Dinomama.rec.pets

デノマと保護猫兄妹

ぶらり途中下車しない旅

2023-09-15 23:55:00 | 旅行

朝はすでにもう蒸し暑く。

公園まで直接チャリ散歩へ行くと、公園の手前で仲良しのシュナウザー君と遭遇。

木陰で一緒に遊んできた。

 

氷をかじって休憩中のポメ。

 

氷は結構持って行ったので、シュナウザー君にも進呈。

 

おかげさまで楽しく遊んで帰宅。

とっとと卵かけご飯を食べたら・・・

 

きょも夏休みなので、出発。

昨夜思い付いた、やってみたかったことシリーズ。

 

ぶらり八高線の旅。

 

電化エリアで乗り換えて、昔ながらの車両のディーゼル車エリアへ。

うまいことボックスシートに座れ。

 

いやいや、八高線てさー、

八王子と高崎を結ぶんで、八高線なんやけどー。

 

てか、そんな超ニッチな路線、ある??

 

八王子と、途中の高麗川をつなぐから八高線なんやないのー??

 

てことで、どーせヒマやし、思い切って単線の八高線に乗って、

八王子と高崎を結ぶ路線を体験してみることに。

 

埼玉あたりの田園風景を抜け。

 

徐々に都市化されていく景色を眺めながら、

GPSによると、確かに埼玉の奥地を進んでおり。

 

途中の、使われなくなったホームの、古いベンチが。

 

ちょっと侘びしいね。

 

てことで、八高線はちゃんと高崎駅に着きますた。

 

昼飯食って帰ろうと思って、とりあえず北口をぷらぷらしてみるも、ほとんどお店はなく。

 

ちゃちゃっと駅ビルのレストランフロアで済ますことに。

 

ほんとは、パスタのお店に寄ろうと思ってたのだが、最近テレビかドラマかで取り上げられたばかりらしく、行列。

小麦の産地ということで、高崎はパスタの消費量が多いらしく。

 

てことで、すぐに入れた水沢うどんのお店へ。

 

んまし。

 

このころ、どーも都内で雷雨が激しかったらしく、うちの方も雷が鳴っているっぽかったので、見守りカメラをチェック。

 

て、おぃ。

 

何度か見てみたものの、ポメは悠々と寝ており。

 

シュナウザー君含め、お友達ワンコの情報では、かなりビビってしまったワンコたちもいたらしく。

うちは猫も含めて大丈夫やね。

 

悪天候好きの飼い主やからな。

 

てことで、帰りはどどーんと新幹線で帰宅。

 

例の二階建ての車両など期待したのだけど、もう2年前にその車両は引退しちゃっていたそうな。

 

車窓から、東京方面に落ちる雷が何本も見えた。

わくわく

 

都内では、一部列車に運転見合わせや遅延などあったけど、うまいこと回避して帰宅!

 

しかし、ちょっと時間が早かったら新宿駅も雨漏りしたりとか、都内も大変だったらしい。

 

なんの苦労もなく無事に帰宅できて、良かったなー。

 

てことで、平日に暗躍する夏休みはこれで終了。

明日からの連休で、まだまだ休みは続くけど、混みそうなんでお出かけしません。

 

今年は出張とかの関係で実現できなかったけど、

来年こそは日本最北端(エリア)でのラウンドなど、やぱ実現したいなーー。

 

ポメとの旅行も考えたけど、こんなに連日30℃超えでわねぇ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり美観地区の修行

2023-02-26 16:22:00 | 旅行

というわけで、今月上旬に出張に行ったんでありました。

 

動物たちを捨て置いて、昼過ぎに新幹線に乗り。

 

やっと買えた炒飯弁当。

 

いぇーい。

 

いっつも売り切れててさー。

 

唐揚げが2個入って、んまし。

シウマイは少なし。

 

夕方ホテルにチェックイン。

やや、この部屋は前にも泊ったことがないかい?

 

チェックインして荷物を置いたら、とっとと出かける。

 

美観地区はもう前に見たしー、

 

と思っていたら、運河沿い以外にも奥の方の道に広がる歴史的な建物が並ぶエリアが。

 

スミマセソ、美観地区を知ったようなつもりになっていますた。

 

んでっ、今回急いでホテルを出た理由は、美観地区の中? 裏? にある阿智神社に行ってみようと思っており。

 

がっ、どーにも神社の方へ行く道が見当たらない。

日が暮れ始めているので、薄暗いトンネルを急いで通り。

 

心の焦りが手ブレに出るの巻。

 

実際は、トンネルの手前に脇にそれて登っていく道があり、あれがそうだと思うんだけど、神社じゃなく、お寺さんの入り口に見えたんだよねー。

 

トンネルを抜けると、小学校や住宅があるばかりで神社の気配がなく。

 

・・・・、どう見てもお墓やけど、ここ登るしかないか?

 

ぜいぜいぜいぜい。

 

こ、こっちかな。

 

続く階段。orz

 

途中にやっと鳥居があって、それっぽくなってくる。

 

だいぶ登ってきた。

いやいや、なんだかすごい街が広がっているもんだな。

 

あの瓦葺きのあたりが、全部美観地区かー。

美観地区を知った気になっていますた、スミマセソ―。

 

ここまでで、もうぜいぜいなのに、またさらに!!

 

うひー。

西日本で日没が遅いから、助かったぜー。

 

本殿にお参りして、ぐるっと一周。

本殿の後ろのお社かな。

 

うひー、

なんて山の中に神社を作ったんぢゃ!!

 

しかも、うひーな下りの階段を下りねばならず。

 

いや、こっちから来たら、これ全部登らなきゃならなかった?!

 

下り切ったところで、見上げてみる。

 

ひーーーー。

 

なんでこんなにぽっこり山があんねん!

 

周囲は埋め立てられた地域なのかも?

 

いやー、修行だった。

 

美観地区の裏路地を歩き。

 

街灯もなく、めっちゃいい雰囲気。

 

て、やや、なんぢゃあれは?!

 

ひえーーーー。

 

犬の博物館とのこと。

怖いぞ。

 

ホテル付近に戻ってきて、いろいろ歩いてみたけど、月曜日だったせいかやっていない店も多く。

 

とりあえず近くの店に入ってみた。

 

最初の対応からイマイチと思ったけど、

いつもの焼き鳥屋さんのポテンシャルがいかに高いかを実感。

 

刺身はまあまあ美味かった。

 

翌日の取材の準備をし、

#おぃ

 

夜鳴きそばを食べ、

 

ホテルの天然温泉に浸かって、サービスのアイスを持ち帰り。

 

夜は更けていくのであった。

 

翌日は営業さんにホテルまで迎えに来てもらって、解散するまで一緒だったので、写真も皆無。

 

朝食バイキングと、

 

ランチの写真のみあった。笑

 

シンカンセンスゴイカタイアイスは、新しい新幹線のCMにも出てくるね。

 

ちょっち疲れたけど、充実した?修行であった。

次の取材は都内かー、つまんないなー。#おぃ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デノマの夏休み2022その2・北九州宴会

2022-11-23 12:15:00 | 旅行

てことで、先日、北九州に行ってきますた。

あれが乗る機体だな?

 

なんかいっつも、同じような席だな。

 

離着陸のときに羽がいろいろ動くのを見るのが面白く。

ていうか、空いてる席を選ぶとだいたいここ。

 

飛行機嫌いの対策としては、トラベルミン飲んで、座席に座ったらすかさずウォークマン。

 

富士山が見えるかと思って期待してたけど、反対側だったわ。orz

 

時々眠りそうになりながら、ずっと窓の外を見ながら過ごす。

静岡のあたりや広島のあたりは、山の中にいくつもいくつも崖崩れのあとがあった。

厳しい気候だな。

 

ドリンクサービスに、ネジチョコ付いてきた。

ラッキー。

 

て、やや。

 

ブロッケン現象じゃん。

 

飛行機の上では、ブロッケン現象という言葉が出てこず、

どーしてもドッペルゲンガーしか出てこなかった。orz

ッとンしか合ってねーぢゃん。

 

無事に北九州空港に下りたら、バスで小倉駅まで。

そっから電車に乗って、

 

二駅先の九州工大前まで。

 

てくてく歩く。

住宅街のなかを、ひたすら歩き。

 

・・・やったー!到着!!

