ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

スイス6月旅行、マッターホルンハイキング

2017年06月30日 | 旅行
6月20日、ゴルナーグラードの展望台に行ったあと、ローテンボーデン駅からリュフェルベルク駅までハイキングです。


快晴です





お花が満開です。









さかさマッターホルン!


今回の天気のいいのは誰のおかげでしょうか?



珍しい
さかさモンテローザ(4634m)にさかさリスカム(4527m)両山ともマッターホルン(4478m)より高い山です!





2つ目の池です


ここでもきれいなさかさマッターホルンです。


花がいっぱい!








こんな道しるべが












今日のお昼はここのレストランです。
















一度電車でツェルマットに降りてから、クラインマッターホルンにロープウェイで上がります。

3883m の展望台からは残念なことにマッターホルンは雲に隠れてました。




ロープウェイ中でエネルギー補給

ようかんですけど!

さすが!よく持って来てましたね!

ネックウオーマーも!・・・・今回はあったかくて!でもせっかく持ってきたんだから・・・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス6月旅行、マッターホルン

2017年06月29日 | 旅行
6月20日、晴れ、アルプスと言えばマッターホルンです。

きれいな山です。


ゴルナーグラート鉄道で標高3980mのゴルナーグラード展望台にあがって帰りはハイキングです。








終点のゴルナーグラート展望台駅




氷河




モンテローザ















マッターホルン























展望台全景!


駅のベンチでマッターホルン見ないでお話し中です!



はい、記念になります。


最高の天気に恵まれました!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨です!

2017年06月28日 | CMC ポルシェ356 Speedster 
スイスはちょっと休憩して・・・・・

小雨なので乗ってみました。







傘をさそうかな!迷うぐらいの小雨でしたのでまったく問題ないです。



路面は濡れてます

そろそろワイパー入れようかなというぐらいの雨なのでまったく濡れません!



ビキニトップなかなか気に入ってます。

オープンカーは何が何でもオープンで走らせないといけませんと決めてましたけど。

・・・・・ビキニトップもありですね!

これってなかなか気持ちいいですね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行6月 早朝のツェルマットの町からマッターホルンの朝焼けを見ます。

2017年06月28日 | 旅行
6月20日、早朝、日の出は5:39ですが5時にはマッターホルンの朝焼けを見に出かけました。




近くの橋に行って、そこから川沿いにあがっていきます。

みなさん早いですね。   





カメラがぶれてます!
















裏道を  

電気自動車  
よくできてます。
約300万円でバッテリーは寒くっても大丈夫な鉛バッテリーです。



有名な日本人橋(ここでいつも日本人が写真撮ってたのでそんな名前がついたそうです!)

今は韓国人ばっかし・・・・道いっぱいに広がってうるさいです!




 
墓地です  







ちょうど朝日があたって


TOPがピンクになってきました。


ツェルマットの中央通りから


記念館と教会


・・・・・


マンムート

こちらが本場ですけど・・・高いです!

HOTELに帰ってきました。





朝食後




花がきれいです  

今日はゴルナーグラート展望台に行ってハイキングしてマッターホルンで満腹になりますね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行 6月サースファーからマッターホルンのツェルマットへ

2017年06月27日 | 旅行
3月19日、午後フルカ峠を下って、昼食後バスでサースフェーに行きます。

サースフェーはツェルマットの東の谷でその間にミシャンベル山脈があってスイス最高峰のドム4545mも見えるはずです。

夕方5時過ぎに到着、


西に見える山がドムなのですがちょど逆光です。




ここも街中はエンジン車禁止!電気自動車です。


街の案内


駅からの町と山々




電気自動車はこんな感じです。   

音もなく近づいてきてビックリします!



街並み




6時前ですけど気温は30℃越えてます


今年は異常気象で暑いそうです!(異常気象が多くって異常なのが正常になってるような)





街の中をぐるっと回っても30分もあれば出発点に帰ってきます。










冬はスキー客がいっぱいだそうです。




きれいな山々






ドムをバックにハイ!


観光目的もあるのかわざわざ古いネズミ返しのついた板小屋が駅の前に配置してます。



6時過ぎにバスに乗ってツェルマットに、   
途中で昔TMさんががけ崩れでヘリコプターで脱出したという場所を通過しました。
線路も道もU字型に迂回してます。

ティーシュというとこまでしかバスは入れません!

