えみくり情報

日常と日記
新刊・既刊通販、問い合わせなどのアクセスは「ブックマーク」からどうぞ

柿は静かだけど剣道とかやってる受キャラ そしておいしい給食

2021-09-30 | 日常
今日は私の愛してやまぬ果物のひとつ、柿を知人から分けていただきました
いくつかはまだ熟れ切っていないので、明日リンゴを買いに行って
一緒に置いてリンゴ先生のフェロモンもといエチレンガスで醸していただこうと思っています
柿はなんとなくだけどおとなしくて静かで目立たない、けどよく見れば姿勢よく凛とした子ってイメージがありますね
子供のころからおじいさまに剣道を習っている少年とかそういうタイプ
お行儀のいい子

つきあうにはこういう子がいいよ!!
とはつらつとした人気者の美少年のイメージのリンゴ君に焚きつけたいと思うのです
こちらはちょっとおばかだけど性格はおおらかで時にしゃきっとしています



手前のはもういけそうなので早速剝いて食べよ


あと今楽しみなのは10月半ばから始まるドラマ
「おいしい給食」season2
シーズン1も映画もすごく面白くて美味しそうでばかばかしくて狂っていて大好きだったから
まさかまさか、よもやよもやだのシーズン2が嬉しくてたまらないです
私自身は小学校六年間の給食が辛くてたまらなかったタイプなんだけど(美味しくなかった)それなのに楽しく懐かしい気持ちになったのはなぜかしら

しかし給食って地区によって当たりはずれがはなはだしいんだよね
うちの隣の和泉市出身の友達なんかは「学校内の給食調理室でおばさんたちが一から作ってくれていてすごく美味しかった」って言ってて羨ましく思ったものです
私の子供の頃の堺市はな
センターから運ばれてくるおかずが
暖かくあってほしいものが冷たく
冷たくあってほしいものが生ぬるく
残すと叱られ、好き嫌いは許さぬと食べきるまで椅子に縛り付けられて放置され
掃除の時間も放課後も牛乳飲めない子とかいつまでもそのぬるくて薄い牛乳瓶の前で座らされ泣いていて

女がお代わりすると恥ずかしい卑しいと揶揄され
ソフト麺とかミルメークみたいな子供が喜ぶようなものは一切なく
子供がやたら喜ぶ揚げパンの「砂糖」が子供が喜ぶ菓子のようなものだからといきなり中止になったり
そのくせ恐ろしくまずいぱさぱさでぬるぬるの後味悪いクリスマスケーキやひな祭りケーキが出てきて喜ばないと「あなたたちは贅沢です!!」と怒られたり

なんか全体的に「こどもに無邪気にわーいわーいと喜ばせたりするのはなんかむかつく、けどおとなが喜んでほしい時だけ馬鹿みたいに喜んでろ」っていう食育方針だったのだろうかといまさらながら思ったりします
つまり給食にあまりいい思い出ないな
中学からはお弁当で、母は毎日作ってくれて昨日の残り物でも何でも美味しくて嬉しかった
ときどきは自分でも作ったよ
食べるって大事だよね
楽しく食べるに越したことはないよね

この世のすべての子供たちがごはんたべるときは「楽しい嬉しい」でありますように

ブドウをいただいたぜ!!

2021-09-28 | 日常

お友達のNちゃんからブドウが届いた
ダンボールにぎっしり入ってた!!

母と弟に二房ずつ分けてあげる
一晩冷やしました

つやっつや光っていて綺麗で甘くてほっぺが落ちるほど美味しいです
秋は果物がほんとに美味しい幸せの季節

なんか若い人たち果物食べないらしいね
高いし皮むいたりするのが面倒くさいとか太るとかで

果物、食べ!なきゃもったいないよー
日本の果物は世界一美味しいから!!
いや、台湾のマンゴーとかパイナップルも美味しいしインドネシアやバリのマンゴスチンとかドラゴンフルーツとかも美味しいけど、日本の果物だってりんごとかいちごとか桃とかいちじくとかぶどうとか梨とか柿とか蜜柑とか全部美味しいし綺麗だし栄養価高いしとにかく素晴らしいものです
特に最近の果物の美味しさちょっとすごいです
日本全国の果物農家の方たちに感謝してたくさん食べるのだ
農家の方々の血の出るような努力がこの美しくしたたるような甘い果肉を産み出してくれたのだ、ありがたやありがたやとまろやかな美味しいぶどうを食べながら思うのでした


頭痛とメンテナンス

2021-09-27 | 日常
ワクチン打ってからこっち毎日わずかな頭痛があります
いろんなひとに「副反応どう?」って聞いてたけどどのひとも違う
やっぱりひとそれぞれですね
それにしても痛いなー
肩こりの酷い感じが続いています

そんな中今日は屋上の小部屋のほうもメンテに来ていただきました
三畳ほどの小部屋です
真夏はサウナみたいで洗濯物を干すくらいしか使い道がないのですが
それ以外、とくに秋は座布団と飲み物と本を持ち込んで日向ぼっこしながらぼーっとできる空間です
天井のアクリル板を透明なのから茶系のにして強化してもらいました
そのうち床を板張りにしたいなー
実家の藤の椅子をもらってこようかな



少し前から
「生きている間はとりあえず快適に過ごすことを第一に考えよう」
と思うようになり、めんどくさい、とほったらかしてたことを少しずつ解消しています

いろんな国の紙幣がパスポートと一緒に残っていて、
次行くときに使おうと思ってたのを日本円に再両替してきました

正確には弟に頼んだ
半分あげるよーって言ったらよし来た、と行ってくれました


ベトナムのドンとかはだめでした
ドル・香港ドル・韓国ウォン・台湾ドル・マレーシアリンギット
合計22412円になりました

硬貨が巾着一袋分くらいあるんだけどこれは両替ももうできないので海外硬貨募金箱に寄付しようと思います
枕銭とかチップとかに使ってたんですね



こつこつ生きる
持病もあるし無理はしない
美味しいコーヒーとお茶と、本が読めるくらいの視力がずっとあればいいなー


ワクチン副反応

2021-09-23 | 日常
昨日の午前10:30に第一回目のワクチン接種して
夕方にはちょっと熱が出て頭痛がありそして打った左肩が猛烈に痛いです
寝がえりで左が下になると痛さに目が覚めてしまうという

無理やりマイスリーを二錠飲んで朝になりました
熱は下がってますが左肩がとにかく痛い
痛い
痛い
痛いよ!!

我慢してたのですがこれでは何もできないのでロキソニン湿布を貼りました
カロナール500mgは手元にありますが、これはまだ頼りたくない
頭痛がもっとひどくなったら飲もうと思います
一回目でこんなに痛いなんて、三週後の二回目のことを考えるととても憂鬱です
一日家の中で本でも読んでごろごろしてようと思ったんだけど、そんな、読書なんてできる余裕全然ないですわ

ワクチン、数年後とかにやな副作用が出ないといいな、これだけがいくら調べても解がなく心配でならないのです

(もちろんこんな病気がいきなり某所より発生して世界的に広がり、頭のいい研究者の方々が対抗策として短期間でなんとか効くかもしれないワクチンというものを作って、識者や政治力のある方々があれこれやってがんばって流通させたということ自体が、過去に例がないので古今東西どこ探したって解などない)

わが身を人体実験に使ってもらい未来に人類に託す真っただ中にいるということです


先週行ったお店で焙煎しているコーヒーショップのコーヒーがすごく美味しかった
手作りスコーンも美味しかった。紅茶でなくコーヒーに合うというかコーヒー引き立てるスコーンで単体でしっとりしてたよ

ワクチン一回目打ってきた とヒルコ

2021-09-22 | 日常
ワクチン予約とれなかったらやめておこうと思ったのに
近所のクリニックでフツウにかんったんに取れてしまって
あーー「予約分終了しました」に期待してたのにーーー
「打ちたくても予約できないんですー」
ができなくなってしまいました
持病の潰瘍性大腸炎の担当の先生も「問題ないです打てますよ」。


えみこも他の友達もみんな打たないって言ってたのに先日久しぶりに会ったら
「やっぱり打つことにした」「結局打っちゃった」「イベントでもないのにインテックス大阪行ってきた」
って
引きこもり仲間がみんなーーー
「得体のしれないものを体に入れるのは嫌だなー」
つってたのにみんな!!
そしたら私だけが仲間内で打ってないことになるやん!!ってなって
会うときに迷惑かけるのもなーと思ったんだよ
看護師のお友達が「打っといたほうがええよ」って静かに言うし

で、今朝近所のクリニックで第一回打ってきました

刺すときは全然痛くなかったけど、数時間たっておでこのあたりがもやっとぼんやりと痛い
明日はもっと痛いらしい
「家で静かにゆっくりしとれ」
とクリニックでプリントもらったのでのたのたミステリでも読んで部屋でごろごろしてようと思います
屋上工事が終わっててよかったです



今はいない友人が生前好きだと言っていた映画
今年30周年を迎えレストア&リマスターされ、初公開時のフィルムのままきれいに蘇った、とあって私も見てきました

ジュブナイル系のB級映画だと思いきや、よくできていてすごく面白かった
主役の男の子は工藤夕貴さんの弟さんで今はもう役者はしていないそうです
上手だったけどな
そして彼よりも何よりも考古学者役の沢田研二がめちゃ可愛かった
頼りなく見えてわりと頼れるジュリー先生、最終兵器はキンチョー〇

屋上が!

2021-09-21 | 日常

猛烈に美しくなりました
つるつるのぴかぴかで裸足で歩くこともできるくらいです

ひゃっはーー
ついでにいい機会なので一階の事務所から屋上の三階物置まで大断捨離大掃除です
物置の中も空っぽ
こまごましたものから機械類、大型家具、雑貨など全部、弟の友達のSくん(業者さん)と三人のスタッフさんたちに5tトラックにがんがん積み込んでもらいました
少し予算オーバーしましたが溜め込んだ俺が悪いのだ
海外旅行に何十回と連れて行った大型なのに丈夫でとても軽いトランクともさよならしました

初めてヨーロッパに行くとき母に買ってもらったエースの青いトランク
まったく壊れもせずにいろんな空港でばんばんほおりなげられてたトランク
イギリスベルギーフランスドイツオーストリアイタリアギリシャスイススペイン。インドネシアバリマレーシアシンガポールタイフィリピン。台湾韓国。カナダにも行ったよ、プリンスエドワード島にも。ステッカーいっぱい貼って世界中いろんなところに一緒に行ったなーーとしみじみ感傷的になりそうになったのをぐっとこらえて処分しました
これはかなり辛かったけどでも今まで便利に使わせてくれてありがとうね、と思いながらトラックに積まれるのを見ました

またいつか遠いところにもし行けたら、そのときはレンタルで済ます

弟は「会社を閉じるときもSくん頼むなー」と言ってた

生きてる間はもう
のんびり快適に暮らしていくことを最優先します
ものは増やさない
使えるものをきちんと全部使って生きていく



くわーー面白い
北村薫さんのエッセイ

夢野久作の「瓶詰地獄」に割いた数章
私も大好きな、たくさん矛盾のある短いお話
北村先生が矛盾を解いてくれるかと思ったんだけど先生はそんな野暮な人ではなかった。モノの見方が品よくきれいな方でほんと好き

この本に取り上げられているどの小説にも少しずつ謎がきらきらしていて
この「ミステリは万華鏡」
内容も面白いし装丁や挿絵も可愛いけどちょっと不気味ちゃんで大好きな一冊になりました

あと虎、についてのちょっとしたミステリー挿話

吠える、と書いてはいけない
吼える、と書くのだ
あーー北村先生のような素敵で上品でかっこいい方に愛されている阪神タイガースよ!!
とただ同じチームが好きなだけなのに鼻高々になってしまうのだった!!!!!!!!




屋上

2021-09-14 | 日常
雨続きでなかなか工事が進まないーー

屋上のイナバ物置に入っていたものをすべて捨てることにしました
古いゲーム機やパソコン、プリンター、毛布、古い書類など捨てにくいものがこっちゃり入っています
いい機会なので全処分しようと弟の会社の取引先の元紙屋さん、今は独立して事業廃棄物などの処理をしている知人に見積もりに来てもらいます
以前来ていただいたときはものすごく重いコピー機やらなんやら処分しにくいものをトラックいっぱいに積んでもらってたったの5000円でした
まああれは開業したばかりのセール価格+友達価格もあっての値段だったと思うので今回はどうなることか

弟はもう物置ごと処分すればどうかというのですがこの物置、昔えみくりが同人誌の在庫を保管するために買って父の会社の裏庭に置いてもらっていた20年位前のものなんです
私が家を買ったとき許可を取って屋上に設置してもらいました
今もすごく丈夫で錆もカビもなく裸足で入れるくらい木の床もきれいで雨漏りなんて一切ないすばらしいものなんですよ
正直何も入ってなければ住めます。きっぱり😐 住みたくないけど
窓がないだけの小さなお部屋です。
さすがは100人乗ってもダイジョーブ!!のイナバ物置
空っぽの物置もそのうち何かに使えるかもしれないし解体処分代を考えると置いておくほうがいいような気がします

ほんとにね、物は少ないほうがいいですね
買うときに「これを処分するにはどうすればいいか」としっかり考えるようにしなければならない時代ってことでおます


父の七回忌

2021-09-13 | 日常
父の七回忌でした

最初はお寺に行ってお経をあげてもらうと母が決めていたのですが
なんか直前になって
「やっぱり家にお坊さんを呼んでお父さんにお経をあげてもらいたい」
と母が言ったのでそうしました

今日来られたお坊さんはとても優しそうな若い方で声も品も良くて大満足です
小一時間たっぷりしっかりと父のためにお経を唱えてくださいました

お迎えして久しぶりに正座をすることになり、座布団に膝を恐る恐る落としていたら
「正座はしなくていいですよ、足を崩して楽な態勢でどうぞ。
実は仏教の聖典に『正座をしなければなりません』なんてことは一切書いてないんですよ」
とほほ笑んでおっしゃりました
「仏さまを敬い、あの世で修業をなされている方を思う気持ちだけが大事なんです、あ、修行と言っても全然辛いものではなくて、あの世ではきれいな池のそばでのんびり座っていると美しい声の鳥がやってきて朝と夕方にお経を読んでくれるのでそれを気持ちよく聞いてのんびりと穏やかな心になる、それが修行なんです、いいでしょう?」

こんなお坊様でした。おかげで一時間のお経の間足がしびれたりいろんなところが痛くなったりすることもなく楽に座ってられました

お経のあとの説話も優しくていいものでした
母は涙ぐんでいます

父は活動的な人だったので、鳥の声聞いてのんびりしながらもなんかやりたくてうずうずしてるのではないかと私は思ったりしてた



父の大きな法要は今回ので終える予定です
十三回忌はさすがにもう絶対無理だと思うので

いつも頼むところの仕出し


これで一人前、食べきれないと思ったのですが
なんかぺろっと食べてしまったわ
すごく美味しいお店です
米も卵も産地から何から全部こだわってるそうで確かにほんとに美味しいです
配達の方も感じよくて親切でうちの家族はここのお店をずっとひいきにしていました

自宅での法要がなくなると仕出しを頼むこともなくなるのかなー、と、ふと残念な気持ちになってしまったので、
「次のお正月のおせちはここで頼もうか」
と今日母に提案してみました
多分そうなると思います

父はあちらで修業しながら母を待っているのかな
「まだまだ待っててもらう」と母は言ってます


志の輔らくごとしろくま

2021-09-08 | 日常
ついに明日二年ぶりの志の輔を聴きに行けそうです
無事の開催を祈って数か月
明日はどんな噺を聴かせてもらえるのでしょうか
手ぬぐい付きのチケットを申し込んだけど
キョードーから来たチケットに手ぬぐいは入ってなかったよ
当日渡してもらえるのかな

屋上工事は雨のため中断中


美味しく可愛いしろくま
母に六個入りをタカシマヤから送ったらたまたま通りがかった近所の何の世話にもなってない方に二つあげてしまったわ
無雑作に受け取るご近所さん
がっくり
ちょっと腑に落ちない
父の七回忌に遺影の父と家族みんなで食べようと思ってたのです



せめて美味しく食べてくれただろうか
とか
このご時世だし、でかいかき氷だし、逆に迷惑ではなかったかな
とか
弟夫婦なら値打ちもわかってすごく喜んだろうに
とか
器の小さい私はけち臭いことをしばらくぐずぐず考える

あー心狭いなーーーもーーー
ちなみに当のご夫婦は昔から「お返し」という風習を知らない人たちなので最初から期待はしておりません
母がもらったものを何しようと私には関係ない、そう思って今回は自分が買ったことすら忘れようと思います
私の代になればたとえでかい食べきれない蟹を目立つトロ箱で、目の前で受け取ろうと親しく付き合ってもいないご近所におすそ分けなどせぬだけだほ


屋上を綺麗にしたい

2021-09-05 | 日常



うちの屋上の一角

経年劣化と連日の雨のせいもありかなり汚れてしまっています
台風が来る前に綺麗にして塗りなおしたり壁のひび割れのところを治したいと思って先日見積もりに来てもらいました


あうっ、となるお値段

持ち家ってメンテナンス費用が半端ねぇってこと数年おきに思い知らされます


管理費とか修繕費の積み立てを今後もちゃんとしていかねば、と思いました

実はお友達のTさんが自宅マンションを少し前改装したらしく
改装後のトイレの写真を見せてもらったのですが
壁紙が鮮やかなイエローですごく素敵になってて
「うわ、いいなあ」
とすごく羨ましくなって、私も自分ちの改装をいろいろ考えて
例えば憧れのグリーンゲイブルスみたくしたいな、
などと夢を見ていたのですよ
リビングの壁紙を! アンの部屋みたいに!! 
いい年こいて夢見てたんですがな

去年キッチンの壁やカーテンを綺麗にして幸せだったので(コロナ助成金10万ぜんぶふっとぶ)ほかの箇所ももしたいなーと思ってたのですが、
屋上の防水工事で今年は、いやもう数年は予算が消え去りましたざんす
とほほ

生きるってお金かかるなあ
けどまあ家も人間と同じく年を取るし病気になったり怪我したりするってことです
たまにお医者さんに診てもらうことは必要なのですね
しばらくは無駄遣いをやめておとなしく生きたいと思います
ハーゲンダッツ(好き)を控えてガリガリくん(こっちも負けず劣らず大好きだ)で生きていく





カレー

2021-09-03 | 日常

猛烈にカレーが食べたくなったので作りました
豆となすとオクラのキーマカレーです


カレーはルウで作ると脂のせいか年取ってすごく胸ヤケするようになってしまい、今ではスパイス系のカレー粉で作っています

数年前、薬の神様の「新農さん」こと少名彦神社に年末のお参りに行ったとき出ていた屋台(神戸の輸入スパイス店)で試食させていただいたカレーがものすごく美味しくて、速攻そのお店のスペシャルブレンドスパイスを買った記憶があります
ブログにも書いてたわ

去年はコロスケのせいで新農さんに行けなかったので一昨年に買った大瓶のを大事に使っていたんだけど残り少ないのです
今年は新農さんに行けるのだろうか
行けたとして果たしてお店は出ているのか

こんな世の中でなかったら神戸の本店に買いに行けるのになあ



同人誌通販フォームとえみこ山さんからのメール

2021-09-01 | 同人誌通販
毎月一日のえみくりの同人誌フォームを掲載します
古い本ばかりですがよろしくお願いします
おとなしいBL本ばかりです

https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P33527111  えみくり本(オリジナル)






えみこから読者様に近況が来ました↓
ネタがないので時々送ってくれと言ったら律儀に送ってきてくれた
------------------------------------------------------------------
ラジオをふとつけてみたらハイテンションな男性が「ヒャーハー!」に近い歌をうたっておられて聞き入りました。
森繫久彌さんで「フラメンコかっぽれ」ですってよ皆様。
暑くてあたまくらくらする中、知らない事はうんとあると思いました。もう少し涼しい日が来たら、くりちゃんにおお振りの切り抜き送るね~
------------------------------------------------------------------
追伸
「ロンドン謎解き結婚相談所」面白いですよね!
続編めっちゃ楽しみにしております。
ヨルガオ殺人事件も超楽しみーー



とのことです
えみこは私の10000倍本を読んでるので私の読んでるミステリは大抵彼女も読んでいるのです

えみこは月刊アフタヌーンなどを定期購読していて読み終わったら私に
おお振りや宝石の国などの切り抜きを見繕って送ってくれるのです
宝石~は連載まだ再開してないのかしら

あ、それらの単行本はわたしも買ってますーーもらうのは雑誌切り抜きだけね
あと付録なんかが付いてたらそれもつけてくれたりするのでまたファイルとか手ぬぐいついてたらくださいと乞食する




昔えみくりで作ったマウスパッド
大事に使っていたのですが右下の汚れが取れなくなってしまいました

ついに最後の一枚を卸すことになりました
PP袋に入れて保存していたのを出してくる

お気に入り
これからもばんばん使っていこうと思います