エバ夫婦の山紀行ログ

道産子60代、四季を通じて主に夫婦で登った北海道の山を中心に紀行文を載せています。アウトドア大好き夫婦。

北海道100名山完登・・・

2021年09月09日 | 北海道100名山
北海道100名山 <登頂記録集>

★ こだわりは北海道の山1000m超峰・・・
登山ブームの影響をまったく受けていない・・と言えば嘘になるかも知れないが、
そもそも最初から日本100名山とか300名山なるものに拘って登っていた訳
でも無くこれからもそれを意識する登りをしようとは考えていない。また北海道
を含む全国各都府県にもそれぞれ100名山が選定され、その制覇を目指す登山
愛好家が多いと聞いてはいるが、北海道100名山についても意識はしていなか
った。

今、私が拘って登っているのは、北海道の1000m超峰でその全山を夫婦で登
ること。

最初は地形図に山名の載った1000m超峰が目標で全430座を数えていたが、
登って行く内に山名の記載が無くても標高点や点名などが山名として呼ばれ愛好
家の中ではメジャーとなってる山もカウントするようになっていた。いくつ増え
るのか分からないが恐らく450座くらいになるだろうと予想している。
(現在の目標は442座でした)

全山制覇・・・なんて遥かなる目標ではあるが、現在夫婦で登った1000m超
峰は340座を数える。そして私が登っている1000m超峰は359座となっ
た。 (2022.09.13 現在)

残された未踏の山々は皆厳しく遥かなる山が多い。

加齢と共に体力と気力も右下がり・・そして覚えた知識の忘れ物や技術低下も目
標を遠ざけている。
可愛い孫の誕生は、別物扱いで日数の消化が良く、かさむ燃料費の高騰も遠出を
拒む理由なのかも知れない。

と言いつつ、生涯登山を楽しむのであれば「登る目標」を持つ事に越したことは
ない。

岳友のHPやブログを見ていると「北海道100名山」「北海道夏山ガイド」
「札幌50峰」「浜益10名山」等々をカテゴリーとして・・・制覇を目標とす
る計画を組み、目標まであと〇〇座・・・と意欲を示すのも自己啓発になってい
ると思う。自分はこんだけ登ったと言う自己満足も大事、同じ山に何度登っても
感動は毎回違うはず。

私の目標がたまたま1000m超峰・・・になったが、
目標を持つ愛好家たちとそれはなんら変わらない山オヤジの一人だ。

敢えて「北海道100名山」ってどことどこ?・・・と調べて自分の登った山と
照合してみる。



1967峰を越えてピパイロ岳を目指すチーヤン (背景が1967峰)

      全118座、完登しましたぁ~・・・!!

現在、「新版 北海道百名山」(山と渓谷社)と「北海道の百名山」(北海道新聞社)の
2社から出版されている。
2社共通で選定された山は82座だが2社を併せると118座の百名山になる。

1991年から夫婦共に登山を始めたが、あれから丁度30年目となる2021年に
於いてようやく完登出来る目途が立った。あと一座、「ユニ石狩岳」も出来れば今年
中に・・と、意識していないはずのでも未踏1000m超峰の山として意識してしま
う。その後には妻チーヤンが未踏の山も含めて一つずつ踏破出来たら幸いだろう。

以前から作っていたカテゴリーだったが、新たに初登頂年月日を加えて見たので、何
かの参考になればと思う。


※ エバまたは夫婦で初登頂した年月日、 (妻・未踏)は赤字で表記

★ 新たなる123座の百名山を掲載・・・23.10.27 記す・・
昨日(23.10.26) に旭川の嵐山 (253m) を登って、北海道百名山全123座を完登した。
事の始まりは、妻チーヤンの未踏北海道百名山を狙って10.23 に登った「西別岳」と
「カムイヌプリ (摩周岳) 」がキッカケとなり、百名山は118座⇒123座説を気に
留める。

山と渓谷社は初版の「北海道百名山」を1993年に出版していたが、2003年に新版を
発行した際、山の入れ替えがあり旧版に掲載されていた5座が消えていた。最近、この
5座を加えた123座を北海道百名山と呼ぶようになり、記録を見ると「嵐山」だけ
未踏と分かる。


全123座完登しました!・・・

<道北の山>
001.利尻山          1721.0m          (06.06.14)
002.天塩岳          1557.5m          (03.06.15)
003.チトカニウシ山      1445.8m          (17.03.13)
004.ウエンシリ岳       1142.3m          (08.08.04)
005.ピッシリ山        1031.5m          (07.09.05)
006.函 岳          1129.3m          (19.06.14)   
007.三頭山          1009.0m          (07.09.02)
008.ピヤシリ山         986.5m           (19.06.15)
009.礼文岳           490.0m           (06.06.15)

<道東の山>
010.羅臼岳          1660.2m          (96.07.04) (妻・未踏)
011.硫黄山          1562.2m          (97.07.06) (妻・未踏)
012.斜里岳          1547.0m          (05.06.24)
013.雌阿寒岳         1499.0m          (06.10.16)
014.阿寒富士         1475.8m          (06.10.16)
015.海別岳          1419.4m          (21.03.24)
016.雄阿寒岳         1370.5m          (06.10.17)
017.知床岳          1254.2m          (08.03.23)
018.武佐岳          1005.7m          (10.08.04)
019.藻琴山          1000.0m          (10.08.05)
020.カムイヌプリ(摩周岳)    857.0m          (18.11.02) (23.10.23 夫婦で登頂)
021.西別岳           799.8m           (18.11.02) (23.10.23 夫婦で登頂)


<大雪・十勝の山>
022.旭 岳          2290.9m          (96.07.27)
023.北鎮岳          2244.0m          (07.08.03)
024.白雲岳          2230.0m          (07.08.04)
025.小泉岳          2158.0m          (95.07.13) (22.09.09 夫婦で登頂)
026.トムラウシ山       2141.2m          (03.08.30)
027.愛別岳          2112.7m          (20.10.02)
028.赤 岳          2078.5m          (93.09.26)
029.十勝岳          2077.0m          (03.07.27)
030.美瑛岳          2052.3m          (03.07.27)
031.ニペソツ山        2012.7m          (08.09.15)
032.オプタテシケ山      2012.7m          (03.08.31) 
033.上ホロカメットク山    1920.0m          (01.09.16)
034.富良野岳         1912.2m          (01.09.16)
035.黒 岳          1984.0m          (07.08.03)
036.石狩岳          1967.0m          (96.06.23) (22.08.10夫婦で登頂)
037.忠別岳          1962.8m          (94.07.24) (妻・未踏)
038.音更山          1932.0m          (96.06.22) (妻・未踏)
039.ニセイカウシュッペ山   1883.0m          (12.07.17)
040.武利岳          1876.2m          (08.08.05)
041.ウぺぺサンケ山      1848.0m          (04.10.10)
042.平 山          1771.0m          (94.07.10)
043.武華山          1758.5m          (96.07.21)
044.ユニ石狩岳        1756.0m          (21.09.21)
045.西クマネシリ岳      1635.0m          (08.10.15)
046.東ヌプカウシヌプリ    1252.2m          (05.02.09)
047.北見富士         1291.0m          (21.09.06)
048.白雲山          1186.0m          (08.10.20)
049.嵐山            253.0m           (23.10.26 夫婦で初登頂 ) エバ123座完登!

<日高の山>
050.幌尻岳          2052.4m          (03.06.28)
051.カムイエクウチカウシ山  1979.4m          (04.08.15)
052.1967峰        1967.0m          (13.06.24)
053.戸蔦別岳         1959.0m          (03.06.28)
054.ピパイロ岳        1916.5m          (13.06.24)
055.北戸蔦別岳        1912.0m          (13.06.23)
056.札内岳          1895.5m          (05.09.04)
057.チロロ岳         1879.9m          (06.09.06)
058.十勝幌尻岳        1846.0m          (08.09.08)
059.1839峰        1842.0m          (06.09.13)
060.伏美岳          1792.0m          (04.09.26)
061.芽室岳          1753.7m          (05.08.07)
062.イドンナップ岳      1752.0m          (11.07.20)
063.ペテカリ岳        1736.2m          (12.09.08)
064.コイカクシュサツナイ岳  1721.0m          (06.09.13)
065.ピリカヌプリ       1631.3m          (20.07.25)
066.神威岳          1600.5m          (09.08.11)
067.楽古岳          1471.9m          (05.06.19)
068.野塚岳          1353.2m          (09.07.12)
069.剣 岳          1205.1m          (05.10.13)
070.佐幌岳          1059.5m          (08.09.22)
071.ピセナイ山        1027.6m          (08.11.13)
072.アポイ岳          810.6m          (03.10.05)

<夕張・芦別・樺戸・増毛の山>
073.芦別岳          1726.5m          (09.05.20)
074.夕張岳          1667.8m          (97.09.21)
075.暑寒別岳         1491.4m          (05.05.21)
076.群別岳          1376.3m          (09.04.19)
077.富良野西岳        1331.1m          (08.06.09)
078.浜益岳          1257.7m          (08.04.09)
079.ピンネシリ        1100.3m          (14.11.30)
080.崕 山          1072.0m          (94.10.29)
081.神居尻山          946.0m           (01.10.14)            
082.黄金山           739.5m           (09.09.02)

<道央の山>
083.羊蹄山          1898.0m          (97.10.02)
084.余市岳          1488.1m          (08.06.19)
085.無意根山         1464.0m          (05.04.24)
086.ホロホロ山        1322.0m          (94.10.09) (03.11.26 夫婦で登頂)
087.恵庭岳          1319.7m          (94.09.14)
088.漁 岳          1318.0m          (00.07.30)
089.徳舜瞥山         1309.0m          (03.11.16)
090.ニセコアンヌプリ     1308.5m          (08.04.02)
091.札幌岳          1293.3m          (05.11.05)
092.積丹岳          1255.3m          (14.07.20)
093.空沼岳          1251.0m          (05.05.04)
094.オロフレ山        1230.8m          (04.11.21)
095.目国内岳         1220.0m          (03.05.11)
096.雷電山          1211.7m          (07.07.29)
097.定山渓天狗岳       1144.9m          (08.07.29)
098.チセヌプリ        1134.2m          (04.03.07)
099.イワオヌプリ       1116.0m          (02.10.20)
100.尻別岳          1107.4m          (08.06.25)
101.風不死岳         1102.5m          (02.08.16)
102.昆布岳          1045.1m          (07.10.24)
103.樽前山(東山)        1024.0m          (01.03.25) 
104.手稲山          1023.7m          (95.07.05)           
105.神威岳           984.0m          (94.07.06)
106.室蘭岳           911.0m          (04.10.03)
107.有珠山           732.0m          (05.12.08)
108.銭函天狗岳         536.0m          (01.06.13) (08.06.14 夫婦で登頂)
109.藻岩山           531.0m          (06.12.28)
110.八剣山           498.0m          (94.11.12 )
111.円山            225.0m          (94.05.08 )

<道南の山>
112.狩場山          1519.9m          (93.07.04) (22.1012 夫婦で登頂)
113.遊楽部岳         1277.0m          (20.10.27)
114.大平山          1190.6m          (07.06.18)
115.横津岳          1166.9m          (08.09.28)
116.駒ヶ岳(剣ヶ峰・砂原岳)   1131.0m          (15.10.23)
117.大千軒岳         1071.6m          (06.11.01)
118.乙部岳          1016.6m          (07.11.10)
119.雄鉾岳          1000.0m          (03.11.09)
120.長万部岳           972.4m          (03.10.12)
121.黒松内岳           739.8m          (99.10.13) (21.10.05 夫婦で登頂)
122.恵 山           618.1m          (17.10.26 )
123.函館山           334.0m          (17.10.25 )