ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

三平山に出かける前にモンスターで早朝練習だ!

2013年05月28日 | Ducati モンスターM800ie


5月26日 5時前に出発、国道まで押して出てモンスターのエンジンを掛ける。
今日も快晴、熱くなりそうだが、朝はきもちいい!
10時過ぎにサカゲンがゼロクラウンで迎えに来る予定。8時半には帰らないといけない。

岡大の中を抜けて、中原、備前原方面でまたまた旭川裏道溯上

  
 いつものバンガローファーム
 

 ここからがイイコーナーが続く
  
 朝はきれいだ、革ジャン上下で快適だ!
 

福渡駅前の商店街・・・・・ちょっとさびしいな!

   
いこかかえろかふくわたり・・・・・・と昔歌ったらしい。落合方面から岡山までここを中継にして川での運搬が盛んだったと聞く。

 旭川ダム経由で快走する。
   

モンスターはこきみがいいという走りになる。低回転でもトルクがあり、コーナー出口は大きなギヤでスロットルをグイっとあけると、リヤのグリップがぐっとましてコーナーからきれいに抜ける。
リーンウイズできれいに走れる。イイバイクだ。

 492号線 いつも快調に走る道。
  

ここから小森温泉を抜けて円城道の駅までブラインドコーナーが多い。
交通量が少ないので、ブラインドコーナーでも飛ばして右コーナーのセンター割り込む車が多い、こちらはちゃんと走ってても接触されたらただでは済まない。
要注意だ!今日もひやっとしたSRVがセンターラインを割り込んできた。危ない!

ブラインドコーナーでは絶対スピードを出さない、センターを割らないが鉄則!

さあ、着替えて山歩きの準備だ。今日は三平山だ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い腰巻で三平山へ!

2013年05月28日 | 山歩き
5月26日、快晴、今日も暑い!
10時過ぎにサカゲンのゼロクラウンが迎えに来る。
今日は三平山に登る。

H松師匠になぜかかわいきれいどころが付いてくるという!!!!さすが師匠!
わたしゃ硬派なんで、ことと場合によったらひとりだけバイクで行こうかと思っていたが、そんなことはすぐ忘れた!頭っから同乗させていただきました。ハイ!

               写真クリックで拡大します。
さっきまで朝5時から乗ってた  気持ちイイ走りでした。

高速に乗って蒜山インターで降りて、道の駅で買い物して、三平山に向う。

道中はH松師匠の釣った60Cmの真鯛の話で、まったく退屈しませんでしたね。
3枚におろして片側刺し身でもう片方煮付けで荒炊きして、風呂入ってるあいだに白子を息子さんに食べられて、奥さんは出刃包丁で骨を切るのにトンカチで御手を切られたそうで・・・・何しろ釣り船を引っ張るほどの大物ですから・・・・・食べるまでにたどり着く要するに釣れるまでの話がもう長かったけどそれは割愛させて下さいませ。今度つれてってね!

 さてさて・・・・・

 ゼロ車を進入禁止の安全地帯にとめて荷物の分配・・・・・・御二人ともザックが新品!
  
 ふふふふ・・・・・大きいサイズだ!たっぷりはいるぞ!
 僕のは息子のおフルで小さいから・・・・・入らないぞ!穴あいてるし!

 登り口、ここから約450mだらだら登る。
  
 御揃いの赤いの腰に巻き付けて・・・・イイね!
 若いお2人のポーズと他2名のポーズの差に感じるものがあるが 
 ・・・・しかたないな、何しろ無敵の赤い腰巻だ!


 途中、切株イスでふたりお尻を乗せると椅子かなんかわからんが・・・・

 ゆっくりいくがみんなもっとゆっくり
   
 途中であそこがなんでとガイドが説明!質問はしたらいけません!

 
 いいショットですね!あさみちゃんはモデルの素養あり!ああ!H松師匠もです、もちろん!

 ほぼ頂上に着く フウッーと!
  
 なんかきげんいまいち! 

 なんか荷物が重かったと・・・・・
  
 赤い腰巻姿でザックの重さ比べ中です。
 普通は登る前にやるが、頂上でするのは珍しいのでパチリ!
 ・・・私用の缶ビール2本が入ったアイスクーラーをH松師匠のザックに入れてました!
     スミマセン!

 ここで昼食、カップめんとお弁当におやつまでサカゲン先生の気配りに感謝!
   
 ちょっと離れたところでサカゲン先生はコンロで湯沸かし
 
 あちっとか、手袋脱いで湧いたお湯を地面にまいたりとか・・・・無事ラーメン食べれました。

 ああ、伯耆大山を望む
  
 最高だ、6月山開きしたら登りましょう!

 三平山頂上のマーク
 誰だこの足は?

 全員で 地面アングルセルフタイマーだ

 大山をバックに
  

 カコちゃんとあさみちゃん

 2人ともモデルのセンス大ありです、決まってます。
 
                    写真ダブルクリックで大きく拡大します
 赤い腰巻も御揃いでセンス抜群でした・・ 

 「どじょうすくいからの御帰りかな」なんて誰も考えていませんから!
 

 また行きましょう・・・・いやぁ楽しかったですね。





 








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロポチ号異音がする。ついに!

2013年05月28日 | BMW R100RS 1989
8月25日ではなかった。5月25日だ!暑いので8月かと思った。

それにしても今年は節電の話がないが、電気は足りているのかな?????
去年は相当、テレビなんかでマスコミもまじめにやっていたのに・・・もう忘れたかな!
日本は平和ないい国だな・・・わたしみたいなのがこんな面白いバイクで好き勝手に走りまわって勝手気ままに書いてるなんて、感謝します!ご先祖様に感謝してあたりまえですね。

それはさておき、今日も暑い。真夏だ!昼からサカゲンのシネマ研究会で弁当食べることになってるので朝のうちシロポチと走ることにした。

この前の出雲往復でちょっとくたびれてたので休んでもらってた、今日は涼しいうちだけ走る。

旭川溯上する。

  
 きれいですね!

  黄色い花と真直ぐの土手の道

  こんな感じのところが続きます。

 誰もいません!
 

国道53号線で福渡から旭川ダムを越えて、県道70号線ではがの棚田を目指します。

   
 狭いです。軽トラでもすれ違えない、地元の軽トラとカブなんかが一番早い道。

 棚田に到着
 気持ちいいですね!

 棚田の真ん中の休息所で朝食
 
 カップヌードルの一気食い・・・・・・旨いんだこれが!

 さて帰るか!
 途中の旭川ダム湖、山が水面に映ってきれい!
   

 なんとなく・・・・・異音が!

 低速で加速するとエンジンのあたりでカタカタカタ・・・・・
 さっきから気になっていたが・・・・・普通に巡航したら音はないが????
ついにプッシュロッドかバルブかなにか・・・・・まさか  そんな?


 と思いながら、道の駅円城で休憩・・・・・

 ふっと見ると、左シリンダーの上に・・・・ホーンが寝てる!
 ・・・・・・・・そこは寝るところではないでしょうに!

 これがカタカタカタの犯人か?

 ぽっきり 取付アーム板!ねもとっからポッキーちゃん!

 タイバンドでくくりつけて
 
 異音は消える・・・・・快勝ではないか!

帰ってドリルで穴開けてちゃんと取りつける、腕がちょっと短くなったが・・・・右のホーンは見るとアームがあたらしい対策部品かな?もう先に折れたんでしょうね。

快調だが、面白いことがよく起きるシロポチ号でした。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンソニーと三徳山まで

2013年05月28日 | BMW K1200GT
5月24日、今日も岡山は晴天で昼間30℃の天気予報。暑くなりそうだ。

鳥取の倉吉、三朝温泉の奥、三徳山の投入堂を見に出かける。
ここは山の緑が圧倒的にきれいだ。

5時過ぎに岡山インターから高速で湯原インターまで快調に走る。
アンソニーは100キロ位では滑るように走る。
たぶん140キロ~150キロが普通ですという感じだ。怖いのでそんなにスピードはださない。

 津黒温泉入口で休憩
日差しがきついが気温はまだ低い。

 三徳山に到着、真ん中の上が投入堂
 イイ山ですね。


 北側の研修センターにあがって休憩

   

 山がきれいだ!緑に圧倒される。
 投入堂が屋根だけだ!緑に埋もれてる。 


 
 アンソニー君もなかなかいい、らくちんだ!なれてきたかな!
 あの素晴らしく暴力的な加速の誘惑に負けないように走るのが難しい。
 元々遅い小さい車を目いっぱい走らすのが好きだったが、もうそんなきわい走りもなんだか・・・
 ・・・・・余裕持っ走ってもイイのだろうかな!

ここからひき返す。三朝の露天風呂に入りたいがどんどん暑くなりそうなので・・・


人形峠、奥津温泉から久世インターで高速に乗る。
賀陽で降りて道の駅で休息・・・・・・暑い! 

 南に向かって走るので日差しがもろにあたる。



 1時には帰ってくる。
走行距離290キロ
燃費は21.2キロ/リッター・・・・・・なかなかイイではないか!

暑いのでシャワーと昼寝・・・・・夕方走るのでビールなし



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気アルプスにのぼるくんとのぼる!

2013年05月28日 | 山歩き
5月23日 まったく岡山が暑い!30℃になる。高梁は32℃だ!日本一暑い!
・・・・・・もう夏より日差しがきつい。

暑いのでバイクものれないので
サカゲンに電話すると、いきなり60センチの真鯛を釣った話・・・・・・・どうも本人ではなくH松師匠が釣った話を昨夜聞かされたというはなし!・・・・・・なんと舟がひっくりかえるぐらいひいたそうだ!・・・・・・真鯛ってのはクジラ目サメ科だったそうな!

なんか6月2日頃に登る約束があるそうで・・・・・その前に下見に隠れて和気アルプスに行く・・・・なんだったら案内するで・・・・・どうもどうもで行くことにする。

和気アルプスだが・・・・岡山市と兵庫県県境の中間点にある古い宿場町で吉井側の支流金剛川の合流点にある3,400m級の岩山で、雪がないので冬の登山が人気だ、またロッククライミングが出来る岩場もあり、軽く練習にピッタシ!

 
 お店に向いに行ったら、仕事姿のまま抜け出して・・・・アルプス直行
 
 登山口にイノシシ、鹿の柵がある。いきなり滑りやすい登り。

  
 すぐ下に金剛川と和気のまちなみが見え出す。

   
 竜王山の山頂付近で昼飯、カップヌードルと弁当・・・旨い!

   
 下りが滑る。花崗岩質のもろい岩肌・・・・暑い・・・・滑る!
 目指す「神ノ上山」・・・・暑い!日差しが・・・それにブヨが多い!

   
 神ノ上山の山頂です。・・・・休憩 
 暑いのでゆっくり・・・これは冬来るべき山ですね。結構アップダウンがある。

   
 白岩様の岸壁です。ザイールがありました。危ないので近づかないように!
 日陰は気持ちイイです。ブヨがうるさくとぶ!

  
 ここの下りが相当きついです。
 つるつるのスニーカーだったので相当滑りました。やはり山歩きはちゃんとした靴が必須ですね。

 
 山の学校経由で和気中学校に降りてきました。

約16,000歩
結構面白い。このあたりは冬は暖かいのでピッタシのコース。
夏は虫が多いし、暑いので水分たっぷり持って行って下さい。

それに足場が滑りやすいのでちゃんと足元固めて、手袋必須です。どうしても滑りますので手をかばって下さいね。試験前にいって思いっきりスベルのにいいですね。スベリ癖ついてもしりません。

真鯛の釣り癖なんてないだろうな・・・・・また行きます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山歩きの前に早朝練習

2013年05月27日 | BMW K1200GT
5月23日、快晴、10時過ぎから和気アルプスに登る。その前に練習走行。
5時半から2時間ほど、K1200GT、だんだん楽しみながらゆっくり走れるようにもなってきた。

いつもの旭川、旧道を走る。
  

バックなしがすっきりしている。

ギアチェンジもスムーズにできるようになってきた。

それにしても速い、加速がスゴイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県 東南部の走り(閑谷学校、八塔寺訪問)

2013年05月27日 | Ducati モンスターM800ie
5月22日、快晴、昼は30℃になりそうだ。午前中なら走れる。

先日のR100RSと出雲でまいったので、今日はモンスターで出かける。
朝6時前に出発。

山陽団地→熊山→和気→吉永の経路で快調に走る。
早朝は道が空いていて、涼しくていい、革上下が寒くも暑くもなく快適。
モンスターはいつのってもピッシッとして気持ちいい走りができる。

閑谷学校に到着、旧藩校です。
       

さすが誰もいない。7時過ぎ、静かです。

八塔寺休暇村に登る。
  

きれいなところです。このあたりに雲海が見えるポイントがあるらしいがドコかな?
不案内なので西に向かってどんどん走る。

途中できれいな棚田集落発見

  

金川に出て宇甘、円城道の駅経由で11時に帰還。

昼からお昼ね・・・・・・夕方

またモンスターで
 

飛行場あたりを・・・・・それにしても乗り安くて、速い!
コーナーが面白い。

調子に乗ってると危ない・・・・・今こそ初心に帰って注意走行・・・安全第一!








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼之城に奥田さんを案内

2013年05月27日 | 山歩き
5月21日、BCNの奥田会長が用事で岡山に、午前中早く来てもらって、鬼之城に登る。
約1400年前の最古の城跡です。

   

残念ながら前日の雨でもやっていて展望がよくない。
日差しは相当きつかった。

奥田さん突然の山歩きでお疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちいい早朝はしりK1200GT

2013年05月27日 | BMW K1200GT
5月21日、快晴、早朝、川霧があり。

今日はANA一便でBCNの奥田会長が岡山に来られる。鬼之城を午前中案内する。そのためには8:30までに車で家を出ないといけない。

となると8:00までには帰らないといけません。
早朝4:50に起きたのにハンドル調整なんか・・・・・もぞもぞして6時前に出発

旭川を溯上する。
   
黄色い花がきれいだ。
ここから川霧が降りている。

途中で1万キロうちに来て900キロ!

バンガローファームで
   

川霧が寒い
 

宇甘渓まで走る。快調、エンジン音が軽い!
 
ハンドルを2段下げた、イイ感じのポジションだ、もう一段下げてもよさそうだ。
無事帰還、速いバイクだ。カーブを見てれば簡単に曲がる。体をリーンインに内側に入れるといい。
さすがだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社まで往復434km!

2013年05月27日 | BMW R100RS 1989
5月20日、晴れ温度たかい!30℃

岡山を朝6時前にシロポチで出発。
8時には新庄道の駅に到着、ここまでは寒い位、きもちいい走り!
  

米子までもう17km位


境港大橋を越えて中海の北岸で一休み
 
このあたりから、日差しがきつい、10時頃・・・・・今日は暑い予感!

出雲大社に到着11;00
 
観光客一杯だ!暑くて日陰を探すうちにもう引き返してる。

宍道湖北岸で一休み、熱い!止まると熱い!
   
ゆっくり走るとエンジンからの熱気が襲ってくる!
まるでストーブ抱いて走ってるようだ!

この間写真撮る気もしないほど暑かった!


なんとか岡山空港の近くまで帰ってくる。あと数キロ!日陰でダウン寸前一休み!
 

家に帰って
 
メーター確認
434Km
17:35・・・・・たぶん10時間は乗っていただろうな・・・・・

もう下道ばっかし・・・・・限界・・・・・バイク乗りすぎ熱中症!

こんな走りをしてはいけません!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする