えみくり情報

日常と日記
新刊・既刊通販、問い合わせなどのアクセスは「ブックマーク」からどうぞ

幸せと歓びについて

2019-10-31 | 日常

「happyは環境が崩れると消えてしまったりする
joyは自分次第だから消えないし見つかる


happyよりjoyを探して日々を生きる」


ハリウッドの往年の名女優の言葉らしい。最近知ってなんとなくささったのでしばらく考えた。

幸せって条件がときに必要だ。
たとえば
素敵な彼氏が出来たから幸せ
昇進したから幸せ
プロポーズされたから幸せ
素晴らしい旅行中!幸せ
体重が減ったから幸せ
宝くじ当たったから幸せ
いいものもらったから幸せ
いい役が来たから幸せ
若く美しいから幸せ
ちやほやされて幸せ

けれどどれもはかない。それらの条件が揺らぐと幸せは削られてしまう。
振られたとか、昇進が駄目になったとか、飛行機が遅延したとか、リバウンドしたとか。
歳をとってしまったとか。
幸せが削られて不機嫌な顔になってる人結構いる。私ももちろんときどきぶんぶん怒ってる。幸せが削れたような気分になったとき悲しくなって怒る


だけど歓びは自分で見つけるものだから、環境や条件には支配されない。
他愛のないものを嬉しく思う、それが歓び。

炊き立てのご飯が美味しい
今日はおなかが痛くない
可愛い花を見つけた
歯医者さんが優しかった
友達と楽しく喋れた
元気でハンサムな野良猫を今日も見た
洗濯物がよく乾いた。いい匂い。
子供が笑った


ちょっとした歓びの積み重ねが幸せというものにになるのかもしれないなと思った

それは他人が決めることではないし、見せびらかすようなものでもないのです。
幸せを求めるのではなく歓びを積み重ねれば、それが結局幸せになるんだと。







ipad一年目

2019-10-30 | 日常とクラシカロイド
キライなの。キライじゃないから、キライなの。←シューくんは複雑なのです

クラシカロイドのシューくんを描きたくて一年前ipad買ってお絵かきソフトも入れました。ただもうただもう大好きなシューベルトが描きたくて。

一年後には飽きてるかなーと思いましたが、まったく飽きてません。
シューベルトのみならずクラシカロイドのキャラ全員好きです。
なのでまだまだちょこちょこ描くと思います。
私の小さな歓びのひとつなんだから、たとえ「へたくそ。こんなのクラシカのシューベルトじゃないし。自己流やめろよくそが」って言われてもやめません。つたないけれど愛しかないのです。

ipadはとってもとっても使いやすくて大好きです。これなしではもう生きられない。音楽も映画も海外ドラマもネットも全部これです。
お風呂での読書と眠るときの音楽やラジオだけはkindle fireでこれも壊れたら次世代買うつもり。安くて優秀。

パソコンは壊れちゃったらどうしよう。

とりあえずまだまだ何も壊れないで欲しい。今あるものを大事に使いますゆえ。



病院と グランメゾン東京 #2

2019-10-29 | 日常

実家のきんもくせいがようやくいい匂いするようになったなあと思ってたら、もう冬の気配です。
今から先々週の検査の結果を聞きに病院へ行く。
何かめんどくさいこと言われなければいいな。

グランメゾン東京二話
1話と同じくらいテンポ良くて面白い
京香さまの台所でメンバーがあれこれやり取りしているところが楽しくてたまりません
全員のファッションも小物もすごくいいし、全員が少しずつまとまっていくのがRPGゲームのパーティの序盤みたいでわくわくします

アメリーちゃんを心から溺愛しているミッチーがいいな。美形のパパと素直で愛らしい、フランボワーズのデザートが好きな小さな娘。お祖母さん役の木野花さんもふんわりとしていい!

パティシエ役の彼女が並々ならぬ努力家で変人の天才ぽくてとても気になります。中盤の重要人物に育って欲しい。
とにかく今のところ全部いいです。グランメゾン東京。
あ、違う、政治家のハコちゃんだけ、あまりにもへたくそなんですが何か意味あるのだろうか。せっかく芝居上手い人たちばかり集めてるんだから、作家とか芸人とか使わずに(昇太だってちょっと…)ちゃんと演技できる脇役俳優使って欲しいな。もったいないですよ。お遊び部分はメインキャストのやり取りで見たいんです。



中国のおたくたちの反応サイトに傷つけられる

2019-10-29 | 日常
中国人のおたくたちが「おさげの眼鏡っ子なんていらん、つーかどこに需要があるんだよ」ってダサいだのなんだのけなしまくってて悲しかった

おさげの眼鏡っ子は至高ですよ。かわいいのよ。大抵優しくておとなしくていい子なのに。

ていうかそういう翻訳サイトを見に行く私が悪い。けどときどきすごく面白いんだよね。おたくは世界共通だなーと思ったりね


ウイーン・モダン クリムト シーレ世紀末への旅 三回目行って来ました

2019-10-27 | 日常とクラシカロイド
今日は洋画ウォッチャー友達三人と行きました。
彼女たちにも勧めまくった甲斐があったというものです。
ま、クリムトに釣られてくれたのですが、気に入ってくれてよかった。

私はもちろんシューベルトの時代をじっくりじっくり見ました。
シューくんがむちむちぷくぷくなのを突っ込まれましたが、私はむちむちぷくぷくのシューベルトが大好きなのでうふふ、と笑って褒め言葉と受け取りましたよ。
当時の女性の絵画の肌質と同様の真珠のような輝きのシューくんのお肌。ヴィーナスのごときふっくらしたシュー君です。これを自慢に思わないでどうする!!ほんとシューくん色白でチークがピンクで綺麗なんだからね!!


今回の物販

楽譜。直筆再現。モーチャルトちぇんちぇいとシューくんのがありました。



そして鉛筆です。モツもシューも使ってたクレタカラーグラファイトペンシル…。きれい欲しい。高くない。

1790年、オーストリア ウィーンにてヨーゼフ・ハルトムットは、セラミック粘土と粉砕グラファイトを混合し、窯の中のこの組成物を焼き、モダンなセラミック黒鉛リードを発明しました。黒鉛と粘土の割合を変えることで、硬度の異なる程度を提供することが可能になりました。
現クレタカラーの前身であるヨーゼフ・ハルトムット鉛筆工場はウィーンで1792年に設立。その後同社は、今あるブルゲンラント州に移動しました。
現在までに数社を合併、買収し、世界最大規模の鉛筆メーカー、クレタカラーが誕生しました。
フンデルトヴァッサーなど著名な画家は勿論、
モーツァルトやシューベルトもクレタカラーの鉛筆でスコアを書いていました。


けど今回はこのあと買い物したり映画見たりするので荷物増やしたくなくて見送りました。
が、近いうちに四回目を見に行こうと思っています。そのときに買おうと思いました。

エックスメンのダークフェニックスをアバック座で。
びっくりした

最後エリックがチャールズにプロポーズした!!ちょっと違うけど違わない!!

きっとあのあと二人は島のコロニーかどこかで幸せになってるに違いないっす!! 
お話の内容とかはともかく、(一作目と二作目が面白すぎた分これは…雑すぎる)エリチャが幸せになったからいいやと思いました。




果物

2019-10-26 | 日常
果物、若い頃はあまり好きじゃなかったんですが、年をとってすごく好きになりました。
一番好きなのはいちじくと柿、とマンゴスチンですが、マンゴーも桃もいちごもぶどうもりんごも梨もさくらんぼも好きです。

体が冷えるのでたくさんは食べられないのですが、果物のお盆に入れてテーブルに置いとくだけで花飾ったのと同じくらい嬉しくなります。
果物ってどれもこれも色や形が綺麗です。部屋がぱっと明るくなります。

暮らしの音「のとこ」の果実盆がどれもこれもシンプルなのにかわいくて欲しいなーと思いながら舐めるように見ています。
お盆は母にもらった漆塗りの素敵なのがあるからなんとか買わないでがんばってるけど。
この世は素敵なものばかりですね。ネットのおかげで物欲の刺激されることと言ったら。

そして今日10/26は柿の日らしいです。
柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺

この句が詠まれた日だからだそうですよ。一度聞けば忘れられないしパロディにもしたくなる素晴らしい俳句ですよね

鶴瓶師匠のお噺を聞いてきました

2019-10-26 | 落語

ファッションセンスいい。師匠。ポスターもこのかっこよさですよ

おぢろうちゃんとえみくりの四人でもう毎年行ってる。師匠えらい痩せてたんだけど、映画で痩せてくれと言われてダイエットしたらしいです。閉鎖病棟という映画で死刑囚なのに死刑を失敗されて生き残ったキャラを演じられたそうです。
協賛が東海漬物とエースコックだったので今回のおみやげはきゅうりのキューちゃんとスーパーカップでした。

シチリア料理食べて飲んで帰ってきたのは午前様です。


五日前に作ったケーキを

2019-10-24 | 日常
さくらんぼのブランデーとはちみつを塗ってラップして五日たちました。


布巾かけて見ない様にしていました。置けばおくほど美味しくなる「らしい」から。
ブランデー塗るのにハケがなかったのですがネットで調理器具の代用品になるものって検索すると、ハケがない場合はサランラップをたたんだもので代わりになるとありました。モノを増やしたくないのと洗うものは減らしたい私はそういう情報をとってもありがたく思っています


そして今日。開くとお酒のいい匂いがします。
一切れ切って食べてみようと思います。コーヒーはマンデリンです。
美味しければいいんだけど。お酒塗りすぎた予感もする。お酒とにかく好きなんで。

失敗してもしなくてもおやつがあるってだけで楽しいです。




もうちょっと寝かすのを我慢すればよかったかな。
明日はもっと美味しくなってるかもと期待して本日の糖質爆食一旦終了

まだ結婚できない男 #3と妄想炸裂中

2019-10-23 | 日常とクラシカロイド
桑野の隣人の女の子、演技が多少つたなくても一生懸命な子ならいいと思ったんだけど、ペットを死なせてあっけらかんとしているキャラ設定に耐えられなくなってしまった
あんな役させられてこの女優の女の子も気の毒だなーと思います

あーーーーーいやいやだよう、ペットを愛せない人は生き物飼っちゃダメだよダメ。たとえ虚構の世界でも動物がかわいそうなのは耐えられません
犬猫に限らずたとえ金魚でもハムスターでもです。粗末に扱われるのは耐えられない。辛い。すごくいや。

脚本の尾崎さんどうしちゃったんだろう。


ときどきこういうの描かないと餓死します
モツの掌の中にはカナブン。
このあとシューくんをきゃーきゃー言わします。
シューくんは憧れの先輩とアイドルの彼が同一人物であることを知りません。

妄想炸裂中。
今日はいっぱいいっぱい。ちょっととってもしんどかった。いろいろ不安だけど、何か楽しいこと探してがんばりたい。妄想も使えますね


おめでたい日

2019-10-22 | 日常

下向いて這いずってたら美男子の方とぶつかってしまいました。思わず尻尾がぴょんっとなるシューくん

即位礼正殿の儀

令和になってからなんか怒涛の日々のような気がするけど、できれば平和な日々がつづきますように。
この国の全ての人たちが昨日より今日、今日より明日、明日より明後日、少しでも幸せになりますように。

なんか体だるい。明日はちょっと忙しいので今日はだらだらする。

もったいないなあもう。

2019-10-21 | 日常
大阪府が現代美術品を買い捲っていて展示することも無く保管庫に塩漬けにしているらしい
7900点もあるの?
一度も展示されて無い作品もあって総計9億7000万くらいだとのこと。
何やってんの。見せてよーー。
作品はデリケートで梱包発送などさまざまなお金がかかるとか言ってるけど、なら何故ばんばん買った。税金で。
文化的責務はどこにあるのかしらね。
作品作った人も悲しいでしょ、そんなの。塩漬けにされてるなんて。お金だけの問題じゃないよね。


グランメゾン東京

2019-10-21 | 日常
グランメゾン東京めっちゃ面白い…
今期は結男とG線とグラメゾで楽しめる。
いやもう木村拓哉と鈴木京香の相性が同志っぽくてすごくいい
初めて組むんだよね。今までで一番いいんじゃないかしら

悪口は言いたくないけどレストランものではHeaven?が酷かったからなー。原作大好きだったのに、ほんとに酷いものだった。
二回だけ見て、あ、腐ったたまごは二口以上食べる必要なく腐ってるとしんみり思ったくらいです。

今回のは筋も演出も王道でテンポもよくて料理きれいで美味しそうでとっちらかってない。みんな上手いし、そっとそっとかっこいい。地味に細かいところでかっこいい。
京香様のファッションやおうちの中が派手でないのに素敵です。食べ方、お箸の使い方、所作が綺麗。美人女優は目立たないけどきちんとした所作がだいじですね。
玉森君も実はしっかり上手いねえ。

八犬伝みたいに少しずつ強い味方を増やしていくパターンは面白い予感しかない。

素晴らしい天才が一人ずつどんどん集うのはいいなあいいなあいいなあ
美味しい卵だから食べ続けます

長野のリンゴと寅ちゃん

2019-10-19 | 日常
えみこのお父さんが長野の出で、親戚の方がリンゴ農園をやってらっしゃったので(今は閉められた)昔美味しいリンゴをよくいただきました
芯に綺麗な蜜が入っていて、リンゴ好きのうちの母なんか「こんな美味しいの食べたこと無い…」ってすごく感動して、喜んで、いくつもいくつも剥いて一緒に食べたものです

昨日も長野の台風被害のことみんなで心配しました。

またリンゴ農家が大変な被害にあわれているみたいで、ニュース見ては心が痛む。収穫前だった人が肩を落としていらして、どんなに前もって備えていても災害は残酷です。私も泣きそうになってしまった。

ほんとにね、常々言ってるけど私たちの国の第一次産業の方へもっともっと税金使ってくださいよ、政府のみなさん。
日本はただでさえ資源が少ないのです。ひとの口に入る根源のものを一所懸命作ってくださる方々のなんて尊いことか。

生産者を守ってください。

私に出来ることなんて食べることしかない。
ちゃんとしたものをちゃんと買って、ちゃんと食べたい。
長野産のりんご食べます。傷ついてたって形や色とかこだわらない。アップルパイ作るよ!!タルトタタン作るよ!! リンゴ煮てカスタードかけて食べるよ!! ヨーグルトポムポム作りますよ!!

ちゃんと流通させてくれる方にも感謝して、小売の方へも感謝して、よいものをきちんと食べたいです。
アメリカさんの言うことばっかり聞かないで、お願いしますよほんとにね。


NHKの「少年寅次郎」
めっちゃ泣いてしまった。
寅ちゃんイイ子でかわいいし、あとお兄ちゃんいたのね、綺麗な男の子だった。昭一郎くん。昭和元年生まれなのかなあ。
病弱設定が辛すぎる。いなくなっちゃうんだろうな…

うまれたてのさくらちゃんが萌えるかわいさ。天使ちゃん。
優しい世界が続いて欲しいんだけど。


もらった。食べ物

2019-10-19 | 日常

おぢろうちゃんからあさって食べごろのアボカド
えみことあゆちゃんから自宅の菜園のみょうが。ピングーの袋入り

どっちも大好きなので嬉しい。みょうがは早速刻んでおそばの出汁にいれましょう。

昨日彼女たちと食事していて
「苦手なものを食べると肩がこるんよ」
って里中さんが言ったのに雷に打たれたように納得してしまった。


確かに。…確かに。こる!
ものすごくなんていうかうまいこと表現をするなー、さすがやなと思いました。