ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

北アルプス 後遺症・・・・

2014年07月31日 | ちょっと考えたこと
北アルプスから帰って一週間 どうにかひざの痛みも少し楽になり 腰の違和感も減ってきた

無理したらいけないのでおうちでおとなしくしておけばいいものを

次の日 仙台にお仕事出張
 35℃暑い  倒れそう!

お仕事のフェア
営業マンです  セミナー

仙台ウエスチンホテル 星野監督さんがスイートルームに住んでるそうです・・・高そうです! 
   
お客様との懇親会

この後 全国フェアの担当者のねぎらいに「牛タン活きうに」
  しあわせです!もうネクタイ外していいよ!

この日のとびっきり!
新幹線の東京から仙台 はやぶさ21号 全席指定でグリーンしか開いてないので奮発
東京駅の改札ではがれた!
 どの席かわかりません・・・・

あわてました・・・・





「仙台いくのなら牛タン買ってきてぇ!」と言うことで「伊達の塩タン厚切り」を買ってきた
息子が休みの日曜日 牛タンホルモン焼き肉とビールのお昼です

さすが仙台の牛タン うまいです・・・これで筋肉・関節炎も少しは直るかな・・・


月曜日はひざにアイスノン巻いて冷やしておとなしくして


29日の火曜日 埼玉まで灼熱GOLFコンペ・・・・ドライバー打ったらひざも腰もばらばらになりそう
アイアンで刻んできざんで・・・パターで稼ぐ・・・どうにか46+48で94・・・あれドライバー使わない方がいいスコアと言うのもなんだか
やはりGOLFに張り切るのはBMW735君です
  

ゴルフバックがボロボロです もう25年ぐらい使ってます
新しいのが欲しいが・・・「バック新しくしてもスコアようならんでしょう!」と言われて納得してる
車も16年モノなので新しいのも欲しいが・・・スコアーよくなる以前に経済的にGOLF行けなくなりそうなのでとき当分乗ります



今日はお仕事で夕方帰ったら
  届いていました

「神上の森」という梅酒 1ダース・・・・早速一本!
これはダウンして普通の酒がのめない時(山とかゴルフとか自転車とかの後)水割りで飲むとうまい!

それに次のGOLFではなんの根拠もなくいいスコアが出そうな気にしてくれる。

うん・・・なかなかGOLFに心情的によさそうだ!


 





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス 燕岳 大天井岳 常念岳 蝶ヶ岳 縦走コース その4

2014年07月29日 | 山歩き
4日目 7月24日 小雨です

昨夜の宿は「徳澤園」 井上靖の「氷壁」の舞台になった山のホテルです

さすがきれいで ここにはゆっくり泊まりに来てみたいです

   
林のむこうにキャンプ場のテントが見えます・・・雨ですがやってますね!


昨夜は疲れていて夕食は食べれませんでした
宿の方が気をきかしておにぎりを作ってくれましたがダメでした。

あさおにぎりのお礼を言って朝食
  美味しく完食しました。


8時に出発
  カッパ着てます
私は折りたたみ傘ですので下だけゴアのカッパです
こういう風がない日の小雨は傘も有効ですね

ここから約2時間で上高地バスセンターまで歩けます
  

途中 明神宿で休憩
   
明神橋・・・・この奥が明神池・・・雨なので引き返す

あずさ川 

    

写真を撮ってると  ちょっとまってよ!

もうバスセンター近くに
   

カッパ橋

バスセンター


9:37には到着です

ピーチジュースなんか飲んで休憩・・・・

後は35℃の街に帰るだけ・・・・・苦しかった くたくた もういきません山登り・・・・

あの空 雲 山肌 岩の路 谷の深さ 可憐な花たち・・・・最高でした・・・


もっと体力のある若いうちに 出来たら高校生のころに この山に来ていたら 生き方が変わっていたかも知れないほどの感激は・・・・・

いや今からでもなにか変わるかもしれませんね!

「よかった!」





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス 燕岳 大天井岳 常念岳 蝶ヶ岳 縦走コース その3

2014年07月28日 | 山歩き
3日目です

常念小屋を5:30に出発
常念岳(2857m)に登って岩山の稜線づたいに歩いて下り
蝶槍(2664m)に登り蝶ヶ岳(2677m)で12時休憩
そこから長塀山(2564m)経由で長塀尾根を徳澤(1562m上高地の上流)の谷に下ります。
予定では約9時間・・・・10時間かかるか・・・・

7月23日快晴
5:30常念小屋出発
   

標高差約450mですが地図の1時間では無理 1時間半は掛かりますよ!
   
これは相当きつい
ストックはあまり役に立たない・・・・
(これは調整できてなかった・・・・110cmは長過ぎた98cm位で使い勝手がずいぶんいい)

朝の山はきれいです
   
やっと頂上 常念岳(2857m)百名山 松本市内から頂上が見える山です

空と山と緑と谷が
   

神々しいと聞いたが・・・・これがそうか

稜線を岩石伝いに下山
   

蝶槍(2664m)を目指します
  ニッコウキスゲです 

  

蝶槍(2663m)頂上で
   

   

   

  若い時ここでこの景色を見てたら

何か変ったかもしれない・・・・ 蝶ケ岳ヒュッテ

   コーラ400円うまい!

ここからながい下り
  

穂高も槍も・・・・また来てみたい!
 

雪渓を越えて
    

ギンリュウソウ

下りがきつい 足がつる 

4時前にはどうにか徳澤園(1562m)に到着、2人は先に下りてひとりで下る・・・・きつかった
約10時間歩きっぱなしで34,000歩越えてます・・・・これは歩きすぎです

{1日に地図時間で5~6時間で休憩をたっぷり取りながら}・・・・無理するといけません・・・

この日は夕食ものどを通りません・・・風呂に入って寝るのみ

風呂付、3名個室で¥14900円・・・・高いがそれだけ氷壁の舞台になった価値あるいい宿です!
  
   









続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス 燕岳 大天井岳 常念岳 蝶ヶ岳 縦走コース その2

2014年07月27日 | 山歩き
7月22日の10時半ごろ

大天井岳(2900m)から東天井岳(2814M)を抜けて横通岳(2767m)の頂上をかすめて一気に常念小屋(2466m)まで下ります

西南に穂高の山々 その北に槍ヶ岳のとんがった山頂を眺めながら 足下には槍沢の谷が見えてます
   

    

   
残雪も歩きました

雲が登ってきます
   

あっという間に流れます


茂みの中の長い下りをへて
常念小屋に2時過ぎに到着です

   
高校生の団体が入っています

なので6畳に6人・・・・・・・出入口まで布団を引いて寝る
「今日はつめこむね!」と言ったら「ここは12名が定員だ!」とオヤジさん威圧感たっぷりに
いやなら外で泊まれ・・・・という雰囲気

2食付き¥9800円 風呂なし トイレきたない 洗面所2か所 足元水ビショ 食事評価なし・・・・・





明日は常念岳経由で上高地に下ります
  ⇔常念岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス 燕岳 大天井岳 常念岳 蝶ヶ岳 縦走コース

2014年07月26日 | 山歩き
7月21日から24日まで行ってきました北アルプスです
リュックもストックもブラックダイヤモンドで準備完了6時過ぎに海浜幕張を出て「あずさ3号」で穂高駅に11時前に到着
そこからバスで中坊温泉 燕岳登山口まで約50分


1200に登山開始
   
標高1450mから2704mまで約1250mの登りです、途中の合戦小屋でスイカ食べ損ねた・・・・
それにしてもきつい登りでした・・・・アルプス三大急登坂だそうです
18,500歩登り約5時間半!

呼吸が苦しい・・・・2回息を吸って1回はく・・・・頭も痛い・・・・軽い高山病か!
順天堂大学の診療所があるが・・・・大丈夫だろう・・・・

1700ごろ 燕山荘に到着・・・・¥9,800円夕朝食付き・・・3畳の蚕棚に3人・・・トイレはきれい
   

明日のお天気を祈りながらもう7時過ぎには寝ます
  ⇔明日のコースです

  雲よ山よ空よ!

2日目 5時前に朝焼けです
   
 
燕山荘 

だんだんと明るくなってくる
   

息が苦しいが足腰は痛いところがない・・・いけそうだ

きれいです

表銀座縦走コースです
槍ヶ岳から穂高連峰が見渡せる

これが日本アルプスか!
    

槍ヶ岳が見えて来ました
   

朝から陽射しはきついです
   

これがアルプスか 若いころここに来たらいき方が変わってたかもしれない!
今からでも変えられるか・・・・すばらしい・・・すばらしい日本!
   

気持いい縦走コースです
   
大天井岳の分岐点です(2900m)




天井荘でコーヒー休憩
   気圧低いのでパンパンです

ここから最高の眺め
   

  お二人は学生時代からのワンゲル部・・・・タフです!

眺めが神々しいとは
  

花も
   
見頃です

   

贅沢な眺め 風の音 日の光 空の青い 白い雲が 峰々に・・・・
感涙しそうです・・・・

   

少年時代に見てたらまた違うところにいたかもしれない・・・・

   

還暦過ぎても今からでも変っていけるぞォ~~

 おのさん連れてきてくれてありがとう!

  池田さん案内ありがとう!

   

よかったです  

続きます・・・・
 
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行 その2続き シュノーケルの帰り

2014年07月20日 | 旅行
ライダーは「シュノーケル」なんかには向いてません!

慣れれば軽いもんですよ誰でも出来ます・・・・・・

それにしても「もうあがりましょうか?」と何回言われたことか・・・・みなさん相当心配していただいて
気を使わせました・・・・・魚も上からですが見えました・・・

もう陸地です 

上陸すれば・・・・はっはっはァ~~~です!

よっしゃ!!!

水が入る水中メガネとライフジャケットが下すぎてお尻が浮いたのが主なる原因んです
原因さえ分かれば対策は打てる・・・・水中メガネの度つきで水が入らない奴を買うぞ!

ライフジャケットもなんか最新を捜せばどうにかなるだろう・・・・シュノーケルも足ひれも買うぞ!

と思えばバナナボートにのることに
これです・・・

揺れます飛びますヒッパリますね・・・子供じゃあるまいし奇声はあげるな・・・ホントにもう!

これはライダーですからOKです・・・・私ひとりひつこく・・・またがってます

そんなこんなでまあそれなりに楽しかったですね・・・・海もなかなかいいなぁ~~~

帰りのフェリーでオリオンビール・・・500ml300円・・・安い!うまい!
  

渡嘉敷島と西日にさようなら
   

   

なかなかの船旅です




今日もステーキとむかし懐かしステーキハウス
「キャプテンイン」に行きました
 あんたが大将! 

笑ってるけどひどい店!

店がきたない! サラダボールがトイレの通路に積んである! コックの服が汚れてる! 肉がまずい!切り方がひどい!愛想がない!胡椒回しも下手でやめてくれ!マーガリンをたっぷり使う・・・・?
コックがなにが気になるのかよそ見しながら肉を焼く・・・・・

昨夜行った「碧」の方がよかった・・・・




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行 その2 シュノーケル

2014年07月20日 | 旅行
シュノーケルと言えば潜水艦でドイツのUボートなんかを思い出す正統派なんですけど

家内を含め彼女のお友達の「シュノーケル」と言うのは素潜りのダイビングのことらしく・・・・・

大2次世界大戦とはまったく関係ないことのようです

そこで7月17日 沖縄は那覇の西30キロ程に浮かぶ渡嘉敷島にダイビング作戦を展開することになりました。

那覇の泊港からフェリーで1時間ちょっとでつきます
   

   
完全に夏の空です

   

もう30分ほど
   

民宿のマイクロバスが来てくれてます
   

町の狭い道を抜けて峠を越えて
   
きれいな砂浜が海が見えます

民宿のダイビング事務所(小屋です2階が食堂)行ってすぐ砂浜に
   

海がきれいですね

水中メガネは度つき、足ひれとシュノーケルを それにライフジャケットも借りました
小舟で出発
 苦手なのです 泳ぐの! 
案内の尾根ーさんは真っ黒でカッコいいです!

   
 

さぁつきました「みなさんそれでは初めて下さい!」
ええええっ・・・・・
 

みなさんは50代の女性と70代前の夫婦と家内と私
私以外はサッサと海に入ります!

私は装備の付け方教わって・・・・


深そうです・・・・

恐る恐る海に・・・・・

水中メガネに浸水・・・・鼻上浸水・・・・苦しい
シュノーケルから塩水が思いっきり入る

ライフジャケットでお尻が浮いて頭が沈む・・・・・こわい!

ゴホゴバ・・・ごほごばゴバァ~~~

続く・・・・・

 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 その1

2014年07月19日 | 旅行
7月16日から沖縄に
19日からお仕事なんですが・・・・・ちょっとその前に

家内がついてきました シュノーケルダイヴィングをしたいそうです

  ANAラウンジ

チケット安く買えたのでプレミアムにのりました
   お弁当がつきます!うまいけど少ない!

那覇空港です
  

旅行会社のお勧めのロワジールホテル・・・・安いけど 中国・韓国多いです!
蝶を飼ってる温室で
   

こらこら

早速「国際通」まで歩いて・・・・暑かった!
    
県庁 市役所の前を抜けて

   国際通

早いけどここでステーキ鉄板焼き!
  「碧」へきです!

きれいなお店です
   
きれいなおねぇさんが焼いてくれます
  
美味しいです、お肉もお酒もそれに清潔感と笑顔が気持ちいいです

散歩して那覇港の海を 
 

きれいです
   
 

明日は渡嘉敷島でダイヴィングなので早寝します・・・・
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山が雨であきらめて植田写真館の次は「花回廊」です

2014年07月15日 | 山歩き
「鳥取花回廊」です


米子の南30キロ位のところ大山のふもとです
   

雨ですが花がいっぱい
   

   

   
花の向うに美女が二人・・・・

    

ブーゲンビリアは中のちっさいのが花

    

   

温室の中を山に登る格好で歩いてます
   

   サカゲンさん

少し雨がやんだので外に
   

   

   

   

ここでお昼のお弁当しました

天気のいい日に来たら気持いところですね、係の方もみんな親切です!
   


  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨あけの大山のはずが

2014年07月15日 | 山歩き
7月13日、大山に登るためにわざわざANAで岡山に帰ってきましたが・・・・・

大山は梅雨でした!雨でした!霧でした・・・・せっかくなので大山ふもとあたりをぅウロウロ~~~

まずは大山の北西の「植田正治 写真 美術館」鳥取の写真家ですがウエットに富んだ写真が好きですね!
ちょっとほほえましくなんとなくわらえて・・・・・この美術館の造形よりどちらかと言ううと庶民的文化住宅的な感じでしょうか。

   

  早すぎて開館前です 

 
やっぱり大山は雲がかかってます  残念ですが

9時から開場です
   
ここに大山が水面に映りますが・・・・
ステッキにこうもり傘にシルクハット・・・・・チャップリンです
靴がスリッパケロッグですか・・・

建物自体もきれいな造形です
   

    

展示場
 見てて安心できるほっとする感じの写真がすばらしい

売店もありました 受付のおねぇさんも管理のおじさんもやさしく親切です!
鳥取伯耆生まれの伯耆育ちなんでしょうか、絵葉書3枚を丁寧に袋に入れてくれました・・・・ 

霧雨はまだ上がりませんが 植田さんの写真も、美術館も、中の方々の対応がなんと心やさしく感じる
ところでしょうか 植田さんの写真にみんなが感染したのかな・・・・それとも山陰伯耆の国の方々の人柄が無機質な写真館をホンワカとさせ 植田正治の写真もそれに加わって入館前と変わった印象ででてきたのだろうかなぁ・・・・

肩と首筋のコリがとれました!

まさに大山のふもとに一番ふさわしいと感じましたよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする