ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

自転車の前かご3回目!

2023年02月24日 | E-バイク

雨が少し降ってます。

相変わらず、自転車の前かごにはまってます。

 

前かご用のステイが立派でかごも立派ですのでダブってます。

これは取り外して直接かごを取り付けます。

かご自体が充分強度がありそうです・・・・つくりは荒いけど!

取り付けアームは利用します。

アルミの板(残りものですので穴が空いたりしてますが・・・・)を加工して取り付けました。すっきりしました。

 

 

不要になったステイです。

 

かごの下半分に漁網を取り付けます。これはサイズが少し小さかったが・・・まあいいか!

・・・・・イスの修復の時使った残りです。

インシュロックで取り付けて

下半分だけですがこれでも充分機能するでしょう!

 

カメラにメットや手袋も入ります。

 

目立たないし、編み目から路面も見えます。

 

ちょっと試乗・・・・雨でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶりジストン前かご

2023年02月22日 | E-バイク

先日の買い物かごを変更!

先日付けた籐のかご

カミさんに「まあ!私の自転車に付いてた古いかご・・・もう捨てたのかと思ってた!」

と言われたような気がして・・・・

そうなんです。

カミさんの自転車に付いてた古い籐かごの壊れかかった下半分です。

 

下半分が下半身になったら大変です!恐ろしい!

 

 

なにせ略さなくても略しても、あまり縁起がよくないので新品のぶりジストン製をあまぞんで買いました。

・・・・¥5064円!たか~~~!

今日届いたので早速装着!ネジが合わないところはインシュロックで締めました。

ヘッドランプの高さもOK!ぶっとくて丈夫そうです。

溶接下手です!学校の溶接実習でもやり直しものですね!

塗装もサメ肌ブチブチです!やはりこちら製でした。

どこにもぶりジストンの名前ないです!あまぞんやってくれますね!

950g!下のステイは350gなのであわせて1.3kgも増量です。

将来のスーパーカブのフロントかごにも使えそうなのでOKとします。

それに幅が狭いので納屋のドアから無理なく入れます。

ただ小物は落ちそうなので袋に入れてないとダメですね!

 

普通に止めると頭が重いのでハンドル左にふれます!

試乗した感じは全く重さも感じないので

しばしこれで乗って見ます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前かご試装着

2023年02月19日 | E-バイク

土日が雨です。

確定申告をE-TAXで済ませたので・・・・

あとは納屋にこもって・・・・

 

前かごを付けるとどうかな?試してみました。

センターずれてる!ヘッドライトの位置からこれ以上の深さはダメ!

 

 

どうもパッとしません!

かごはかみさんの自転車に付いてたボロボロの籐かご(下半分)です。

とってつけたみたいですね!

カーゴステー(あさひサイクルの3600円位アルミ製)まで準備して、籐かごを取り付けてみたがどうもかっこよくない・・・・失敗ですかね。

 

地図お茶(コーヒー)魔法瓶カメラメモ帳、タオルサングラスなどリュックに入れて背負えばいいのですがどうもリュックがすきでないので前かごに入れようと思い立ったのが元です。

・・・それに前かごがあると何かと便利ですから・・・・・

 

 

次の手を考えます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠井山(339.8m)頂上まで登る!

2023年02月12日 | E-バイク

天気がいいので10:30頃出発です。

今日は近所の笠井山(339.8m)まで登って見ます。

家から1kmも行かないうちに登りです。

 

この自転車はボトルケージを取り付けるダボがないので

ボトルクーラーをハンドルにくくりつけてます。

電動アシストですから登ることは出来ますが、急なところは10km/hがせいぜいで、ゼイゼイ息が切れますが登ることは出来ます。

(普通のロード自転車なら降りて押して登るぐらいな坂でもペダルこぎながら登れます)

 

ずっと登りです。

頂上直下の笠井集落(8,9軒の人家があります)

ここはなかなかの隠れ別荘地です。何より家から近いです。

今度ゆっくり探検にきます。

・・・・日曜日ですけどここまで1台も車に合わない

岡山市街から児島湾に瀬戸内海まで見渡せます。

頂上の展望台から

荒れてますね!

たばこの吸い殻にイノシシの掘り起こした後にゴミが散らばってます。

ここまでくる人が少ないのでしょうね。

 

帰りは笠井山墓地に迷い込んで行ったり来たり(登ったり下ったり)

バッテリーが急激に消耗・・・・残量20%切りました。

 

やっと出口(入り口ですが)にたどり着けて・・・・バッテリー残量15%!

ここから金山を回ってと思ってましたがバッテリーが不安なので今日は帰ります。

家あたりまでほとんど下りなのでNO-ASSISTモードで帰ります。

帰りに岡山理科大のグランド抜けて近道しようとしたのが失敗!

もう一度引き返し登りで・・・バッテリー残量は10%を切った!

やはりバッテリーは満充電で出かけないといけませんね!

(今日は48%位で出かけましたから・・・・反省!)

 

なんとか12時前に家に帰り着きました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行場まで自転車で登ってくる。

2023年02月11日 | E-バイク

今朝、雨が上がったので9:30頃出発

今日は岡山空港と日応寺まで標高差は約300M位か、登りがキツいです。

 

その前にアカマル君のエンジン掛けて

ウン!いい音してます。OKです!

]

 

今日はこれで登ります。

空港広場公園です。

ここまで家から28km?

14、5kmのはずだが・・・・トリップメーターをリセットしてなかったか?

標高は300M位か!

結構汗をかきましたがそれほどしんどくなく登れました。ECOもーどです。

 

日応寺に

日蓮宗です。

仁王様が確か15,6年前に補修されてきれいになってます。

 

目がこわ!

 

岡山空港ちらっとみて

馬屋上小学校を回って帰ります。

途中の桃畑

若木にむしろで養生してます。

 

今日はほとんどECOモードで走って、登りがキツいときだけHIGHモードに切り替えて

帰りの下りはNOアシスト(モーター電源OFF)で走りました。

バッテリー残量は60%位ありますから結構いい走り方でした。

これで充分楽しめます。

 

家には11時過ぎに・・・途中のぶらぶら休憩を入れて2時間、距離は32~3Km の運動でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新自転車パナソニックのジェッターがきたよ!

2023年02月09日 | E-バイク

パナソニックの電動アシスト自転車=Eバイクです。

ジェッターと言います!ちょっとスポーツ風ですがブレーキはディスクではなくVブレーキです。値段もEバイクにしては買い得だと思います。

やっと自転車に届いて組あげたそうなので今日取りに行ってきました。

初印象:大きくて頑丈そうなフレームです。

色が派手派でのオレンジバナナです!

 

早速乗って見ます。

すごい!軽々と加速します。

速い!です。あっという間に24km越えます!(25km/hまでアシストするそうです)

 

後楽園まで

岡山城をバックに

 

アルミフレームです。ブットいです。21kg位あります。

これから後楽園を回って旭川沿いに上流に行ってみます。

折角なので電動アシストを試すチャンス、

備前原から金山(標高499.3M)を登って辛香峠に下って家に帰るかな・・・・

金山は確か頂上まで車でも登れたから・・・・と古い記憶で道をたどって

まずは標高400M位の金山寺に・・・・

急な登りは約10~13Km/hまでスピードが落ちますが登れます。

普通のMTBに比べると楽ですが結構汗かきます。いい運動になります。

金山寺山門

本殿は国宝だったのに5,6年前に焼けて今仮殿です。

 

ここからも急傾斜の登りが続きます。

 

ほぼ頂上ですが、頂上には入れません!

ここで行き止まり

どこか眺めがいい場所がないかと探すが・・・?

ここまでの登りはAUTOとECOモードですが・・・・

バッテリー残量が40%になってる!

 

辛香峠側に下ります。

下りはすぐ35キロから40キロになるのでブレーキを掛けながら慎重に走ります。

フレームがしっかりして安心のダウンヒルですね!

フロントフォークもしっかりしててハンドルを取られるようなことはありません。

 

家に帰ってメーターをチェックします。

最高速は!

平均スピードは

 

トリップは

30キロちょっとでした。

 

バッテリーはまだ40%ほど残ってましたが充電してみます。

この間にご飯食べて

この後、津高市役所支所に医療費控除の申請をお願いしに・・・・

オレンジバナナで行ってきました。

ちゃんと申請すれば4万5千円ぐらいが帰って来るそうです。

 

うれしくなってついでに裏山の野中峠に

 

向こうにぽこっと見える一番左の山がさっき登った金山です。

 

18キロほど走って来ました。

 

 

初乗りの印象!

これはモウ電動アシストのものですね!

楽しいです!

軽くて速くってスイスイ行きます。

坂道も楽に登れます、全く楽ちんかと言うとソウでもなく運動はしてます

1時間も乗ると汗びっしょりになりますからちょうどいい運動になるでしょうね。

 

コルナゴだTREKだ、デローザだとかイタリアンロードバイクだとか言ってても坂道がしんどくなって平地ばっかし走ってたのでは進展がないように思うので・・・・・

電動アシストで坂道・山道に挑戦出来そうです。

山登りも出来そうです!

さてどこまで行けるか楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする