エバ夫婦の山紀行ログ

道産子60代、四季を通じて主に夫婦で登った北海道の山を中心に紀行文を載せています。アウトドア大好き夫婦。

5合目ゲートから樽前山(1022m)

2022年05月19日 | 山紀行 (道央・札幌・積丹)
23日ぶりの山行・・・樽前山 (1022m)西山(994m)
■ 山 行 日      2022年5月18日(水)   日帰り
■ コ ー ス      五合目ゲート~樽前山~西山~七合目ヒュッテ~五合目ゲート
■ メ ン バ ー       夫婦登山 №11
■ 登 山 形 態       登山道
■ 地 形 図      1/25000地形図   「樽前山」
■ 三角点・点名     樽前山(東山) 一等三角点  点名「樽前岳 (タルマエダケ)」
             西山     三等三角点   点名「樽前山 (タルマエサン)」

■ コースタイム     登り 2時間30分   下り 1時間50分
<登り>
08:25            5合目ゲートP出発
     (約2.6km)
09:03~10         7合目ヒュッテ
09:55~10:00      東山分岐  
10:05            樽前山東山頂上
10:10            西山へ
10:30            樽前山神社奥宮
10:55            西山 (994m)

<下り>
11:10            下山開始
12:20~30         ヒュッテ
13:00            5合目ゲートP



5合目ゲートから7合目ヒュッテまで約2.6kmのアルバイト・・・

★ 23日ぶりの山行・・・
去る4月25日「旭岳~熊ヶ岳」以来の夫婦登山。実にそしてようやくの山行となった。
予定としては、1泊2日で未踏峰狙いも企んでいたが、19日の予報がパッとせずプチ遠征は
諦めた。日帰りに切り替えた山の候補も幾つか上がるも支笏湖から大滝方面への道が工事中の
為通行止めで通れず、白老経由となるためオロフレや徳舜瞥山更に伊達紋別山などが遠くなり
樽前山に落ち着いた次第だ。その樽前山は先日ようやくモーラップ側のゲートが開くもまだ五
合目ゲートが閉められたままで登山口となる七合目ヒュッテまで約2.6kmのアルバイトが
付加される。そんな情報も入手せず来てしまったが、快晴の良き日なので歩く事にした。



当然ながら七合目ヒュッテの駐車場には車が無い・・・

★ アルバイトは約30分、丁度良い・・・
人気の樽前山もさすがにゲートが閉まっていると訪れる愛好家は激減するようだ。
それでもゲート前には10台前後の車があった。道路脇に車を停め準備していると工事関係者
の車両が来てゲートのカギを開け中に入って行くところだった。一瞬あわよくば・・なんて考
えてしまったが、あっさりと閉められ行ってしまった。

冬期間やゲート開錠前に約7kmのアルバイトは何度か歩いた道、今日は五合目からなので距
離も短く、わが家から安平山までの散歩コースとほぼ同じ距離だから丁度良い足慣らしになっ
た。




★ いつもと違うコースで・・・
樽前山のいつものコースは、ヒュッテから風不死岳へ向かうお花コースから出発するのだが、
今日は何故か急な階段を登る東山へと変わった。チーヤンの希望なので・・。

どこをどう歩くか決めずに先ずは本峰である「東山」を目指す。ほとんど下り場面で歩いてい
たあの急な階段状の登山道を登りで歩くのは久しぶりだ。



段差の大きい階段状の登山道ものんびりマイペース、爽やかな風に吹かれて気持ち良く登る


この時期、樽前山を独占しているのは「コメバツガザクラ」他の花たちはまだまだ蕾以下だった・・・


★ 先ずは樽前山・・・
キツイ登りもマイペースと爽やかな春風に吹かれながら気持ち良い歩きが出来た。
ヒュッテからほぼ1時間で先ずは本峰の樽前山に到着する。ここ特有の強い風で三脚が倒れ
そうだったが、なんとか1枚撮ってすぐに降りる事に。



東山分岐から溶岩ドームと西山を望む・・・


樽前山 (1022m) それぞれ㉜⑱回目の登頂

★ 時計回り・・・
この山のもう一つの特徴に「密にならない」がある。
溶岩ドームを中央に外輪を周る登山道と932峰 (北山) 、更に風不死岳も入れると広大で、
仮に100人位の登山者が居ても少しだけ歩く時間をずらせば密になる事は少ない。
各季節、何度も訪れているが混み合うのは登山口の駐車場位で、山でも時々すれ違う程度だ
し、自由に手軽に歩ける里山と言える好きな山である。

東山から再び分岐に降りてコースは時計回りに進む事になった。
西山までの中間地点にある「樽前神社奥宮」でお参りしたが、神社を説明している看板が大
きく破損しており、自然か故意かは不明も早々に直して欲しいと切に思った。

ここから外輪を辿り絶景を見渡しながら淡々と西山を目指す。
手前ですれ違ったワンちゃんを連れた女性二名と挨拶を交わすとすぐに「エバさん?」と声
を掛けられ、昨年オロフレ山でも会っていた苫小牧在住の方だった。今回も名前すら聞かず
に別れてしまったが、いつもブログを見て頂いているようでお礼を申し上げた。次の機会が
あれば、せめて名前かハンドルネームくらいは聞いて、一緒に写真でも撮れたら幸いである。

西山での絶景も海の見える南側と東側は雲に覆われ雲海になっていたが、それ以外は青空が
広がり、徳舜、ホロホロから羊蹄山、隣の風不死岳や恵庭岳そして支笏湖ブルーも堪能する
景色を楽しんだ。



樽前山神社に立ち寄る・・・


神社前に立つ看板がこんな状態に・・・






正面が西山


山中に咲き乱れる「コメバツガザクラ」の群落・・


一輪が5mmほどの可愛い花


次の開花が待ち遠しい「イソツヅジ」はまだ硬い蕾だ・・・


活動する火山、噴煙上げる生々しい溶岩ドームの迫力は凄い!


西山分岐と奥に支笏湖を望む・・・


西山(994m)で~す! 風も弱く気持ち良かったがチョイ羽虫が気になったかな?








溶岩ドームを背に咲き誇るコメバツガザクラをズーム


932峰(左側)と風不死岳・・・コルから下山へ

★ 下山後自宅でBBQだから・・・
のんびり、ゆっくり、マイペースのエバ夫婦もこの後ちょいと予定があった。
それは「BBQ」。一旦は、地元キャンプ場を予約して一泊でBBQを楽しむ予定だったが、
実行には準備が必要でそれが面倒になった。

家を出る前に予約をキャンセルし、BBQは自宅の庭で行う事に。
帰りに千歳のスーパーに寄り食材を調達。焚き火をしながら焼肉&BBQと決めていたので、
932峰には立ち寄らずコルからヒュッテに下山する事にした。

それでも歩いた距離は13km越え、登山口となった駐車地に着いたのは13時だったので、B
BQには丁度良い時間である。



最後に撮ったお花畑でのコメバツガザクラ・・・


長い散歩が終わりゲートに到着・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