エバ夫婦の山紀行ログ

道産子60代、四季を通じて主に夫婦で登った北海道の山を中心に紀行文を載せています。アウトドア大好き夫婦。

わが家の原木シイタケ

2024年04月30日 | シイタケの原木栽培
駒打ち2年目 わが家の原木シイタケ

【4月29日 (月) 】
天気が良いままGWを迎えたが、気温が高かったり低かったり、黄砂が降ったりもして良いんだか
悪いんだか?・・・。

今日は、母親が作っていた自宅前の畑起こしから始まって、チーヤンが引き継ぐ形でこれからアス
パラやらトマトやナスなどの野菜と花の種を植える予定らしい。初めて使った「耕運機」で指定さ
れた場所を耕起して見た。始めはコツが分からず、深く掘り過ぎて前に進まなかったり、浅いと早
く前に進むが、土は起こせずやり直しになる。それでも次第に慣れて来ると、しっかり耕しながら
前に進むコツがわかり、あっという間に耕起を終えてしまった。その後、色々な肥料を撒いてから
もう一度耕運機で拡散して終了。土は本当に柔らかくフカフカになって野菜作りが楽しみになった。

その畑の奥には、秘密の場所があってそこにシイタケの原木を寝かせた「ホダ場」がある。
2022年5月に駒打ちしたホダ木は丁度2年目となり、今年の秋には本格的に収穫出来る時期と
なる予定だが、春にも出ると聞き時々様子を見ていた。すると、小さなシイタケがポツポツと出て
いてあと一日、もう一日と待つと適度に大きくなったシイタケを採る事が出来た。


★ 初収穫、肉厚で美味しいシイタケ・・・
ジッと我慢の2年間で、昨年も少し追加しているので一部はまだ1年目のホダ木もある。
でも、春シイタケとして先ずはこれだけ収穫出来ました。

まだ、十数個しか採れなかったけど、どれも肉厚で早々バター焼きして頂いて見ました。
香りが強く噛み応えと味も充分の美味しいシイタケでした。これから毎日様子を見ながら少しずつ
でも採れたら嬉しい。



肉厚で形も良くキレイなキノコが出来ました・・・


本日の収穫は、まだ十数個ですがとても嬉しいかった・・・


わが家で一番美味しい食べ方の一つ「バター焼き」とても美味しかったわぁ~