そこから電車でツェルマット駅に入ります。 

アッと!マッターホルンが駅舎の上に見えます!




駅前のタクシー 

歩いて5,6分のところがホテルでした。 






夕食! 

ホテルの庭からちらっとマッターです!


部屋からはマッターホルンが見えませんがなかなかこぎれいなホテルでした。
アルペンリゾートHOTELだそうです。

明日は早朝から朝焼けのマッターホルンを見にいって、グルナーゴナード展望台3980mに電車で登ってハイキングにそのあとロープウエイ展望台にいってきます。天気まだ続くといいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス6月旅行、ランドバッサー橋からフルカ峠を経由してサースファーへ

2017年06月26日 | 旅行
6月19日はサンモリッツからバスでFilisurという駅まで行って電車でクールまで移動


ここの駅で電車待ちます!  
寸暇を惜しんでちょっとビールです。




静かなスイスの田舎駅でした。


電車がどっちから来るのか?きました!これでしょうか!
これです!
添乗員さんすごい格好で走り回って・・・・(フードは外した方がいいような!)

「みなさん!これに乗って下さあ~~~い!」


電車乗るとすぐトンネルでトンネルでるとすぐ「ランドバッサー橋」という名所です! 

ランドバッサー橋


トンネルでたらすぐカメラをこっちの方向に構えてと添乗員さん張り切ってます!




アッというまでした。

似たような橋が


列車の検札おじさんと今回の添乗員のFさんです!


途中でお城が見えたり・・・・




ゆったりとしたり 

途中駅で突然銅像が?


多分、イギリスから来た家庭教師の方でしょうか?

ひたすら電車は走ってます!車窓から










バスに乗り替えてフルカ峠を目指して
  










添乗員さんのどを痛めてるらしく全然説明なしなので・・・???ですけど説明しようのないほどきれいな風景です!
(おもしろい添乗員さんでした!スイスは街灯がなくって・・・・夜のフルカ峠でお客さんのトランクをバスが落として真っ暗闇を手探りで探して・・・・怖かったですう~~~!と話して・・・・それでも3個足らなくって・・・・地元のお巡りさんに届けてくれた人がいて・・・・泣きそうなほどうれしかったです。真っ暗闇は怖かった~~~とのお話でした!)

寝てる方も多いですが・・・・もったいない!


標高2436m の分水嶺です。



フルカ峠の池!

すごい細い道の登りです。


花が満開ですが走るバスからうまく撮れません!


バイクがたくさん!結構飛ばしてバスを抜き去りますね!








日差しがきついです!


気温は高くないけど、バイクのライダーはフル装備に近いですね!





道が細くってつづら折りですから結構なスリルのバスツアーです。








フルカ峠のドライブインで休憩!

ここにはロム氷河があります。40年前にはもっと下まであったそうで、毎年後退してるそうです!








ここから下りです。




お昼食べて





ラクレットっていう料理らしいですが、ゆでたジャガイモに溶かしたチーズからめてたべる料理です!「じゃがチーズ」ですね!
いも好きでチーズ好きにはたまりませんでしょうけど・・・・・

・・・・・・いももチーズもどうでもいい自分には牛丼のほうがいいですね!!釜揚げうどんも食べたい!天ぷらそばも食べたい!


オペルの車?珍しい!


これからサースフェーに行ってスイス最高峰のドム(4545m)を眺めて・・・引き返してマッターホルンのツェルマットのホテルに・・・・
忙しい移動です!











 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス6月旅行、サンモリッツ夕食

2017年06月26日 | 旅行
3月18日、サンモリッツでの夕食と散歩

まずはホテルが大きいけど古くって・・・・あてられた部屋が物置部屋みたいで、ちょっとカビ臭くって・・・・バスタブもなく・・・・

部屋替えお願いしました。替わった部屋も古臭くって・・・・ひどい部屋ですが、黴臭くないようなので我慢しましたが、もう2度とこのホテルは泊まりたくありませんね!  Reine ホテルです。

夕食後サンモリッツ湖まで散歩


ローマ時代の教会だそうですが?ですね!  
ローマ時代はキリスト教が普及してないはずですから・・・・



9時過ぎまで明るいですが標高が1600mぐらいなので夕方は寒くなりました。

スイスのトイレ大ですけど・・・・シャワレットまったくなしです。
(チューリッヒのヒルトンホテルにもついてません!ルフトハンザの飛行機にもなし!)
日本のちょっとしたところはもうシャワレットは当たり前ですけどね。
ここのホテルには時代的なビデがドカンとバスルームにありましたが・・・・・

