことができるのです。そして、彼らは、その技術に依って、成形を立てることができているのです。

 

 ただし、私から、駄目だというレッテルを貼られた日本人は、どこで、仕事をしても駄目だということではない。他の職場、他の仕事なら、人並みにできる可能性はあるので、適する処に配属されれば、普通に仕事ができると思う。私の仕事はちょっと厳しい。

 日本のスーパーに少しだけ貴重品として売っている南国の果物、高い!!!

 直ぐ 判断 駄目

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆台風一過の晴天

2011-09-23 20:16:34 | 能力

 昨日の橋脚が流れた橋の名前は蓬莱橋でした。富士見橋は、最下流の橋で、台風当日通行止めになったようでした。

天気晴朗なれども波高しでしょうか、朝のうち若干風が強かったが、台風は行ってしまった。多くの爪痕を残した。かなり大型だったので、何も被害が無いということは無いのだが、大体予想通りの被害だったように思う。被害に遭われた方には気の毒ですが、大型にしては、たいしたことなくてまあまあだったのではないでしょうか。

 被害にあった方々にはお見舞い申し上げるとともに早い復旧を願います。

 

今朝の空気は初秋の空気でした。十何年ぶりかの感触でした。夏から秋への清々しい感覚でした。この空気はインドネシアでは絶対感じられない。しかし、ちょっと、寂しい空気です。

 

自社で開発したものが無いということは寂しいことです。    色々な商品があっても、色々な製品があっても、それらを作ってある程度の利益を上げても、それらを作る技術は買ったものでは、将来が無いし、開発技術者は育っていない。この製造装置はいくら、この原料配合のノウハウはいくら、買って、商売に繋がったものもあるし、無駄で倉庫に眠っているものもある。これも、一つの方法かもしれないが、いかにも寂しいと思う。

私がやろうとしていることは、私の技術を使った製品を作って会社に金銭的な利益をもたらそうというわけではない。人を育てたいのです。インドネシアで押出の仕事を指導したのも、インドネシア人私の技術を教えて、なお且つ、自分達で新しいものに挑戦する力をつけてもらうためでした。今でもそうです。日本の会社は、それを日本の若者に機会を与えて、技術を覚えさせればいいし、将来、その若者が、それを使うなり、私の仕事に対する姿勢を見習うなりして、会社に貢献するようになればいいというのが、維持的に期待でした。

今もその通りです。だから、私の技術を伝える対象者を宛がってもらうことが設備を準備するための第一条件でした。ただし、その対象者が、ハズレの場合は、もう、どうしようもなくなる。替えて貰った方が良いが、そう簡単には行かないでしょう。そういう場合は、私が準備して設備は完全に無駄になる。そして、こんな役にも何も立たないものを、作って無駄金を使わされたと、その装置を眺める人達から云われるでしょう。その装置を使えない人達にとっては、邪魔でしかない。そういう行く末も考えられるのが、私がしようとしていることです。

PT.KITAGAWAもPT,AFMIもそうだった。結局、日本人が使えないので、その装置で新しいものは作れない。私が作った製品だけを継続しているにすぎないか、止めてしまうかです。私が残したものは、太田化工とセピックとインドネシア人に引き継がれているだけです。技術を伝えることとは、相手次第です。日本人には、はずれが多い。当たりの確率は少ない。私が選ぶことはできない。今回も、二人の内一人を選んだだけです。はずれでないことを願うだけだ。

 

 使う押出機と場所を決めてもらう。とにかく、よそ者が割り込むのだし、全く違う方法で製品を作るのだから、今までやっている人にとっては、面白くないし、邪魔ものだと思う。

 静岡と焼津の間の大崩海岸から日本平と富士山、海に掛けた迂回橋、大荒れの台風の翌日。

 当たり はずれ 難しい

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆台風接近、上陸、通過

2011-09-22 22:19:26 | 試練

 沖縄付近で迷走していた台風15号がようやく動き出したと思ったら、北東方向に加速し始めた。今年の日本は災害の当たり年か、ずいぶん、水にやられっぱなし。津波、大雨、液状化、日本沈没の前兆かもしれない。これに大地震加わって、大きな不安を与えている。放射能も地震と津波が原因で、とんでもない事になっている。

このニッポン、クライシスについて、どなたか、預言者は、何か言っていましたか。何にも言っていないとしたら、預言者の怠慢でしょう。例のノストダムス?の専門家は、今、どこで、何をしているのでしょうか。今年の日本の状態について、コメントを欲しいものです。昨年末、多くの預言者が、今年について予言したと思いますが、「ほら、私が警告したでしょう」と、云っている人はいないようですね。

 

 ということは、おいておき、今日から明日にかけて日本の中部の被害状況が明らかになるでしょうが、大きな被害が出ないことを願うのみです。

 

 奈良や和歌山の山中、土砂崩れによる土砂ダムによってできた大量の水たまり(ダム湖)がダムの高さを超えたという報道。溢れて、下流に流れ始めている。少しずつ土砂ダムが浸食されて、流れ出す水の量が増え出す、増えれば、浸食の早さも加速する。あるところまで浸食が進めば、一挙に土砂ダムが崩壊し、想像も出来ない勢いで大量の水と土砂が流れ出す。そうなれば、その下流のダムもその次のダムの崩壊も次々に起きて、最下流は甚大な被害を受けると予想される。勿論、避難はしているでしょうが、ただ、見守るしか方法は無い。大変気の毒な状態だが、誰もがどうしようもない。雨が大量に降るぞと予想するだけである。そして、何も起こらないことを願うだけです。

 浜松辺りに上陸したということは、会社からそう遠くない場所を午後三時ごろ通過したことになる。頑丈な建物の中にいたので、台風の猛威を感じることが無かった。静岡県は何度も台風が上陸しているが、全国的に記憶に生々しく残るような被害が出ないと静岡の人は思っている。しかし、狭い範囲では被害は何回か出ている。

 

 少しずつ、私のおもちゃの準備が進んでいる。10月末に整えられればいかなと、思う。待ち遠しい。教える若者は10月1日からテクノへ来るようだ。難しい原料の調査も依頼した。これは、原料メーカーができ無くてもよい。むしろできない方が良い。近い原料が有ればいい。不足分は私が何とかする。そうでなければ面白くない。有る原料を使って物を作っても、その原料で似たような製品を他人が作ることができる可能性がある。それでは製品ができるぞ、ということを示すだけで、独占商売にはならないから。

 会社からの帰り、大井川の上流と下流、木造の橋、富士見橋?の橋脚が幾つか無くなっている。下流の橋は一号線の橋。

 

 17:20頃会社を出て、家に向かったが、途中、風が強く、のろのろ運転するしかなかった。家に着いたのが、18:30を回っていた。途中各所で停電になっていたし、一号線の信号の50%は停電していた。幸い家は停電していなかったが、近所の屋根が家の庭に散乱したり、庭にうっそうとした木の葉がかなり落ちていたし、妻が明日掃除をするのだろうが、大変だと思う。孫たちは休校や休園だったようだが、かなり、興奮しながら、ああだったこうだったと私に一生懸命報告していた。

 

 台風 大荒れ 見守る

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆6時起きで出社

2011-09-21 22:11:05 | 仕事

 日本の会社への出勤が始まった。ブランクが有っても無くても、もともと、存在感は薄いので、一か月前の雰囲気と変化なし、静かで落ち着いている。やはり通勤事情は以前と同じで、渋滞が激しい、33kmの道のりだが、一時間15分掛ってしまった。往復で二時間半、全く、もったいない時間である。

 このままの雰囲気で約一か月過ごす予定である。驚いたことが一つだけあった。昨日の敬老の日、金曜日の秋分の日、両方とも出勤日だそうだ。多分、夏休みとの振り替え出勤だと思うが、夏休みも平日は三日間しかなかった。仕事熱心な会社である。日本会社はこういう会社が多いのでしょうか。その点、インドネシアは、祭日は勿論、政府から年休を一斉に取りましょうという指定日が有って、強制ではないが、どの会社もそれに従っている。年間出勤日はおおむね250日休日は115日、これが相場です。日本はどうなっているのでしょうか。

 

 彼岸花(まんじゅしゃげ)を何年振りかに見た。夏に日本に何日かいたことはあるが、9月10月11月に日本にいたことは16年前から無かった。秋分の日前後には、勿論、いたことが無いので彼岸花も見ることは無かった。道端のそこかしこに咲いている彼岸花を見て、日本を感じている。紫陽花やシャクナゲや菊の花など、インドネシアで、有るところには有る。だから、見たことはあるが、流石に、彼岸花を見たことは無い。

 

 認められるにしても、相当、将来の話だし、そのための申請とか、許可とか承認とか、インドネシア官庁顔負けの書類の多さとスローさに、耐えきれない。インドネシアへ送る装置の値下げを頼んできた。少しでも、安くして、使ってもらおうと思うが、私の心はなかなか通じない。走るしかない。行動に出るのみです。

 

 空気 眺め 秋の気配

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆一番沢山食べた

2011-09-20 22:08:58 | グルメ

昨日の用宗港の祭りのもう一つの食べ物は“黒はんぺん”でした。静岡市近辺の人にとっては誰でも物心が着いた時には安くて好きな食べ物になっているはずです。特にパン粉をまぶしたフライです。子供の頃、惣菜屋で、二枚串刺しになっているフライを5円で売られていた。ジャガイモを半分に切って三個串刺しにしてフライにしたものも5円で売っていた。どちらも、トンカツソースを付けて食べるのが得も言われぬ贅沢の様な気がしていた。中学の時には、弁当だったが、学校の売店で、コッペパンやジャムパンと共に黒はんぺんとジャガイモのフライが売られていた。しかし、私は一度も家から母親が作ってくれた弁当にそれらを買って追加して食べることは無かった。買うお金が無かったからでした。

雑魚が原料だと聞いていますが、とにかく、魚の肉を取った余り物、頭や尻尾や内臓や骨も全て細かく練って粘土のようにし、ハンペンの形にしたものだと聞いている。だから、栄養満点、DHAもCaも大量に含まれていて骨も強くなるし頭もよくなる、と聞かされていたので、なお、当り前のように好みになっていた。

今までの生涯、ずっと食べている。インドネシアへも帰国するたびに大量に買って持っていっている。これだけは、他の日本人に土産と言って渡したことはなく、自分で全部食べている。どこのスーパーでも手ごろな価格で売っているし、安売りになる時も多い。昔は、日持ちがしないので、静岡近郊以外には出荷できないから、静岡以外では食べられないし、知られていないと教えられていた。今はどうでしょうか。保存が効くように何かを混ぜて遠方にも出荷できるようになっているのではないでしょうか。ただし、見た目は美味しそうではないから、本当に気に行った人だけが注文するのかもしれない。先ほどの夕食にも黒はんぺんが出ていた。

 

インドネシアのBakso(バソ)は丸いボールになっている。大きさは直径2cm位から大きいものは5cm位のものがある。灰色の色から見ると、ほとんど同じ原料のような感じがするが、どうも、違うようだ。魚の肉ではなく、鶏や牛や山羊の肉が主だと言われている。それがまともなバソらしいが、巷の噂では、トカゲ(チチャック)や鼠、その他の動物の肉ならなんでも混ぜているとか、増量材として紙を混ぜてあるところもあるとか。生で、ワサビ醤油で食べるなどということは絶対しない。危なくて仕方がない。冷蔵庫を備えていない庶民のワルンでは猶の事、しっかり熱を通さないと安心できない。

ただし、このバソは本当に庶民の食べ物です。私も大好きです。バソだけのスープもおいしいが、ミーバソは、一杯では足りないので二杯食べることが多い。

東海大学三保水族館

 黒ハンペン バソ フライ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆成り行き任せ

2011-09-19 22:08:13 | 生活

  インドネシアにいれば、皆さんと今日もゴルフをしていたはず。この日も孫の相手をしなければならなかった。妻は、私がいることを良いことに、孫が行っていて、以前その小学校の教師を何年かしていて、今は、地域の民政委員をしている関係上、明日の敬老会の準備のためにでかけてしまった。娘と孫の姉の方が、清水駅前の子供商店街に行ってしまった。下の子と二人きり、家に残された。11月1日生まれと2日生まれの63歳違いの二人である。海の公園か水族館へ連れて行ってほしいという。
 近くの海浜公園まで連れて行ってごまかすが、それでも、この9月半ば過ぎとは思えない暑さの中、一人、夢中になって遊ぶ彼女を見失わないように見張りながら、待ち続けること三時間、修行である。
 たまたま、だったが、この日、用宗港の港祭りに出くわした。太田化工の近くである。ここは、シラスの水揚げが豊富で、付近に直売店が数多くあるし、これを使った食堂も沢山ある。他の場所ではなかなか食べられないが、生シラスがおいしくて子供のころからよく食べていた。その祭りでは、試食をすることができていて、多くの人が賞味をしていた。県外ナンバーも多く見えた。
 インドネシアでは生で魚を食べる習慣は全くなし、日本人は生で食べつことを知っているが、食べさせようとすると、気持ち悪がって、嫌がる。インドネシア語の生はムンターと言います。なんと、そのムンターは吐き出すという意味でもあるのです。タコやイカも生で食べると言うと其れは知らなかった、と言われる。しかし、野菜は生でも食べる。野菜というより葉っぱのようなものが多いが、ご飯に添えられている。手で摘まんで食べます。私はそれらの野菜は苦いので食べることはできない。カンクン(空芯采)は調理してあるので食べるが、生ではとても食べることはできない。
 インドネシアではありません、静岡の用宗(モチムネ)です。

 歳の差 子守 公園

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆何事、この無謀さ

2011-09-18 23:48:25 | 体験

いきなり、日本は三連休、それは知らなかった。雨模様。日本の雨音とインドネシアの雨音は違う。
帰国の日の夜、ジャカルタ付近は小雨だった。何週間ぶりの小雨でした。10月になれば本格的ない雨期になるその前触れで、順調に雨期になってほしいと思う。インドネシアにいる日本人の多くは、今の水飢饉の悲惨さを知らない。とにかく、インドネシア人の60%以上は近くの川をトイレや風呂として使い、洗濯や食器洗い場にしている。その川の流れが無くなっている地方が多いのだから大変なことです。
インドネシアの飲み水は、ボトル抜きで1Kg(1L)5円です。日本のボトルの水の価格は自動販売機で、0,5L、100円ですから、すごい差と思うが、それでも、インドネシアの水は給料から比較すると、水道の水は飲めないのだから、高いと思う。今の水飢饉になっている場所には、ボトルの水も売られていない場所である。レバランの祝日が終って、アラーに散々お祈りをしたのに、その程度が足りなかったのでしょう。

一晩、過ぎただけで、彼女達の横暴さ、乱暴さを十分、思い知らされた。一か月前よりパワーアップしている。今まで、その対象が家に居なかった。私が家に戻って、彼女達に喜ばれるのはその対象者が、はるばるインドネシアから戻ってきたからです。油断も隙もない、乗っかってくるのが予想されれば、力を入れて、備えるが、いきなり、お腹の上に膝から落ちてくるので、効く。息も出来なくなる。肩に乗っかってくる、それだけならいいが、肩の上で立ち上がろうとする。

私の座イスがあるのだが、それに私が座ることができない。彼女達がテレビを見るときには交互に占領する。ピアノや水泳教室への送り迎えも当然のように私にねだってくる。
日本にいる間は夜の9時過ぎから朝の6時までの夜しか、くつろぐことが決まったようだ。テレビもその時間にしか自由にならないし、部屋に閉じこもることも出来ない。
 再掲載です。
ハーグ条約(Hague Convention on the Civil Aspects of International Child Abduction)に批准に反対しよう。ハーグ条約はヨーロッパ、アメリカなど欧米諸が加盟している、「国際結婚してその土地に住んでいる夫婦のどちらかが自国へ子供を連れて逃げかえることを誘拐と断定し、強制的に元住んでいた場所に戻される」という条約です。私が、思うに、日本にとっては不平等条約だ。江戸時代終盤から明治時代初期の、治外法権と同じだと思う。こんな条約を無条件で批准するはずは無いと思うが、もし、批准されたら、日本国中のあちこちで大騒ぎになると思う。
 無断ですが、考えは同じだし、専門の方々の集まりですから、
http://hague-shincho.com/
このウェブサイトにアクセスしていただいて、どんな条約かを知っていただきたいと思います。
 一番怖いのは、ハーグ条約を承知の上で、配偶者に辛く当たっても、立証できないので、国外へ逃げても、子供だけは取り戻せると確信犯的DVをすることです。

 私に対して手加減しない、彼女達を相手にしていると、ハーグ条約批准は絶対阻止したいと思う。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆何事も無くではなく

2011-09-17 22:07:41 | 知識

 日本にいます。順調に昼過ぎの静岡の家に着いた。道中、今回は何も変わったことは無かった。と、云いたいところだったがまた一つ新たな経験をしてしまった。

 イムグレで若い係官と、どこに住んでいるのか、自分のおじさんは日本のどこに何年かいたことがるとか、日本語での朝昼夜の挨拶はどういうのかとか、まったく、出国と関係ない雑談しながら通過した後、電源を探していた、ふと、気が付くと小さな小さなボーディングパスが見当たらない。落としてしまったのか、どこかポケットにあるのか、探したが見つからない。仕方が無いから、雑談をしていて、全く、受け取った物に注意力が無かった、先ほどのイミグレカウン-へ戻って、聞いた。彼も、探してくれたが、パスポートへ挟んで返したつもりだったという。また、彼曰く、「カウンターへ戻って、頼めば再発行してくれるよ」でした。それに従って、戻って、頼んだら、当り前のように再発行してくれた。其れを持って、イミグレカウンターの先ほどの彼のカウンターを、お礼を云いながら通過した。彼、「今度は、なくさないようにね」『ありがとう』

 そこに大勢のイミグレ通過待ちのインドネシア人以外の外国人が大勢並んでいた、日本人も大勢いた。彼らは、私の行動をどう見たのでしょうか。全く、心配したり、あわてたリする必要はありません。ボーディングパスは再発行してくれるということをイミグレの兄ちゃんから教えてもらった。良い経験をしたと思う。

 

 空港のカウンターへ向かう前に全ての荷物のX戦チェックがあるがその時には水やその他化粧品などの液体関係はひっかからない。預けるおおきなバッグの中の押出製品サンプルもひっからなかった。

例によって、土産物としてワインを免税店で二本買った。これも、スカルノハッタ空港の独特なシステムだが、搭乗口ロビーへ向かう前に手荷物のX線検査がある。これは国内線も同じです。そこでは、全ての液体は手荷物を開けての検査が行われる。液体類は、全て、没収される。ただし免税店で購入したことがはっきりしている液体のみ、機内持ち込みOKとなる。デューティーフリーショップで買った液体類は、必ず、その証明になる書類を、そこを通過する前に、捨ててしまわないようにしないと、没収されるので注意です。私も、手荷物を開けられて、チュックをされた。

