エバ夫婦の山紀行ログ

道産子60代、四季を通じて主に夫婦で登った北海道の山を中心に紀行文を載せています。アウトドア大好き夫婦。

2020、わが家の年の瀬・・・

2020年12月30日 | 日記
2020、わが家の年の瀬
12月早々「激動の2020年を振り返る」と題してエバ夫婦の1年はすでに振り返ったところだ。
2019年の大晦日から2020年元旦に掛けて、いつもと変わらぬ家族全員が集まって平穏な時を過ごして
いたことが、昨日の事のように思い出される。新年を迎えた2020年は、二番目の孫が新1年生となる事や
私自身が退職する事をすでに決めた年でもあった。そして、夫婦登山の未踏1000mシリーズもスタートし
少しでも多く登ろうと決意したのも忘れはしない。

しかし、2月に入り「札幌雪祭り」が始まったころから世の中の状況が変わりつつあった。
それはある意味、全世界がまだ経験をしたことが無い「ウイルス感染症」の恐怖にさらされる事とはこの時ま
だ思いもしていなかった時である。感染は札幌から始まり、北見でクラスター発生、緊急事態宣言、全国へ感
染拡大・・・第一波、第二波そして第三波と次第に波は高くなり、ついに12月の年末に入っても終息になる
事は無かった。その間、孫の小学校を始め「学びの場」はすべて休校となり入学式を始め、楽しみにしていた
新一年生の授業も出来ないまま我慢の時間は長かった・・。
感染拡大防止、不要不急の外出は控える要請やテレワークという言葉も当たり前になる程経済の動きに大きな
影響を及ぼした。アベのマスクで始まるマスク不足やアルコール消毒液も一時世から消えた・・・。
時短営業を余儀なくされた飲食関係、他県との往来の停止は旅と経済の停止、海外への渡航や入国停止、倒産
そして失業、自殺・・。何一つ良いこと無しでも「がまんの時」と多くの人は歯を食いしばって頑張っている。
感染した人たちを診る医療従事者の切迫した声に国の反応は鈍い。

私の家族を始め、身近な周りに感染者は出ていない事を幸いと言って良いと思うが、色々神経を使いながらも
夏には孫たちとキャンプが出来た事や公園で遊んだり出来た事、私や妻そして娘夫婦の仕事関係でもコロナの
影響は少なかった事は、本当にありがたかったと改めて感じている。

ライフワークと呼んでいる登山に関しては、一時的な自粛はあっても感染防止に努めながら続けて来れたし、
未踏1000mシリーズと題した山行は、14座を制する結果を出した。一応、夫婦登山は昨年の38回を超
えて41回を数えた事は、来年に向けて勢いがついたかも知れない。

夫婦登山は、先日の「犬山」で終了したが、来年は少し時間に余裕が出来たのでこれまで以上に計画を多くし
て未踏の1000m超峰を狙いたいなと思っている。



2020年元旦 追分神社まで歩いて初詣に出掛けたとき・・・

★ 静かな年末年始に・・・
言葉を変えると「寂しい年末年始」になりそうだ。
札幌に住む娘ファミリーだが、道や札幌市の要請もありコロナの影響を無視する事は出来ず、今年の帰省は取
り止めて、家族だけで過ごすと言って来た。わが家には、87歳になる私の母も居るのでもしもの事を考える
と「ガンマをする」という結論だった。なので、わが家の年の瀬は妻と母の三人で静かなお正月を向かる事に
なりそうだ。

下の写真を改めて眺めながら、もう一度2020年を振り返り、ニヤニヤしながら一杯飲みたいと思う。

皆さん、良いお年をお迎え下さい。また、来年もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。


★ 2020年、エバ夫婦1000m超峰で登頂した山です・・・

① 1/22  「丸山(美瑛丸山(1237m)」


② 2/12  「俣落山(1003m)」


③ 3/15  「天幕山(1195m)」


④ 3/25  「宇江内山(1187m)」


⑤ 3/29  「松籟山(1284m)」


⑥ 4/17  「下ホロカメットク山(1668m)」


⑦ 7/25  「ソエマツ岳(1625m)」


⑧ 7/25  「ピリカヌプリ(1631m)」


⑨ 9/24  「中条岳(1978m)」


⑩ 10/02 「鋸岳(2142m)」


⑪ 10/02 「愛別岳(2112m)」


⑫ 10/19 「温泉岳(1578m)」


⑬ 10/27 「臼別岳(1251m)」


⑭ 10/27 「遊楽部岳(1277m)」