日本ほどシャワレット・ウオッシュレットが普及していませんね!気の毒ですね!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス6月旅行、サンモリッツからピッツベルニナ

2017年06月25日 | 旅行
6月18日お昼過ぎにサンモリッツに到着、街中のレストランで昼食



街中を散策  

ビルのスキマから山が見えます。




街もきれいです。    





バスもバイクも  

この前止まったクリスタルホテルの玄関で

エーデルワイズ見つけました。


散策後ピッツベルニナに向かいます。

ここから山の写真は300mm望遠です(ちょっと長すぎて絵になりません!)






ロープウエイの駅で

レーチッシュ鉄道ベルリナ線のかわいい電車です。


2028mのディアボレンツァ展望台にロープウエイで一気に上がります。


ロープウエイからの周囲の眺めが素晴らしいです。





展望台からベルニナの頂上です。








展望台




逆光ですが 

山の頂




きれいな山です!




SKさんもOKです!


記念撮影  

あぶないよ!


    

 







最高の天気でビッツベルニナと氷河がはっきり見えました。




展望台でコーヒーです!


名残惜しいですが5時に下山!  

この季節は9時ごろまで明るいです。

どうも5,6時ごろ気温が一番高くなって山の下は暑いですね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス6月旅行、ハイジの家

2017年06月25日 | 旅行
6月18日、スイス初日はマンハイムの丘の上、ハイジの家から始まります。

バスで丘の上へハイジの家まで


バス駐車場の近くのレストラン!

今回のツアーの方々・・・・この前に韓国人がいっぱい!

途中の道で休憩です


ハイジにして無理か!

ハイ!


下の町がマンハイムです


ハイジの家


ハイジの売店でコーヒー飲んで

ここの泉から汲んだ水でコーヒー入れてくれます!(水がなくなったのでおばさんここから水をくんできます!)
スイスのコーヒーではここのが一番おいしかった!

売店の近所の家      

牛が涼んでるところで  



ハイジの泉です。


イギリスからサイドカーにお子さん2人乗せて奥さんらしき方が後ろに乗って




日本人の団体がいっぱい来るので有名になって外人さんもちらほら来るようになったそうです。
・・・・こちらのハイジ嬢はおねえさん顔ですよ!

つぎはサンモリッツからビッツベルニナに行きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイス旅行 6月17日 出発からマインハイム散策まで

2017年06月25日 | CMC ポルシェ356 Speedster 
春のスイスアルプスを見に行ってきます。

6月17日、羽田からミュンヘンまで約12時間のルフトハンザ、当然エコノミーです。

今回は岡山からSK夫妻も一緒に行きます。


羽田国際線のツアー旅行カウンター、阪急旅行のトラピックス、スイス8日間の旅です。


ミュンヘン到着は現地時間の18時ごろ、ここからバスでオーストリヤ経由でスイスの東北のマインハイムっていうところに移動です。
   
途中でトイレ休憩
トイレは有料で50ct、コインを入れるとレシートが出てきてそのレシートが買い物に使えます。なかなか合理的なシステムです。
トイレもきれいに管理されてます。

ここで・・・・ドイツの男子便器について、まず高さが高い!一瞬大丈夫かなと思うが172㎝でも大丈夫ですがドキッとします。2番目のドキッは便器の中央部排水口のやく5㎝上部にハエが留まってます!これはプリントですが・・・・狙いなんでしょうか・・・・

マインハイムのホテルに着いたのが夜の11時過ぎでした。

翌日の朝食


朝食はバイクイングなので楽しいです。パンもバターもチーズもソーセイジもおいしいです。
   

早速散歩に


マインハイムの町に散策
駅のキヨスク


 

駅前で乗馬に遭遇!



犬がお利口で先導してます!


優雅ですね!

静かなスイスの街並みです。    
馬の落とし物

街並みがきれいですね






ネコも

家から庭にかけて絵になってます。 







静かできれいな街並みの向こうに雪をかぶった山々が見えます


  

    






この壁は風が抜けてなかなかいいですね




ここはハイジの観光地(日本で有名なほどスイスではハイジはあまり有名ではないようです) 

もう!
すぐに仲良しになって・・・・






この後ハイジの丘に行きます。

続く・・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする