見出し画像

DT200Aの庫 (goo-blg)

九州4泊5日 撮影旅行ダイジェスト盤

 10月18日〜22日まで4泊5日で銀ちゃんこと、EF81303号機狙いで九州へ撮影旅行へ出撃しました。

 ただEF81303号機は九州内をいつ、何線で走るかは当日の目撃情報頼りになり、外れたときの代償は大きくなるので、もしものために〝ななつ星〝の運転日と運転線区を、更に筑豊電鉄や熊本市電を撮影も視野に入れて準備をしました。
 今回は日毎には収穫も少ないのでダイジェスト版でご紹介したいと思います。
 
 撮影旅行中は全日共に晴と言うのが週間予報でした。しかし18日に福岡空港に到着したらまさか、まさかの雨でした。それだけでテンションはダダ下がりです。まぁ、5日間もあるので何とかなると気を取り直してレンタカーを借り、銀ちゃんの目撃情報がない事を確認した上で”ななつ星”が走る久大線へ向かいました。しかし久大線も雨こそ降らないもののくもり先行の天気で気分が落ち込みます。一番の撮影地と決め込んでいた筑後大石―夜明の橋梁では周囲は晴れているのに肝心の橋梁だけが曇と言う屈辱を味わう羽目に。 
 その後日田駅の停車時間で追い越して、ロケハンがてらレンタカーを走らせていると天ヶ瀬駅の手前に好ましい橋梁があり、光線状態も良いのでここで撮影する事にしました。定時だったら曇でしたが20分くらい遅れていたおかげで晴カットがゲット出来て少しは気分が文字通り晴れたのは当然と言えましょう。    22,10,18 13:48頃 豊後中川―天ケ瀬    Canon EOS1DX MarkⅢ

 18日の久大線での”ななつ星”運転では豊後森駅で長い停車時間があり、私もその時間を利用して豊後森の機関車庫に行ってみました。全く予備知識もなく訪れて9600型(29612号機)がポツンと保存されている事を知ったのですが、公園の保存機し異なり、背後に扇形庫があるとそれになりに貫禄が出てくるのが面白く感じました。後ろの山が紅葉するともっときれいに見えるのではないでしょうか?   22,10,18 15:48頃 豊後森機関車庫  (PS コントラスト修正)  Canon EOS1DX MarkⅢ
 
 当初の予定で19日は筑豊電鉄の2003号の撮影を予定していました。私が筑豊電鉄を撮影するのを知って、仕事で佐賀に抑留されているマチさんも筑豊電鉄においでになり、久々に撮影をご一緒させていただく事に。
 実は前夜の天気予報では北九州に寒冷前線が通過するので九州全体では晴ながらも、黒崎・直方の周辺だけはピンポイントで午前中は雨予報となり、マチさんは一度は出撃保留に。
 しかし深夜になって曇予報に変わって、19日に日付が変わってしばらくすると寒冷前線はもっと北上すると予想したのでしょうか?終日晴予報に変わっていました。すると案の定04時頃にマチさんより”楠橋へ向かいます!”との連絡があり、私も05時前に起床して05:30に黒崎のホテルを出発し楠橋駅に06時前に到着してマチさんと合流することが出来ました。                 22,10,19 05:59頃 筑豊電鉄楠橋  (PS コントラスト修正)  Canon EOS1DX MarkⅢ

 筑豊電鉄の2003号は所定運用だと平日は楠橋06:14発の2006列車に充当されるのですが、10月半ばの九州ではまだ太陽は登っておらず、撮影にはひと工夫する必要性にかられます。昔なら見る鉄だったのが、今やデジタルカメラで何とかなる時代ですので、試行錯誤の上、こんな写真を撮ってみました。       22,10,19 06:15頃 筑豊電鉄楠橋―筑豊香月 2006列車  (PS コントラスト修正)  Canon EOS1DX MarkⅢ

 平日のラッシュのみ運転される2003号は楠橋08:30着の2007列車で入庫してしまいます。住宅地の中を走る筑豊電鉄ですが楠橋駅の北側には田園風景の場所があり撮影には好都合なので、ここでこの日最後の2003号を撮影する事にしました。余談ながらここでプラ脚立を置き忘れる失態をやらかしてしまいましたが、数日後に私が所有者と知らずにぴー助君が放置されていた私のプラ脚立を使い撮影していたのを知り、身内で使いまわしされていたのにはビックリするとともに、笑えます。   22,10,19 08:29頃   筑豊電鉄筑豊香月―楠橋   2007列車    Canon EOS1DX MarkⅢ
 
 
 筑豊電鉄撮影後はマチさんのお誘いで東郷―東古間間へ移動しました。この撮影地は高校生の時代に訪れた記憶があり、40数年ぶりですが景色は基本的に変わっていませんが、ここを走り抜ける車両は大きく変わってしまいます。唯一、同じなのがこのED76です。細かく言えば改造が施されて当時のままとは言い難いですが、よくもまぁ、残っているねぇと感心してしまいます。ちなみに、高校生時代はここでED75300代の”さくら”を撮影したと記憶が。     22,10,19 09:37頃 東郷―東福間  遅1063レ  Canon EOS1DX MarkⅢ
 

 19日は東福間での撮影後は佐賀に寄り道してから、高速道路で熊本へ向かいました。実は今回の旅行では九州内高速道路乗り放題(ただし都市高速を除く)のぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス2022(九州全域乗り放題プラン・4日間)〝を利用しました。価格は4日間で8,800円は破格で、更に料金を気にせず高速道路を好きなだけ利用できるので佐賀→熊本の移動も体力的にも気分的にも楽です。
 熊本では全国旅行支援割引を利用してコンフォートホテル水前寺に宿泊しましたが、偶然ながらホテルの窓から熊本市電が撮影出来、食事もコンビニ弁当に変えて、ビールを呑みながら自分の部屋のベットから撮影三昧でした。  22,10,19 20:44頃    熊本市電国府―水前寺公園 コンフォートホテル水前寺1017号室から撮影   (PS コントラスト修正)    Canon EOS1DX MarkⅢ
 
 10月からの〝ななつ星〝の運転では初めて吉都線に入線する事になりました。頭の中では〝吉都線線内は吉松機関区のC55が牽引するんだろうなぁ!〝などと、とんでもない妄想を描いていたら、いつしか本気で撮影したくなり銀ちゃんが動かないなら、吉都線へと言う予定にしました。
 朝は熊本市電を撮影し、貨物チャンネルやツィーターなどで銀ちゃんの動きを確認するも、動向不明のため〝ななつ星〝を撮影する事にして九州自動車道に乗り一路南下します。
 吉都線だけの撮影のつもりでしたが、時間的に余裕があったので肥薩線嘉例川駅へ向かってみました。この駅は春の桜が有名な駅ですが肝心の時間に列車の設定が無いのでこの〝ななつ星〝が春まで運転されるなら桜満開の時期に再訪したいと思うくらいの素晴らしい光景で、また宿題がひとつ増えたかも知れません。    22,10,20 10:25頃 嘉例川  (PS コントラスト修正)   Canon EOS1DX MarkⅢ 
 
 
 嘉例川駅から溝辺鹿児島空港ICで九州自動車道に入り、さっき来た道を逆戻りしてえびのICで降りるとギリギリ〝ななつ星〝を追い抜いていました。ナビを頼りに吉都線の線路際を目指しレンタカーを走らすと道に迷い、線路に近いところへと走ると保育園の子どもたちが〝ななつ星〝に手を振る光景に出交わしました。別に7:3写真を撮る必要もなく、この子たちの姿を残した方が良いと思い、撮影させてもらいました。結果はこの光景を撮れて、納得できました。  22,10,20 11:14頃    京町温泉―えびの  (PS コントラスト修正)     Canon EOS1DX MarkⅢ 
 
 えびの駅停車中の”ななつ星”です。試運転を除けばこの日が初日という事でえびの駅はこれほどまでに人と車が集結してよいのだろうか?と思うほどの人出に。鉄ちゃんのルールなど知る由もない地元の人が溢れて停車しているからと安心してから、線路内に平気で立ち入って、その度に係員から注意されていました。ちなみにえびのの街は意外と都会でほっともっともジョイフルもあり食べるには困りません。   22,10,20 11:39頃 えびの   (PS コントラスト修正)  開いている踏切から撮影   Canon EOS1DX MarkⅢ


 JR九州に限らずどこの鉄道でも夏を過ぎると線路際の雑草には閉口します。これは除草剤を散布する事に法的に制約を受ける事と、草を刈る要員もないダブルの原因だと思われます。吉都線も少しロケハンしてみましたが、これぞと言う撮影地は草がボウボウで太刀打ち出来るレベルではありません。あくまでも線路際がきれいな場所を探しているとえびの飯野駅の先の県道から撮影出来る場所を見つけてたので、ここで撮影する事にしました。    22,10,20 13:16頃 えびの飯野―西小林  (PS コントラスト修正)   Canon EOS1DX MarkⅢ
 
 今回は豊肥線で以前から気になっていた撮影地の近くを通る機会があったので、またとない機会なので寄り道してみました。実はここで〝ななつ星〝を撮影するつもりでしたが、全編成は乗らないかもしれない事が判明。よく考えるとこの撮影地は夏に行ってもちゃんと築堤は綺麗に刈られているが不思議でなりません。   22,10,20 15:11頃   玉来―豊後荻   2424D    Canon EOS1DX MarkⅢ


 ↑↓今回は銀ちゃんことEF81303号機撮影のために九州まで来たものの21日に日豊線に銀ちゃんが充当されたのを知り、熊本から延岡までレンタカーを走らせたものの、天気に恵まれず玉砕したのですが、翌日の4081レに銀ちゃんが充当され、最終日にやっと来た意義を再認識した次第です。     ↑ 22,10,22 09:57頃   天拝山―原田 4081レ    Canon EOS1DX MarkⅢ    ↓22,10,22 13:41頃 鍋島 4081レ着後の入換  (PS 露出補正)  Canon EOS1DX MarkⅢ


 
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事