不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

ジプシーの謎(PART 1)

2014-06-30 15:00:15 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽

 

ジプシーの謎(PART 1)

 


(question.gif)


(gypsy02.jpg)


(gypsy03.jpg)




ケイトー。。。急にジプシーを持ち出してきて、どういう風の吹き回しなのォ~?


(kato3.gif)

あのねぇ~、たまたま夕べ本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。


ナチズムの犠牲者

ナチスはジプシーを「反社会的な」人間と考えたばかりでなく、人種生物学の鑑定を受けなければならない混血人種とみなして非難した。

その結果ジプシーは、ドイツ国内のあらゆる種類の強制収容所に送られたばかりか、フランス国内でも収容所に抑留されることとなった。

 (中略)

メンゲル医師は、私を実験台として選びました。
私は3回、兵士たちのために採血されました。
そととき私は、わずかばかりの牛乳と、一切れのパンと、ソーセージをもらいました。

その後メンゲル医師は私をマラリアに感染させ、私は8週間生死の境をさまよいました。
顔にまで、猛烈な悪臭が漂ってきました。
夢で私は司祭の姿を見ました。
というよりも、それは善良なる神ご自身の姿だったかもしれません。
神は私のところへやってきて、こうおっしゃいました。

「おまえは、死なない。 私が助けてやる」。

私はそれをはっきりと覚えています。
そしてそれは、私に対する貴重な贈り物だったのです。
助かるという確信が持てたのですから。

私はやせ細り、骨と皮ばかりになりました。
もう、誰も私の目を見ませんでした。
赤痢が原因で、私は厄介者でしかなかったのです。

手当てをしてもらえなかったので、腿の傷跡は大きく開いていました。
私は瀕死の人が集められたバラックにいました。
叔父のひとりも一緒でした。

そこで私は裏切り者のバロノの妻とふたりの娘に会いました。
彼女たちは私を助けるために自分を犠牲にしてくれました。
バロノの娘たちは、私を抱きかかえて別のブロックまで連れていってくれたのです。

残され人々は、それからまもなく死体焼却所へ送られました。
そのなかには、私の叔父もいました。
バロノの妻は自分がいるブロックに私をかくまい、ウクライナ人の医者を呼んでくれました。
彼女は私のために、生命の危険を冒したのです。


(gypsy44.jpg)

ジプシーの収容所では非常に幼い子どもたちのために白パンが用意されていましたが、その白パンを2個、彼女は確保しました。
そのパンのおかげで、ウクライナ人の医者は別の収容所から、馬用の注射を手に入れることができました。
彼は、その注射を私にすべきかどうか、わかりませんでした。
しかし、私は治りました。

バロノの妻は、紙とニンニクと水を火にかけて煮て、私はそれを飲みました。

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/TgC96XEpN2E" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/iK-Op-2xF0Y" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




142-143ページ 『ジプシーの謎』
著者: アンリエット・アセオ 訳者: 遠藤ゆかり
2002年11月20日 第1刷発行
発行所: 株式会社 創元社




あらっ。。。 こんな小さなジプシーの子どもたちまでがガス室に送り込まれて殺されてしまったのォ~?



そうなのですよう。。。 Holocaust (ナチスのユダヤ人虐殺) はデッチアゲだ!と言う人たちもいるけれど、ナチスが虐殺しようとした人たちはユダヤ人だけじゃなかったのですよね。

知らなかったわ。 ジプシーまでが虐殺の対象になっていたなんてぇ~。。。 ケイトーは知っていたのォ~。。。?

もちろん、知ってましたよう。。。 あのねぇ~、僕は子どもの頃から なぜかナチスドイツの“ユダヤ人虐殺”。。。 つまり、Holocaust に対しては、子供心に異常なほどの興味を持っていた。

どうして。。。?

今から思い返すと、怖いモノ見たさだったのでしょうね。。。 要するに、収容所に隔離されている人たちがまるで“生きているお化け”に見えたのですよ。


(gypsy44.jpg)


(gypsy45.jpg)



小学生の頃に、こういう写真を見た時には、ショックだったと言うよりも、僕には異常な興味の対象だった? どういうわけで人間がこうなるのかァ!?。。。 それが余りにも不思議だった。



それで、Holocaust (ナチスのユダヤ人虐殺) という歴史的事実があったことを知って いろいろと歴史の本を読むようになったのォ~?

そうなのですよ。

。。。で、今日はナチスドイツが行ったジプシーに対する残虐行為について話をするのォ~?

いや。。。 もう、ナチスドイツの残虐行為に関することは 他の歴史の本に任せますよう。 僕はもう、残虐行為に関することには 特に関心がない。

つまり、ケイトーにとって残虐行為は 当たり前な事。。。日常茶飯事な事になってしまったのォ~?

違いますよう! 人間のおぞましい所を見せ付けられるようで、いやになったのですよ。

でも、そもそも 人間には誰にでも、意識するにせよ、しないにせよ、心の奥底に残虐行為をするような本能を持っているのでしょう?

あれっ。。。 シルヴィーも、そう思うのォ~?

だってぇ~、たとえばよ、欧米人が しばしば日本で行われている“イルカの虐殺”について ショッキングな報道をするのよ。


(dolphin91.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/uzuSULcqgxQ" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



確かに、イルカが大好きな人が 上のビデオクリップを見たら 日本人は残虐だと思うかもしれないけれど、このシーンは 日本のごく一部で行われている “イルカ猟”の話なのよねぇ~。



あれっ。。。 シルヴィーは 見かけによらず日本の“イルカ猟”について よく知ってるじゃないかァ! 

テレビの特集番組で見たことがあるのよ。。。 

そうなのですよ。。。この“イルカ猟”は300年以上も前から。。。いや、もっと昔から続いているかもしれませんよう。。。 とにかく、大昔からの漁法なのです。。。 だから、急に“虐殺”だと言われても、伝統的に、この漁法に携わってきた漁師さんたちにとっては、“どうして いけないの?”と面喰らってしまうかもしれませんよう。

そうだと思うわ。 たとえばよ、ビーフを食べるために 欧米では一つの工場だけでも 1時間に30頭以上の肉牛を殺しているのよねぇ。


(beef444.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/1sOS9Y77yOU" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



これだって、イルカをする以上に残虐な行為よね。 しかも、機械的にシステムを作って、1日に欧米合わせると 何万頭としている訳でしょう!? いったい、どっちが残虐行為をしているのよう!?。。。と言いたくなるわよね。



確かに、その通りですよ。 イルカをしている日本人を非難している人たちも 欧米の工場で何万頭と殺されている牛の肉を食べているはずだよ。

。。。で、今日はこの事を言うためにナチスドイツによって虐殺されたジプシーを取り上げたのォ~?

違いますよォ。 もちろん、このことだけでシルヴィーを呼び出したのではないのですよ。

じゃあ、他にどういうことがあるのォ~?

ちょっと同じ本の次の小文を読んでみてください。


音楽について

バルカン半島のジプシー音楽、フランスのマヌーシュのジャズ、スペインのフラメンコなどが、ジプシーの音楽として知られている。

音楽に関して、ジプシーは独自の伝統を持っているのだろうか。

それとも彼らは、各地の音楽を自分たちのものにしただけなのだろうか。

いずれにせよ、ジプシー音楽は、ジプシー社会で人々を密接にするために役立っているばかりか、ヨーロッパのあらゆる音楽の中にまで浸透している。

(中略)

(ジプシーの)姿が見えない村の祭りなど、ありません。
村人から呼ばれても呼ばれなくても、彼らは祭りに駆けつけてきます。

また、彼らがすすんでやってこない宿屋や居酒屋もありません。
さらに、重要な会食、内輪の舞踏会、誕生日、結婚式などで、人々は彼らを安い費用で雇います。

1790年12月12日、スロヴァキアのプレスブルク宮廷で神聖ローマ皇帝レオポルド2世の戴冠を祝う祝典が行われたとき、彼らの家馬車を見た記憶があります。

その祝典で、彼らは音楽と踊りをたくみにまじえ、踊りに合わせて変化をつけた音楽を奏でていました。


(leo002.jpg)

ヨーゼフ2世 と 弟のレオポルト2世(左)

私とともに招かれたミラノ人だけでなく、そのほかの人々も、それを証言できるでしょう。
彼らは好んでヴァイオリンを使い、どのような曲でも試し弾きをしたあと、弦を正確に動かして音程を変えながら演奏します。

その様子を見て、私は彼らにメロディーをつける技術が備わっていることを発見したのです。
今まで私は、これほど魅力的なヴァイオリンの演奏を聴いたことがありません。


(sarah03.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/Q8s5SZSS1tI?feature=player_embedded" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




136ページ 『ジプシーの謎』
著者: アンリエット・アセオ 訳者: 遠藤ゆかり
2002年11月20日 第1刷発行
発行所: 株式会社 創元社




上のビデオクリップで サラ・チャンさんが弾く“チゴイネルワイゼン”というのは ジプシーの曲なのォ~?



そうですよう! この曲の題名(チゴイネルワイゼン Zigeunerweisen) はZigeuner の Weisen---つまり、“ジプシー”の“旋律”という意味ですよ。

あらっ。。。 そうだったのォ~。。。 知らなかったわ。

スペイン生まれのヴァイオリニストであるサラサーテが1878年に作曲したものです。

だったら、1790年のレオポルド2世の戴冠式には、まだこの曲は作曲されてなかったのね。

そういうことです。

じゃあ、どうしてチゴイネルワイゼンのクリップを貼り付けたの?

典型的なジプシーの曲だと思えたからですよ。 なんとなく、ジプシーが舐めてきた悲しみと苦しみが曲の中に込められていると感じませんか?

なるほどォ~。。。 そう思って聴けば、ジプシーが耐え忍んできた悲しみや苦しみが曲の中に込められているようにも感じられるわァ。。。



(sylvie500.jpg)

 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジプシーの謎(PART 2)

2014-06-30 14:59:30 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽




 

ジプシーの謎(PART 2)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

そうですわよねぇ~。。。 ジプシーの音楽って、どことなく悲しみが込められているような気がしますわ。

わたしはロシアのジプシーの音楽が好きです。


(gypsy007.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/JuC4aL-4-n0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

それと、ちょっとダークなジプシー・フラメンコの曲も好きです。

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/adUkn51t0lc" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

ところで、シルヴィーさんの事をもっと知りたかったら次の記事を読んでください。




『CIAの黒い糸(2012年3月6日)』

『CIAの黒い手(2012年3月12日)』

『平和が一番(2012年3月29日)』

『オツムの中の英語(2012年4月17日)』

『誰?あなたなの?(2012年5月5日)』

『ジャンボのエンジンが全部停止!』
(2012年5月15日)

『日本の良心は停止したの?』
(2012年5月17日)

『愚かな詭弁を弄する東電』
(2012年8月16日)

『僕のお父さんは東電社員』
(2012年8月20日)

『小学生でも知っている国のウソ』
(2012年8月25日)

『ん?オバマ大統領暗殺?』
(2012年9月3日)

『なぜ戦争するの?(2012年9月15日)』

『なぜ原発作ったの?(2012年9月19日)』

『国際感覚ダントツ(2012年11月11日)』

『国際化できてる?(2012年11月19日)』

『国際化とアクセスアップ(2012年11月23日)』

『国際化とツイッターと国際語(2012年11月27日)』

『お百度参りも国際化(2012年12月1日)』

『期待される人間像(2012年12月13日)』

『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』

『フランス人妻不犯(2013年4月4日)』

『ツイッターの国際化(2013年4月25日)』

『アダムとイブはバナナを食べた』
(2013年6月5日)

『塩野七生批判(2013年7月22日)』

『ペンタゴンは何を探したの?』
(2013年8月30日)

『宮沢百恵』(2013年9月14日)

『愛情はふる星のごとく』
(2013年9月21日)

『愛より大切なものってぇ?』
(2013年9月26日)

『世界のネット普及率』
(2013年10月4日)

『プーチンの正教ロシア』
(2013年11月21日)

『インドネシアの波紋』
(2014年6月22日)


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(2ndbeach.jpg)

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』


(ebay5.jpg)

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セックスアピール

2014-06-30 14:58:13 | 英語・英会話
 

ん?セックスアピール?

 


(bare04e.gif)


こんにちは。。。
ジューンです。
ごきげんいかがですか?
寒さにめげずに、お元気でお過ごしですか?

ところでデンマンさんが『映画の英語分かる?』という記事を書きました。
その中で次の映画を紹介してくれました。

"When Harry met Sally" 

(邦題: 恋人たちの予感)


この映画の中で メグライアン(Meg Ryan)が次のように言うのです。


(meg02.jpg)

"So you're coming on to me."

この"come on"というのは、男女の関係ではナンパするとか、
口説くとか、しかけるみたいな意味があります。
"make a move"とも言います。

そう言う訳で、上の文を和訳すると、

“あたしをナンパしようとしているのね。”

“あたしに気があるのね。”

このような意味になりますよね。

今日はこの名詞形についてお話しようと思います。

ハイフンでつなげて come-on のようにすると名詞として使う事が出来ます。
“誘惑するような態度” という意味になります。
つまり、セックスアピールを見せる事ですよね。

次のように使われます。


John said the following as a come-on.

“Nancy, come over to my house

and play with my dog.”


ジョンは誘い文句(くどき文句)に次のような事を言った。

“ナンシーちゃんさぁ~、ボクんちに来て、うちの犬と遊んだらいいよ”




セックスアピール
特に女性が男性に性的に挑発的な態度を示す時に使う。

Nancy gave Tom the come-on.


(hot009d.gif)

ナンシーはトムに挑発的態度を示した。
ナンシーはセックスアピールでトムを参らせようとした。


定冠詞をつけたのは、特に性的挑発を強調するためです。

“ナンシーはトムを参らせようとしたのよ。分かるでしょう?あのナンシーのセックスアピールよ。”

定冠詞をつけることによって、このような意味になりますよね。

でもね、 come-on には“セックスアピール”の他にも次のような意味がありますよ。


1) 誘い、 おとり、

   「えさ」(客寄せのための)目玉商品


   drawing card, eye-catcher, featured product,
   loss leader, price leader, feature


Startups typically offer recruits generous grants of stock options because they can't afford the salaries that more established companies offer. They also say they need a come-on to convince talented people to give up secure positions and risk their careers on unproven companies.

Source: "Will Stock Options Lose Their Sex Appeal?"



できたての会社はね、概して、新入社員に
気前良く自社株購入権を報酬として与えるものよ。
なぜならね、一流会社のような給料が出せないからよ。
それにね、有能な人材を安定した会社から引っこ抜き、
できたての不安定な会社で働かせるには、かなり強力な誘い(えさ)が必要なのよ。


2) ぺてん師、 詐欺師

   trickster, fiddler,
   con man (confidence man)


The main character in the story, played by Oda, is a come-on who steals weapons from the Japanese army for the Chinese revolutionists.

織田さんが演じる主役は、中国の革命家たちのために日本軍から武器を盗みだす詐欺師です。


3) だまされやすい人, 「かも」

   Alec, cousin〈俗〉, dupe, fall guy〈主に米俗〉,
   fruit〈俗〉, greenhorn, mark


Be careful about what Terry says 'cause he's looking for a come-on.

テリーの言う事に気をつけなさいね。かもを探しているんだから。。。



どうですか?
お分かりになりましたか?
Come-on にもいろいろな意味があるでしょう?
外国語は知れば知るほど奥が深くなるものですよね?

ところで、英語は国際語ですよね。
あなたも英語をもっと勉強したいと思いませんか?

ええっ?
暇も無いしお金も無いの?
だったらね、暇もかからずお金もかからない方法がありますよ。

どうするのかって。。。?
次のリンクをクリックするのですよ。
あなたが、どこにいても国際語を勉強できる無料サービスです。

次のリンクをクリックして試してみてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。

何事も一歩を踏み出すことが大切ですよ。
世界的な諺に次のようなものがありますよね。
「万里の道も一歩から」
じゃあ、がんばってね。
Good luck!
バ~♪~イ



(santa9.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

レンゲさんのようにバンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。


(oniel05.jpg)

あたしもジェニファー・オニールさんのように

優雅な水着を身に着けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

そういうわけですので

あたくしが顔を出している次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたも笑って暑さを吹き飛ばしませんか?』

面白いお話がたくさんあるのでござ~♪~ますわ。

ぜひ、覗いてくださいましね。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね、バ~♪~イ。



(valent8.gif)


(valent7.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBI捜査官のツブヤキ・ガイド(PART 1)

2014-06-29 15:33:28 | 就職・転職・資格・スキル・技能


 

FBI捜査官のツブヤキ・ガイド(PART 1)

 
 

(fbi003.jpg)


(twitter09.gif)




(june001.gif)

デンマンさん。。。 「FBI捜査官のツブヤキ・ガイド」ってぇ、何ですかァ~?


(kato3.gif)

実は、次のようなFBI捜査官のためのツブヤキ・ガイドがあるのですよ。




In order for the FBI to keep on top of things, its agents need to understand internet slang.

We have a glossary available to you with over 2,800 entries.

You should find it useful in your work or for keeping up with your children and/or grandchildren.

Take a look and see for yourself.

(以下略)




FBI当局が最善を尽くすために、その捜査官はインターネットで使われる特殊用語をも理解している必要がある。

そのため、ネットで使われている2、800の特殊用語をここに集めた。

FBI捜査官は、この用語集を職務に大いに利用すべきである。

それに、あなたの子供や孫たちとのコミュニケーションにも大いに役立てて欲しい。

(デンマン訳)

(fb1let02.jpg)



デンマンさん。。。 こういうモノをネットで公開するのはまずいのではありませんか!?



どうしてですか? 世界のネット市民には“知る権利”があるのですよ。 僕は、この件では記事を書いたことがあります。


(know02.gif)

『ネット市民の知る権利』



でも、FBIの内部情報を漏らすというのは、問題があると思いますわ。



どうしてですか?

だってぇ、デンマンさんはペンタゴンからも睨(にら)まれているのですわ。

ん。。。? 僕がアメリカ国防総省に睨まれているとジューンさんは言うのですか?

そうですわ。

その証拠でもあるのですか?

だってぇ、以前にデンマンさんは次の記事を書いたではありませんかァ!


(penta02.jpg)



(iraq900.jpg+iraq901.jpg)

『ペンタゴンは何を探したの?』



こうしてデンマンさんはペンタゴンのブラックリストに載っているのですわ。



あのねぇ!、それはジューンさんの思い込みですよう。

でも、デンマンさんがペンタゴンの放った刺客に暗殺されるのではないかと。。。、とっても心配ですわ。

あのねぇ~、ジューンさんが心配してくれるのはありがたいけれど、それはジューンさんの独断と偏見ですよう。 僕は暗殺される程の大それたことをしてないのですよう。 ネットで言いたい事を言っているだけですからねぇ~。。。

だから、それが駄目なのですわ。 日本にも諺があるでしょう!? “口は災いの元!” 英語にも同じような諺があるのですわ。 


(silence2.gif)

“Silence is golden!”

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/n03g8nsaBro" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



だから、遅かれ早かれデンマンさんは暗殺されるのですわ。



あのねぇ~。。。 ジューンさんは大げさなのですよ!

でも、マジで心配ですわァ~。

ジューンさんが心配する必要はありません。。。 なぜなら、僕は中学2年生の時に一度死んだのです。






(tamayo2b.jpg+dokuro3.gif+foolw.gif)

『デンマンの死@玉淀』



つまり、デンマンさんは“不死身”だと言いたいのですか?



うへへへへへ。。。 いけませんか? 世界のネット市民の皆様の“知る権利”のために暗殺されるのであれば本望(ほんもう)ですよう。。。でもねぇ~。。。、そんなことはありません。 ジューンさんの取り越し苦労です。 妄想です。

でも、一度あることは2度あると申しますわ。 だから、今度は暗殺されるのですわ。

ジューンさん!。。。 いい加減にしてくださいよう! そんな事ばかり言っているから、話が先に進まないじゃありませんかア!

解りましたわァ~。。。 それほど暗殺されるのが好きなら、どうぞ続けてくださいなァ~。。。

ジューンさんは、マジで僕が暗殺されると信じているのですか?

もちろんですわ。

分かりました。。。 じゃあ、やめますう。

あらっ。。。 途中で止めてしまうのですか?

だってぇ~、ジューンさんが脅(おど)すからですよう!

途中で止めてしまうなんて、男らしくないと思いますわァ。 板垣退助のように“デンマン、死すとも「知る権利」は死せず!”と言って断固として最後まで男らしく記事を書いてくださいなァ。


(itagaki3.jpg)

“板垣死すとも自由は死せず”



ジューンさん!。。。 いい加減にしてくださいよ! んもおおおォ~。。。! 僕に記事を書かせたいのですか? それとも、止めさせたいのですか? どちらなのですかア!?



それは、デンマンさんが御自分で決めることですわァ。

だから、僕は記事を書きたいと、言ってるでしょう! それなのにジューンさんが外野から、暗殺されるから止めろ!と叫んでいるのではありませんかア!

解りましたわァ~。。。 それほどこの記事を続けて書きたいのなら、もう わたしは何も申し上げませんわァ。 どうぞ続けて書いてくださいませぇ。

もう止めないのですかァ~?

止めません!

マジで。。。?

デンマンさん! 書くのでしょう! クダクダ余計な事を言わないで、暗殺されてしまうような、FBI内部機密の情報を世界のネット市民の皆様の前にバラしてくださいなァ~。

あれっ。。。 もう僕の生命を心配してくれないのですかァ~?


(angrygal.gif)

男らしく、書きなさいってばあああァ~!

んもおおおォ~!




解りましたァ~。。。 じゃあ、男らしく続けますゥ。


Pretty Standard Slang

<3     Heart

AFK     Away from keyboard

BTW     By the way

CRUNK   Crazy and drunk

DIAF    Die in a fire

FML     Fu*k my life

IDK     I don't know

NP      No problem

ZOMG    Emphasized OMG (Oh my God)

TMI     Too much information

YOLO    You only live once

WTF     What the fu*k

L2P     Learn to play

TLDR    Too long, didn't read

TTYL    Talk to you later

 (中略)




Fairly Obscure

DTP     Disturbing the peace

ALOL    Actually laughing out loud

OMZ     Oh my Zeus

WOMBAT  Waste of money, brains and time

B4N     Bye for now

THANQ   Thank you

BAH     Bored as hell

PBQ     Please be quiet

BFWB    Best friend with benefits

 (中略)




Ok, who has ever used these?

WYSITWIRL   What you see is totally worthless in real life

EOTWAWKI    End of the world as we know it

URYYFM      You are too wise (two y's) for me

TNSTAAFL    There's no such thing as a free lunch

AWHFY       Are we having fun yet?

BFFLTDDUP  Best friends for life until death do us part

(中略)




デンマンさん。。。 “<3” が どうして“ハート”なのですか?



反時計回りに90度回転してみると“ハート”になるのですよ。


(heart99.png)



なるほどォ~。。。反時計回りに90度回転してみると、確かに“ハート”に見えますわねぇ。



。。。でしょう!?

でも、FBIの内部情報をこれだけ漏らすと問題になるような気がしますわァ。

大丈夫ですよう。。。 どれを見ても笑えるものばかりでしょう! 心配することはありません。



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBI捜査官のツブヤキ・ガイド(PART 2)

2014-06-29 15:32:34 | 就職・転職・資格・スキル・技能


 

FBI捜査官のツブヤキ・ガイド(PART 2)


【デンマンの独り言】


(foolw.gif)

あのねぇ~、ジューンさんが心配してくれるのは、マジでうれしいのだけれど、

上の“FBI捜査官のツブヤキ・ガイド”は公開されているのですよ。


(fbi007.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/EZSN7m8f2PE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

だから、FBIもペンタゴンも 僕に刺客を差し向けることはないのですゥ。

ところで、ジューンさんと僕が対話している記事は 他にもたくさんあります。

興味のある人は、どうか次のリンクをクリックして読んでみてください。


ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『あらっ、パンツが…』

『わたし的にはOKです』

『国際感覚ダントツ』

『下つき肥後ずいき』

『おばさんの下着』

『海に佇むロトの妻』

『紅のおばさんパンツ』

『白人女性志向』

『肥後ずいきとおばさんパンツ』

『ジューンさんとトイさん』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『国際化でおばさんバンザイ!』

『真夜中の乙女たち』

『熟女下着』

『熟女下着に見るSEO』

『ノートルダムからジェーン・エア』

『ジューンさん、人気が出てますよ』

『ジューンさんの下着姿』

『脳と恋とチョコレート』

『ジューンさんの人気』

『白い下着の熟女』

『床上手な女と塩野七生』

『白い熟女の誘惑』

『寒中水泳 女の子』

『ヤノマミの1万年』

『レダの卵』

『おばさんパンツ熟考』

『べティーさんの優雅なお尻』

『ん?デンマンの正体?』

『臭いにチョーこだわる人』

『目が痛いの?』

『自動翻訳ダメなの?』

『まりちゃんの夢と希望』

『まりちゃんの希望の翼』

『世界に散らばる日本人の輪』

『カナダの式典は2倍長いの?』

『黒い白鳥』

『カスカディアと自己顕示欲』

『ハワイからいいね、いいね』

『瓜とジューンさん』

『プロメテウスの黒い白鳥』

『ジャズ・フェスティバル』

『仲間はずれはどれ?』


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。

だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださね。

じゃあ、またァ~。。。


(hand.gif)



(surfing9.jpg)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(house22.jpg)

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『天智天皇は暗殺された』
(2003年7月14日)

『アナクロニズム(2011年3月27日)』




(juneswim.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の英語分かる?

2014-06-29 15:28:53 | 英語・英会話

 

映画の英語分かる?

 


(question.gif)


映画の中の英語って難しいですよね。
だから、あなたも良く分からないからといってがっかりしないで下さいね。

僕がその生き証人です。
実は、僕はすでに40年ほども英語に親しんでいるんですよ。
でもね、映画の中の英語って半分も分かればいいほどですよ。

スクリーンで人間の動きが見えるから理解できますが、
ラジオドラマで聞かされたら、さっぱり分からないと思いますよ。
おそらく20%分かればいいでしょうね。

もちろんどのような設定で、どのような場面か?ぐらい分かりますよ。
しかし、細かい話の内容が分からない。

僕は子供の頃テレビっ子でした。
『名犬ラッシー』
『スーパーマン』
『ララミー牧場』
『ガンスモーク』
『ローハイド』


(father.jpg)

『パパは何でも知っている』
『ミステリーゾーン』
こういうアメリカから輸入された番組を見て育ちました。

だからアメリカ文化には事の他関心があった。
小学生の時に英語の本を買ってきて
自分で勉強し始めたのですよ。
もちろん塾などには通いませんでした。

それでも、学校の英語の成績はいつでも5でした。
大学でも語学は常にAをもらっていました。

しかし、学校の英語の成績が良いからと言って、ペラペラに英語がしゃべれるか?と言うと、そうじゃない。
現地に着いて、話してみるとさっぱりですよね。

やはり、語学は小学生の頃か、どんなに遅くとも高校1年か2年ぐらいまでに現地で言葉を身につけない限り、
アメリカ映画を見て、日本の映画を見るようには理解できないのではないか?
これが僕の実感です。

信じてください。
英語がペラペラにしゃべれなくても、僕は大学で英語でコンピュータを教えたことがあります。
専門教科を教えるのは、意外に易しいものなんですよ。
決まりきった事を繰り返して居ればいいのだから。。。
もちろん、面白い授業、人気のある授業にする事は、また別問題です。

一番難しいのが、僕の場合にはパーティーで会話をする事です。
どのような話題が飛び出してくるのか見当もつかない。
しかも、あまり仕事だとか、改まった場所では使わない言葉がちょくちょく飛び出してくる。
だから、未だに英語だけで話すパーティーに出るのが苦手です。

とにかく大人になってから現地で英語を勉強しても、限度があると、僕はしみじみと思いました。
もちろん、やらないよりはやった方がいいのは決まっています。
ただ、思うように上達しないのは我慢しなければならないでしょうね。

20年、あるいは30年海外で暮らしたからと言って、現地の言葉がペラペラしゃべれるとは限りません。
僕は、次のような人と知り合いになりました。

現在僕が暮らしているカナダのバンクーバーの隣にリッチモンドという町があります。
この町の海岸にスティーブストンという一角があります。

ここに今から100年以上前に日本人が初めて入植したのです。
漁業の町として発展し、今でも漁業関連の仕事に携(たずさ)わっている日系カナダ人の人がたくさん居ます。

僕は仕事の関係でこの町の日本人と親しくなりました。
仮に田中さんとします。
この田中さんは当時すでにスティーブストンに30年住んでいました。
カナダ国籍を持つ純然たる日系カナダ人でした。



(foolx.gif)

デンマンさん、私はここで30年になりますがね、お恥ずかしいことですが、英語が全くしゃべれないんですよ。

まさかぁ~。。。田中さん、からかわないで下さいよ。カナダ在住30年でしょう?

そうですよ。デンマンさんには信じられないでしょうが、私は英語を全く使わないんですよ。

まさかぁ~

デンマンさん、この近所を見てくださいよ。みな日本人ですよ。タバコ屋も雑貨屋もすべて日本人。それに、船に乗れば、3ヶ月から半年、船の上ですよ。乗組員はすべて日本人ですよ。家に戻れば家内とは日本語、子供とも日本語。近所の人とも日本語。英語を使わなくても生活できる。これじゃあ英語がうまくなりませんよ。それに、もう英語がうまくなりたいとも思いませんよ。日本語でやってゆけるんだから。。。


田中さんのような人がスティーブストンには、けっこう居ました。

だから、海外に長く住んでいるからって、その国の言葉がペラペラに話せるわけではない。
そう言う訳で、僕は今でも英語を勉強しています。
英語で勉強すればなお良いのですが、せっかく次のようなサービスがあるので日本語でも勉強しています。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


だから、僕はこのサービスをすでに3年使っています。
これでスラングを指定して毎日メールで受け取っていました。
最近では毎日送ってこなくなりましたよ。
でも、最初の2年間は毎日送ってきました。
2年目は繰り返しになりました。

これなら、あなただって英語を勉強できますよね。
発音も付いてきますからね、便利です。
すべて無料ですよ。何かを買わされると言う事も無い。
安心して英語が勉強できます。
僕が太鼓判を押しますよ。
これなら、お金が無くても、暇がなくても、英語の勉強が出来ます。

だから、あなたもすぐ上のリンクをクリックしてやってみて下さいね。

どうして、僕がこのサービスの事を書く気になったのか?
たまたま、このサービスから送られてきたメールに、映画の事が書いてあったのですよ。
それで、この記事を書く気になったのです。

次の映画のことが書いてありました。
 
"when harry met sally" 

(邦題: 恋人たちの予感)


懐かしい映画です。
もう、10年以上前に封切られたように記憶していますが、
本当に懐かしい映画です。

なぜ?

僕はアメリカ大陸を車で4回横断したことがあるんですよ。
この映画も車に乗っているシーンがたくさん出てきました。
確かニューヨークのブルックリンからアメリカの西海岸に向かう話だったように覚えています。
僕もブルックリンに通算半年ほど滞在したことがあって、
映画の中で見慣れた場面が何度か出てきました。


(meg02.jpg)

話の内容は、メグライアン(Meg Ryan: 僕は、この人のファンです)とビリー・クリスタル(Billy Crystal) の恋物語です。
コメディ仕立で、はじめから笑える内容です。
2人の会話が軽妙でリズミカルで、でも、それだけに聞き取りにくかった。
特に、ハリー役のBilly Crystalの英語がムチャクチャに早かった。
機関銃のような話し方です。

ニューヨークから西海岸と言うのは僕の記憶違いでした。
2人は初対面で、シカゴからニューヨークまで車で16時間一緒に移動することになる、と書いてありました。

途中のレストランで、ハリーが、サリーに向かって話しかけます。


(breakup0.gif)

"You're attractive, I guess."

君って、けっこう思ったよりイイ女だよね、という感じです。
サリーは答えて言います。

"Amenda is my friend."

アメンダというのはハリーが付き合っている彼女のことです。
ハリーはとぼけて、次のように言います。

"So?" (なんだい、急に、それがどうだって言うんだい?)

"So you're coming on to me."

。。。とサリーが非難するようにいう場面。

つまり、この"come on"というのは、男女の関係では、まあナンパするとか、
しかけるみたいな意味合いで、"make a move"とも言います。

つまり、

“もしかして、あなた、あたしに気があるの?うしししし。。。
私の女友達と付き合っているくせに、私のことを誘惑するつもり?”

こんな感じなんですよね。

come on を動詞句として使う場合には次のように、たくさんの意味があります。


【句動-1】 さあ来なさい、さーさー、早く早く、お願いだから◆【用法】命令形で
・ Come on and join us for lunch.
こっちへいらっしゃい、一緒に昼食にしましょう。


(bbq01.gif)

【句動-2】 頑張れ、しっかりしろ、元気を出せ◆【用法】命令形で

【句動-3】 冗談じゃないよ、まさか、うそでしょ、だまされないよ、
       またそんなこと言って、何てことを、やだなあ◆【用法】命令形で

【句動-4】 いいかげんにしろ、よせ、放してくれ、あっちへ行け◆【用法】命令形で

【句動-5】 どうしたの◆【用法】命令形で

【句動-6】 スイッチが入る、作動し始める
・ Light came on suddenly. 明かりがパッとついた。

【句動-7】 (舞台などに)登場する、出場する、試合に出る、出演する、上演される、放映される、(テレビの)画面に入ってくる、出てくる、出る、急に起こる、近づいて来る、近づく、前進してくる、進む、話を進める、進歩する、進軍する、発展する、生育する、大きくなる、押し寄せてくる、接近する、見える、見掛ける、偶然出会う、偶然見つける、ばったり出会う、出くわす、記憶によみがえる

【句動-8】 (曲が)かかる

【句動-9】 ~に降り懸かる、~を襲う、~の重荷[負担]になる

【句動-10】 (問題が)持ち出される、取り上げられる、審議に上る、審理される

【句動-11】 降り始める、降りだす、~に要求する、後から出掛ける


(date100.jpg)

【句動-12】 後から来る、後で行く、後に続いて来る、迫って来る、言い寄る

【句動-13】 効き始める、うまくいく、うまく進行する

【句動-14】 生理が始まる

【句動-15】 (病気・疾患などの症状が)起こり始める、出てくる

名詞として come-on と使うと次のような意味になります。

【名-1】 〈俗〉人を引き付ける[誘惑する]もの[言葉・仕草]

【名-2】 〈俗〉(客の購入意欲を掻き立てるための)目玉商品、売り文句、桜

【名-3】 〈俗〉セックスアピール


(hot009d.gif)




『英辞郎 on the Web』より


映画の中では、上で紹介したような砕(くだ)けきった会話がドンドンでてきます。

さらにとぼけるハリーに対して、サリーは続けます。

"You're going wiht her."

このgoing with her は「彼女と付き合っているじゃない」という意味。

これなんかもよく使うフレーズですよね。

この会話のあとに、ハリーがすぐに、「ぜんぜん誘ってなんかいない」とこれまたおどけた感じで続けます。
その中にも"come-on"と先ほどの「come on」を名詞として何度か繰り返して使います。

このあとの30秒の中に、
"take it back"
"Let it lie"
"It's already out there"
など、すぐにビジネスでもプライベートでも使えるフレーズがドンドンでてきます。

とにかく易しい単語を使って、軽妙なやり取りをしています。
なるほど。。。こういうフレーズを使って女の子と楽しい会話をするのかああああ~~

実際、勉強になりますよ。
あなたも、可愛い女の子を(あなたが女性ならば可愛い男の子を)助手席に乗せて、そのような軽妙な会話をしている自分を想像してみて下さい。

僕ですか?
もちろん、ジューンさんと楽しい会話のやり取りをしていますよ。


(bare04e.gif)

でも、英語の苦手な僕は、どちらかと言うと日本語の会話を楽しんでいますよ。
関心があったら僕とジューンさんの愉快な会話を次のリンクをクリックして読んでみてください。

『不倫したあなたを差別していませんよ!』

(フレンチキスと不倫差別)


2007年は、あなたも英語をじっくりと勉強してみてはいかがですか?
映画に出てくるようなシーンをあなたも試してみてくださいね。
もちろん、英語でね。。。(微笑)



(0216kiss.jpg)

では。。。


(surfin2.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(compter.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』


(sayuri80.jpg)

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』



(turkey4.gif)


(drinker.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間はずれはどれ?(PART 1)

2014-06-28 15:33:20 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 

仲間はずれはどれ?(PART 1)

 
 

(kisskid.jpg)




(june001.gif)

デンマンさん。。。 仲間はずれにされた可哀想な女の子の写真を貼り出しましたわねぇ~。。。


(kato3.gif)

ジューンさんは、このような立場になったことはないでしょう?

ありますわよう。。。

マジで。。。?

わたしは子供の頃は、嫌われるタイプの女の子だったのですわァ~。

まさかァ~。。。!? 信じられないなァ~。。。

それで、成長するに従い 仲間はずれになりたくなくて 自分の性格を変えたのですわァ~。。。

知らなかったなあああァ~。。。 ジューンさんにも、そのような一面があったなんてぇ~。。。

「仲間はずれはどれ?」というタイトルは、わたしがリクエストしたのですけれど、デンマンさんは全く勘違いして 上の写真を貼り出したのですわ。 わたしは人間のことを話題にしようとしたのではないのです。

でも、「仲間はずれはどれ?」というタイトルを見たら、誰だってぇ、上のような写真を思い浮かべると思いますよう。。。

人間を話題にしようとするならば、“仲間はずれはだれ?”となるはずでしょう?

確かにそうですよ。 でも、ジューンさんは日本で生まれ育ったわけではないから、たとえ日本語がしゃべれるとしても、間違って“だれ”を“どれ”と書いてしまったと思ったわけですよ。。。で、今日はジューンさんは何を話題にしたいのですか?

デンマンさんに、また日本語のテストをしようと思ったのですわ。

やだなあああァ~、僕に また恥をかかせるつもりなのですかァ~?


(gourd03.jpg)


(melon90.jpg)

『瓜とジューンさん』



この記事の中で僕に さんざ恥をかかせたじゃありませんかァ!



だから、今日はデンマンさんに挽回するチャンスを与えようと思っているわけですわ。 うふふふふふ。。。

やだなあああァ~。。。 なんだか、また嫌な予感がするのですよう。。。。で、「仲間はずれはどれ?」というのは、一体どういうことですか?

ちょっと次の単語と写真を見てくださいなァ。


家族


(father.jpg)




女優


(meg02.jpg)




鉱物


(kobutsu.jpg)




食欲


(turkey.gif)




下着


(bikini07c.gif)




上の5つの漢字の中に“仲間はずれ”になっているものが一つあります。 それはどれでしょうか?



“仲間はずれ”になっているってぇ、どういうことですか?

だから、他の4つと決定的に違っている漢字があるのですわ。 それをデンマンさんに当てて欲しいのですわ。

ん。。。? 他の4つの漢字と決定的に違っている漢字ですかァ~? う~~ん。。。

デンマンさんは日本で生まれて成人するまで日本で育ったのでしょう?

そうです。。。 確かに成人するまで日本で教育を受けましたからねぇ。

だったら、それ程難しくないと思いますわ。

でもねぇ~、急に、このような問題を出されても、ちょっとすぐには答えが思い浮かびませんよう。

思いつくままでいいですから答えてくださいなァ。

う~~ん。。。 じゃあ、思いつくままに。。。“鉱物”だと思います。

どうして、そう思ったのですか?

“鉱物”以外は、すべて人間と関係があるでしょう! 家族と女優は人間そのものだし、食欲も人間にはある。 それに下着は人間が身に着けますからね。。。 鉱物だけが人間とは直接関係ありません。。。 だから、答えは“鉱物”です。 当たったでしょう!?

ハズレですわァ。

ん。。。? 答えは“鉱物”じゃないのォ~?

残念ながら“鉱物”ではありません。 当然のことですけれど、これは漢字テストですわ。 ナゾナゾでも、トンチ教室でもありません。 デンマンさんの答え方は、まるでナゾナゾや、トンチ教室の答えになっているでしょう!?

つまり、国語のテストだと思って回答するのですか?

そうですわ。

じゃあ、何かヒントを出してくださいよ。

読み方に注目してください。

読み方。。。?

そうですわ。 この漢字だけ読み方が他の4つの漢字と違うのですわ。

ああっ。。。 解りましたよう。 “食欲”ですよね。

どうして、“食欲”なのですか?

だってぇ、“食欲”以外の4つの漢字は、どれも濁音がありますよ。 かく、ょゆう、こうつ、した。。。 “食欲(しょくよく)”にだけ濁音がありません。

ハズレですわァ。

どうしてハズレなのォ~? んもおおおォ~。。。!

答えは“下着”ですわァ。 これだけが“訓読み”+“訓読み”の熟語なのですわ。 他の熟語はすべて“音読み”ですわ。 じゃあ、次の問題に移ります。


体重


(fatwom2.png)




花火


(senko3.gif)




日本


(japan02.gif)




映画


(0216kiss.jpg)




人名


(name001.gif)




上の5つの漢字の中に“仲間はずれ”になっているものが一つあります。 それはどれでしょうか?



また、同じような問題ですねぇ~。。。 でも、“訓読み”+“訓読み”の熟語はありませんよう。

もちろんですわ。 同じような問題を出したら、すぐに解ってしまいますものォ~。。。 じっくり考えてみてくださいなァ。

解りましたよう。 答えは“日本”です。

どうしてですか?

“日本”だけは濁音を含んでいません。 あとの4つの漢字は読むと、すべて濁音が含まれています。

ハズレですわ。 デンマンさんは、どうして濁音に拘(こだわ)るのですかァ~?

拘ってはいけませんか?

いけませんわァ。。。 そんな簡単な問題など出すはずがないじゃありませんかァ! それなら、幼稚園児でも解るでしょう!?

幼稚園児には解りませんよう! まだ、漢字を習ってないのだから。。。

じゃあ、もう一度チャンスを与えますから答えを見つけてくださいなァ。

う~~ん。。。 じゃあ、答えは“花火”ですね。 これだけは直接、人間とは関係ありません。 他の4つの漢字は すべて日本人と関係があります。

今度も正解ではありませんわ。

どれが答えなのですか?

ちょっと次の漢字と写真を見てください。


重体


(nurse3.jpg)




火花


(hibana2.jpg)




本日


(qgyou.jpg)




画映


(largex.png)




名人


(meijin2.jpg)




正解は“映画”です。 なぜなら、これだけが漢字を左右入れ替えると言葉として成り立たないからですわ。 うふふふふふ。。。



ジューンさん!。。。それはないでしょう! これはトンチ教室の答えじゃないですか! 国語のテストにこんなの出ないと思うなあああァ~。。。

じゃあ、次の問題にまいりますわァ。


すがすがしい天気


(vjazz31.jpg)




明るい寝室


(hawaii93b.jpg)




いきなり飛び出す


(petticot5.gif)




なめらかな動き


(swan0023.jpg)




かぐわしい香り


(kaori02.jpg)




上の5つの内で“仲間はずれ”になっているものが一つあります。 それはどれでしょうか?



。。。ん? 今度は漢字じゃなくて語句ですか?

そうですわ。 5つの語句の内で1つだけ 他の4つとは違うものがあるのですわ。 どれでしょうか?

難しいですねぇ~。。。 何かヒントを出してくださいよ。

文法に関係しています。

文法ですか?

そうです。。。

う~~ん。。。 たぶん、“すがすがしい天気”だと思います。

どういうわけで。。。?

他は全部地上のことだけれど、“すがすがしい天気”は上空のことですよね。

またハズレですわ。 地上だとか、上空だとかは文法とは関係ないでしょう!

解りました。 だったら、答えは“明るい寝室”でしょう!

どうして“明るい寝室”を選んだのですか?

修飾語の中に漢字が含まれています。 他の4つの修飾語には漢字が含まれてません。

そんな簡単なことを出題するはずがないじゃありませんかア! デンマンさんは意外に国語力がないのですわねぇ~。。。

なんだか、僕を“うすら馬鹿”扱いしていますねぇ~。。。

それほど難しい問題ではないと思いますわ。

ジューンさんは答えを知ってるから、難しくないと思うかもしれないけれど、何も知らないで上の問題を見ると、かなり難しく映るのですよう。 正解はどれなんですか?

“いきなり飛び出す”が正解ですわ。 これだけが副詞+動詞の組み合わせです。 他の4つは形容詞+名詞の組み合わせですわ。 じゃあ、次の問題です。


 (すぐ下のページへ続く)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間はずれはどれ?(PART 2)

2014-06-28 15:32:43 | 日本人・日本文化・文学論・日本語



 

仲間はずれはどれ?(PART 2)



かぼちゃ


(pumpkin8.jpg)




たらのめ


(taranome.jpg)




くるみ


(kurumi2.jpg)




いちじく


(ichijiku2.jpg)







(kiku999.jpg)




上の5つの内で“仲間はずれ”になっているものが一つあります。 それはどれでしょうか?



これは、マジで簡単ですよ。 最後の“菊”ですよ。

どうして“菊”を選んだのですか?

だってぇ、これだけが漢字で書かれているでしょう!

そんな、見てすぐに解るような問題を出すはずがないじゃありませんかア!

ほら、ほら、ほらァ~。。。 また、“うすら馬鹿”を見るような目つきで僕を見てますよう。 あのねぇ~、ジューンさんは正解を知っているから、簡単だと思うかもしれないけれど、何も知らずに上の問題を見たら、結構 難しいのですよう。 んもおおおォ~。。。!

これも、デンマンさんには解らないのですか?

ちょっと待てください。 少し考えさせてください。 う~~ん。。。 やっぱり、菊でしょう!? 他のものは食べられるけれど、菊は食べられませんよう。

上の写真の菊を食べる人はいないかもしれませんけれど、観賞用の菊以外に、“食用菊”という種類がありますわ。 だから、菊が食べられないというのは、デンマンさんの勝手な思い込みですわ。

分かりました。。。で、答えはどれですか?

“たらのめ”ですわ。 これだけが春の食べ物で、他は秋の食べ物ですわ。

あのねぇ~、最近では温室栽培しているから、どれも1年中食べられるのですよう。

そうだとしても、国語のテストに問題として出るときには、そのように答えるものなのですわ。 それが日本の“建前(たてまえ)”と言うものでしょう!?

あれっ。。。ジューンさんは意外に日本人よりも日本人的ですねぇ~?

じゃあ、次の問題にまいります。

やだよおおおォ~。。。! 僕は、もう したくありません!

どうしてですかァ~? 最後までやってくださいなァ。

ジューンさん! 分かりましたよう。

何が分かったのですかァ?

どうして子供の頃、ジューンさんは嫌われるタイプの女の子だったのか?。。。 つまり、子供の頃 こういうイジメをやっていたのですねぇ~?

そんなことはありませんわァ。

とにかく、もう国語テストはやりません。。。 僕はこれで帰らせてもらいます。 さいならァ~。。。



(foolx.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

あらららァ~。。。 わたしを残して行ってしまいましたわァ。
かなり、ムカついてしまったようですゥ。
あなたは 正解をゲットできましたか?

では、あなたのために、更なる漢字テストを用意いたしました。
もし、時間があったら試してみてくださいね。


(test119.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/i-8q96oJcvw" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

ところで、デンマンさんとわたしが対話した記事は 他にもたくさんあります。
興味のある人は、どうか次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。


ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『あらっ、パンツが…』

『わたし的にはOKです』

『国際感覚ダントツ』

『下つき肥後ずいき』

『おばさんの下着』

『海に佇むロトの妻』

『紅のおばさんパンツ』

『白人女性志向』

『肥後ずいきとおばさんパンツ』

『ジューンさんとトイさん』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『国際化でおばさんバンザイ!』

『真夜中の乙女たち』

『熟女下着』

『熟女下着に見るSEO』

『ノートルダムからジェーン・エア』

『ジューンさん、人気が出てますよ』

『ジューンさんの下着姿』

『脳と恋とチョコレート』

『ジューンさんの人気』

『白い下着の熟女』

『床上手な女と塩野七生』

『白い熟女の誘惑』

『寒中水泳 女の子』

『ヤノマミの1万年』

『レダの卵』

『おばさんパンツ熟考』

『べティーさんの優雅なお尻』

『ん?デンマンの正体?』

『臭いにチョーこだわる人』

『目が痛いの?』

『自動翻訳ダメなの?』

『まりちゃんの夢と希望』

『まりちゃんの希望の翼』

『世界に散らばる日本人の輪』

『カナダの式典は2倍長いの?』

『黒い白鳥』

『カスカディアと自己顕示欲』

『ハワイからいいね、いいね』

『瓜とジューンさん』

『プロメテウスの黒い白鳥』

『ジャズ・フェスティバル』


とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてください。
じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)



(surfing9.jpg)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(house22.jpg)

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『天智天皇は暗殺された』
(2003年7月14日)

『アナクロニズム(2011年3月27日)』




(juneswim.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界に羽ばたこう

2014-06-28 15:30:28 | 海外留学・国際化・グローバル化
 

世界に羽ばたこう!

 


(chiwawa5.gif)


こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?

もう、グローバル化という言葉、聞き飽きたでしょう?
でも、グローバル化の世の中よね?
だから、グローバル化の波に飲み込まれる前に、
あなた自身がブローバル化して、この波にうまく乗るわけよね。
グローバル化の波に溺れないで、楽しくサーフィンすると言うわけ。

でも、どうやって?

やっぱり海外に出るのが手っ取り早い方法でしょうね。

“可愛い孫には旅をさせろ”

このような古言が日本にありますよね?
どうせ旅をするなら、パック旅行でなしに留学とかワーホリをした方が、
時間もお金も有効に使えると思います。

あなたもそう思ったから、留学しようと考えているのでしょう?
でも、いろいろと分からない事が出てきますよね。

今日はそういう分からない事について、いくつか取り上げて、ここでお話しようと思います。

物価の安い都市は?

ずばり、バンクーバーでしょうね。


(vanc700.jpg)

では、英語圏で、留学におすすめする国のなかで、現在1番物価の安い国は?

答えは一つではないでしょうね。
なぜなら、品物によって安いところも高いところもありますからね。
すべてが安い、と言うところはまずないだろうと思います。

ニュージーランドが1番物価が安いと言う人も居ます。
オーストラリアだよ、と言う人も居ます。
わたしはカナダだと思います。

バンクーバーが物価が安いということについては
デンマンさんが興味深い記事を書いているので
次のリンクをクリックして読んでくださいね。

『東京が世界で一番生活費が高い都市になると

佐世保で小学生女児が殺人事件を起こす』


バンクーバーでは、日本の約半分くらいから、3分の1の物価ですよ。
低予算で渡航を考えているなら、物価の安さで国を決める事を当然考えますよね。

でもね、統計だけを信じて決めるのも考え物です。
なぜなら、日本でも、安い物を買い集めて生活する事は可能ですからね。
あなただって、どこへ行けば安い物が買えるか?知っているでしょう?

どこの国にも低予算で暮らす生活の知恵があるものです。
だから、統計だけを信じて決めると、後で後悔する事になるかもしれません。

最も良い方法は、自分の目で足で確かめてみる事です。
時間と暇がないからなかなかできないと思いますが、
長期の留学を考えているのなら、あらかじめその国に滞在してみる事が最も良い方法です。

クレジットカードは持っていった方がいいですか?

身分証明書になるので持って行かれると便利ですよ。
現金をたくさん持ち歩くより、クレジットカードを1~2枚は持っていたほうが安心です。
また、レンタカーを借りるときや、ホテルに泊まるときなどに、
身分証明として、クレジットカードの掲示を求められることもあります。

生活費はどのくらいかかるの?

月5万~11万円と、国・都市・過ごし方によって大きく差がでますよ。
ワーホリの場合は、アルバイトで頑張って滞在費を稼ぐことができますからね、
贅沢をしようと思えばできるかもしれません。
でも、あまり期待しすぎるのは考え物ですよ。

一年間のトータル出費を60万円ほどで抑える人も居れば、
よくばって学校も行って旅行もして150万円ほどかけて滞在する人も居ます。


(ebeach2.jpg)

生活する国・都市によっても大きく違ってきます。
たとえば、バンクーバーでは、月5万~6万円が目安。
オーストラリアでも同じ程度です。
しかし、大都会であるシドニーは比較的物価が高く、交通費も高めです。

ニュージーランドでも月5~6万円、
イギリスは月9万~11万円ほどと考えてください。

どうやってお金を持ってゆけばいいの?

安全で確実な外貨送金制度がおすすめです。
長期の滞在となると、必要な金額も多くなるため、お金をどうやって持っていくか? あなたも頭を悩ませますよね。
安全に、かつ確実に、というのであれば「海外送金」が一番いいでしょう。

滞在費を安く抑えたい。

どんな方法がありますか?


家賃と食費と娯楽費を安く抑えるのがポイントです。
滞在費を抑える最大のポイントは、家賃と食費です。
郊外の物件を選んだり、都市部でも掘り出し物の物件を探すと、期間が長引くにつれて大きな差が出ます。
また一つの部屋をシェアする、ルームシェアなどの形をとると、家賃をぐっと安く抑えることができますよ。
そして食費は、日々の心がけしだいで大きく変わります。
光熱費をいかに抑えて生活するかということもポイントの一つです。

もし、あなたも、たくさんの悩みを抱えているのなら、一度相談してみるのが良いでしょうね。
1人で、ウジウジ考えていても、なかなか解決の道が見つからないものです。

もし留学やワーホリを考えているなら次のリンクをクリックしてくださいね。
あなたの希望をサポートしてくれる留学エージョントに出会えますよ。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる留学エージェント』

まず、無料資料を取り寄せて読んでみるといいですよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。

何事も一歩を踏み出すことが大切ですよ。
あなたも知っている通り、“万里の道も一歩から”ですからね。。。
じゃあ、頑張ってくださいね。
応援していますよ。

Good luck!

バ~♪~イ



(golfer3.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』


(atmvend.jpg)

■ 『あなたのための ローン ガイド』


(house03.gif)

■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』


(dollar.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



(himiko82.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

もう、イヤ~~、なんて

言わないでよね。

ええっ、何で十二単(じゅうにひとえ)を

着ていないのかって?

だって、今日の記事は留学のことなんですよ。

十二単じゃ留学できませんものね?

グローバル化ですよ。

十二単って、やっぱ、ダサいですわよね?

おほほほほ。。。。

あなたも、国際語を勉強してくださいね。

でも、日本のよさも見失わないようにね。

そういうわけですから

『新しい古代日本史』サイト

よろしくね。

あたくしがマスコットギャルをやってるので

ござ~♪~ますのよ。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって。。。?

次の記事などどうよ?

■ 『いろは51文字に隠された秘密』

“いろは”は48文字じゃなかったの?

51文字にしたところが面白いのじゃないの!

だから、あなたも興味を引かれるのよね。

でしょう?

とにかく読んでみてよ。

ええっ?

他に面白い事はないのかって。。。?

“いろは”には興味がないの?

仕方ないわねぇ~~。

じゃあ、こういうのはどうよ?


(bitegirl2.gif)

ワンワンちゃんがパンツに噛み付いてるのよね。

笑って残暑を吹き飛ばしてね。

次のリンクをクリックして覗いてみてよ。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』

とにかく読んでみてよね。

他にもたくさん面白い事があるのだから。。。

信用してよねぇ。

あたくしは、このポータルサイトで

モデレーターを勤めているので

ござ~♪~ますのよ。うしししし。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。



(fukiage7.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キモい不幸な情報屋(PART 1)

2014-06-27 15:09:15 | ネットストカー・荒らし・インターネット


 

キモい不幸な情報屋(PART 1)

 


(info101.jpg)

 

キモ~♪~い“情報屋”と

申しま~すゥ!

ネット市民の皆様に

ご迷惑をおかけしています。

解っているのですが、

やめられません。

うししししし。。。


 




(doctor23.gif)

デンマンさん。。。、オイラをお呼びですかァ?


(kato3.gif)

そうだよゥ。。。 首を長くして待っていたのだよ。

もしかして。。。 もしかしてぇ~。。。、デンマンさんはオイラが“キモい不幸な情報屋”だと言うのですかァ~♪~?

僕は まだ何も言ってないのだよう!

でも。。。、でも。。。、タイトルに。。。

確かにタイトルには「キモい不幸な情報屋」と書いてある。

だから、デンマンさんはオイラが“キモい不幸な情報屋”だと疑っているのでしょう?

僕は、「オマエを疑ってる」なんてぇ言ってないのだよう!

でも。。。、でも。。。、タイトルに“キモい不幸な情報屋”と書いてオイラを呼び出したのですよう。 誰が考えたって、デンマンさんがオイラを呼び出して「“キモい不幸な情報屋”だろう!?」 。。。そのように喚(わめ)いて非難するだろうと考えますよう。

僕は、まだ「“キモい不幸な情報屋”だろう!?」と言ってないのだよゥ!

でも。。。、でも。。。、デンマンさんは オイラに言わせているのですよう! んもおおおォ~♪~!!

分かったァ~。。。 オマエは、結局、うしろめたいものを感じるから、自分で懺悔するために出てきたんだなァ~?

違いますよう。。。 デンマンさんが呼び出したからですよう。 でも、どうしてオイラが“キモい不幸な情報屋”だと決め付けるのですか?

オマエは僕の記事にスパムを飛ばしたのだよう。

マジで。。。?

オマエは、この期(ご)に及んで まだ惚(とぼ)けるつもりなのォ~? ちょっと次のスクリーン・ショットを見てごらんよ。


(ame40624f.png)

『実際の記事』



この上の青枠で囲んだスパム・コメントのハンドル名に“きお@ハッピー情報屋”と書いてあるだろう!?



ただ、これだけでオイラを“キモい不幸な情報屋”だと デンマンさんは決め付けるのですか?

いや。。。 これだけでオマエを“キモい不幸な情報屋”だと決め付けたわけじゃない!

じゃあ、どうしてオイラを“キモい不幸な情報屋”だと呼ぶのですか?

オマエのスパムの中のハンドル名をクリックすると次のページが表示されるのだよ。


(ame40628x.png)



オマエのページは、こうして未公開にされてしまっている。 オマエのブログには4つの記事が書いてあるのだよ。 ところが 全部の記事が未公開にされてしまっている。



マジで。。。?

上のページをよく見ろよ! すべて未公開じゃないか! オマエが、どのような記事を書いたのだろうかと思ってプロフィールを覗いてみると、次のような表題が書いてある。


(ame40628x2.png)



つまり、オマエは6月24日に4つの記事を書いたのだよ!


(ame40628x3.png)



ところが、上の4つの記事は すべて未公開! しかも、今日、オマエのブログを覗くと、一つの記事を残して、3つの記事は無意味だから削除されている。 オマエのブログを削除しないのは、アメブロのファシスト管理人はアメブロ会員数を多くしておきたい。 それで、オマエのような駄目なスパマー・ブロガーも数の内に残しておこうとして除名しないんだよう。



マジで。。。?

あのさァ~。。。 もう一度、オマエが飛ばしたスパムを見て欲しいのだよ。


(ame40624f2.png)



実は、この2つのスパムコメントはオマエが飛ばしたものなのだよ。



どうして。。。、どうして。。。、そのような根も葉も無い事を言うのですか?

根も葉もあるのだよ! 次のリストを見て欲しい。


(ame40628z.png)



赤枠で囲んであるのが オマエが飛ばしたスパムの記録だよ。 IPアドレスを見てごらんよ。


IPアドレス: 219.110.34.45

ホスト名:
h219-110-34-045.catv02.itscom.jp

IPアドレス割当国: 日本 ( jp )

接続回線: CATV




プロバイダー: イッツ・コミュニケーションズ株式会社

(its communications Inc)

ネットワーク名: ITSCOM-NET

連絡先(mail): business@itscom.jp

スパムやウィルスや不正アクセスに関する報告は上のメールアドレスへご連絡ください。




あれっ。。。 2つのコメントのIPアドレスは同じですねぇ~。。。 うへへへへへへ。。。



笑ってごまかしている場合じゃないんだよ! 赤枠で囲んだオマエのスパムの中のリンクをクリックすると次のページが表れる。


(ame40628y.png)



このページも、やっぱり未公開にされている。



どうしてオイラの記事は未公開にされてしまうのでしょうか?

オマエが札付きの悪徳スパマーだからだよう!

やっぱり、判ってしまいますかァ~?

だから、オマエは“愚かでキモい不幸な情報屋”なんだよう!

あれっ。。。 今度は“愚か”まで付けてオイラを“愚かでキモい不幸な情報屋”と、デンマンさんは呼ぶのですか?

あのさァ~。。。 オマエは自分のことが全く理解できてないのだよ!

理解しているつもりですけれどォ~。。。

いや。。。 オマエは自分のことが全く解ってない!

デンマンさんは、どうしてそういう根も葉もない事を言うのですか?

根も葉もあるのだよ! 次のページを見てごらんよ!


(ip40628.png)



こうして、オマエのIPアドレスは “IPひろば” でブラックリストに登録されているのだよ!



でも、“IPひろば” だけでしょう!?

だから、オマエは愚かだと言うのだよ! オマエのIPアドレス(219.110.34.45)を入れてGOOGLEで検索した結果を見てごらんよ!


(gog40628.gif)

『現時点での検索結果』



あれっ。。。 オイラの IPアドレスが。。。



そうだよう! たくさんあるだろう!? 赤枠で囲んだ所に注目して欲しい! このページを見ると次のようなことが書いてある!


(ame40628w.png)



こうして僕以外のアメブロ会員もオマエがブラックリストに載っている悪徳スパマーだという事を暴露しているのだよ!



でも。。。、でも。。。、アメブロ会員で迷惑コメントだとほざいているのは、この人だけではありませんかァ!

あのなァ~。。。 いい加減にスパムを飛ばすことをやめないと、オマエは誰からも無視されて、挙句の果てには次のような生活に落ち込むのだよ!


(homeless.jpg)



オイラはホームレスになるのは嫌ですよう!



でも、結局、スパムだけを飛ばしていると、オマエはやがてネットでは喰えなくなる。

スパムを飛ばすのは、それほど悪いことでしょうか?

あのなァ~、スパムを飛ばすことは ネットの世界では最も嫌われていることの一つなんだよ。

マジで。。。?

ムカついているヒラリーおばさんを見てごらんよ!


(hillary07.jpg)



ヒラリーおばさんだってぇ、オマエがスパムを飛ばすのを見て激怒しているのだよう!



オイラは、どうすればいいのでしょうか?

オマエは、“日本人としての誇り”を持ってないだろう?

よく解りますねぇ~? “日本人としての誇り”なんてぇ、今まで考えたこともありませんよう。

そうだろうと思ったよ。

ネットをするには“日本人としての誇り”を持たないといけないのですか?

そうだよう。。。 オマエは数学者の藤原正彦さんの『日本人の誇り』という本を読んだことがある?

数学の本など読んだことがありません!

これは数学の本じゃないのだよ。 とにかく、その本の中に次のようなことが書いてある。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キモい不幸な情報屋(PART 2)

2014-06-27 15:08:31 | ネットストカー・荒らし・インターネット




 

キモい不幸な情報屋(PART 2)


大人から子供まで低下するモラル


(judge12.gif)

モラル低下は、とかく大げさに取り上げられる政治家や官僚だけに見られるものではありません。
子殺し、親殺し、それに秋葉原事件のような「誰でもいいから殺したかった」という無差別殺人など、少し前までの我が国にはありえなかった犯罪が頻(しき)りに報道されるようになりました。

 (中略)

子供たちのモラルも一斉に崩れ、学級崩壊は日本中の小中学校で広く見られるようになりました。
陰湿ないじめによる子供の自殺も普通のことになりました。


(ijime.jpg)

江戸時代初期より3世紀半にわたり恐らく世界一だった子供たちの学力は、10年ほど前に首位を滑り落ち、その後も復活していません。
2009年度の調査によると、日本の15歳は国語読解力が8位、数学が9位となっています。
韓国、香港、シンガポール、フィンランドといった国々にさえ大きく水をあけられています。

 (中略)

それどころか、ケータイ病におかされた子供達は今や、世界でもっとも勉強しない子供達とさえ言われています。 (略) 昼休みに勉強や読書をしたり校庭で元気よく遊ぶような子はまず見当たらず、おしゃべりする子も少なく、ほとんどは黙々とケータイを手にしているそうです。

一生懸命勉強して将来何かをしたい、という志を持つ者さえ、国際統計によると極めて少ない水準にあります。
外国へ出て大きな未来に挑戦しようという青年が少なくなったから、アメリカの大学や大学院への留学生はかつてに比べ半減し中国や韓国よりはるかに少なくなっています。

青少年の特権とも言える野心を抱くより、身近な幸せに安住し、ケータイやインターネットに興じています。
視線が内向き下向きになっています。


(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより)




19-21ページ 『日本人の誇り』
著者: 藤原正彦
2011年4月20日 第1刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋




オマエの小中学生時代のことが書いてあるのだよ!



マジっすかあああァ~。。。?

マジっすかあああァ~ってぇ~。。。本当にその通りじゃないか! オマエは勉強しなかったし、ケータイとネットだけで遊んでいた。 もちろん“日本人の誇り”など考えたこともないし。。。、オマエ自身が“モラルの低下”そのものになってしまっている。 つまり、青少年の特権とも言える野心を抱くより、身近な幸せに安住し、ケータイやインターネットに興じています。 視線が内向き下向きになっています。 そのものズバリ!じゃないかァ。。。

デンマンさんは、オイラの視線が内向き下向きになっていると、言うのですかァ~?

だってぇ、そうだろう! “日本人の誇り”を持っていたら、世界のネット市民の皆様に恥ずかしくて、スパムなど飛ばせないのだよ! なぜなら、スパムを飛ばすとヒラリーおばさんにも怒られてしまうのだよ!


(hillary07.jpg)



ヒラリーおばさんをムカつかせてはいけないのですか?



だってぇ、そうだろう! 日本人のオマエのような“愚かでキモい不幸な情報屋”をたくさん見ているから、日本の政治家までを“日本人の誇り”を忘れてしまったダメな政治家と見なして馬鹿にしているのだよう。 だから、政治交渉の場でも“日本人の誇り”を失った政治家や官僚に対して高飛車に出ているのだよう!

そうだったのですか? 知りませんでした。。。で、デンマンさんはオイラにどうしろと言うのですか?

ニーチェのおっさんが次のようなことを言ったのだよ!


脱皮して生きてゆく


(nietzsche9.jpg)

脱皮しない蛇は破滅する。

人間もまったく同じだ。

古い考えの皮をいつまでもかぶっていれば、

やがて内側から腐っていき、

成長することなどできないどころか、

死んでしまう。


(snake3.gif)

常に新しく生きてゆくために、

わたしたちは考えを新陳代謝させていかなくてはならないのだ。

 
 
『曙光』 ニーチェ




043 『超訳 ニーチェの言葉』
訳者: 白取春彦
2010年3月20日 第11刷発行
発行所: 株式会社ディスカバー・トゥエンティワン

『脱皮しない蛇』に掲載。
(2014年1月20日)




。。。んで、上のニーチェのおっさんの言葉がどうだと言うのですか?



オマエは、かなり鈍(にぶ)いねぇ~! オツムの程度もかなり低いんだねぇ~。。。 つまり、脱皮しない蛇は破滅すると言うことは、オマエの考え方を改めて、2度とスパムを飛ばさないと 日本語が解る世界のネット市民の皆様に誓うことだよ!

だから、それはできません!

どうして、できないのォ~?   


(homeless.jpg)



オイラは、ホームレスになりたくはないのですよ! スパムを飛ばして読者を集めなかったら、オイラの収入が激減するのですよ!



だから、言ったじゃないか! スパムを飛ばす暇があったら、充実した内容の記事を書けよう! そうすれば、アメブロのファシスト管理人もオマエの記事を未公開にしたり削除したりしないのだよう。 そうすれば、スパムを飛ばさなくてもネットサーファーがやって来るのだよう!

マジっすかあああァ~?

僕はウソは言わないよゥ。

でも。。。、でも。。。、オイラは、どうしたらよいのでしょう?

何度言ったら解るのだよ!? ニーチェのおっさんの言うことを信じて“脱皮した蛇”になれよ!

デンマンさんも応援してくれますかァ~?

もちろんだよ! 僕はオマエが立派なネット市民になるのを心から祈っているのだから。。。



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。
とにかく、ネットには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。
まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいます。

また、見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。
また、スパムコメントで褒められると、ついついその気になって、相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って 読者に登録してしまったりするものですわァ。
どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと
てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、
メールアドレスで登録したりすると、
あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには騙されないと思い込んでいるでしょう?
でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。
あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。
では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『ちょっと心にぐっと来る動物物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『アドレス収集スパマー』

■ 『出会い系スパマー』

■ 『呆れたスパマー』

■ 『キモいスパマー』

■ 『フランススパマー』

■ 『ウザいスパマー鈴木』

■ 『ルイヴィトンと小百合パンツ』

■ 『デリヘルのキモい女』

■ 『ラッキースパマー』

■ 『しつこいデリヘルの女』

■ 『偽装スパマー鈴木』

■ 『ハルヴァの誘惑』

■ 『ハルヴァは見ていた』

■ 『笑わせるスパマー西元』

■ 『女に成りすますスパマー西元』

■ 『めちゃキモいナンパ野郎』

■ 『ヒラリーおばさんも嫌うコメント』

■ 『金儲けがすべてでいいのか?』

■ 『激ウザIPアドレス』

■ 『貧しいさもしい心の人』

■ 『スパマー・ブラックリストだよ』

■ 『スパマー道場』

■ 『音楽に向き合え!』

■ 『自滅するナンパ野郎』

■ 『謎の3819人』

■ 『火星人さとみ』

■ 『月夜の笑子』

■ 『ハワイの彩萌』

■ 『キモい文字列』

■ 『キモい旅行好きのマイ』

■ 『キモい女子大生ユリ』

■ 『女になりたいスパマー』



(juneswim.jpg)


(byebye.gif)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちる人が死んでから

2014-06-27 15:07:04 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 

落ちる人が死んでから

乗ってけーさい


 


(fukiage7.jpg)


たまには温泉につかってさっぱりして、身も心も癒されたいと思うでしょう。
上の写真は滝つぼで泳いでいる訳ではないのですよ。

これ、温泉なんです。
自然のお湯が流れているのですよ。
驚きでしょう?
ちょっと温(ぬる)めですけれどね。。。

でも、立派な露天風呂です。
宮城県鬼首(おにこうべ)温泉郷、吹上温泉の旅館峯雲閣にある湯滝です。
男女混浴の露天風呂なんですよ。

仙台からそう遠くありません。
宮城県大崎市にあります。
鳴子温泉郷とも呼ばれます。
陸羽東線鳴子温泉駅よりバスで約30分で着きます。

この温泉については次の記事で書きました。

■ 『七夕の起こりって?  2007-07-07』

興味があったら読んでみてください。

でも、仙台と聞いてすぐに思い浮かぶのは松島でしょうね。

“松島や ああ松島や 松島や”


(matsu2.jpg)

松島湾内外にある大小260余りの小さな島が奇妙な形を見せてあなたの目を楽しませてくれるのですよ。
日本三景の1つだから、あなただって名前だけは聞いたことがあるでしょう?
芭蕉もこの地を訪れたのですよ。

あまりにも素晴しい景色を前にして芭蕉は俳句が浮かんでこない。
それで、思い余ってその感激を上の句として書いたということを僕は中学校の国語の時間に聞いた覚えがあるのですよ。


(matsu-map2.gif)


(niou3.jpg)

     仁王島

でもね、上の俳句は芭蕉が作ったのではないらしいのですよ。
実は、僕もこの記事を書く前まで知らなかったのですよ。
でも、念のために調べたら次のように書いてあるじゃないですか!



(basho3.jpg)

松尾芭蕉が『奥の細道』で松島を訪れた際に、あまりに絶景なので句が浮かばず、
「松島やああ松島や松島や」と詠んだという逸話があるが、
この川柳は後世の狂歌師田原坊の作で、芭蕉の作ではないとされる。

ただし、その場で句が思い浮かばなかったのは事実らしく、
『奥の細道』には、同行した弟子の河合曾良の次の句が掲載されている。

「松島や 鶴に身をかれ ほととぎす」

また別の説では、句は詠んだが景色に釣り合うよいものができなかったともいわれる。

アインシュタインが訪れた際に同行者に次のように言ったと伝えられている。

「どんな名工の技も、この美しさを残すことはできない」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


僕も松島へ行きました。
初めて行ったのはもう20年以上も前ですよ。
JRではなく国鉄時代の仙石線で仙台から松島海岸駅まで行ったのですよ。

僕が驚いたのは車掌さんが車内のマイク放送で松島案内をするのですよ。
テープじゃなくて生の声です。
その案内が終わると、なんと『松島音頭』を歌ったのですよ。
バスガイドじゃあるまいし。。。

でも、僕には楽しい驚きでした。

“ところ変われば品変わる”

バスガイドでも観光ガイドでもないのに国鉄の車掌さんが車内のマイクを使って『松島音頭』を歌う。
50才ぐらいの男の声でした。
決して歌がうまい訳ではない。
でも歌い慣れているのを感じました。
しかし、NHKの喉自慢に出ても合格の鐘はならなかったでしょうね。
ただし、そのサービス精神の旺盛な事には驚かされました。

僕も旅行が好きですから、日本のあちらこちらを旅行しましたが、
国鉄の車掌さんが車内のマイクを使って歌うのを聞いたのは、それが初めてで最後でしたね。

ところで、『松島音頭』の歌詞を調べたら、なんと北原白秋が書いたのですよ。
作曲が山田耕筰です。
知りませんでしたね。


松島音頭 北原白秋


(5daidou.jpg)

松は松しま、
磯馴の松の
松のねかたに、桔梗が咲いた。
  見たよ、見ました、
      一もと桔梗。
  や、ほうれ、ほうい
   舟ばたたゝいて
  や、ほうれ、ほうい。

『d-score 楽譜 - 松島音頭』より


松島と仙台は僕にとって日本での第2のふるさとです。
だから思い出の多いところです。
でも、最も強烈に思い出されるのはタイトルに書いた言葉ですよ。

松島を初めて訪れたのはちょうど夏の観光シーズンだったのです。
混んでいたのですね。
松島海岸駅に着いたら駅員さんが叫んでいたのですよ。

“落ちる人が死(スィ)んでから乗ってけーさい”

驚きましたよ。
一体、何事が起こったのか?
どうして、物騒な事を言うのだろうか!?

僕にはそのように聞こえたのですよ。うしししし。。。

でもね、これは仙台弁(宮城弁)なんですよねぇ~。

僕は仙台市富沢金山という地区に住んでいました。
政令都市100万の仙台市ができる前の住所です。
僕が住んでいた近所の人も仙台弁丸出しで話していましたよ。

でも、松島海岸駅の駅員さんは、かなり東北弁の訛(なまり)が強い人でした。

“降りる人が済んでから乗ってください”

標準語でならば、このように言うつもりだったのですよ。


(foolw.gif)

あなたもぜひ一度日本三景の一つ、松島を訪ねてくださいね。

楽しい思い出がたくさんできるかもしれませんよ。

では、あなたのためにトラベルガイドを用意しました。

次のリンクをクリックして覗いてくださいね。

■ 『あなたが癒しの旅を楽しめるように。。。』

じゃあ、あなたも日本のすばらしいさを

満喫してくださいね。

Have a nice trip!



(aodori.jpg)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』


(creditx.gif)

■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』


(atmvend.jpg)

■ 『あなたのための ローン ガイド』


(house03.gif)

■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』


(linger57.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』


(breakup0.gif)

■ 『結婚を真剣に考えているあなたのための結婚ガイド』


(kuji005.gif)

■ 『無料で当てる・もらえる懸賞生活』


(himiko5.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(cabanel5.jpg)

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


たらぁ~♪~


(june92.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますよ。

もう、イヤ~~、なんて

言わないでよね。

いつも同じ姿では

あなたも退屈するかと思って

変身しましたわぁ~。

どうでございますか?

結構、あたくしって、ボインでしょう?

おほほほほ。。。。

十二単(じゅうにひとえ)って

やっぱりダサいわよねぇ~?

十二単じゃ国際化に

なりませんものね?

日本にも、たくさん

すばらしい所がありますよね。

あなたも、日本の良さを

見失わないようにね。

そういうわけですから

次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたのための面白い新しい古代日本史』

あたくしがマスコットギャルをやってるので

ござ~♪~ますのよ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バーィ!



(kuge01.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血の絆(PART 1 OF 3)

2014-06-26 15:25:13 | 人生とは何か?


 

血の絆(PART 1 OF 3)

 


(family02.jpg)


(valent6.gif)


(bloody02.jpg)





(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 なんだか 凄惨な画像を貼り付けましたわねぇ~。 今日は子殺しとか。。。親殺しとか。。。 そういう肉親の間の残酷なお話でござ~ますかァ?


(kato3.gif)

やだなあああァ~。。。 ちゃんと家族のシルエットと“愛”の象徴のハートマークも貼り出してあるでしょう! 最近、日本でよく見られる 肉親の間の殺し合いなどという おぞましい話ではないのですよう。

つまり、家族の絆についてのお話でござ~♪~ますか?

まあァ~。。。 そういうことですよう。。。 あのねぇ~、実は、6月22日にバンクーバー市立図書館でDVDを借りて山田洋二監督作品『おとうと』を観たのです。


(lib40627.png)

『実際のカタログページ』



あらっ。。。 こうして記事を書くために、わざわざ、コメントを残したのでござ~♪~ますわねぇ~?



違いますう。。。 バンクーバー市立図書館でDVDを1001本借りて映画を観るのを趣味にしているのです。

どうして1001本なのでござ~ますか?

最後に『アラビアンナイト 千夜一夜物語』を観るのですよう。 うへへへへへ。。。 これまでに559本借りたのです。 あと 442本で目的達成ですよ。


(lib40626c.png)

『実際のリストページ』



『おとうと』は 557本目に観た映画ということでござ~♪~ますかァ?



そういうことです。

。。。んで、どのようなお話なのでござ~ますか?

あらすじを書き出します。 卑弥子さんも じっくりと読んでみてください。


おとうと


(brother09.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/_EUcjeqqdJM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

結婚してすぐに夫を亡くし、小さな薬局を営みながら、女手ひとつで娘の小春を育てた姉・吟子と、役者としての成功を夢み、無為に歳を重ねてしまった風来坊の弟・鉄郎の物語である。

鉄郎は姉・吟子の夫の十三回忌の席で酔っ払って大暴れし、親類中の鼻つまみ者となっていた。

以後10年近く吟子との連絡も途絶えていたが、娘のように可愛がっていた姪の小春が結婚することをたまたま知り、披露宴に駆けつけた。

歓迎されざる客を追い返そうとする親類を吟子は取りなし、鉄郎に酒は一滴も飲まないと約束させて披露宴に参加させた。

しかし鉄郎は目の前に置かれた酒の誘惑に抵抗できず、酔っぱらって大騒ぎを演じ、披露宴を台無しにしてしまう。

その事件は、のちに小春の結婚が破綻する一因ともなる。

親類のうちで鉄郎の味方は吟子だけだったが、その吟子も、ある事件をきっかけについに鉄郎に絶縁を言い渡してしまう。

鉄郎は悪態を吐いて出て行くが、 このときすでに鉄郎は死の病に取り付かれていた。




出典: 「おとうと (2010年の映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




笑福亭鶴瓶さんが“できの悪い弟”役で、そのお姉さんを吉永小百合さんが演じるのでござ~ますかァ~?



その通りです。 なかなかよくできた映画ですよ。 弟の鉄郎は 結局亡くなってしまうのだけれど、それまでに、いろいろドタバタがあって、最後は泣かせる、“お涙頂戴”の映画です。

。。。で、デンマンさんは どうしてこの映画を取り上げる気になったのでござ~ますか?

どの家族でも、似たような光景が繰り広げられるものだと思ってねぇ~。

あらっ。。。 デンマンさんも 親類中の鼻つまみ者なのでござ~ますかァ~?

まああァ~。。。何と言いますかァ~。。。 似たような存在ですねぇ~。 でも、僕は酒が全く飲めませんから、鉄郎のように酔っ払って大暴れしたことは一度もありませんよ。

でも、デンマンさんにはお姉さんがいないではありませんかァ!

そうです。。。でも、僕には6歳年上の叔母がいますからね。 僕には姉のような存在です。 この叔母には、ずいぶんと お世話になり、可愛がってもらいました。



(jbeauty203.jpg)

デンマンさん聞いてください。
文字通り奇跡、不思議な出来事です。
今日12月9日見舞いに行ってきました。
病室の交替もあり、部屋に入るとベットに芳江さん(デンマン注: 僕の母親)がいません。
血流が止まるくらいドキッとしました。

廊下に出て係りに尋ねたところ食堂に行っているとのこと。
気持ちでは走ってゆきました。
まあ、なんと車椅子で食卓に向き合っているではありませんか。
「芳江さんよかったね」と思わず手を握ったら力強く握り返してきました。
そのあと、よかったね、よかったねの連発。百遍も言ったでしょうか。
お互いに涙です。

不謹慎な言い方かも知れませんが芳江さんは死の淵より生還。
まさに奇跡です。
でも私だけが死の淵を考えたのでしょうか?
多分、デンマンさんだって一方ではその想いはあったのではと思います。
何しろ長男としての覚悟もあってか葬儀屋さんまで行かれたのですから。。。

芳江さんの真摯でこのあっぱれな負けず魂に敬意を表し、あとは欲張らず、このくらいの状態でいいから生への記録を大きく延ばして欲しいと心の底から思っています。
病院からの帰り際「デンマンさんに手紙を書くから」と言ったら「私は元気で飛び跳ねているからと書いて」と芳江さん。
車椅子の上で両手を高々に挙げて満面の笑みでした。


(banzai03.jpg)

繰り返しになりますがデンマンさんとの話の中、お互いに絶望を意識していたことを芳江さんにお詫びしましょう。
清司さんや正造さんには「お母さんはきっと良くなるから」といつも元気付けてきました。
芳江さんに対して私とデンマンさんの立ち位置が違うにせよ、デンマンさんにきついことを言ったとしたら、その点申し訳なかったなあとお詫びします。

夜7時まで病室にいました。
帰宅してあの元気な芳江さんの回復振りが私の脳を刺激しっぱなしです。

 

九条多佳子




『虹のかなたの奇跡』より
(2012年12月20日)




このお手紙を書いた多佳子さんが、その叔母さんでござ~ますか?



そうです。 僕の母親は10人兄弟の一番上で、多佳子・叔母が一番下の妹です。

。。。んで、デンマンさんの場合には何が“お涙頂戴”の物語になるのでござ~ますか?。。。もしかして、近々、デンマンさんが鉄郎のように不治の病で亡くなって、死の床の周りに 叔母さんやお母様が集まって、映画のラストシーンのような場面が繰り広げられるのでござ~ますか?

やだなあああァ~。。。 僕を無理に死なせないでくださいよう。 僕は、もう30年以上も医者にかかってませんからねぇ~、元気です。 まだ当分死にませんよう。

でも、そういう人に限ってポックリと逝くと言うじゃありませんかア!

卑弥子さんは、何が何でも僕を死なせて“お涙頂戴”のラストシーンを期待しているようですねぇ~。

おほほほほほ。。。 そう言う訳ではござ~ませんけれど、上の映画の“あらすじ”を考えれば、そうなると誰でも思いますわよう。

あのねぇ~、僕の話のクライマックスは、僕が死ぬことではないのですよう。

じゃあ、どなたが亡くなるのでござ~ますか?

誰も亡くなりませんよう。

あらっ。。。 そうなのでござ~ますか?

卑弥子さんは、“誰も亡くならない”と聞いたとたんに、マジでつまらなそうな顔をしましたねぇ~。。。!?

だってぇ~、昔の人は言ったじゃござ~ませんかア! 

“人の不幸は蜜の味!”

あのねぇ~、そういう事は心の中で思っていても口には出さないものでしょう! 京都の女子大学で腐女子たちに「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授も、幼い頃 日本で そういう教育を受けてきたでしょう?!

うふふふふふ。。。 あたくしは根が素直なものですから、心に思っていることを つい口に出してしまうのですわア。 それで、結婚相手がなかなか見つからないのでござ~ますう。

。。。でしょうねぇ~。。。僕にも、それは理解できますよう。

そんな事よりも、デンマンさんのお話を聞かせてくださいませ。

じゃあ、まず まりちゃんのメールを読んでください。


 (すぐ下のページへ続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血の絆(PART 2 OF 3)

2014-06-26 15:24:32 | 人生とは何か?



 

血の絆(PART 2 OF 3)




(yen0201.gif)

デンマンさん、こんにちは(*^_^*)
私は仕事を終えて今日はビデオ屋さんによってから今帰宅しました。

昨日デンマンさんが送ってくれたメールの返信をゆっくりしたいと思い、今日になってしまいました。
デンマンさんがくれたメール、昨日の朝読みました。
デンマンさんのお母さんの話を、沢山してくれて、とても嬉しかったです。

そして、なぜですかね。。。
デンマンさんのメールを読んでいたら、お母様の素晴らしい人間性と、デンマンさんの、人生感、本当に感動しました。
デンマンさんのお母様は、本当に素晴らしい方ですね。
人間皆、そんな心の持ち主だったら。。。
なんて思います。
お母様の話を聞いて、もっと会いたい気持ちが膨らみました。




40代の頃から腎臓が悪くて 体に“むくみ”が出ていましたからね。
子供心に、長くは生きられないようだと、悲しい気持ちで見ていたこともありました。
とにかく、よく働き、ぼくら 子供を心からよく面倒見ていましたね。

実は、お袋は小学校だけしか出てないのですよ。
犬塚の実家は、お袋が子供の頃にはお金に困っていた。
その当時は、どこの農家も貧しかったのです。

それで、犬塚の遠い親戚が池袋で寿司屋さんをしていたので、
10代の頃は、僕の母親は その寿司屋さんで女中奉公をしていたのですよ。
店が忙しいときには、店の手伝いもさせられたそうです。
小学生の頃から畑仕事をさせられ、
娘時代は女中奉公。
自分の好きな事は何もできなかったそうですよ。


(taue02.gif)

実家のために、ずっと働き通しだったそうです。
稼いだお金は、ほとんどすべて実家に入れたそうですよ。
僕の祖父(まりちゃんには曽祖父)が、寿司屋までお金を取りにいったそうです。

そういうわけですから、“子供には自由に人生を歩んでもらいたい。”
お袋は僕が小学校の頃から よくそう言ってましたね。
僕が、とにかく自分の好きな人生を歩んでこれたのは、そういう経緯(いきさつ)もあるのです。

要するに、「自分の自由な人生を歩む」ということは、母親がやろうとしてできなかったことです。



(yen0201.gif)

本当に素晴らしいですね。。。
苦労を沢山分かっているからこその人間性なんでしょうか。
こればかりは真似しようと思ってもきっと真似できないでしょう。
けれどもこんな母親はお手本にしたいばかりです。




母親は実家のために女学校にも行けず、娘時代には女中奉公して働かねばならなかった。
たまに実家に帰って田んぼで田植えなどしていると、
お袋よりも成績が悪かった同級生の女の子が自転車に乗って行田の女学校に通う姿を見ることがある。

”どうして? どうしてなの? どうして自分は、こんな惨めな境遇に生まれなければならなかったの?”
そう思ったことも、あったと言います。
でも、そんなことを思っても、どうにもならないので、とにかく、毎日毎日、”お天道様(てんとうさま)”が見ているので、しっかり働いたと言います。

だから、僕も、母親の分まで自由に生きたいと。。。 (勝手な言い分ですが。。。)

お袋は 苦労しながら働くことに慣れていたのでしょうね。
僕が大学生当時、お袋は東邦生命の保険の外交員をやっていたのですが、
成績が全国で3番になるほどで
社長賞をもらいに、東京の本社まで出かけていったことがありました。


(toho02.jpg)

旧東邦生命ビル


(3galsb.jpg)

3人のうちで、他の二人はファッション雑誌から抜け出てきたようなドレスを着ていたけれど、
“私が一番みすぼらしかったよ!” と苦笑していました。
贅沢する気になれば、ドレスも買えたのですが、そのような事は する気になれない人でした。
家のため。。。子供のため。。。そういう気持ちが身についてしまったのでしょうね。

“お天道様(てんとうさま)”は見ていたのですよ。
あれだけ体が弱かったお袋が 長生きしているのですからね。。。
そして、夕べ 僕に電話をかけてよこしたのです。
涙が出てくるほどうれしいことです。 ホント。。。



(yen0201.gif)

デンマンさん...

私はこの記事を読んで朝から泣きました。


(girlcry5.gif)

でもその涙はとっても気持ちのよい涙で。。

心が晴れたように、とても澄んだ気持ちになりました。

お話して下さって、本当にありがとうございます。




お袋が まりちゃんのお母さんに優しい気持ちになれるのも、いろいろと苦労した過去があればこそです。

そういうわけですから、まりちゃんも”お天道様(てんとうさま)”が見ていることを忘れずに。。。


(sunwind2.gif)



(yen0201.gif)

デンマンさんのこの言葉で、私は朝から頑張ろう!っと気持が漲ってこれました。
デンマンさんのお母様は、お天道様のような人ですね。
本当にお会い出来る事を楽しみに、というより、
逢えるということに感謝です。。。

では、デンマンさんも
お気をつけてウオーキングに読書、楽しんで下さいね(*^_^*)


(ayu2.jpg)

2014年06月01日 18:26




『ついに会えました』より
(2014年6月18日)




。。。んで、まりちゃんは デンマンさんのお母様にお会いすることができたのでござ~ますか?



ついに会ったのですよう。 その時に書いたメールを読んでください。



(kato3.gif)

おはよう。
バンクーバーの今朝は、ちょっとムシムシしています。
もちろん、日本の梅雨と比べたら、まだずいぶんと快適です。
気温は、マンションを出る時には15度でした。

今(午前10時)、パソコンの前に座ってアメブロの管理ページを開いたところです。




こちらこそ急な訪問にも関わらず、本当に喜んで頂けた事、とっても嬉しく思います。
私の母も帰って来てからも、芳江さんに会えて本当に良かった。。。
と何度も口にしていました。

母と芳江さんがこうして会う事が出来たのも、何かの縁なのかもしれませんね。。(*^.^*)




そうです。。。そうです。。。

“袖触れ合うも他生の縁”です。




10月には皆さんで「とんでん」か「おおぎや」に行くことを私もすごく楽しみにしています。!!

芳江さんが言っていたものきっとそのお店の事だったのですね(*゜ー゜*)




そうです。。。そうです。。。
僕の実家のすぐそばですから、歩いて5分もかかりません。

母も、食べるのが何よりの楽しみですから、みんなと和気藹々(わきあいあい)と食卓を囲むのを楽しみにしています。


(tonden9.jpg)


(tonden8.jpg)




デンマンさんの弟さんの高志さんは随分と辛い経験をされてきたのですね。。。

でもそれだけ辛い経験をされてきたからこそ、高志さんもきっと神様が見ていてくれているはずと思います。


(ijime.jpg)

何も言わなくても隣で話を聞いていてくれただけ、それだけで私は良かったです。

デンマンさんとコンタクトを取りたいと、初めにデンマンさんの自宅に連絡をした時も、高志さんが対応して下さいました。

感謝している方にお会いできただけで私は嬉しかったですよ。




そうです。。。そうです。。。
そう言ってもらえると、何よりも嬉しいですよ。

世間では、ずいぶんと誤解を受けてきたので引き込まざるを得なかったのですね。
つまり、自分一人の世界に閉じこもる以外に 心の平穏を得られなかったということです。
悲しいことですが、仕方がありませんでした。

でも、兄弟として少しでも、弟を理解してやりたいと 
僕自身も反省して 20年前頃から 努めて 弟の“一人の世界”を理解しようと考えてきました。

最近、やっと一人の人間として弟を理解し始めてきたと思います。
血を分けた兄弟ですからね。。。
家族の者こそ 本当に理解し合わないといけないと思っている今日 この頃です。




今回デンマンさんの実家に行かせて頂き、
デンマンさんのご家族の方と会う事ができて、
ますますデンマンさんに会うのがとっても楽しみになりました(*⌒∇⌒*)!!

そういえば、芳江さんが言っていました。
デンマンさんと本当に家族のように仲良くこれからもして下さいと。。。

こちらこそです!!とお願してきました(笑)

見かけが多少派手な私ですが(笑)
デンマンさん、どうぞこれからも宜しくお願い致します。


(cha101.jpg)




そうです。。。そうです。。。
「骨肉の争い」と言い、昔は 近親者が血で血を争い合うこともしばしばでしたが、
近親者というのは時として赤の他人よりも憎み合うことがあります。
そのような事にならぬように気をつけないといけませんよね。  

 (中略)

まりちゃんも、好きな道を自分の意思で選んで、迷わず突き進んでください。
自分で自分の好きな人生を歩むべきだと僕は信じていますよ。

そうであれば、死ぬ時にも悔いは残らないはずです。
要するに、悔いのない人生を歩むということでしょうね。

しかし、それほど難しく考えることもありません。
でも、たまには 人生を振り返ってみるのもいいでしょう!
じゃあね。


(denman01.gif)

06月20日 04:58 AM

(Vancouver Time: Thursday, June 19, 2014 12:58 PM)




『お天道様が見てます』より
(2014年6月20日)




デンマンさんは、まだ まりちゃんに会ってないのですか?



まだですよう。。。 でもねぇ~、“血の絆”でしょうねぇ。。。 もう何年も前から まりちゃんに会っているような気がしているのですよう。

そのことを言うために これだけ長い記事を書いたのですか?

いけませんか?



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血の絆(PART 3 OF 3)

2014-06-26 15:23:44 | 人生とは何か?



 

血の絆(PART 3 OF 3)




(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
確かに、デンマンさんのお話を聞いて まりちゃんは涙を流したのですから。。。


(girlcry5.gif)

お二人は、まだ会ってはいないけれど“血の絆”というようなものが育(はぐく)まれているのかもしれませんわ。

“寅さん”の映画を作った山田洋二監督の『おとうと』。。。
観てみたくなりました。
あたくしもレンタルショップでDVDを借りて観ようと思いますわ。

現代映画もいいですけれど、たまには、古代史の記事も読んでくださいね。
そういうわけで あなたのために平安史、古代史の記事を用意しました。
ぜひ 覗いてみてください。
では。。。

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。
卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。


『曲屁(きょくべ)』

『天神様と東日本大震災』

『日本は良い国か?』

『日本を良い国に…』

『エロい熟女』

『アッと驚くマキアベリ!』

『良寛さんの顔』

『あなたの中の阿修羅』

『蝦夷って悪い意味?』

『伎楽は呉の音楽?』

『呉越の謎』

『紅のボートピープル』

『蕎麦屋と忠臣蔵』

『ピンクと桃色』

『妻の不貞』

『卑弥子さん、ご指名ですよ!』

『カン違い大岡越前』

『ロマンのカシオペア』

『カシオペアの現実』

『エロい徳子を探して』

『紫式部と皇国史観』

『エロい道鏡と薬師如来』

『天平の麗しき淑女』

『元からの饅頭』

『なぜ唐に留まったの?』

『下着美人』

『一所懸命』

『ねぇ、ねぇ、ねぇ効果』

『遊女と三つ子』

『布袋さんの魅力』

『今、エジプトに?』

『鍋かむり祭り』

『日本人はどこから来たの?』

『卑弥子も待ってます』

『卑弥子の源氏物語』

『源氏物語もエッチなのに』

『失意の紫式部』

『めちゃムカつく足枷』

『床上手な女になりたい』

『日本へ、紀元前のメイフラワー号』

『日本の死海文書』

『今さら聞けない、床上手』

『兄妹の恋と大乱』

『えっ、ヒトラーはベジタリアン?』

『外人に乗っ取られた日本?』

『失われたバレンタイン』

『軽井沢夫人@日本王国』

『都知事になれなかった男』

『落選男の正体?』

『カナダはカエデの国なの?』

『海外飛躍遺伝子』

『ふるさとは遠きにありて…』

『芭蕉と遊女の出会い』

『芭蕉と遊女が…あれぇ~!』

『宮沢りえと3723人の観客』

『血のつながり』

『チョー有名な三角関係』

『日本の真ん中』

『デンマンの死@玉淀』



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする