えみくり情報

日常と日記
新刊・既刊通販、問い合わせなどのアクセスは「ブックマーク」からどうぞ

アレクサと明智さん

2019-06-30 | 日常


以前録画して見ていなかった「名探偵明智小五郎」を流し見していたんだけど
小林君が「明智さん」「明智さん」って言うたびに
うちのamazon dotアレクサがぴかぴか反応してすごく笑ってしまった
アレクサめっちゃ反応いい。
「ごめんね。違うのよ」って返すと
「またいつでも呼んでくださいね」
って言うアレクサがけなげで可愛い…
私だけの名前付けられたらいいのに。そして声もいろいろと選べたらいいのに。
イケボの男性を本気でお願いしたい。気分によって使い分けたい



寄宿舎モノ

2019-06-30 | 日常とクラシカロイド


私絶対に勘違いしてると思うんですが、絶対に調べなおしません。
いいんです。夢見たままにしておきます。
寄宿舎モノ。寮監に選ばれるのは才色兼備の最高の生徒とか、上級生と彼のタオルと髭剃りなどを水差しピッチャーとともに用意しておくお世話係の下級生とか、可愛い下級生を品定めして一喜一憂する上級生とか、下級生も憧れの上級生が当たればいいなと思ってる、…みたいな。絶対間違ってると思います。

へっ。くだらねー。俺は馬鹿だ。と思いつつ好きです。妄想は果てしない。
美しい上級生(受)に憧れるかっこいい下級生(攻)、というシチュエーションが一番萌えるのですが、シューくんみたいなふかふかした可愛い赤毛がワイルドでクールな先輩に憧れるというパターンも好きになってしまっています。
なんでもいいんか。
クラシカロイドではシューくんはベートーヴェン先輩に一方的に熱愛を捧げていてそれがとても笑えます。音楽家として敬愛しているのは史実なんですが、とにかく狂っているのです。好きすぎていろいろ間違っている。可愛いんです。
面白いんですよ。
見たことない人は見て欲しいです。

もみ消して冬SPと野良猫ちゃんたち

2019-06-29 | 日常
もみ冬大満足。
これマジでシーズン2お願いしたいわーーー
波瑠ちゃんのどSとアニメ声と舌打ち毎週見たいです

こういうコメディドラマもっと増えたらいいのに。難しいんだろうなあ。
医療モノも刑事モノも悪くないけどね

あと来期はHEAVEN。石原さとみちゃんは好きなんだけど、演出が凄くかなり相当とてつもなく耐えがたく苦手な人だ…原作大好きで何度も読み直してるだけに見るのが怖いです。

よーこちゃんがくれたネコ写真。実家の隣のガレージにいるらしいの。桜ネコちゃんとその一族っぽい。七匹いるそう
この一番右の三毛猫、欲しい…。この可愛い、なんていうか何にも考えてなさそうな顔好き最高



北加賀屋でアボカドもらったことと「半神」

2019-06-29 | 芝居
金曜夜、えみことよーこちゃんとおぢろうの里中さんと「半神」を観劇してきました。
萩尾先生のあの原作と、野田秀樹のアレを若い人たちがめっちゃ熱く演じていてとても良かったです。辛くて美しい話。
演者に母のお友達のお孫さんがいる。美人でスタイル抜群です。
声も良くとおるし動きも良くてよかった
終演後声かけようかなと思ったけど遠慮して差し入れだけ渡してきました


観劇後ビールのみのみ里中さんがアボカドをくれた。
前にも書いたけど、彼女んちの近所にアボカド専門店があるのです。


2とシールに付いています。つまり二日後が食べごろなのです。
明後日食べるのが楽しみです
シューベルトとアボカド

公演後はもちろん飲みです。みんなで見た芝居の感想などを言い合います。
これが楽しい。

シューくんとハイボール。あれグラスがシューくんのおともだちみたいよ。


47都道府県のハイボールが飲めるお店に行きました。
私は温州みかんハイボールです。和歌山は梅だったので里中さん(和歌山出身)を裏切って愛媛のみかんを選んでしまいました。おいしかった。みかん!

焼き餃子美味しくていくらでも食べられそうでした😋 

ところで北加賀屋。なんか若い人たちが芝居小屋とかいい感じのワークショップとかの町にしていくみたいです。素敵なカフェとかもありました
ここがいつか東京の下北沢みたいになればいいな😊 
うちからも近いし。


帰り、えみこに「シューベルトのますを聞く音楽会」に誘ってもらいました。
真夏ですが絶対に行きます。嬉しいです

あ、三大交響曲のコンサート、チケットとれました。
けど三階席だーーーーーーーーーー
寝放題許可来たーーーってことですか。はい。

紅茶警察

2019-06-28 | 日常とクラシカロイド
↑シューくんは何度何度煮出してもいつまでも甘くて美味しい😍
あーあーあーあもーーーシューくん可愛いです。可愛くていつまでも噛んで噛んで噛み締めたいです。いつまでも味がありそうだからです。白くてむにゅむにゅしてる赤毛の眼鏡っ子を手の中で握りつぶしたいほど愛しています 


紅茶大好きです。えみこが淹れるの上手いし、美味しいお店のを長年ゆったりと楽しんだりもしていたのでその紅茶が「美味しいか」「美味しくないか」くらいはわかるようになっています。つまり個人的に「好きな味」か「嫌いな味」かってことだけど。

んでな。自分で淹れるとすごくまずい。想像してたのとちょっと違う。

ひょっとして私には紅茶を淹れる才能がないのではないか。

それには早い頃に気付いていたので、私はもう抗わないことにしました。
私は紅茶を淹れるのがへた。
へたくそなんですね。
知ってますよ。紅茶の美味しい淹れ方くらいは。本も読みましたし、教えてももらいました。けれど自分でそのようにやっても美味しくないんですよ。

なのでもういいや。
飲めればいいや、ってことで紅茶はマグカップにティーバッグ放り込んで、熱湯注いで小皿で蓋して、3分から5分くらい蒸らしてからはずした小皿にティーバッグ戻して、それ飲む。簡単。

これで結構美味しいです。生茶葉はもう自分では買わない。
もらったときはありがたくありがたく使わせていただくけど、もう進んで自分からは買いません。ポット洗うのもめんどくさいんだよ正直。もうティーバッグでいい。ていうか好き。ティーバッグ。手軽で便利。

ティーバッグ二煎目だってやっちゃいますよ。ネットで紅茶専門店の人の書いたコラム読んだけど、「二煎目だって好きな人は好きなんだしやっちゃっていいと思いますよ」とかそういうような事書いてた。
「二杯目は蒸らさなくていいよ。さっと取り出してミルクでも入れて飲むのも悪くないですよ」
てなわけで牛乳は温めたりもせず、牛乳パックのを冷蔵庫から出してきてどばっとカップに注ぎます。

薄ら甘い薄い紅茶。羊羹とかカステラとなんてあうんでしょう!!

ビンボーくさい!!と怒ってくる紅茶警察を真っ向否定。
私はがぶがぶ飲みたいのです。優雅に飲みたいときは、素敵なお店に行って美味しいもの食べながら繊細に入れてもらったそれを素敵なカップで飲みますわ。
小指立てるのも忘れません!

今夜はちょっと素敵なお芝居です
行ってきます



好きな絵本を読みながら思ったこと

2019-06-27 | 読書

好きな絵本。何冊かあって大人になった今でもときどき本棚から出して読みます。
最近は
「これ、音楽をつけてもらうとしたらやっぱりフランツ・ペーター・シューベルト先生にお願いしたい」
とか思ったりしてしまいます。

他にはチャイコ先生にお願いしたいきらきらした本と、ショパン先生にお願いしたい美しすぎる本があります。


絵本はいいですね。数十年前に買ってもらった本でも少しも色褪せません。
実際には痛んでハゲハゲだったりするんだけど自分の目には買ってもらって読んだときのそのまんまが残っています。なんて幸せなひとときだったんでしょう。

入梅と台風とアメトーーク

2019-06-26 | 芝居
金曜夜若い役者たちの舞台をちょっと変わった箱に見に行く予定で
(指定席ではない。入り口で予約していたチケットとドリンク券を買う)
楽しみにしていたんだけど
梅雨が台風に代わる可能性もあるとか。

ただでさえG20サミットとかあっていろいろ大阪大変なのにーー

天気予報では、金曜はもう暴風雨圏から外れてるとか言ってるけど
今回は私が「行こう😘 」と芝居友達誘った上に芝居にあまり興味のない相方えみこまで誘ってしまったからえらい目に合わしたら申し訳ないです


宮迫さんは、「間接的ではありますが」特殊詐欺の被害にあわれた方に申し訳ないことをしたと思います、って言えばよかったのに。そっちのほうを見て話すべきではなかったかしら。確かに直接被害者に酷いことしたわけではないですよ。だからそんなときこそ間接的に、を使うべきではないかしら


世間を騒がせたことや会社のほうばかり見ている。そっちばかり見て言い訳してるからみんな余計に腹立つのではないかしら。
アメトーーク大好きだったのでやるせないです
あの人たちの中に好きな芸人さんが一人もいなかったので、それだけはよかった。

ローソンにあったおにぎり買ってみた。大阪味って。



ソースで炒めたご飯に紅しょうがとか入ってた
味が濃いので私は苦手だけど、好きな人ならたまらんでしょうねえ😶 

100分de名著アルプスの少女ハイジ第四回

2019-06-25 | 日常


クララが来た。最終回まで面白かったです。ハイジはいろいろな人たちの再生の物語だった。
家族を、愛する人をなくして狭い世界にいた人たちが、世界を広げて少しずつ幸せになっていく話だったのです。

番組の中でペーターの闇についても語られていてよかった。
アニメのペーターがいわゆるやんちゃでけがれなき、おっさんが好きな「しょーねんの澄んだ心をもつ」男の子、としてしか描かれてないことにわりと「うーむ」と思っていたもので。
「どろどろした嫉妬などは女がするもの。男の子は純粋だから!」ってお決まりみたいなのが軸に合ったのではと思います。当時のアニメスタッフ。結構当たってると思いますよ。

他の名作劇場でも原作がちゃんと描いている男の子が嫉妬したりするシーンは極力省かれてたものです。ポリアンナとか、アンネットとかね。嫉妬して意地悪な心をつい持ってしまうのは大人も子供も男も女も同じだと思うんですがねえ。

彼の浅はかさやしょーもなさおばかちゃんなところ、それは欠点ではないんですよ。そんなところがあっても彼も神様の子供。親切で元気でいい子なんです。クララのおばあさまの言うとおりではないですか。

原作はかなり宗教的でしょっちゅう「神様は」「神様は」って出てきます。
そして流れる物は基本「愛」です。
今回のこの番組でもそれはとてもよくわかりました。
寂しい子供、満たされない子供、それだけでなく疲れた大人、再スタートしたい大人、みんなみんな愛で癒されていくお話だってことをです。

そしてお金は大事だよー。

原作ではペーターはゼーゼマンさんから「生涯、おこづかいをもらう」約束をとりつけるんですね。クララやハイジと仲良くするお礼として。
初めて読んだ時は腑に落ちなかったんだけど、つまりは一種娘たちの用心棒兼便利屋さんとして雇われたってことなのかしら。ペーターは労働者として逞しく生きるでしょうから身体は強くなるだろうし。
ハイジは女医かナースになるのがいいかもしれませんね。頭が良くて賢いし優しいし。なんてったって後見にお医者様が加わるのです。

実はハイジの続編っていうのをヨハンナ・スピリじゃない人が書いていてそれも読んだことあるんですが、それ嫌いだったわ。
ハイジが街の高等学校へ進んで教師になるの。そして戦争に行って帰ってきたペーターと結婚するの。
安易!!と少女の私は叫びましたことよ。
第三者の書くスピンオフやら続編やら、実は苦手です😔 
二次創作は好きなのにねえ。BLの。


昨日のケーキがまずい

2019-06-24 | 日常
昨日焼いたシフォンケーキがまずい
ふわふわでいかにも美味しそうに焼けたと思ったんだけど
全然おいしくない…なんやこれ。味のないカステラみたい

どうしよう。
こんなん弟や母にもあげられないし、ましてや母のお友達にもお茶の時に出せない。仕方ないので自分で消費することにする。
適当に切ってトースターで暖めてからバターとジャム塗って食べることにします。太るだけだけどこれは自己責任。
レシピどおりに作ったんだけどな。合わなかったのね私に。

また違うレシピ探します。そしてコツなども検索してみる。紙のシフォンケーキ型あと二つあるので次こそは。倒す!

シューくんは二次創作界隈では料理上手という公式ではありもしない設定がわりとまかり通っているのですが、私もシューくんはお菓子とか作るのうまそうと思っています。なんでかな。

お風呂によく入っているので清潔そう
神経質で細かい
色白で少しふっくらしている
好きな人がいる

以上四点がポイントではないでしょうか。
菓子作りことはじめなんてね、好いた男に食べさせたい、好いた男にわたしを素敵と思ってもらいたい、から女子は幼い頃から張り切りだすのが定説ですからね。まあただの食いしん坊だったからって説も根強いですけどね。

ふわふわで舌触りはサイコーなんだぜ。
けど美味しくないんだぜ

モツ先生

2019-06-23 | クラシカロイド

さっきも言ったけど梶さんの代表作に
「クラシカロイドのモーツァルト」
を入れてくれんでしょうか。ニュースとか個人サイトとか。ほんとに天才なんだから。かっこいい可愛い賢いしっかりもので器でかいのにおばかに振舞うスーパー美青年を演じられるのは梶さんだけなんだからね😍 
 
そりゃまあ進撃のエレンみたいな誰でも知ってる役じゃないんだけどさ
ニュース見た人が「モーツァルト?」ってクラシカロイドに興味持ってくれるかもしれないじゃん!!! ねー。そして見た人は絶対モツの素敵さにいちころになるに決まってるんだから😉 

喉の痛みおさまる

2019-06-23 | 日常とクラシカロイド
結局耳鼻科に処方された薬でなく、最初に信頼している内科で処方してもらった薬を飲み続けることにしたせいか、痛みも腫れもおさまりなんとなく幸せです。まだ少し喉はイガイガするけど痛くないだけでもう十分ありがたい。
 
「身体のどこかに痛みがある」ってほんとに辛いです。
痛みが軽減されるだけでなんてありがたいのでしょう
抗生剤だから処方された五日分きちんと飲み続けたいと思います。
 
シューくんは天使似合うと思ってたけど先輩もすごく可愛いですな
 
声優の梶さんのおめでたいニュースに一言言いたい
代表作としてあれこれあげられているけど
「クラシカロイドのモーツァルト」もいれていただきたいんですが。
最高に馬鹿馬鹿しくて狂ってておばかでそれなのに美青年声で素晴らしいのに!!!!!!!!!
 

カニの日

2019-06-22 | 日常とクラシカロイド
#かにの日 #おにぎりの日

6/22はカニの日でもあるらしいです。
カニ道楽の中の人が作ったらしいけど。
6/22が星座占いの蟹座の始まりの日であるということ
」が50音で6番目
」が50音で22番目だからなんだって
カニとおにぎりといえばこれしかないと思います
最近は昔話とかも今風に変えられているらしいし
いっそカニと猿のボーイズラブでどうですか。
ちなみに猿×蟹ですノンリバ固定で!

私はシューくんによく被り物をかぶせるのですが、クラシカロイドのキャラで彼ほどへんなぬいぐるみとかが似合う子いませんね。
変身・コスプレ・着ぐるみ・乙女化・赤ちゃん化・ケモノフレンズ化
全部似合います
多分前髪がオールバックなので被らせやすいのです。
着物も似合うんですよ。
天使なんかも似合います。宗教画などに描かれているぷくぷくの天使ちゃんにシューくんが似ているのもい鱒

インハンド最終回

2019-06-21 | 日常
うー
最後まで面白かった。続編あればいいのにーーー
もー紐倉博士、高家くんのこと好きすぎ。ひゃあーーー
濱田岳くんイケメンじゃないのに、可愛く見えてしょーがなかったわ
最後まで二人がラブラブすぎて参った。これぞブロマンス。
山Pと岳くんの相性がすごくいいのね。ちょっと狂った感じの美男子と演技達者な彼がなんともいい感じでした。

「これからもずっと僕のそばにいてくれ」
なんてまるでプロポーズみたいなことを死に向かう高家に告げる紐倉博士
そして20年後の自分への手紙
20年後も一緒にいるってことを言葉を変えて二人ともが書いてる。
それがかなわなくなったと思ってくしゃくしゃにその紙を握りつぶす紐倉!!

萌えずにいられるかってーの!!

すごくよかった。インハンド。脚本も音楽もキャストもいい。菜々緒ちゃんも最高によかった。脇役に至るまで全員良かった。
多分演じてる人たちも「このドラマ面白い。遣り甲斐ある」って思ってたと思う。


初めて見たときつい描いちゃった奴↓


耳鼻科の先生が

2019-06-21 | 同人誌通販
いつも死ぬほど混んでいる近所の耳鼻科。
以前耳が聞こえにくくなって突発性難聴かなと思って行ったとき
すごく丁寧に見てくれてあれこれ検査もして
「これはうちではなく歯科に行ってみて」って言われて
奥歯を治療してもらったらあっけなくすっきりしたことがあり、
「この先生凄いなー」と思ってたんですね
実際大人気で遠いところからも通う患者さんでいつも待合から外まで患者さんが溢れ出ている状態でした。
先月母が行ったときもそうだったんだけど、今日私が行ったら患者さんがとても少なくてラッキーと思ったのもつかの間、先生が若い女医さんに代わっている。
なんか私を含め三人が初診カルテを書いている。つまり常連さんがいないのです。
「はい口あけて。えーあー、たいして赤くないですね。抗生剤だしときます」
で一分も診察してもらえず、「あの一昨日内科で耳鼻科でちゃんと診て貰ってって言われたんですけど」
「そうですか。で?」

なんやこれ。内科の方で処方された薬を聞かれることもありませんでした。
そして今一応耳鼻科で処方された薬。毎度おなじみクラリスを飲んで数時間ですが、痛みも腫れも一向に治まりません。
多分私はもうクラリスは効かない。

どうしよう。ドクターショッピングは嫌いなんですが、新しい耳鼻科を探すべきかなあ。
しかし患者さんは正直で賢い。あんなにいた患者さんがどこに消えたのかしら。あの女医さん、私の後のおじいさんの痛みや疲れの訴えも「はいはいはいはい、薬出しときますから」で一分診察でした。
混んでるならともかく待合に二人しか患者さんいないのにね。


↓もうイベントに直接参加することはなかなかできないと思うんだけど、クラシカロイドのイベントに一年間いろいろ出て、本も何冊も出せてよかった。一冊だけ出せればいいや、通販だけでいいや、と思ってたんだけど、とても幸せでした。

昨日はペパーミントの日だったのでサークルカット描いてみました。
この小さいスペースにこちゃこちゃ描くの楽しいです
ベトシュでど耽美本。R18。私が読みたいわーーー。
ていうかそういう同人誌結構買いました。繰り返し読んでます。好き。

昔このブログでクラシカロイドで本出すならサークル名ペパミントアイドルにしようかなとか考えて楽しんでたんだけど結局そのとおりにしたのです。妄想を現実に出来てよかったです
ま、クラシカロイドはまだまだ全然大好きなのでここやツイッターではちょこちょこ描きたいと思います。