今回はバリからの客が多く、満席、“ゆっくり眠って、目が覚めたら、成田手前”という想定は崩された。良く眠れなかった。

いつも感じることだが、スカルノハッタ空港の貧弱さは、世界に誇る。良く、ここまで、何もしないで、このままにしてある、その、忍耐に感心する。首都の玄関として恥ずかしい、なんとか他の国の飛行場に負けないように改築、改善しようと、大統領が思わないのがすごい。

静岡の家に着いたのが、13:00頃、孫、二人は幼稚園、学校で、家に居なかった。帰ってくるなり、飛びかかってきて、大興奮、上の子は自転車に乗れるようになったと私の手を引っ張って外に出て、自転車に乗れることを見せてくれた。サドルからお尻を浮かし、加速する彼女を見て、子供ってすごいなと、妙に感心してしまった。

 

 空港 搭乗券 イミグレ

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆インドネシア最終

2011-09-16 20:37:47 | 状況

 最終の根回しをしたが、全て、相手次第になるので私としては満足することはできない。歯がゆいが立場上仕方が無い。
 来週、月曜日から、日本のテクノに出勤することになるが、半分は、インドネシア工場の装置について、新しい仕事を取るための装置が不足してきていることと、今の装置はインドネシア製か日本以外の周辺諸国の機械の中古を使っている。キタガワの時には全て日本製の新品を使っていたので、その姿を少しでも加えるために、そのための動きなる。会社というものはなかなか難しいもので、色々な立場の人、色々な考えの人がいるので、えいや、というわけにはいかない。どうしても、なにもかもが遅くなってしまう。
 交替したばかりの現地社長と装置について話をした。現地は、営業、製造ともぜひ早く欲しいということなので、日本へ戻ったら、日本の社長にお願いをしてほしいとも頼まれた。装置があれば、確実の売り上げは伸びるし、利益も増える。ただし、急にびっくりする様な利益にはならない。そこのところを分かってもらうようにしようと思うが、どうでしょうか。

レンタカーの車検というか、税金払いの期限が切れていた。検問で一度も呼びとめられたことが無かったが、始めて引っかかって、免許証と車検証を同時に出した。免許証の期限が過ぎていたが何食わぬ顔をしていた。警察官が、期限が切れているというので、やられたと思って持っている手を見たら、車検証の方だった。ペナルティーを50万Rp要求してきた。これはレンタカーで会社が借りているもので、レンタル会社を呼び出して請求してくれと、会社事情を説明したが、あなたの注意不足だと言われて、どうしても、ここで払えという。30万Rpに値切って、払った。領収書を書いてくれと頼んだが、それは、出せないと言われた。
今日、そのお金をレンタル会社に請求し、返してもらった。50万Rpと言えば良かったと思う。全く、付いていたというか、付いていなかったというか、被害は何も無く、ちょっぴり、緊張させられた。次にインドネシアへ来た時には免許証を買おうと思う。
もっとも、一回無免許で捕まっても30万Rp払えば良いし、免許証は40万Rpで1年有効だ。どうしようか迷う。
 インドネシア人は5万Rpを払うのが相場だ。外国人、特に日本人はぼったくられる。取り締まりをしている警察官の懐に入る。今回も、そこ警官、同僚にどうしようか相談していた。車の陰に私を連れて行って、30万でいいから、と、手を出した。握手を要求してきて別れた。こんなものです。
スカルノハッタ空港のレストランの一角からです。一ヶ月後にまたこの地に戻る。

 パンガンダランの子供達からの写真が送られてきた。ライフガードの報告によると、レバラン休暇中のホテル代は普段の2倍3倍、客数も1日3万人以上だったそうで、広大な、西海岸の砂が見えなくなった程だという。付近の渋滞もすごかったらしい。
気になるチキンさん、て、何処のどなた?
車検 罰金 設備

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする