ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

大阪万博会場隣の舞洲で4

2024-05-11 20:51:07 | 日常
今日はネモフィラの話にもどります。

園のベンチに座って
花を見てると、目の前の道を、
ネモフィラみたいな色の服を着た
園の人が通ってゆきます。
ああそういう色の服を着ているのは、
鑑賞者の意識を邪魔しないようにやねえ。

え?まてよ。
ていうかそれがなんとdoironの
姉貴ではないですか。

僕と一緒にミセスも気付いたようで、
声をかけました。
姉は「ひゃー、来てくれたんやあ」と
ネモフィラのように表情を
開花させて喜んでます。

色々話をしたら、ここまでバスで
1時間くらいかけて来て作業するそうです。
大変やなあというと、
まあ嫌いな作業じゃないしね
と言ってました。
仕事中なので時間は取れなかったですが、
ミセスは会えてよかったわあ
とほっとしてました。

さあ、ではもっと真剣に
ネモフィラの鑑賞に歩き始めましょう。
この植物は普段はあまり見ない



植物ですねえ。
昔からもあまり見ませんでした。
調べてみたらアメリカの方には
たくさんあるようです。

学問的にはムラサキ科の植物で、
耐寒性の一年草です。
ムラサキ科とは難しいですねえ。
あまり見かけない植物です。
この辺では二上山にあった
ホタルカズラなんかがそうですけど、
あまりみかけないですねえ。

でも花の色はとても鮮やかで、
瑠璃色というような青い色です。



若干の色の濃い薄いはあるようで、
濃い紫っぽいのもあって、
微妙な色の違いが
花の塊に抑揚を与えてますね。
それに中には白色のもあるようで、
じっと見てるとなんか目が
くらくらしてきます。

なかにはちょっと雑草が
生えているところもあったら、
姉貴に電話して教えてあげなくては
と思ってしまいますね。
そんなふざけたことを考えながら、
夢洲の方角にちかづいて行きますと、
いくつか食べ物の屋台が
出ているのが目に入ります。

いいねえ、花に囲まれて
美味しいもの食べて
ビールを飲んでくつろぐ
なんていいですねえ。
日本は平和です。

そしてその屋台の上に見えているのが、
建設途中の大阪万博です。
ここは少し前に行った舞洲公園より
少し高台ですので、
より多くが見えています。



たくさんのトラックが走っていたりします。
がんばってますねえ。
プロミスボタンを押したくなります。

来年は万博とネモフィラの
コンビで写真が取れますねえ。
また姉貴も仕事に行って
無料券をゲットしてくれないかなあ。

それからもまだまだ中を
歩き回りました。
ペットの犬の撮影をされている
人もいましたねえ。



それから花壇にももう少し
工夫があったりします。



所々に白いチューリップが
植えられているところもありました。



またなにか人形のようなものも
置かれていて、なかにはぐっすり
眠っている人形があったりもしていて、
ところどころでアレンジが施されています。



姉貴に言っておこうかなあ。
来年は天使の人形を置いたり、
花の中で写真撮影ゾーンなんかも
作ってくれたらいいと思うんやけどなあ。

そんなことを考えながら、
園内をかなり歩き回って、
花の鑑賞は終わりです。



最後に売店で記念のお菓子なんかも買って、
二回にわたる舞洲見学は無事終わりです。

万博工事も無事順調に
進めばいいなあと思った、
舞洲プチ旅行でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« doironアトリエだより16 | トップ | 節酒した結果は »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事