えみくり情報

日常と日記
新刊・既刊通販、問い合わせなどのアクセスは「ブックマーク」からどうぞ

いだてん最終回「時間よ止まれ」

2019-12-15 | いだてん
あーーーーー
めちゃくちゃ面白かった。感動しました。
聖火点灯に始まり美しくも無秩序で楽しい閉会式までのすったもんだの東京オリンピック。
消えた日本人カナクリくんの記念式典での55年ぶりのゴール。すやさんと二人。
カッパに戻ったまーちゃん。詰めに詰め込んだ最終回でした。

東洋の魔女だけで1クールくらい作って欲しいと思うくらいの濃さ
最終回はひたすら「実に面白いよ」と治五郎先生のように呟いていました

そしてこんなに面白かったのに文句があるとすればやっぱり落語の尺です。
ごりんのあれこれ省いて他の競技にも時間を割いて欲しかったともうしつこいでしょうが一応言っておきます。
けどいだてん、面白かったです。
ありがとう。一年「最高だったじゃんねー、ありがとう」

総集編ももちろん見るよ。

いだてん #45  火の鳥

2019-12-02 | いだてん
もう今回泣きまくってしまった
東洋の魔女と大松監督のくだり
青春を犠牲になんかしてないというくだり
ほんとうにほんとうに素晴らしかったです
「お父ちゃんをまた借りるね」
と監督の娘ちゃんにいう女子選手。
「オリンピック終わったら返してね」って返す娘ちゃん

女子選手。変わった、いや変えたのです。日本人がまーちゃんが。
人見さん、前畑さん。
女子だって名誉だけでなく自分のためにするスポーツ。だからかっこいいんだよと。

感動しかありません。

あー徳井しっくりしていてうまいのがまた腹立つ。ちゃんと中年の人情的で熱いおっさんの悲哀も出てて、ちゃんと役作りしてて上手かったのに。ばかばかーー


私は落語が好きですがことこの作品に関しては落語部分全部省いてスポーツとアスリートの歴史で綴って欲しかったです。
ほんとに落語部分だけは今回ですら冗長だと思ったし、なんといってもごりんが、実に邪魔だった気がする。個人的な感想です

それ以外は全て素晴らしかった
政治とスポーツの関係もとてもいやらしく面白く描かれてたしね

終わるのが残念なくらい、いだてん、面白かったです
ドラマを見ないえみこが珍しくいだてんは気に入って一年見通してくれたので二人でわいわい感想言い合うのも楽しかった


三波春夫先生役のハマケンはすーごくすき。あの鷹揚な笑顔たまらん


ときめきに死す。 あと「いだてん」

2019-11-05 | いだてん


一生何かにときめいていたいです
年はとったけど、感動したりは普通にするのです

若い人は町にいるお年寄りだっていっぱい考えて生きてるってことを理解できないのかもしれない。
私も昔。馬鹿だった昔(今も賢くはないけど)、お年よりはただそこにいるだけ、くらいに思ってた。
理解していなかった。
けど自分が年取ったときわかります。静かに見えている人も目は潤むし心が波打つ。誰でもいろいろ考えながら生きている。

多少鈍くはなりましたが、美しいものを見れば美しいと思うし、楽しいときには笑うのです。
日々の歓びは私のものだ。その人だけのものなのです。


いだてん。徳井の大松監督、悪くなかった。
むしろよかった。セクハラパワハラになりそうなところを間合いと憎みきれないとぼけた表情で緩和できている。とってもおもしろかった。
もったいない。それしかないです

いだてん「なつかしの満州」と中国

2019-10-14 | いだてん
いだてん、ここ数回辛くて悲しくてしょうがないです。
あと志ん生が可愛げよりクズが勝っていてドラマなのに結構苛々する😩 
私なら許さんのに、奴の周りみんな甘いんだから。でも面白いわ。
美川のウオトカ…

絵葉書ポストに入れるところがもうフラグ丸出しでもう悲しくて泣きそうになってしまった。ロシア人の日本人狩り。辛いよう。

あーーやっと戦争終わった…辛かった



大連の町並み、四十年近く前に船(鑑真号)で行った時のこと思い出しました。
大連は水餃子が美味しかったことと、旅行社の方に助けてもらったことしか覚えてないんですが。

中国自由旅行はハプニングだらけで今思い返したら若いからいけたんだなと思う。
反日感情もまったくなかったころで、若い娘五人、うろうろしまくり、わりとどこでも親切にしてもらえました。困ったのは朝昼晩とご飯の時間が完全に全土で決まっていて、間の時間はお店が一切開いてなかったのです。当時。
上海に入り、そこから汽車で北の大連・ハルビン・チチハルなどを回ったのですがそこらへんはまだすごい田舎で、だから食べそこねたら大変でした。
当然コンビニどころか小売店などもあるわけもなく。

私達は寝坊したりダラダラしてたりして営業時間をはずしてしまったりして、数回いろんなお店で「リャンピャオ(配給券)メイヨー(ないです)」と言って外貨券で余りものの花巻(肉まんの肉のないの)を分けてもらったりしました。
最終目的地の北京に着いたときは夢の国かと思いましたよ。
素晴らしい現代社会。大都会!
ホテルは冷房が効いていて水に氷が入っていて臭くなくて、そしてロビーラウンジではカレーライスまで食べることが出来たのですね。上海までの飛行機チケットはコンピューターで発券されるし!!手書きじゃないんですよ切符が!!
そして当時は「中国では外国人から泥棒したら死刑になる」って言われていたんですよ。
中国で知り合ったひとびとからも真面目に
「私たちは外国の人から物やお金は盗みません。なぜなら死刑になるからです」
って言われてそれを信じたので、ほんとに今思うとめっちゃ無防備にうろうろしていました。
実際そういう意味で嫌な思いは一切しませんでした。牧歌的で素敵な国だったんですが。
服務員や食堂の若い女の人に「どんな化粧品使ってるの」って聞かれてきゃあきゃあして見せたり付けてあげたりしました。
食堂ではお返しにか水餃子が山盛りになって出てきたなー。ものすごいものすごい量で、美味しいか美味しいかって十人くらいに囲まれる中食べました。
若い食欲をもってしても当然食べ切れなくて申し訳なくてこっそりビニール袋に入れて持ち帰ってそっと処分してしまいました。すみません。けどとっても楽しい思い出。

中国って急速に発展したんだなー。



抗生剤のおかげか喉の痛みはおさまりました
明日はまた病院。血液検査プラスいろいろ。
やだな。

いだてん

2019-09-23 | いだてん
トータス松本は好きなんだけど、あの「がんばれ」はもっとそのね、カツゼツとか必死感とか、冷静な実況者が思わずもう出てしまってもういいやこのまま心のままに応援してやるわみたいなやけくそ(ただし上品)感が全然足りない。

なんでこう、一番視聴者が望んでいるところをことごとく微妙にずらすんだろう。それがいいと思っているの。失敗したとおもったら一旦損切りくらいしたらどうなの。イメージだけで選んだの。熱い人だし。歌はがんばれソング励ましソングみたいなの多いし。けど一度「がんばれ」叫ばせてから選んだ?アナウンサーとアーチストのそれは違うやん。受け止める側も違うのよ。
そんなこともわからんの

普段から感情を歌にこめて詠うシンガー

普段は感情を入れず要所を的確に伝えるアナウンサーが感極まって感情のままに叫ぶ

違うでしょ


ここがラジオを聴いていた当時の視聴者の感動した場面でもあったんちゃうん?



こっちはとても好きで見ているんだけれど、「違うやん…」と思うことときどきやられると、そりゃ視聴率どうのでぐだぐだ言われてもかばう気にはなれないと思います。
最後まで見るけどときどき猛烈に悔しい。
今週のは通訳のヤーコプくんとか、悲しくて胸を打つシーンも多かったけど、一番の売りのがんばれががんばれなくて終わってしまった。
風邪気味って言い訳あえてつっこんだのかしら。ほんとだったとしてももう検索しない。

いだてん「仁義なき戦い」

2019-09-03 | いだてん
四三さんちの娘ちゃんたちがとっても可愛い。
地方の分限者のおうちの子供たちって感じできちんとしつけられてるなあと思うのはひざそろえて座ってたりするからかな。
縁側でお父さんと一緒に梨食べる姿が平和で愛らしいわ。
母はゴキブリにおかんむりだけど。

多分手編みのチョッキ(ベストにあらず)に白襟の紺のワンピースを合わせてるのがおしゃれです。他の子もグレーの上着とかがみんなちゃんと仕立てられてる感じなんですね。

四三さんちにいる白黒の猫もいい。

出世しつつある志ん生の引越しが雪の中で綺麗だなと思ってたら、あの足音。
嫌だな。嫌だ嫌だ。戦争は嫌!!

いだてん「独裁者」

2019-08-26 | いだてん
菊枝ちゃんとまーちゃんのプロポーズのシーンが好きすぎて何度もリピートしました。ウエディングドレスは清楚で綺麗だし、眼鏡をはずしているところだけはちょっとと思ったけどまあいい。

あとまーちゃんの「アレ」
「アレ」食べたかったですよね。
なんて美味しそうな大きなおにぎり。

鮮やかな黄色のセーターと新婚エプロンの菊枝ちゃん。くーまーちゃんの幸せもの!!

それにしてもバーローズのママいいわ。紫基調の着物がモダンだわ。多分電気パーマ当ててる。かっこいいババア。憧れます。

前畑さんたち、日本に帰ってきたらあまり面白くないパジャマ着てあまり面白くない寮の無機質な狭い部屋。なんとなく可愛くて若い娘さんでいる間はきれいなところにおいてあげて欲しいのです。スポーツ少女にも可愛いものを!

いだてん「トップオブザワールド」言い忘れ

2019-08-20 | いだてん

来週前畑さんや選手たちのために東京都のお偉いさんと大喧嘩してくれそうなまーちゃんが楽しみです。
あとまーちゃんと菊枝さんの結婚式楽しみなんだけど
菊枝さんが眼鏡を掛けていない!!
菊枝さんの眼鏡萌えなのにーーーー!!
ドレスに合わないとされたのでしょうか。可愛いのにな。

話は変わりますが
女の子の眼鏡はかつて四つ目とか言われてブスの象徴とか揶揄に使われてたことは知っています。酷い話です。むかむか。

いだてん「トップオブザワールド」

2019-08-19 | いだてん
品格、という言葉が出ました。
菊枝さんの初めてのセリフ。
全種目金メダルを目指していたのに一種目だけ、大横田さんに、取らせて上げられなかった、いつもの体調なら金が取れたのだ、俺が肉なんか食わせたせいでーー、と嘆くまーちゃんに、「全部取ってしまったら目標がなくなる」
総取りじゃなかったことがかえって品格なのだ、と。
菊枝さん、ほんとうにそう言ったのかな、それともクドカンの脚本なのかしら。
いずれにせよなんてすっとおさまる素敵なセリフなんでしょう。

そして「変な声」には笑いました。
あーまーちゃんと菊枝さんが可愛いです。
来週は結婚式みたいですね。頭の白い飾りの美しいこと。
ひさしぶりのカナクリくんの一家もよかった。
池辺のお母さんが生きてて良かったー。
なして女ごに戦わせるね!男が戦わんか!と怒る姿が素敵。




100均に売ってたセルクル使って初めてパンケーキ焼いたけど
大失敗です。ははは。見事にこげこげ。つとめて弱火にしたのに!!
あまりに酷いので面白くなって写真撮った。
いわゆる「映え」からはかけ離れてますwwww
すごいので見てーくろぐろーー



正直芯まで焼くの時間かかるしそのせいで表面どうしても焦げて硬くなるし、パンケーキは普通に焼くに限ると思いました。

味は別にいつもと同じ。なら普通にいつものように焼けばよかったです。
セルクルは今度ばかみたいに大きいクッキーとかの型にしてみようと思います

いだてん「黄金狂時代」もーいっちょと進撃の巨人

2019-08-14 | いだてん
描いてみた。

みんな素敵だと思います。
あ、志ん生の奥さんのおりんさんもいいし、バー・ローズのマリーママも好き。
クドカンの描く女子はいい。

浴衣の女子選手たちもいいなあ。柄も赤い帯もそれぞれ違ってみんないい。今回の大河の衣装、ツボです。

オリンピック終わって欲しくない。
だってだってもう日本は、まるでまんまパラディ島ですよ、進撃の巨人でいうところの。って逆か。進撃が歴史を参考にしてるのか。
世界中が敵になっちゃう。戦争なんかしなきゃいいのに。ほんとに嫌だ。


その進撃が今どえらく面白いんですけど。
そして先月の私の予想はまるっきりはずれていました😔 
しかしジークが今後ダディに愛されていたこと知ったとてどうなるのと思います。
ただ今のエレンのあの余裕の表情の真の意味も知りたい。愛されていたことを知っているものの強さなのかな。エレンは愛されてましたからね。現在進行形でね。ジークは、どう読んでみても結局ひとりでいつも考えて決めて走ってきたんですね。クサヴァーさんの正直酷い一言だけを信じて。
救われて欲しいけど、したこと考えるとこの兄弟はもう許されてはならないところにいるしな、と悲しくなります

そろそろ最後が見えてきました。この作品もちゃんと余韻を残す形で終わるんでしょう。
そこらへんは講談社は信用していいと思います。
どんなにヒット作でも無駄な引き伸ばしはほぼない。
名作あしたのジョーも綺麗に終わってます


いだてん「黄金狂時代」

2019-08-13 | いだてん
菊枝さんの緑のワンピース、襟に刺繍があるのがもう可愛かったです
あと前畑さんの帽子の青い紐での形のいいリボン。

多分持っている中で一番いい服であろう、綺麗な前開きのブラウスシャツを着て女子水泳の会場にたどりつく二世の彼女

ああ今回も女子がどのひとも個性的に美しく撮ってもらっています。


菊枝さんがまだひとっことも喋ってないのに好きでたまりません。
メガネも可愛いしとにかく仕草や眼差しの品の良さに見とれます
ちゃんと昔のきちんと躾けられた賢いお嬢様って感じがします。

まーちゃんとどんな夫婦になるんでしょう
天才肌でがーがーやかましい人と、彼の才能を信じ、こまごまと手助けをする自身もちゃんと働く婦人。

ふふ。ベトシュのようだわ。と思う私は腐っています。最大限のリスペクトなんですけどね。


いだてん「夢のカリフォルニア」

2019-08-05 | いだてん
日系移民二世の女給仕の人が美しくて悲しい。
オーバーオールデニムの上に柔らかそうなエプロンと抜き襟のシャツを羽織ってて。
垢抜けてるけどあからさまに質素で。
表情が勝気な感じで背が高くて髪型もちょっとスカーレットオハラみたいでかっこいいです



一方こちらは日本から選ばれてやってきた女子選手たち。
振袖と髪飾りがどの子も似合ってて華やかで無邪気にきゃっきゃ言ってるのも可愛い。
まーちゃんが芸者か!って叫ぶけどあんな若くて可愛い子達が、しかも品良くきゃっきゃしている姿を好もしく思わないおっさんはいません。

ロビー活動成功ジャンねー

振袖の彼女たちが持っていた黄色の花は、カリフォルニアの州花のポピーかしら。

ガールズナイトもね。マシュマロ食べてたのかな。可愛い洋服、可愛いお部屋とベッド。つかの間の平和と幸せ。

いだてんは面白いです。男の人たちのがんばりに目が行きますが、私はどうやらクドカンの描く女の人が好きみたいです。
大竹しのぶもう一回みたい。もう出ないのかな。実次さん死んじゃって気力なくしてとてもふけた姿が上手かった。



いだてん「走れ大地を」

2019-07-30 | いだてん
カナクリくん時代のヒロインたちもみんな素敵だったけど
二部のまーちゃん編になってからも素敵な女の人たちがいっぱい出てくる。
クドカンはほんとに女の人を可愛く描くなあと思います。

菊枝さんはまーちゃんの奥さんに後になる人みたいだけど。
見合い写真も「今は水泳のことしか考えられない」ってポイ捨てしてしまったまーちゃんが実は自分のそばで秘書速記してくれている「あれ」「あれどこ」「あれはどこ」でさっとそれを出してくれるような有能な綺麗なメガネっこちゃんが実は実はってことにそのうち気付くのかと思うとわくわくします。

またこの菊枝さんの着ている服がいかにも当時の職業婦人って感じのかっこよさなんですよ。仕立てもよくて。今日のはラベンダー色のワンピースにレースの襟。膨らんだ袖。うっとりします

あと前畑ちゃんが可愛い。可愛い可愛いおさげとちょっと垢抜けないこの子がかわいくてたまりません。実在する大選手に向かって言うのもなんだけど、かわいいのよー
「私ばっかりよくしてもらっていいのか。実家の豆腐屋継げばよかったかも。私ばっかりよくしてもらってマナーとか社交ダンスとかまで教えてもらって、これで勝てなかったら申し訳ない」ってくすんくすんぐずってたのに
イケメンの憧れの金メダリスト鶴田さん(同じ平泳ぎだしね。マジイケメンだしイケボデだし)見た途端ぱあぁあとなるところ少女漫画ヒロインみたいでちゃっかり可愛いです。

本編は犬養毅暗殺の5.15事件とかが前向きなオリンピックの応援歌「走れ大地を」と一緒に流れてとても皮肉なまでに静かで美しくて怖かったです。
水泳の選手たちと暗殺事件の将校たちとほぼみんな同年代って言うのがとても辛い。
そして戦争の足音。怖いな。辛いな。

ていうかマスコミは戦争あおってたくせに、このドラマの中では「軍部ににらまれている」くらい反戦平和設定謳ってるのがずるいなと思いました。
国営放送も新聞もそれらの責任ちゃんとドラマの中で描けないのかしら。そ知らぬ顔でしれっと「うちらは反戦平和でしたよ」って描くのはずるいですよ😔 


いだてん「替り目」

2019-07-14 | いだてん
「いだてん」
まーちゃんが猿時ちゃんにビンタされるシーン大好きなんだけど。
同じ大人計画だからかその容赦なさがたまりません。阿吽の呼吸でぶちぶたれですね。
大人計画ではあと星野源ちゃんが出る事はわかってるんだけど、一番ひいきしてる池津祥子さんは出ないのかしら。出て欲しいです。

それにしても行動力あるきゃんきゃんうるさいカッパちゃん可愛いです。

四三の兄上、よかったなー。熊本で大竹しのぶに「実次ーー」って怒鳴りこまれるシーンも大好きでした。今回もおいおい泣いてしまったわ。
いだてん、ほんとに面白いです。どんどん面白くなってるのに来週は戦争の匂いがする。とても辛いです。

シベリア

2019-07-09 | いだてん
スーパーに行ったら、シベリアのミニコーナーが出来ていました
買ってみた
ものすごく甘そう…
シベリア鉄道が可愛い

可愛い箱に入れてトクヨ先生気分になりたいと思います
トクヨ先生と彼女の仕草や小物。銀色のピン留め、あの学校、レースのカーテンといい、とても綺麗なんですよね。丁寧に生きている少女の夢です。
スポーツをする乙女。
美しいではないですか

今黒糖のほうのシベリア食べました
ものすごく美味しい…

見た目ほど甘くないです。しっとりしたかすてらにほどよい甘さの羊羹が挟まってます。どちらもすごく美味しいよ。かすてらはふかふかしっとりよ。ちっともぱさついてません。柔らかくて舌触りいいです

青森市金沢の株式会社工藤パンってところのお菓子。
青森からはるばるこんな遠い大阪に来てくれたのね。いだてんのおかげかな

とってもとっても美味しかったです。