 

北九州ナンバーワンちゃんぽんの名を欲しいままにするであろう、おおむら亭。

 

乾杯!

 

いつもここに寄るのは、お客様訪問前に男性陣と一緒なので、遅れを取らないように一生懸命食べなければならないのだが、

ワタシはずっと、ここの唐揚げでビールを飲むのが夢だったのだーっ!

 

唐揚げちゃんぽん。

揚げ立ての唐揚げが3つ乗っていて、夢のようである。

すげーうまい。

東京に出店してくれないかなー。

 

北九州に行って、ちょっとの観光どうしよう?と検討した結果が、これ。笑

 

そっから歩いて小倉駅方面を目指す。

北九州は案外アップダウンが激しく、満腹で歩くのは結構大変!

 

川沿いの道を選んでみたり。

 

川原まで下りて歩いたり。

 

偶然見かけた史跡。

 

江戸時代の頃の登り窯跡だそうで。

 

ふひー、もう疲れたよー。

 

やっと着いた。

 

小倉城~~~。

 

もちろん入城し、てっぺんまで上ってきますた。

が、

あんまりおもしろくない。:p

 

ま、城は一度は訪れませんとね。

 

お堀に映る姿がー。

 

やや、隣接する神社を発見。

 

せっかくなのでお参りする。

 

八坂神社。

 

やや、もう夕暮れだ。

 

もーちょい歩いて、ホテルにチェックイン。

 

出張のときも、ここに泊まるな。笑

 

ひと息ついて、あんよが疲れたのでユニットバスに少しお湯を張って足湯にし。

#たぶん、7キロぐらいは歩いた。

 

そしましたら、ホテルを出発。

弊社の支店に顔を出し、いつもお世話になっている社員さんとタクシーで出発。

 

弊社サービスの、大変お世話になった方が、定年後の再雇用期間も終了し、二度目の定年となり。

そのお祝いの会をやろうやろうと言いつつ、コロナの影響で実現せず。

 

今年になっても何度も話が立ち消え。

 

今しかないでしょということで、やっと実現。

ワタシは取れてなかった夏休みを充てて、駆け付けたのでありますた。

 

今や人気店となった小文字 久芽乃さん。

 

さきの社員さんセレクトの夢天心。

 

これはめちゃくちゃ美味い。

日本酒好きの方、是非味わってみてください。

 

宴には、主賓と仲良しのお客様も参加。

我がショールームに33年間も稼働し続けた当社の歴史的製品を譲り渡してくださった、ワタシもかなりお世話になった方々で。

 

楽しく盛り上がり。

 

料理も美味しい。

松茸嫌いを自称しているワタシにも、美味しかった土瓶蒸し。

 

お造り。

 

鉄板の豚角煮。

 

いやいやー、食ったー、飲んだ―。

楽しかった。

 

また来たいなー。

 

ホテルに戻ってシャワーを浴びて、柿ピーで二次会。

 

朝食。

 

明太子とかしわそば以外は、あんまりご当地感なし。

まー、ビジネスホテルだしな。

 

動物たちを待たせているので、とっととホテルをチェックアウトし、小倉駅まで。

 

朝イチでスマートEXで予約した新幹線で、帰宅!

#全然観光してない

 

なかなか良い時間帯のフライトがなかったので、新幹線を選択。

小倉駅でお土産と駅弁を買い。

 

名古屋駅あたりで、ちょうど昼どきだったので乗ってきて駅弁を開ける乗客が散見され。

ワタシもそのタイミングで、ごそごそと駅弁を取り出し。

 

そしたら、通路側に座ってた乗客も、ごそごそおにぎり出して食べてた。

 

日本人、周囲に合わせるの図。

ていうか、一人だけで何かできないの図か?

 

明太子+牛肉か、豚肉か、迷って、鶏肉にしたんだけど、

牛肉か豚肉にすれば良かったかな。

 

朝早めだったので、置いてある駅弁の種類も少なくて―。

本当は新幹線の形のお弁当箱に入ってるやつが欲しかったのだが。

#子供か!

 

夕方前に帰宅し、動物たちは元気に待っていた。

昼までお留守番しててくれた、ディノママ・ママに感謝!!

 

ポメはペットホテルに預けなくても大丈夫みたいだな。

1泊なら散歩に行かなくても全然文句言わないし。

 

ということで、夏休みの行って飲んで帰ってきただけという弾丸旅行終了。

次はいつ行けるかな?

仕事の案件も、お願いしまーす!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都行ったんだった(その5)

2017-11-27 21:30:00 | 旅行

そろそろ終わらせたい京都旅行記。

ていうか、もうまんま添乗員ていうか、次はどこへ行くべきかばかり見て行動していたので、写真もあんまりないのであるー。

 

さてさて、水族館を出て昼食を食べてから、山陰本線に乗って移動!

馬堀駅で降りて、10分近く歩いて、トロッコ亀岡駅へ。

#足だけのストリートビューのとこ

 

乗車の1カ月前からトロッコ電車のチケットが予約できるんだけど、もう見る見る間に予約が埋まってしまい・・・・

なんとか取れたのが、往路ではなく復路の夕方の便。

あれには参った。

けど、なんとかチケットが取れて良かった。

 

てことで、もう乗車前から大混雑。

 

全然写真が撮れないので、前の人のスマホの画像を使っちゃえ!

 

レトロなトロッコに子供ちゃんも大喜び。

車窓の景色はこんな感じ。

 

本当は、舟で下ってみたかったなー。

レトロな車内。

 

30分ほどで、トロッコ嵐山駅に到着して下車。

折り返しの出発を待つ乗客たちが、こんなに。

 

こりゃチケット予約に苦労するわけだ。

 

以上で、子供ちゃんの大冒険は終わり。

京都駅に戻って、お土産を買って、新幹線でビールを飲みながら帰りましたとさ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、京都行ったんだった(その4)

2017-11-22 22:10:00 | 旅行

惰性で続く京都旅行記。

 

東寺を拝観した後は、というか、拝観する前から、我々の胃袋はもう、別の香りに掴まれているのであった。

 

あまりの食欲に、写真は全然ないのであるものの、金堂を撮った写真に、

 

唯一写り込んでおります。

地元の町のお祭り!

 

子供ちゃんたちを待っている間にも、炭火の匂いとか、もーとにかく、美味しそうな匂いがただよっており。

フランクフルトやら、みたらし団子(子供ちゃんブーム)やらに、小腹を満たすワタクシたちでした。

 

写真は全然ないんやけど、スーパーボールすくいのコーナーで、超人的にボールをゲットする少年を激写。

 

ポイの枠を利用していたらしく、天才的に取ってたよ。

ま、たくさん取れても5個、全然取れなくても3個、というルールがあんねんけどな。

#子供ちゃんは小さいので、3個をゲット

 

で、東寺のあとは、その近くの京都水族館へ。

京都二日目ともなると、一人230円で混雑したバスに乗るよりも、みんなでタクシーに乗った方が良いということに気付き出し・・・・誰一人としてバスに乗ろうという者は現れず。

 

ワタシも、歩くのが遅い女性陣に合わせて歩いていたせいか急激に膝が痛くなり、、、、

なんでしょね、スピードを落とすので逆に負担がかかんだよな。

1.5kmぐらいなんだけど、ありがたくタクシーを利用。

 

てか、京都に行って水族館??? て言う人も、結構いてんけど、何か?

雨が降った場合のプランとして考えていたのだが、子供がいるなら、ことさら良いぢゃない??

 

お祭りで時間が押していたこともあり、何はともあれイルカショーへ!

 

専用機 のスポーツモードで、連写が撮れるので、その1枚す。

 

ショーは、あんまり面白くなかったなぁ。

ジャンプがいっぱいあると面白いんだけど、イルカの人権?とかで、あまり飛ばさないのだろうか?

子供への教育的内容が多くて、あんまアレやな。

とは言え、イルカちゃんたち、お疲れちゃん!!

 

ひととおり見て回った後は、水族館を出て、近所のおうどん屋さんで遅めの昼食。

この日の日替わりランチを食べますた。

 

撮影後、急激に増えるお肉。

 

偏食家の方がおりまして。

 

お出汁も、うどんも、美味しかったなーーーーーーーーーーーー。

 

食後は、最後の観光へ!

 

(つづく)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする