デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

愛と禅と茶(PART 1)

2012-07-31 16:43:41 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 

愛と禅と茶(PART 1)









デンマンさん。。。、あんさんは、どうしてまた読者の注目を引くようなタイトルをつけはったん?



あきまへんかァ~?

タイトルを見て期待に胸を膨らませて読みはるネット市民の皆様が、わたしとデンマンさんのお話を聞いてガッカリしやはったら、あんさんはどないするつもりやのォ~?

めれちゃん。。。そないな事まで、めれちゃんが心配せ~へんでもええねん。

そやかてぇ、わたしはネット市民の皆様の期待を裏切るようで、なんとのう申し訳ないように思うてしまいますねん。

あのなァ~、わては読者の気を引くようなタイトルをわざと掲(かか)げたのではあらへん。

あんさんはホンマに「愛と禅と茶」についてのお話をするつもりやのォ~?

当たり前田のクラッカァ~♪~!

あんさん!。。。それは、かれこれ半世紀前のテレビの『てんやもんや三度傘』で藤田まことが言うたセリフですやん。

そうやァ。。。これを読んでいるネット市民の皆様の中にも、きっと懐かしく思う人も居(お)ると思うでぇ~。。。

そないなことよりも、どないなわけで「愛と禅と茶」を持ち出してきやはったん?

あのなァ~、わてはバンクーバー図書館から借りた本を夕べ読んだのやァ。


(lib20801.gif)



赤枠で囲みはった『茶の本』を読みはったん?



よう判ったなァ~。。。

赤枠で囲みはってあるさかいに、誰が見たとてすぐに判りますやん。 その本を読みはってぇ、あんさんは感動しやはったん?

あのなァ~、その本は岡倉天心が英語で書いた本なのやがなァ。


岡倉 天心

誕生:1863年2月14日(文久2年12月26日)
死亡:1913年(大正2年)9月2日
日本の思想家、文人、哲学者。
本名は岡倉覚三(かくぞう)。
幼名は岡倉角蔵。

福井藩の武家の子として横浜に生まれる。
東京美術学校(現・東京藝術大学)の設立に大きく貢献し、また日本美術院を創設した。
近代日本における美学研究の開拓者で、英文による著作での美術史、美術評論家としての活動、美術家の養成といった多岐に渡る啓蒙活動を行い、明治以降に於ける日本美術概念の成立に寄与した。

福井藩の下級藩士の父・岡倉勘右衛門は廃藩後に貿易商となり、教育熱心な父親の命で、漢籍を学ぶと同時に、宣教師のもとで英語も学んだ。
弟の岡倉由三郎は英語学者。
東京開成所(のちの官立東京開成学校、現・東京大学)に入所し、政治学・理財学を学ぶ。
英語が得意だったことから同校講師のアーネスト・フェノロサの助手となり、フェノロサの美術品収集を手伝った。
16歳のとき、13歳の基子と結婚する。
1882年(明治15年)に専修学校(現在の専修大学)の教官となり、専修学校創立時の繁栄に貢献し学生達を鼓舞した。
専修学校での活躍は、文部省専門学務局内記課に勤めていたころである。
また専修学校の師弟関係で浦啓一も岡倉と出会い、岡倉の指導によりその一生に決定的な影響を受けた。

1890年(明治23年)から3年間、東京美術学校でおこなった講義「日本美術史」は日本(の美術史学)における日本美術史叙述の嚆矢とされる。

東京都台東区に岡倉天心記念公園(旧邸・日本美術院跡)がある。
また、ニューヨークで英語で「茶の本」を出版して100年にあたる2006年の10月9日に、天心が心のふるさととしてこよなく愛した福井県の大本山永平寺において“岡倉天心「茶の本」出版100周年記念座談会”が行われた。




出典: 「岡倉 天心」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




1906年にニューヨークで出版しやはったのやァ。



それで、あんさんも英語で読みはったん?

いや。。。わての借りた本は日本語と英語の両方で書いてあるねん。 それほど厚い本でなかったよってに、わては日本語で一気に読んでしもうたのや。

それで、その本の中にあんさんが感動するような事が書いてあったん?

いや。。。とりわけ感動したと言う訳ではあらへん。

それやのに、どうしてこうして『茶の本』を取り上げる気になりはったん?

次の箇所に目が留まったのやァ。


宗教では、未来はわれらの背後にある。
芸術では現在こそが永遠である。
茶人は、芸術を真に理解できるのは芸術から日々影響を受ける者だけだと考えた。
だからこそ日々の生活を、茶室で得られるような高度に洗練された規範で律しようとしたのだ。
どのような状況でも心の平穏を保ち、会話が周囲の調和を乱すことがあってはならない。



着物の形や色も姿勢も歩き方も、すべてその人の芸術的な表現となりうる。
これらを軽々しく扱ってはいけない。
おのれを美しくすることなくして、美へ到達することはできないからだ。
そうしてこそ、茶人は芸術家であることを超え、芸術そのものに近づこうとする。
それこそが禅の美学である。

完璧なものは、見つけることさえできればいたるところにあるものだ。
利休は好んで次の古歌を引用した。

花をのみ 待つらん人に 山里の

雪間の草の 春を見せばや


赤字はデンマンが協調のため。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより。)




168ページ 『茶の本』
著者: 岡倉天心
2008年4月8日 第1刷発行
発行所: IBCパブリッシング株式会社




天心が心のふるさととしてこよなく愛した福井県の大本山永平寺というのは曹洞宗の宗祖・道元和尚の建てたお寺やがなァ。



つまり、岡倉天心さんは禅に嵌(はま)っていたと、あんさんは言うねんなァ?

そういうことやがなァ。


道元と永平寺

曹洞宗の宗祖道元は正治2年(1200年)に生まれた。
父は村上源氏の流れをくむ名門久我家の久我通親であるとするのが通説だが、これには異説もある。

幼時に父母を亡くした道元は仏教への志が深く、14歳で当時の仏教の最高学府である比叡山延暦寺に上り、仏門に入った。
道元には「天台の教えでは、人は皆生まれながらにして、本来悟っている(本覚思想)はずなのに、なぜ厳しい修行をしなければ悟りが得られないのか」という強い疑問があった。
道元は日本臨済宗の宗祖である建仁寺の栄西に教えを請いたいと思ったが、栄西は道元が出家した2年後に、既に世を去っていた。

比叡山を下りた道元は、建保5年(1217年)、建仁寺に入り、栄西の直弟子である明全(1184-1225)に師事した。
しかし、ここでも道元の疑問に対する答えは得られず、真の仏法を学ぶには中国(宋)で学ぶしかないと道元は考えた。
師の明全も同じ考えであり、彼ら2人は師弟ともども貞応2年(1223年)に渡宋する。

道元は天童山景徳寺の如浄に入門し、修行した。
如浄の禅風はひたすら坐禅に打ち込む「只管打坐(しかんたざ)」を強調したものであり、道元の思想もその影響を受けている。
道元は如浄の法を嗣ぐことを許され、4年あまりの滞在を終えて帰国した。
なお、一緒に渡宋した明全は渡航2年後に現地で病に倒れ、2度と日本の地を踏むことはできなかった。

日本へ戻った道元は初め建仁寺に住し、のちには深草(京都市伏見区)に興聖寺を建立して説法と著述に励んだが、旧仏教勢力の比叡山からの激しい迫害に遭う。
旧仏教側の迫害を避け新たな道場を築くため、道元は信徒の1人であった越前国(福井県)の土豪・波多野義重の請いにより、興聖寺を去って、義重の領地のある越前国志比庄に向かうことになる。
寛元元年(1243年)のことであった。

当初、義重は道元を吉峰寺へ招いた。
この寺は白山信仰に関連する天台寺院で、現在の永平寺より奥まった雪深い山中にあり、道元はここでひと冬を過ごすが、翌寛元2年(1244年)には吉峰寺よりも里に近い土地に傘松峰大佛寺(さんしょうほうだいぶつじ)を建立する。
これが永平寺の開創であり、寛元4年(1246年)に山号寺号を吉祥山永平寺と改めている。
寺号の由来は中国に初めて仏法が伝来した後漢明帝のときの元号「永平」からであり、意味は「永久の和平」である。




出典: 「永平寺」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




日本ばかりじゃなく、海外にも目を向けんとアカン!という考えは、道元和尚の影響もあるのやと、わては思うたのやァ。



それで岡倉さんはアメリカにも行きはったん?

そうやと思うでぇ~。。。見聞を広めるために。。。そやけど、アメリカかぶれにならずに日本の素晴らしい物を見出したということは「文明開化」の世の中にあってマジで日本史上貴重な人物やと、わては思うたのやァ。 次のようにも書いている。


禅は仏教の無常観や、物質に対して精神が優位でなければならないという教えから、家屋というものは単に身を置くだけの仮の宿に過ぎないとみなした。
 (中略)
茅葺きの屋根や弱々しい細い柱、軽い竹の支え、ありきたりの材料を使った無造作な造り、そうしたものに茶室における儚(はかな)さの表現を見ることができるのだ。
永遠というものはこうした簡素な四囲に体現されていて、洗練さというほのかな光でその簡素さを美化する精神の内にこそみいだされるのである。

茶室は個人的好みに適するように建てられるものだ、という考え方は、芸術の活力が生まれる原則にかなっている。
芸術が十分に鑑賞されるためには、その時代の生活にあてはまらなければならない。
後世のことを考えないということではなく、現在をより楽しむようにしなくてはいけない。
過去の創造を無視することではなく、それを自分たちの意識の中に取り込んで吸収しなくてはいけない。
伝統と形式に隷属すれば、建築において個性を表現しようというときに足かせとなってしまう。
今日の日本にみられるような、洋風建築を無分別に模倣したものは、嘆かわしいというしかない。

赤字はデンマンが協調のため)




106-108ページ 『茶の本』
著者: 岡倉天心
2008年4月8日 第1刷発行
発行所: IBCパブリッシング株式会社




日本にある良い物までをすべて捨てて西洋の物真似だけしていた当時の政府の高官に対して批判的やったのやがなァ。



鹿鳴館時代を冷(ひ)ややかに見ていたのやねぇ。

めれちゃんも岡倉天心が言うことを理解してるやないかいなァ。

その程度のことは誰でもこれまでの話を読んでくれば解りますやん。

さよかァ~?

それよりも、あんさんは岡倉天心の考え方に、すっかり共鳴してますやん。

いや。。。そうでもないねん。 次の箇所を読んでみて、わては岡倉天心とは見方が違っていると思うたのやがなァ。


自害の当日、利休は主だった弟子を集めて最後の茶会を催した。
 (中略)
利休は皆の前にさまざまな道具を置く。
掛け軸も置く。
皆がその美しさを口々に讃え、利休は客の一人ひとりに1品ずつ形見分けをする。
利休の手元には茶碗だけが残った。

「不運な唇によって汚されたこの茶碗が、二度と使われぬように」
利休はそう言って、その茶碗を粉々に打ち砕いた。
茶会は終わった。

客人たちはあふれ出す涙をこらえ、最後の別れを告げて茶室を出てゆく。
一人だけ、最も近しい者だけが求められて残り、最後を見届けることになる。
利休は茶会の衣装を脱ぎ、きちんとたたんで畳に置く。
もやは身につけているのは純白の死に装束のみ。
利休は刀の白刃を静かにみやり、辞世を詠む。

きたれ、

永遠(とわ)なる剣よ!

仏陀を貫き

達磨をも貫き、

汝は汝の道を貫くがいい


こうして利休は、笑みを浮かべて彼岸へと旅立ったのだ。

赤字はデンマンが協調のため)




174-178ページ 『茶の本』
著者: 岡倉天心
2008年4月8日 第1刷発行
発行所: IBCパブリッシング株式会社




どの部分が、あんさんにとって共感できへんのォ~?



次の部分やがなァ。


(すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛と禅と茶(PART 2)

2012-07-31 16:41:58 | 日本人・日本文化・文学論・日本語



愛と禅と茶(PART 2)


利休は刀の白刃を静かにみやり、辞世を詠む。

きたれ、

永遠(とわ)なる剣よ!

仏陀を貫き

達磨をも貫き、

汝は汝の道を貫くがいい


こうして利休は、笑みを浮かべて彼岸へと旅立ったのだ。




この辞世の句は死に臨んだ者が心の平穏を保って詠んだとは、わてにはどうしても思えん。



どないなわけで利休さんの心が乱れていたと、あんさんは思うのォ~?

つまり、心のどこかに死んでも死に切れない豊臣秀吉に対する憎悪の念が心の片隅で燻(くすぶ)っていたのやァ。 その消し去りがたい情念が上の辞世の句を利休に詠ませたのだと、わてには思えるのやァ。

つまり、利休は茶人としてではなく、秀吉に対して負け組みの一人として死んでいったと、あんさんは思うてはるのォ~?

その通りやァ。 利休は、笑みを浮かべて彼岸へと旅立ったのではあらへん。 苦虫(にがむし)を潰(つぶ)したような表情を浮かべてあの世へ逝ったのやァ。 もし、茶人としてあの世へ逝ったのであれば、もう少し心の平穏を保つことができたと、わては思うねん。

どないなわけでぇ~。。。?

岡倉天心は次のように書いてるゥ。


茶人は、芸術を真に理解できるのは芸術から日々影響を受ける者だけだと考えた。
だからこそ日々の生活を、茶室で得られるような高度に洗練された規範で律しようとしたのだ。
どのような状況でも心の平穏を保ち、会話が周囲の調和を乱すことがあってはならない。




もし死に臨んだ利休さんの心が平穏であったら、どのような辞世の句を残したと、あんさんは思いはるのォ~?



あのなァ~。。。わてはたまたま小津安二郎・監督の墓を思い出したのやァ。

小津安二郎之墓

鎌倉 円覚寺


<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/F8KbdxJ_I8Y" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



利休さんの心が豊臣秀吉を許して心が平穏であったなら、おそらくただ一言“無”と言ってあの世に逝きはったと思うねん。 千利休こそ辞世の句に、ただ一字---“無”という字を残す事こそふさわしい!。。。わてはそう思うたのやがなァ。



小津安二郎監督も禅にハマッていたのやろか?

わての知る限り小津安二郎監督が禅にハマッていたとは思わん。 そやけど、小津安二郎監督は禅の心を持っていたと、わては思うねん。

どないなわけで。。。?

小津安二郎監督は言うてたのや。 「映画は終わった所から始まる」と。。。

マジで。。。?

岡倉天心は次のようにも書いていた。 


完璧なものは、見つけることさえできればいたるところにあるものだ。


そやけど、完璧なものなど、この世にはあらへん。

そうやろか?

「茶の道」とは「不完全」を学ぶものだと、わては思うでぇ~。。。

「不完全」を学ぶって。。。どういうことやねん?

つまり、どんなものであれ、すべて完璧に仕上がったもなどあらへん。 そやから小津安二郎監督は言うたのやァ。 「映画は終わった所から始まる」と。。。

「映画は終わった所から始まる」とは、どういうことやねん?

例えば『晩春』。。。


(hara111.jpg)

『晩春』 (PART 4 OF 5)

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/fA07TxTliTY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



この映画を見終わってから観客は映画の余韻の中で父と娘の愛を考える。。。


『晩春』をめぐる有名な「壺のカット論争」

終盤近くの京都の旅館のシーンにおいて、笠智衆と原節子が枕を並べて眠っていると、一瞬床の間に置かれた壺が写り込むカットの意味をめぐるものである。
アメリカの映画監督ポール・シュレイダーは、これを父と別れなければならない娘の心情を象徴する「物のあわれ」の風情であると評している。
また映画評論家のドナルド・リチーは、壺を見ているのは原節子であり、壺を見つめる原節子の視線に結婚の決意が隠されていると分析する。
一方、この二人に対して異議を唱えているのが、『監督 小津安二郎』で小津映画の評価に新しい方向性を投げかけた蓮實重彦である。



蓮實は、まず小津映画において、父子とはいえ性別の異なる男女が枕を並べて眠っていること自体が例外的であり、またすべてを白昼の光の中に鮮明な輪郭を持って描いてきた小津が、月光によって逆光のシルエットになっている壺を描いたことも例外であるとする。
そして蓮實は、それらから父と娘の間に横たわる見えない性的なイメージを読み取ろうとしている。

娘が父に対して性的コンプレックスを抱いているのではないかという憶測を最初に投げかけたのは、映画評論家の岩崎昶である。
岩崎は壺の意味については言及していないが、『キネマ旬報別冊 小津安二郎・人と芸術』(1964年)の中で、父娘の会話が旅館の寝床の上で交わされていることに注目し、この旅館のシーンを転機とし、父に対して性的コンプレックス(エレクトラコンプレックス)を抱いていた娘が、父から性的に解放される名シーンであるとしている。

なお、杉村春子はこのようなカットを撮影する際に、小津から「気持ちを残したように演技してください」と注文を受けたと語っている。

本作は、リンゴの皮を剥いていた周吉がうなだれるシーンで終わるが、台本上では周吉が慟哭するシーンになっていた。
涙を流す演技を拒否していた笠智衆が、このシーンはできないと申し出たため変更になったのである。
小津の言われるままに演技をしていた笠が、唯一小津に異を唱えたのがこのシーンである。
しかし、評論家からはこのシーンは酷評され、笠は「普段は評論家からの批評は気にしなかったが、この批評には憤りを感じた(『大船日記』)」という。




出典: 「晩春 (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




つまり、『晩春』という映画は不完全なものやねん。 映画を見終わっためれちゃんが自分の父親との愛情のことを考えないわけにはゆかへん。 それが、まさに小津安二郎監督の『晩春』やと、わては思うたわけやァ。。。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
あなたは『晩春』を観ましたか?
あたしは、とってもいい映画だと思いましたわ。
あなたもぜひお近くの図書館でDVDを借りて観てくださいね。

とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、また読みに戻ってきてください。
じゃあ、またね。。。








ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

『オシムとファシスト管理人』

『玲子さんとファシスト管理人』

『冬眠会員とファシスト管理人』

『ファシスト管理人バンザイ!』

『五千の記事とファシスト管理人』

『GOOGLEとファシスト管理人』

『人権宣言とファシスト管理人』

『生理的欲求とファシスト管理人』

『肥後ずいきファシスト管理人』

『CIAとファシスト管理人』

『エッチなファシスト管理人』

『エロいファシスト管理人』

『出すぎたファシスト管理人』

『アメブロ会員とファシスト管理人』

『アプルパイとファシスト管理人』

『飛べない翼とファシスト管理人』

『テレサテンとファシスト管理人』

『Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現とファシスト管理人』




こんにちは。ジューンです。

あなたはブログを書いていますか?

ライブドアで書いていますか?

それともGOOで書いていますか?

会員数が多くても実際に活動している会員は

少ないところもあります。

言葉狩りや写真狩りをしているサイトは当然嫌われます。

どうして会員数を誇示しようとするのでしょうか?

会員数が多ければ広告主に対して

広告の効果をアピールすることが出来るからです。

でも、デンマンさんが説明したように

冬眠中の会員が多いところはすぐに判ってしまうのですよね。

アメブロは、会員数にだいぶこだわっているようです。

2000万人どころか、1000万にも居ないということを

次の記事の中で分かり易くデンマンさんが説明しています。

面白いですからぜひ読んでみてくださいね。

『ファシスト管理人』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあ、また。。。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5つの相づち

2012-07-31 16:38:07 | 人生とは何か?
 

 
5つの相づち



こんにちは。
ジュンコです。
お元気ですか?
夏風邪は長引きます。
気を緩めて風邪をひかないようにしてくださいね。

ところで、どうしても話がうまくかみ合わない相手と会って話をしなければならない。
本当は会いたくないのです。
でも、どうしても会わなければならない。
そのような経験をしたことがありませんか?

会社勤めをしている人であれば、
誰もが一度や二度は経験のあることですよね。

明らかに話が弾んでいないのに愛想笑いを浮かべている。
そんなあなたの姿を思い浮かべると、もうそれだけでうんざりしてくるでしょう?

どうしたらよいのでしょうか?

どうしても、会わなければならないのであれば、できるだけお互いに苦々しい思い出を作りたくないですよね。
そんな時には、相づちを上手に使って“楽しく話を聞いているフリ”だけでもしてあげましょう。
相づちといっても、ただ「うん、うん」とうなづくだけではありません。
5種類の相づちがあるのです。
知っていましたか?

では、その5つの相づちについて説明しますね。

1) 直接的な同意

「なるほど」
「確かにそうですね」
「おっしゃる通りなんです」など。。。

同意の言葉にはさまざまなバリエーションがあるので、巧みに使い分ければ会話のマンネリ化も防げます。

2) 間接的な同意

「最近は大人もマンガを読んでいて、みっともない」・・・

これに対して

「マンガばかり読んでいるような大人は情けないですよね」と、間接的に同意。
決して全面的な同意ができないときに、言葉を変えて相手の意見の一部だけに同意した形にしておく。
大人の相づちですよね。

3) 感嘆

「さすが社長は違いますね~」
「あなたの会社の商品、うちの女子社員の間で評判なんですよ」

驚きや感心を表す相づち。
ちょっとゴマすりをしたい時に使うといいかも?

4) 疑問

「どういう意味なんでしょう?」
「本当ですか?」

相手に、“自分の話に興味を持っているな”と思わせる相づち。
使いやすい相づちなので、ついつい頻発してしまいがちだけど、ポイントを絞って使うのが効果的ですよ。

5) 話題の催促

「それでどうなったの?」
「そこで何ていわれたの?」

相づちその4からさらに相手の会話に踏み込んだ形の相づち。
これを使えば、とりあえず話はつながります。

一口に相づちといっても、これだけの種類があります。
これらをうまく使いこなせば、話が合わないと思っている相手にも、
「この人、意外と話しやすいな」と思わせることができるはず。

ちなみに、何か話を引き出したいような時にも、この5種類の相づちは有効ですよ。

いかがですか?
少しは参考になりましたか?

あなたが嫌な相手と会わなければならない時、
上の5つの相づちを使い分けて
少しでも会話を楽しいものにしてくださいね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『ジ~ンと胸に迫る動物物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 --- 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジュンコさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ?

余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを

言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

To be enthusiastic,

act enthusiastically!

--- ナポレオン・ヒル博士




夢中になるには、

夢中になって行動しなさい!


ですってぇ~

すご~♪~く分かりやすいですよね。

ところで、このナポレオン・ヒル博士は、

“人生で成功するには…”と言うような本を

たくさん書いている人ですよ。

あなたも名前を聞いたことがあるでしょう?

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっぱいとファシスト管理人(PART 1)

2012-07-30 16:48:35 | 健全な批判
 
 
おっぱいとファシスト管理人(PART 1)





(hitler2.gif)





デンマンさん。。。ジューンさんのボインの写真を持ち出してきてオイラとおっぱいの話をするのですか?



オマエは不満なのォ~?

どうしておっぱいとオイラを結びつけるのですか?。。。7月26日にはオイラとオナラを無理やり結び付けたばかりじゃないっすかア!




(hitler2.gif)

『アメブロのオナラ管理人』

(2012年7月26日)




オマエは不満なのォ~?



バカバカしいじゃありませんかア!

上の記事がそれ程バカバカしいのォ~?

だってぇ~、デンマンさんが貼り付けた次の2つのビデオクリップは、オイラがこれまでに見たうちで最もバカバカしいですよ。

1) 鎖骨からオナラが出る男

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/DdCrc7UWwAc" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

2) これが世界一のオナラの威力だ!

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/lHcoz-4Aj10" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



オナラのバカバカしい話が終わったと思ったら今度はおっぱいですかア~♪~?



オマエはおっぱいが嫌いなのォ~?

おっぱいが好きとか嫌いとかの問題ではありませんよ! んもお~♪~! 根も葉もない事を持ち出してきてオイラを中傷するようなデンマンさんのその態度が問題なのですよ。 絶対に許せません!

あのなァ~。。。僕は根も葉もない事を持ち出してきてオマエを誹謗中傷するような卑怯な真似は絶対にしないのだよ。

つまり、オイラとおっぱいを結びつける根拠があるとデンマンさんは言うのですね?

もちろんだよ。 僕は根拠の無い事は言わないようにしているのだよ。

解りました。 じゃあ、余計な事は言わなくて結構ですから細木数子のようにズバリ!とその根拠を示してくださいよ。

あのなァ~。。。ものには順序というものがあるんだよ。 その順序を間違えて短絡的にズバリ!ズバリ!と言うと細木数子のように誤解と嫌悪の情を招いてテレビ局の「お偉いさん」に睨(にら)まれ、番組からおろされてしまうのだよ。 だから、僕も誤解を招かないように順序に従って話をしなければならないんだよ。 そのためには、まず次のリストを見て欲しいのだよ。


(ame20728d.gif)



これは6月29日から7月28日までの30日間の人気記事を調べたものなのだよ。



あれっ。。。オイラの事が書かれた記事がダントツに読まれているのですね!?

そうなのだよ。 ネットではアメブロの「ファシスト管理人」の記事が日毎にネット市民の皆様に読まれているのだよ。 オマエもこれを見ると嬉しくなってしまうだろう?

嬉しくなりませんよう!。。。んもお~♪~。。。だいたいバカバカしい事ばかりが書いてあるじゃありませんか!。。。んで、このリストがおっぱいと関係あるのですか?

もちろんだよ。

でも、上のリストにはどこにも「おっぱい」なんて出てきませんよう!

あのなァ~。。。そう先を急ぐなよ! ものには順序と言うものがあるのだよ! 細木数子のように先を急いでズバリ!ズバリ!言うと誤解を招いて番組から下ろされてしまうのだよ。 だから、僕も誤解を招いてブログが削除されないように話を進めなければならないのだよ。

デンマンさんの話は回りくどくて長いのですよ。 イライラしてきますよう! だから、なるべく余計な事は言わずに核心に迫ってくださいよ。 んもお~~!

あのさァ~。。。「短気は損気!」と言うだろう? こんな事でムカつくとストレスが溜まって癌になってあの世に逝ってしまうのだよ。 ムカつくなよ! もっとおおらかな気持ちで僕の話を聞いて欲しいのだよ。

解りました。 オイラは癌になって死にたくないので我慢しますよ。 でも、早く証拠を見せてくださいよう。

じゃあ、次のリストも見て欲しい。


(wp20730.gif)



これはDenman Blogで調べた7月30日までの30日間の人気記事のリストなのだよ。 つまり、アメブロの上のリストと同じ時期の記録なのだよ。 どちらのブログにも同じ記事が掲載されている。



次の記事がダントツに読まれているのですね。

『床上手な女の7つの見分け方』

そうなのだよ。 

どうしてDenman Blog では上の記事がダントツに読まれているのですか?

それは次の「検索キーワード」のリストを見るとすぐに判る。


(wp20730b.gif)



あれっ。。。「床上手」がダントツですね。



そうなのだよ。 Denman Blog では検索エンジンで「床上手」や「ヌード」を検索してやって来る読者がほとんどなのだよ。

あれれれれれ。。。それにしても「ヌード」を検索する人がやたらに多いではありませんかア!

やっぱり季節がらヌードを見たいと思う男が多い。

オイラが管理人をやっているアメブロではどうなっているのですか?

次のリストを見て欲しい。


(ame20728b.gif)



これは読者が6月29日から7月28日までの30日間に、どのページからアメブロの僕のブログにやって来たかを調べたものなのだよ。



あれっ。。。「お気に入り」と「ブックマーク」からやって来た人が延べ 4,504 + 27 = 4,531人いますね。

そうなのだよ。 Denman Blog では検索エンジンからやって来る「イチゲンさん」が多いのだけれど、アメブロの僕のブログの読者は常連さんがほとんどなのだよ。 この同じ時期に検索エンジンからやって来た人は、次のリストに記録されているように、たったの 182人なのだよ。


(ame20728c.gif)



あれっ。。。「床上手」も「ヌード」もありませんねぇ~!?



そうなのだよ! アメブロでは Denman Blog と違って最近投稿された比較的真面目な記事が読まれているのだよ。


(ame20728d.gif)



それにも拘(かかわ)らず、どうして「おっぱいとファシスト管理人」というタイトルにしたのですか? 上の「人気記事リスト」には「おっぱい」など出てきませんよ。



確かにオマエの言うとおりだよ。

デンマンさん!。。。いい加減にしてくださいよ! んもお~♪~! クダクダと遠回りをして結局「おっぱい」の根拠を示してないではありませんか!

おら、おら、おらア~♪~。。。ムカつくと癌になって死んでしまうから気持ちを落ち着かせろよォ~!

そんなことより根拠を見せてくださいよう。

じゃあ、次の足跡の記録を見て欲しい。


(ame20719.gif)

(ame20719b.gif)



これは7月19日の足跡の記録なんだよ。 アメブロ会員の61人の常連さんが僕のブログを読んで「あなたのブログにやって来ました。私のブログにもおいでください」と言う気持ちを込めて足跡を残していったのだよ。



だから、どうだと言うのですか?

上のリストの「なつみ」さんに注目して欲しい。


(ame20719c.gif)



あれっ。。。「おっぱいが大きくなりました」と書いてありますね!?



だろう?

でも、たまたま「なつみ」さんが7月19日に足跡を残しただけではありませんかァ!

いや。。。たまたまではないのだよ。 僕はすでに「なつみ」さんのことで記事を書いている。

『胸@ファシスト管理人』

(2012年6月9日)


でも、その時から2ヶ月近く経ってますよ。

オマエがそう言うだろうと思ったので最近の「なつみ」さんの足跡もソフトカメラで撮っておいたのだよ。


(ame20728f.gif)



上の記録は7月27日の足跡の一部。 次の記録は7月28日の一部。


(ame20728g.gif)



つまり、「なつみ」さんのことを引き合いに出して、たくさんの人が足跡を残してくれるとデンマンさんは自慢したいのですね?



オマエは僕が自慢したいので、わざわざ「おっぱい」を持ち出してきたと言いたいのォ~?

だってぇ、それ以外に考えられませんよ。

じゃあ、「あつみ」さんのブログを見て欲しい。


(ame20728e.gif)



これは7月29日にソフトカメラで撮ったものだよ。



あれっ。。。あれっ。。。一つも記事がありませんねぇ~。。。

そうなのだよ。 ついでに総合ランキングに注目して欲しい。

あれっ。。。デイリー・ランキングが 984,256位ですね。

その通り。

そのランキングが何か意味があるのですか?

あのなァ~、かつてオマエはアメブロ会員が2000万人を突破したと誇らしげにキャンペーンを張っていた。


 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっぱいとファシスト管理人(PART 2)

2012-07-30 16:47:05 | 能力開発・頭を良くする


 
 
おっぱいとファシスト管理人(PART 2)





この上の画面がどうだと言うのですか?



あのなァ~。。。、2000万人も会員が居るということを疑いもしないでキャンペーンを張るのを許してるなんてぇ国際的な常識では考えられない!

いけませんか?

だって常識的に考えてごらんよ! 「あつみ」さんのブログには記事が一つもない。 それにも拘(かかわ)らずデイリー・ランキングが 984,256位と言うことは、それ以下のアメブロ会員の人たち。。。20,000,000 - 984,256 = 19,015,744人 は同じように記事を書いてないか、とっくの昔に他のブログへ引越ししてしまって全く活動してないということだよ。

そうなりますか?

だってぇ、上のランキングが正しいとすれば、それ以外に考えられないじゃないかァ!

つまり、この事が言いたいためにデンマンさんは、わざわざ「おっぱい」を持ち出してきたのですか?

やっと解ったァ~? うへへへへへへ。。。

デンマンさんは、そうやってまたオイラをイジメるのですか?

いや。。。イジメてるわけじゃないよ。 どうしてアメブロ会員が他のブログへ引越ししているのか? その事を「ファシスト管理人」のオマエに考えてもらいたいからだよ。

「言葉狩り」、「写真狩り」を完全に止めろと言うのですか?

そうだよ。。。だいたい、2000万人も会員が居るということを疑いもしないでキャンペーンを張るのを許してるなんてぇ Amebloの社長は間違いなく国際化の波に取り残されているのだよ! もしネットの現状について認識していたら、時代錯誤もはなはだしい「言葉狩り」、「写真狩り」を続けているファシスト管理人のオマエは、とっくの昔にクビになっていたのだよ。 会員が2000万人居るなんて書くこと自体、国際的常識が欠如している何よりの証拠だよ! しかも、ネット市民のコメントや意見を尊重する気持ちを全く持ってない!

デンマンさん!。。。マジでそう思うのですか?

誰だって、そう思うのだよ! 「言葉狩り」、「写真狩り」を続ければ、ますます評判を落とすのだよ。

デンマンさんは、すべてがオイラの責任だと言うのですか?

すべてがオマエの責任ではないとしても、オマエはアメブロの管理人なんだよ! 当然、責任をとらなければならない立場にある。

そうでしょか?

とになく、未公開にしなくてもいいような記事を未公開にするファシスト管理人が居るようなサイトは嫌われる。

デンマンさん!。。。このような事をネットで広めないでくださいよ! ますます会員が離れて行ってしまうではありませんか!

オマエのサイトは決して悪いサイトじゃない! 「言葉狩り」、「写真狩り」を止めて、アクセス解析のパイグラフを修正すれば、もっと素晴らしいサイトになるんだよ。 常識的に考えればそうなるのだよ!

マジで。。。? もしかすると。。。、もしかすると、オイラのオツムは異常なのでしょうか?

このような事はあまり言いたくないけれど、暇があったら、ぜひ精神科のお医者さんに診てもらったほうがいいと僕は思うよ。

オイラのオツムはそれほど深刻に病(や)んでいるとデンマンさんは思うのですか?

あのなァ~。。。それほど深刻に思いつめることもないよ。

でも、デンマンさんの話を聞いていたら、もしかするとオイラのオツムは、どこかヤバイ事になっているのかもしれない、と思えてきたのですよ。

確かに、オマエだけが僕の記事を未公開にするのは、ちょっとオマエのオツムは可笑しいのではないか?。。。と僕はマジで思ったよ。 でもなァ、お前は次の記事を未公開にしなかった。


(ame20404.gif)

『下つき検索』(2012年4月4日)



実は、投稿する時にオマエが上の記事を絶対に未公開にするだろうと僕は思ったのだよ。 ところが、オマエは上の記事を未公開にしなかった。 そう知った時、オマエが少しは反省し始めたのかな? 僕はそう思ったのだよ。



オイラが未公開にすると、デンマンさんはマジで思ったのですか?

そうだよ。 でもオマエは上の記事を未公開にしなかった。 だから、オマエにもまだ良識が残っているのを知って僕はスキップしたい程うれしくなったのだよ!

デンマンさん!。。。マジでそう思ったのですか?

そうだよ! だからオマエも良識を失わずに今の仕事に励めよ。




わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

デンマンさんがオイラの良識を

認めてくれました!

オイラは、もしかすると

副社長になれるかも。。。!

今の愚かな社長をクビにして

オイラが社長になってしまおうかな?!

マジで褒められたような気分。。。

ワぁ~♪~ うれしいなあああァ~。。。

もうスキップしてしまおう!

ルンルンル~♪~ン

ランランラ~♪~ン

もひとつおまけにィ~

ルンルンル~♪~ン

ランランラ~♪~ン




馬鹿ですよねぇ~。 ちょっとおだてると、すぐに調子に乗って喜んでしまうのですよ! 愚か者がスキップしながら帰ってしまいましたよ。 まだ反省が足りないようです。 もうしばらくの間、アメブロでは言葉狩り・写真狩りが続くようですよ。 だから、あなたも、もし Ameblo で言葉狩り・写真狩りされたら他のサイトへ移る事も考えてくださいね。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
また「言葉狩り」と「写真狩り」ですわよ。
もう、あたくしはウンザリしているのでござ~♪~ますわ。

でも、もし、あなたがアメブロのファシスト管理人について、もっと知りたかったら次の記事を読んでくださいまし。

『ファシスト管理人』

『続・ファシスト管理人』

『オシムとファシスト管理人』

『玲子さんとファシスト管理人』

『冬眠会員とファシスト管理人』

『ファシスト管理人バンザイ!』

『五千の記事とファシスト管理人』

『GOOGLEとファシスト管理人』

『人権宣言とファシスト管理人』

『生理的欲求とファシスト管理人』

『人気者のファシスト管理人』

『未来のファシスト管理人』

『ファシスト管理人がワルを呼ぶ』

『ファシスト管理人と信用』

『不正アクセスとファシスト管理人』

『肥後ズイキとファシスト管理人』

『ファシスト管理人の将来』

『おばさんパンツとファシスト管理人』

『肥後ずいきファシスト管理人』

『CIAとファシスト管理人』

『エッチなファシスト管理人』

『エロいファシスト管理人』

『出すぎたファシスト管理人』

『アメブロ会員とファシスト管理人』

『アプルパイとファシスト管理人』

『飛べない翼とファシスト管理人』

『テレサテンとファシスト管理人』

『Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現とファシスト管理人』

『致命的な間違いとファシスト管理人』

『会員無視とファシスト管理人』

『胸@ファシスト管理人』

『エロい画像とファシスト管理人』

『オナラ芸人とファシスト管理人』

『オナラdeファシスト管理人』

『アメブロのオナラ管理人』

とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。








ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




こんにちは。ジューンです。

会員数が多くても実際に活動している会員は

少ないところもあります。

言葉狩りや写真狩りをしているサイトは

当然嫌われます。

どうして会員数を誇示しようとするのでしょうか?

会員数が多ければ広告主に対して

広告の効果をアピールすることが出来るからです。

でも、デンマンさんが説明したように

冬眠中の会員が多いところは

すぐに判ってしまうのですよね。

アメブロも、会員数にだいぶこだわっているようです。

2000万人どころか、1000万にも居ないということを

次の記事の中で分かり易く

デンマンさんが説明しています。

面白いですからぜひ読んでみてくださいね。

『ファシスト管理人』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあ、また。。。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日萌えろ岩代

2012-07-30 16:43:25 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
今日萌えろ岩代



おほほほほほ。。。

卑弥子で

ござ~♪~ますわよゥ。

また出てきて

しまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お会いしたかったのですわ。

ええっ?あなたは

あたくしに会いたくないの?

そんな、つれない事を

言わないでくださいましよ。

ねっ?仲良くしましょうね。

ええっ?

下らない事を言ってないで

「今日萌えろ岩代」って

どういうことなのか早く話せ!

あなたは、そのように

きつい事を言うのでござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよう。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、せいぜいキーボードを叩いて、

情報を世界のネット市民の皆様に向けて発信しているのでござ~♪~ますわ。

ええっ?どんな情報を発信しているのかって。。。?

おほほほほ。。。

これから、その面白い情報をここに書くのですわよ。

まず、可笑しなタイトルから書きますわね。

実はね、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

あたくしは、エロい話題があまり好きではないのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?そんな風には見えないって。。。?

いやでござ~♪~ますわア。

あなたは、あたくしをエロい女だと思っているのでござ~♪~ますか?

実はね、デンマンさんもそう思っているようなのですわよ。

それで、あたくしは昨日デンマンさんに尋ねたのですわよ。

。。。んで、パソコンにメモを残そうと思って、次のように書いたのですわ。

今日萌えろ岩代なのですね?



どうですか?あたくしが、デンマンさんに何を尋ねようとしたかお分かりですか?

これはちょっと難しいかも知れませんよね。

次のように尋ねたのでござ~♪~ますわ。

今日もエロい話題なのですね?

おほほほほ。。。

これは面白かったでしょう?

ええ?それ程面白いと思わないの?

分かりましたわ。じゃあ、次ね。。。

便座に鼻にも付いていませんでした

どうですか?あたくしが何を書こうとしたか、お分かりになりますか?

パソコンは上のように打ち出したのでござ~♪~ますわよ。

もちろん、あたくしは鼻のことなど書くつもりは無かったのですわ。

あなたは次の信じられないニュースを読みましたか?


Woman Sat on Toilet

for 2 Years




The Associated Press
Posted: 03/12/08 4:53PM
Filed Under: Weird News

WICHITA, Kan. (AP)

Authorities are considering charges in the bizarre case of a woman who sat on her boyfriend's toilet for two years - so long that her body was stuck to the seat by the time the boyfriend finally called police.




2008年3月12日
カンサス州 ウィチタ (AP通信)

警察当局は、極めて奇怪な事件を調べ、刑事告発するかどうか考慮中である。
調べによると、女性(35才)がボーイフレンド(36才)の家のトイレに入ったまま2年間もトイレの椅子に座り続けていた。
ボーイフレンドが警察に電話した時には、その女性の尻が便座にくっついていたと言う。

【デンマン訳】




『ええっ?ビックリ! (2008年3月15日)』より


あたくしは、このニュースの事について書いたのでござ~♪~ますわよ。

どうですか?お分かりになりましたか?

あたくしは次のように書きたかったのですわよ。

便座には何も付いていませんでした

おほほほほ。。。今度は少しは面白かったでしょう?

ええっ?それ程でもないの。。。?

じゃあ、次に行きますわね。

歴史的に肺の中の川図なのですよ

あたくしは肺の中に川が流れているなんて書くつもりは無かったのでござ~♪~ますわよ。

実はねぇ、久しぶりにデンマンさんが書いた次の記事を読んだのでござ~♪~ますわよ。


日本も、また

戦争をやるのでしょうか?




戦争はね、誰だってやりたくないんですよね。
あなただって、このようなキノコ雲の下で、蒸発するように死にたいとは思わないでしょう?
一瞬のうちに消え去るのだから、1時間も2時間も苦しみながら死ぬわけじゃないけれど。。。、

でもね。。。、なんですよね。。。
一瞬だからといって苦しみが軽いわけじゃないんですよね。
長い人生の苦しみを一瞬のうちに全身で受けて蒸発して消えてゆく。。。

太陽があなたの目の前に突然顔を出すようなものですよね。
灼熱の太陽に一瞬のうちにあなたは黒焦げになって、
跡形もないように燃え尽きて、蒸発して消えてゆく。

“あっ”という言葉が終わらないうちに、
あなたの意識もろとも肉体が消えてなくなる!
宇宙のチリに化してゆく。。。

こういう死に方って馬鹿馬鹿しいと思いませんか?

でもね、あなたが好きか嫌いかにかかわらず、
この一瞬にそういうことが起こる可能性が充分にあるんですよ。

ほんと?

そうですよ!

いま、あなたがこの記事を読んでいる。。。たった、今、この瞬間にも。。。

日本に近いある国には、ちょっと頭のおかしい“将軍様”が居ますよね。
そのうち、あの国にも軍事クーデターが起こりますよ。
いま、軍事クーデターが起きても、ちっとも不思議ではないんですよ。

そうすると、ちょっとオツムのおかしいあの将軍様が、
ミサイル発射のボタンを押さないとも限りませんよね。
なぜなら、あの将軍様はこう思いますよ。。。うへへへへ。。。。
どうせ、殺されるのなら、俺と一緒にたくさんの人を道ずれにしてやろうと。。。、
あの将軍様が、ミサイルの発射ボタンを押してしまう。

ミサイルは、あなたが住んでいる町に届くように標的が定められている。
だから、10分から20分もあれば、あなたの街の上で核弾頭が破裂する。
上のようなきのこ雲が、あなたの頭上にモクモクと立ち登る。
もう、その時には、あなたの痕跡は跡形もなくなって宙に舞っている!


1945年3月の東京大空襲で
焼け野原になった江東区。
こういうことが忘れた頃にやってくる!
過ちを繰り返してはならないんですよね。


ん?

あたしがそのように死ぬならば、オマエだって、あたしと同じように死ぬのじゃないか!?

いいえ、僕はあなたと一緒には死にませんよ。うへへへへ。。。。
あなたは蒸発して消えてゆきますが、僕はそのような馬鹿馬鹿しい死に方はしませんよ。

ん? どうしてかって?

僕は何度も言っているじゃありませんか?
僕は今、カナダのバンクーバーに居るんですよ。

仮に、標準がバンクーバーの上に定められているとしても、
北米にはリーガン大統領の時代に作った“STARWAR”防衛システムがちゃんとあります。
だから、ミサイルが、あの国から打ち上げられると、
NORAD防衛システムが感知してSTARWARシステムを起動します。
すると、迎撃ミサイルが打ち上げられ、
核弾頭を搭載したテポドンは太平洋上空で迎撃される仕組みになっています。
だから、アメリカ大陸には届かないんですよね。
デンマンはアメリカ大陸に居る限り、原爆も水爆も目にすることはないのですよ。

ところが、日本にはそういうシステムがないんですよ。
だからね、次のようなことをやっても、ミサイル防衛に関する限り全く意味がないんですよ。




日米両政府が、機動運用部隊や専門部隊の一元的な管理・運営のため陸上自衛隊が2006年度に新設する中央即応集団について、その司令部(約200人)を米軍キャンプ座間(神奈川県)に置く方向で調整していることがわかった。

両政府は在日米軍の再配置をめぐり、米陸軍第1軍団司令部(米ワシントン州)を改編してキャンプ座間に移す方針で、陸自と米陸軍の両司令部による基地の共同使用が実現すれば「日米一体化」がさらに進むことになる。

オリジナルの記事はここをクリックして読んでください。


こんなことをやったって、歴史的には愚かなことだと評価されるんですよ。
分かるでしょう?
ミサイルを打ち上げられたら、このような日米共同作戦も意味がないんですよ!

では、なぜ、こういう馬鹿馬鹿しいことをするのか?

アメリカには、ミサイルの防衛システムが作られている。
ミサイル攻撃の心配はない。
だから、その点は僕も安心してバンクーバーに居られる。へへへへ。。。

でもね、日本のような小さな島国に住んでいる日本人にとって、
いくら上のような共同作戦体制をとったって、ミサイルを打ち上げられたら終わりなんですよ。
世界地図で太平洋の西の端に浮かぶ小さな日本という国を見てくださいよ。
あの将軍様の住んでいる国と隣り合わせですよ。
すぐにでもミサイルが飛んできそうでしょう?
地図を見ているだけでも、僕はハラハラしてしまいますよ!うへへへへ。。。。
(笑い事ではありませんよね。失礼しましたああああ!)

アメリカは、もちろん傷つかずに残る。
カナダも残る。
バンクーバーに居るデンマンも残る。うへへへへ。。。。。

では、日本にとって全く無駄なことをどうしてやるのか?
それはね、あの将軍様の軍隊がやってきたら、
アメリカ大陸に上陸する前に、日本でやってほしいからですよね。
つまり、アメリカは日本を防波堤にしたいわけですよね。

つまり、上のような共同作戦を考えているのは、何も日本のためではないですよ。
アメリカ軍の戦略のために日本を防波堤にするためですよ。

ミサイルを打ち上げられようが、軍隊がやってこようが、アメリカを守るためですよ。
日本のためにやっているわけじゃない!

ところが、現在の愚かな日本の政治家は、
アメリカの“戦争インフラ”の一部になって戦争の続く世界を推し進めようとしている。
本当に愚かなことだと思いますね。

戦争が始まれば、いつものように、アメリカ本土は痛くも痒くもない!
それどころか軍需産業が活況を帯び、アメリカは経済的に潤う。
“戦争インフラ”はますます強固になる。

このためにやっている!

世界平和の防衛のために、日本が出血を見る!
アメリカの防波堤になって日本が出血を見る!
本当に愚かなことだと思いますよね。

by デンマン




『戦争を無くす事はできますよね (2006年6月15日)』より


そうですわよね。

災いは忘れた頃にやってくる

昔の人はこのようなことを言いましたわ。

それで、あたくしは、上の記事を読んで次のように言いたかったのでござ~♪~ますわよ。

(多くの日本人は)歴史的には井の中の蛙なのですよ

おほほほほ。。。

あなたは、“井の中の蛙”では、ありませんよね?

ところで、パソコンの間違いは、まだ、まだたくさんあるのですけれど、これを続けているとキリがないのでござ~♪~ますわよ。

今日は買い物の日なので、これで失礼いたしますわ。うしししし。。。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




卑弥子さんが買いに行くので、

わたしが代わりに登場いたしました。

今日はずいぶんと長い記事になりましたよね。

わたしもデンマンさんの記事を読みました。

全文を読むと面白いのですわよ。

あなたも時間があったらぜひ読んでくださいね。

あなたのためにリンクを貼っておきますわ。

■ 『戦争を無くす事はできますよね』

たまには世界平和の事でも考えてみるのも

頭の体操になりますわ。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑わせる漢字でござ~ます(PART 1)

2012-07-29 14:25:29 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 
笑わせる漢字でござ~ます(PART 1)



おほほほほ。。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

あなたにお会いしたくて

また出てきて

しまったのですわ。

ええっ?

「下らない事を

言ってないで

早く笑わせる

漢字をやれ!」

あなたはそのような

きついことを言うので

ござ~♪~ますか?

いけすかないこと。。。

分かりましたわ。

そのために出てきたのですから。。。

うふふふふふ。。。

では、気楽に考えて

癒しのつもりで笑ってねぇ。

分かったア~♪~!?

じゃあ、始めるわよゥ。



先日、次のような漢字クイズを出しました。




○○を散らして消えた○○。




『笑える漢字クイズ』より
(2012年7月21日)





覚えてますか?



覚えてますよ。 うへへへへへ。。。

あらっ。。。デンマンさんではござ~♪~ませんか! また懲りもなく出てきたのですか?

いけませんか?

オツムの回転が鈍いことをネット市民の皆様に、またご披露なさるのでござ~♪~ますか?

いや。。。ちがいますよう。 頭の回転が速いことを示すために、こうして出てきたのです。 なぜなら上の答えがすぐにわかったからですよ。




火花を散らして消えた花火。




あたくしが次のようなヒントを差し上げたからですわ。
 




この上の写真を見ればすぐに答えがわかってしまうのですわ。



じゃあ、今日の問題を出してくださいよ。

分かりましたわ。 では、第1問へ参ります。




○語○で書かれている手紙。




○内に1字を入れて上から読んでも下から読んでも読みが同じになる3字熟語を見つけてくださいな。



これはすぐに解りますよ。




文語文で書かれている手紙。




第1問なのでデンマンさんにも、すぐに解るようにヒントを出したから解ったのですわよう。



じゃあ、次の問題はヒント無しで出してください。

ようござんすわ。 では。。。




○中○が2幕目の見どころです。




どうですか、デンマンさん。。。これだけで解りますか?



解りますよ。 「2幕目」がヒントになっているじゃありませんか! 答えは次のとおりです。




劇中劇が2幕目の見どころです。




あらっ。。。今日のデンマンさんは冴(さ)えていますわねぇ~。。。じゃあ、次へ参りますわ。




○道○がおいしくなった。




どうですか、デンマンさん。。。これだけでお解りになりますか?



解りますよ。 「おいしくなった」ということがヒントになってるじゃありませんか! 答えは次のとおりです。




水道水がおいしくなった。




あらっ。。。今日のデンマンさんはマジで冴(さ)えていますわねぇ~。。。じゃあ、次は絶対に難しい問題ですわ。




○楽○にふるまっている。




う~♪~ん。。。これは考えさせられますねぇ~。。。



解らないでしょう。。。うふふふふふ。。。これが1分以内に解ったならデンマンさんは天災に近いですわ。

天才でしょう?

たまには間違えるのですわよう。 おほほほほほ。。。

あっ。。。解りましたよ。 答えは次のとおりです。




気楽気(きらくげ)に

ふるまっている。




1分を過ぎていますわ。 次の問題も1分以内に答えてくださいましな。




○内○を書き上げました。




おっ。。。またラブレターを書いているニイちゃんが出てきましたねぇ~。。。



でも、この問題はラブレターとは関係ありませんわ。

う~♪~ん。。。これは難しいですねぇ~。。。何かヒントをくださいよ。

では次のイラストを見てください。





旅行カバンを2つぶら下げた旅人ですねぇ~。



そうでござ~♪~ますわ。 旅行には何が必要ですか?

旅行カバンですよ。

それ以外に。。。?

旅行ガイドブック。

そうですわ。 その旅行ガイドブックがヒントですわ。

旅行ガイドブック。。。つまり、案内書ですねぇ。。。あっ。。。解りましたよ。 答えは次のとおりです。




案内案を書き上げました。




これだけヒントを出せば誰でも解りますわよ。 では次の問題です。




スパゲティは○前○です。




これは易しい問題だと思いますわ。 いかがですか。。。?



う~♪~ん。。。易しいようで難しいですよ。

お手上げですか?

待ってくださいよう。。。もう少し考えさせてください。。。ああァ~。。。解りましたア!




スパゲティは食前食です。




では次へ参りますわ。




○表○の本です。




リンゴが踊ってますけれど、リンゴと関係あるのですか?



いいえ、リンゴとは関係ござ~♪~ませんわ。

う~ん。。。意外に難しいですね。 何かヒントをくださいよ。

表紙に注目してくださいな。

表紙ですか。。。? あっ。。。解りましたよ。 答えは次のとおりです。


 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑わせる漢字でござ~ます(PART 2)

2012-07-29 14:24:46 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 

笑わせる漢字でござ~ます(PART 2)




紙表紙の本です。




やっぱり易しいですね。



ヒントを出したから解ったのではありませんか。

じゃあ、もっと難しいのをお願いします。

じゃあ、まとめて出してあげますわ。


A: ○上○を重ねる。




B: 次の○直○は土曜です。




C: アジアは○細○とも書くことができる。






D: ○原○は千葉県にある。




E: ○根○さんが直しに来た。




これで終わりですか?



あのねぇ~、これをやっていると限(きり)が無いのですわよ。 デンマンさんはブログの記事を書くので忙しいのではありませんか? こんな事をやってていいのですか?

いや。。。記事などいつでも書けるから、もっと問題を出してくださいよ。

いつまでもデンマンさんとネット市民の皆様に付き合っているわけにはゆかないのですわ。 こう見えても京都の女子大学で「日本文化と源氏物語」を講義しているのですう。。。。で、ちょっとおトイレにもゆかねばならないので、これで失礼いたしますわ。

残念だなあああァ~。。。断然面白くなってきたのにィ~。。。ところで、上の答えは、このページの一番下に書いてありますから。。。




ですってぇ。。。

では、あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『あなたも笑ってメチャ幸せになれるサイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来』

■ 『漢字馬鹿の悦楽』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾』

■ 『あなた、おかえり』

■ 『脳内漢字馬鹿』

■ 『他人の不幸は蜜の味』

■ 『漢字馬鹿の恋』

■ 『馬鹿のモデル』
 


『漢字馬鹿さん元気?』

『小泉純一郎君は漢字馬鹿か?』

『小泉純一郎と名乗る漢字馬鹿』

『未熟な判断と稚拙な批判』

『ある愚か者の自滅の道』

『2ちゃんねると自滅の世界』

『自滅の道へ走る愚か者』



『デンマン批判』

『好ましい批判』

『欺瞞の罠』

『馬鹿の一つ覚え』

『立派な反面教師』

『社会的自我の欠如』

『原人ブームと漢字馬鹿』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

『また、オマエか!』

『成りすまし馬鹿』

『スカンクと宮本武蔵』

『絶望的な愚か者』
 


■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』



『夢とロマンの横浜散歩』

『下つきだねって言われて…』

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』



『畳の上の水練』

『軍隊のない国』

『士風と「葉隠」』

『アナクロニズム』




こんにちは。ジューンです。

あなたは現在マウスを使っていますか?

もし、マウスが動かなくなったらどうしますか?

デンマンさんのパソコンは時々調子が悪くなるそうですが、

マウスは全く動かないそうです。



マウスなしで、どうやってパソコンを使うのかしら?

わたしが尋ねたらキーボードのテンキーを

マウスとして使うのですって。



このテンキーをどうやってマウスとして使うのかしら?

あなたも知りたいでしょう?

次の記事を読んでみてくださいね。

『キーボードをマウスとして使う』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあ、また。。。





ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『愛とロマンのレンゲ物語』



それから、小百合さんの愉快で楽しいお話は

次のリンクをクリックして読んでくださいね。

『小百合物語-人生を見つめながら』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





A: 屋上屋(おくじょうおく)を重ねる。




B: 次の日直日(にっちょくび)は土曜です。




C: アジアは亜細亜とも書くことができる。




D: 市原市(いちはらし)は千葉県にある。




E: 屋根屋(やねや)さんが直しに来た。




では、またお目にかかる日まで…
 
 
バイバ~♪~イ

 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五分五分

2012-07-29 14:19:58 | 英語・英会話
 
五分五分



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?

ところで、“五分五分”って英語でなんと言うと思いますか?

toss-up を使って“五分五分”と言う事ができますよ。

では、まず例文をお目にかけますね。




It is a toss-up whether we will win or lose.

私たちが勝つか負けるか?それは五分五分だわ。




「アタック・ナンバーワン」特集は次のリンクをクリックすると見ることができます。
YouTube動画も見ることができます。

■ 『「アタックナンバーワン」を見る』


どうして“五分五分”を toss-up と言うのでしょうか?

これは、コインを上に投げて落ちて来た時に表が出るか裏が出るかの確率から来た言葉です。

表が出るのも裏が出るのも50%の確率ですよね。

つまり、五分五分です。

どうですか?
俗語って面白いでしょう?
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『床上手な女性の7つの見分け方』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子で

ござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Choice, not chance,

determines one's destiny.

--- Anonymous (詠み人知らず)

あなたの運命はあなたが決めるのよ。

“あなた任せ”じゃダメなのよ。


あたくしは、このように訳しました。

もっと素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』



気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯今毛人は臆病者か?(PART 1)

2012-07-28 16:43:56 | 日本史

 
 
佐伯今毛人は臆病者か?(PART 1)




(yakunin5.jpg)


(nakamaro4.jpg)



デンマンさん。。。どうして急に佐伯今毛人(さえきのいまえみし)を取り上げたのでござ~♪~ますか?



卑弥子さんは名前を聞いたことがないのですか?

「佐伯」という苗字は聞いたことがありますわ。 でも、今毛人という名前は聞いたことがありませんわ。

卑弥子さんは、ど忘れしているのですよ。 僕と次の記事の中で、この人物について語り合ったことがあるのですよ。


(yang103.jpg)

『唐から来た14歳の少女』

(2012年6月28日)




あらっ。。。上の記事の中に佐伯今毛人さんが出てきたのでござ~♪~ますか?



出てきたのですよ。 この上の記事はアメブロの僕のブログでは結構人気があるのですよ。

マジで。。。?

次のリストを見てください。


(ame20703e2.gif)



これは6月4日から7月3日までの30日間の「人気記事リスト」なのですよ。 『唐から来た14歳の少女』は6月28日に投稿された。 その5日後、7月3日には他の記事を押しのけて25位に登りつめた。



上の女の子の写真が可愛いからですか?

あのねぇ~、記事を選ぶ時には写真は見えませんからね。 写真の女の子が可愛いから記事が読まれたわけではないのですよ。

その後の人気はどうなのですか?

投稿してから11日後、7月9日には 17位に登りつめているのですよ。


(ame20709b2.gif)

『唐の乙女とロシアの美脚男』

(2012年7月5日)




上のリストの9位に躍り出た『唐の乙女とロシアの美脚男』の「唐の乙女」も、実は、この「唐から来た14歳の少女」のことですよ。



あらっ。。。そうだったのでござ~♪~ますか? 存じ上げませんでしたわ。。。んで、佐伯今毛人(さえきのいまえみし)さんは記事の中ではどのように登場したのですか?

卑弥呼さんは、ど忘れしているようなのでここに書き出しますよ。 読んでみてください。




僕がバンクーバーで死んだってぇ、カナダの首相は僕に「ブリティッシュ・コロンビア州・名誉州知事」なんて称号を決して贈ってくれないですよ。 要するに藤原清河さんは玄宗皇帝に認められるような業績を唐の国に残したのですよ。



藤原清河さんが亡くなる前に大和朝廷でも、清河さんが唐に住んでいるにもかかわらず常陸守に任じ、従三位に昇叙していますわね。 大和朝廷でも、それだけ清河さんを認められていたのでしょうか?

認めていたのですよ。 清河さんは日本へ帰ってきたかったけれど、阿倍仲麻呂と一緒に乗った第1船が遭難して日本へ帰ってこれなかった。 それで、半ば諦めるように「河清」という中国名を名乗って唐の政府に仕えるようになったのです。

日本へ帰るのを諦めたのでしょうか?

諦めはしなかっただろうけれど、遣唐使船はほぼ20年に一度ですよ。 つまり、帰れるとしても20年後ですよ。 だから、唐政府の勧めるままに「秘書監」という職について中国人女性と結婚したのです。

それで生まれたのが、やがて日本へやって来ることになる「唐から来た14歳の少女」でござ~♪~ますか?

その通りですよ。

。。。んで、その少女の名は?


(yang103.jpg)



「喜娘(きじょう)」という名です。 だけど、いつ生まれたのか?いつ亡くなったのか?も記録に残ってない謎の人物です。



日本にやって来たのは確かな事なのでござ~♪~ますか?

それは確かな事なんですよ。 なぜなら797年に編纂された勅撰史書『続日本紀』(しょくにほんぎ)にちゃんと書かれている。 その記録によると、唐の都で藤原清河の娘として生まれた推定14歳の少女が肥前国天草郡西仲嶋(現在の鹿児島県出水郡長島)に流れ着いた。 奈良時代末の788年11月13日のことだった、と書いてある。

それにしても14歳の少女の身でよく日本へやって来ましたわね。

確かに、遣唐使船に乗るということは生きるか死ぬかという危険が付きまとっていた。 生きて唐に着くか? 生きて日本へ帰れるか? その成功確率は50%ほどだった。 まさに、100円硬貨を空に投げて手に受け取り、裏が出るか?表が出るか?という確率だったのですよ。 当時でも、勇気のない男は尻込みして名誉の遣唐使にさえ就くのを辞退した。

そのように尻込みして遣唐使を辞退した人がマジで居るのでござ~♪~ますか?

居るのですよ。 宝亀6年(775年)の遣唐大使に任命されたのが佐伯今毛人(さえきのいまえみし)だった。 宝亀8年(777年)4月、節刀を賜り再度(前年は大宰府から引き返している)出発したが羅城門までくると病になり渡航を断念し摂津に留まることとなった。 でも、世間では仮病を使って遣唐使になることを渋ったという噂が広まった。 遣唐使になるには、それほど勇気が必要だったということですよ。

それで、その時の遣唐使船はどうなったのでござ~♪~ますか?

仕方がないので、この時は副使の小野石根(おののいわね)が佐伯今毛人に代わって大使の任務を代行した。 でも、小野石根が乗った遣唐使船の第1船は帰路遭難して亡くなってしまったのですよ。

やっぱり、遣唐使船に乗るのは命がけなのですわね。

そうなのです。 でもねぇ、この時の日本への戻り遣唐使船に乗ったのが「唐から来た14歳の少女」だったのですよ。

あらっ。。。勇気があったのですわね。 でも、遭難してしまったのでしょう!?

そうですよ。 11月5日に日本に向けて出航したのだけれど、四日目に海上で大しけに遭って船が大破。 小野石根を含め多くの人が亡くなったけれど、喜娘は舳(へさき)にしがみついて6日間漂流し、11月13日に長島に流れ着いて村民に助けられたのですよ。

あらっ。。。ラッキーだったのですわね。 大使代行の小野石根が亡くなってしまったというのに。。。

運命でしょうね。 喜娘は752年の遣唐大使の藤原清河の娘。 清河自身は754年に日本へ戻る第1船に乗ったけれど、遭難して故郷に帰れなかった。 喜娘が日本へ向かった時には、父親の清河はすでに亡くなっていた。 でも、彼の日本へ帰りたいという執着心が死後も娘に乗り移って、喜娘の奇跡的な日本到着になったのだと思いますよ。 父と娘の執念の日本帰りだったのですよ。




『唐から来た14歳の少女』より
(2012年6月28日)




どうですか、卑弥子さん。。。思い出しましたか?



思い出しましたわ。 「唐から来た14歳の少女」の印象が余りにも強かったので佐伯今毛人さんの名前はオツムの隅の方に追いやられて忘れてしまったのですわ。

うん、うん、うん。。。分かりますよ。 そう言う事は往々にしてあるものです。

。。。んで、「佐伯今毛人は臆病者か?」というタイトルにしたのは佐伯今毛人は、実は、勇敢な人物だったとデンマンさんは言いたいためでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、記事を書いてから、僕は思い当たることがあったのですよ。

その思い当たることってぇ。。。?

次のような疑問が頭をもたげたのですよ。



遣唐使に命じられた佐伯今毛人は

仮病を使って役を免れたのか?

しかし、彼は「藤原良継の変」に参加し

横暴を極めた藤原仲麻呂を倒そうとした。

彼の真実の姿は。。。?




つまり、佐伯今毛人さんが臆病者だったら横暴を極めた藤原仲麻呂を倒そうという計画に参加しなかったということですか?



そうなのですよ。

でも、計画に参加するぐらいで、それ程の勇気が必要なのでしょうか?

あのねぇ~、「藤原良継の変」の前に、「橘奈良麻呂の乱」という大きな事件があったのですよ。


橘奈良麻呂の乱

橘奈良麻呂の父の左大臣橘諸兄は、聖武天皇の治世に政権を担当していた。

陰謀の計画と発覚

藤原仲麻呂の専横に不満を持ったのが、諸兄の子の奈良麻呂である。
奈良麻呂は不満を持つ者たちを集めて仲麻呂を除こうと画策する。
755年(天平勝宝7年)6月28日(7月22日)、山背王が孝謙天皇に「奈良麻呂が兵をもって仲麻呂の邸を包囲しようと計画している」と密告した。
7月2日(7月26日)、孝謙天皇と光明皇太后が、諸臣に対して「謀反の噂があるが、皆が逆心を抱くのをやめ、朝廷に従うように」との詔勅を発した。

しかし、その日の夜、中衛府の舎人上道斐太都から、前備前守小野東人に謀反への参加を呼びかけられたと仲麻呂へ密告があった。
仲麻呂はただちに孝謙天皇に報告して、中衛府の兵を動かして前皇太子道祖王の邸を包囲し、小野東人らを捕らえて左衛士府の獄に下した。
756年7月3日(7月27日)、右大臣・藤原豊成、中納言・藤原永手らが小野東人を訊問。
東人は無実を主張した。
その報告を受けて、孝謙天皇は仲麻呂を傍らに置いて、塩焼王、安宿王、黄文王、橘奈良麻呂、大伴古麻呂を前に「謀反の企てがあるとの報告があるが自分は信じない」との宣命を読み上げた。

ところが同日事態は急変する。
右大臣豊成が訊問から外され、再度、永手らを左衛士府に派遣し小野東人、答本忠節(たほのちゅうせつ)らを拷問にかけた。
東人らは一転して謀反を自白した。
その内容は、橘奈良麻呂、大伴古麻呂、安宿王、黄文王らが一味して兵を発して、仲麻呂の邸を襲って殺して皇太子を退け、次いで皇太后の宮を包囲して駅鈴と玉璽を奪い、右大臣豊成を奉じて天下に号令し、その後天皇を廃し、塩焼王、道祖王、安宿王、黄文王の中から天皇を推戴するというものであった。

過酷な処分

東人の供述により、7月4日(7月28日)に奈良麻呂を始め、道祖王、黄文王、大伴古麻呂、多冶比犢養(たじひのこうしかい)、賀茂角足(かものつのたり)ら、一味に名を挙げられた人々は直ちに逮捕され、永手らの訊問を受けた。
訊問が進むにつれ、全員が謀反を白状した。
奈良麻呂は永手の聴取に対して「東大寺などを造営し人民が辛苦している。政治が無道だから反乱を企てた。」と打ち明けた。

この後すぐに獄に移され、永手、百済王敬福、船王らの監督下、杖で全身を何度も打つ拷問が行われた。
道祖王(麻度比と改名)、黄文王(久奈多夫礼と改名)、大伴古麻呂、東人、犢養、角足(乃呂志と改名)は同日、過酷な拷問に耐えかねて次々と絶命した。
また首謀者である奈良麻呂の名が『続日本紀』に残されていないが、同じく拷問死したと考えられる。

安宿王は佐渡島、大伴古慈悲(藤原不比等の娘婿)は土佐国に配流され(両者ともその後赦免)、塩焼王は直接関与した証拠がなかったために臣籍降下(「氷上眞人塩焼」と改名)することで不問とされた。
反乱計画に直接関与していなかったものの佐伯全成は捕縛され奈良麻呂から謀反をもちかけられた顛末を自白した上で自害した。

他にもこの事件に連座して流罪、徒罪、没官などの処罰を受けた役人は443人にのぼる。
また、右大臣・藤原豊成が息子乙縄とともに事件に関係したとして大宰員外帥に左遷された。
中納言・藤原永手も、その後仲麻呂派で固められた朝廷内で政治的に孤立し逼塞を余儀なくされたと言う説がある。
豊成・永手らは反仲麻呂派であると同時に奈良麻呂らの標的とされた孝謙天皇の側近であった人々であり、天皇廃立を企てた奈良麻呂らに対して過酷な尋問や拷問を行った人々であった。

その後

仲麻呂はこの事件により、自分に不満を持つ政敵を一掃することに成功した。
758年(天平宝字2年)、大炊王が即位し(淳仁天皇)、仲麻呂は太保(右大臣)に任ぜられ、恵美押勝の名を与えられる。
そして、760年(天平宝字4年)には太師(太政大臣)にまで登りつめ栄耀栄華を極めた。
だが、その没落も早く、孝謙天皇の寵愛は弓削道鏡に移り、764年(天平宝字8年)、仲麻呂は乱を起こして敗れ、その一族は滅んだ(藤原仲麻呂の乱)。




出典: 「橘奈良麻呂の乱」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯今毛人は臆病者か?(PART 2)

2012-07-28 16:43:06 | 日本史


 
 
佐伯今毛人は臆病者か?(PART 2)



要するに上の事件は政権闘争なのですよ。 この事件で佐伯今毛人の一族である佐伯全成は自害した。 大伴家持の一族の大伴古麻呂は、過酷な拷問に耐えかねて絶命したのですよ。



つまり、佐伯氏と大伴氏が権力闘争で敗れたのですか?

簡単に言ってしまえば、そう言う事なのですよ。

その後に「藤原良継(よしつぐ)の変」が起こったのですか?

そうです。 当然の事だけれど、事変が発覚すれば最悪、拷問死や自害も覚悟しなければならない。 それは「橘奈良麻呂の乱」を見れば明らかなことです。

つまり、佐伯今毛人さんが命が惜しくって仮病を使ってまで遣唐使になるのを拒む性格であれば、「藤原良継の変」に参加しなかったとデンマンさんは言うのですか?

その通りですよ。

。。。んで、その「藤原良継の変」は成功したのですか?

残念ながら失敗したのです。 藤原良継は佐伯今毛人・石上宅嗣・大伴家持らと結託し藤原仲麻呂を暗殺する計画をたてた。 ところが計画が仲麻呂側に漏れてしまう。 763年(天平宝字7年)4人は逮捕されるてしまう。

死刑ですか?

いや。。。この当時は死刑はなかった。 この時、藤原良継(当時の名前は宿奈麻呂【すくなまろ】)は他の3人を救うために単独犯行を主張した。 一応認めれれて八虐の一つである大不敬との罪により解官の上、姓も剥奪されたのですよ。

佐伯今毛人さんは無罪放免になったのでござ~♪~ますか?

いや。。。そう簡単には事は運ばなかった。 3人は罪には問われなかったものの左遷されてしまった。 佐伯今毛人は九州に飛ばされ、大宰府営城監という役についた。 石上宅嗣は大宰少弐に、そしてあの有名な大伴家持は薩摩守に落とされた。

つまり、佐伯今毛人さんは反骨の人だったわけですわね?

そうだと思います。 佐伯今毛人が関わった事件をじっくりと見つめてみると、少なくとも彼が仮病を使って遣唐使を辞退するような人ではなかったと僕には思えるのですよ。


【ジューンの独り言】



ですってぇ~。。。

確かに面白い説明ですわね。

それにしても、男でも尻込みするのに、

「14歳の少女」は、よく遣唐使船に乗って

日本へやってくる気になったと思いますわ。

勇気があったのでしょうね。

それに、お父様の藤原清河さんから

日本のお話をしばしば聞かされたのでしょうね。


(kasuga6.jpg)


(kasuga2.jpg)

「14歳の少女」にとって、日本は「夢の世界」、

「希望の国」だったのかもしれません。

日本は死を覚悟してまで行ってみたい国

だったに違いありません。

たぶん日本語もお父様から

教わっていたのでしょう。

ところで、外国人が日本語を勉強するのに、

最も難しいのは何だと思いますか?

敬語の使い方です。

日本人でさえ適切に敬語が使えない人が

増えていると聞いています。

だから、やっぱり敬語は難しいのですわね。

英語にも敬語が無いわけではありません。

でも、日本語ほど体系的には使われていません。

ヨーロッパ近代語に敬語があるかないかは

敬語の定義次第です。

敬語を広く「人物間の上下関係や

親疎関係を反映した言語表現」と定義すれば

英語で丁寧な命令文に

please を付ける例を始め

学校で生徒が教師に、

軍隊で兵士が上官に対する応答の文末に

sir や madam(ma'am)を付ける例があります。

英語の二人称代名詞である you は

もともとは敬称でした。

英語話者が家族であろうと親しい友人であろうと

常に本来敬称であった you のみを

使うようになったために

you が敬称としての意味を失い、

敬称でない形の thou が忘れ去られたのです。

現在では敬語表現としては

次のような形を使って表現することが多いです。

Could you ...?

Would you ...?

May I ...?


 
ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。



『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ







ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に無いもの

2012-07-28 16:39:15 | 海・河のスポーツ・旅行・車
 
北海道に無いものは?



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
今日は気分転換にちょっとしたクイズをだしますね。

他の都府県の住宅と比べて、
北海道の住宅では、
あまり見られないものは次のうち、どれでしょうか?


1) 玄関や門にある郵便受け

2) 一般的な三角形の屋根

3) 屋外のテレビアンテナ

4) 洗濯物などを干すベランダ

5) キッチンの窓


さあ、このうちのどれが、北海道ではもっとも見ることができないモノでしょうか?

北海道にお住まいの方ならばきっと分かると思いますが。。。

あなたは、いかがですか?



正解は 2番です。
一般的な三角形の屋根です。

北海道の住宅には“三角形の屋根”がないの?

ちょっと不思議に思うかもしれませんが、
本州の西部や九州や四国と比べると、
“三角形の屋根”が圧倒的に少ないのです。

なぜ?

それには北の大地ならではの理由があります。
普通の三角屋根の場合、除雪作業が必要です。
しかも、すごい雪の量なので、落雪の危険や除雪した雪の置き場に困ったりします。
また、ご近所とのトラブルにもなりかねません。

そこで登場したのが“無落雪屋根”と呼ばれる平らな金属屋根です。
基本的に屋根の雪はそのまま。
屋根中央のダクトに向けて僅かなM字の傾斜があり、融けた雪がそのダクトから流れ出るという仕組みです。

住宅の多い市街地に多いそうです。
北海道では、子どもたちが描く家の絵も四角いのかも。。。





あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『あなたも北海道へ! お得で役立つトラベル ガイド』

■ 『今すぐに役立つホットな情報を集めたサイト』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しんで幸せになれるサイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 --- 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

また、例によって、

出てまいりましたわ。

ええっ?クイズの記事に

なぜ出て来たのかって?

あたくしだって、

たまには気晴らしに

クイズに挑戦

したかったのですわよ。

でも、外れてしまいましたわ。

三角形の屋根とは

思いませんでしたわ。

あたくしはベランダだと思ったので

ござ~♪~ますのよ!

雪が多いからベランダの使い道が

無いと思ったのですわよ。

ところで、デンマンさんに言われて、

あたくしも一生懸命に

パソコンを勉強して

少しはITについて

理解し始めているのでござ~♪~ますわ。

そんなわけで、この際ITビジネスを

立ち上げたいのですわよ。

もし、あなたもビジネスを始めたいならば、

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたもビジネスを立ち上げて社長になりませんか?』

ええっ?あなたは職探しの方がいいの?

だったらね、次のリンクをクリックしてみるといいわよ。

■ 『あなたの転職をサポートしてくれる就職・転職 ガイド』

ところで、あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも見てね。

■ 『面白い新しい古代日本史』

気分転換にいかがですか?

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒシしようよ(PART 1)

2012-07-27 13:51:00 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
ヒシしようよ(PART 1)





わたしの中には悪いわたしが棲んでいる。
こまっしゃくれた子どもはいまも苦手だし、かといって天真爛漫であれば、それはそれでどうにもうんざりする。
このあいだひどいことがあった。
娘は保育園から帰って、ささやかなおやつを食べていた。
一日園ですごして甘えたかったのだろう。
ビスケットとヤクルトのほかに牛乳がほしい、牛乳をこぼしたから拭いてほしい、拭くのはそのタオルじゃなくてピンクのやつにして、などと次々に要求してくる。
ヤクルトを飲み終わったボトルをさしだして、「これ、かたづけて~」と言ってきた娘に、家事がはかどらずにイライラしていたわたしは、つい「わたしはあなたなのメイドじゃないんだからね」と言ってしまった。

英語の小説では、夫に顧みられなくなった妻などが「わたしは家具じゃないんですからね(I'm not a piece of furniture.)」と文句を言ったりするが、なんだかその手の欲求不満妻のようである。
急にわけのわからない理屈をぶつけられた娘はぽかんとした後にしょんぼりし、沈黙が部屋を支配した。
わたしは口にしたとたん「しまった……」と思っているのに、バツがわるく撤回できず、背を向けたまま夕飯のしたくをつづけた。
……シーン……
トントントントン (包丁の音)
ポリポリポリ (ビスケットをかじる音)
なんとかしなくてはと思いつつ舌がほぐれない。
しばらくすると、「ママ?」と娘が呼んできた。
「ヒシしようよ」



ヒシというのは、彼女の用語で「ハグ」のこと。
「ひしと抱き合う」という言い回しをどこかで聞いて気に入ったらしく、ぎゅっと抱擁しあうことを「ヒシ」という。
わが家では、2歳数ヶ月の子どものほうが母よりずっとおとななのであった。
こういう時ばかりは、わたしの中の悪いわたしは跡形もなく消えてしまう。

(写真はデンマン・ライブラリーより)




97-98ページ 『孕むことば』
著者: 鴻巣友季子
2008年5月22日 第1刷発行
発行所: 株式会社 マガジンハウス




育児経験のある小百合さんにも似たような経験がありますか?



そうですわねぇ~。。。言われてみれば三男坊と似たような経験がありますわ。 子供って意外に母親の気持ちを敏感に感じ取るものですよね。

やっぱり、そうですか。。。

私がパソコンに向かってメールしている時など、三男坊は、かまってもらえないので、いろいろと用事を言いつけるのですわ。 ゲームソフトが無くなっているから探してとか。。。ウルトラマンが見つからないから探してとか。。。ウェブで買い物している時などに、まとわりつかれると煩わしくなって、「すぐ終わるから少し静かにしなさい!」と叱りつけたりするのですよ。 すると気まずくなったりしますよね。

三男坊はすねるのですか?

そうですわね。 沈黙が部屋を支配するのですわ。

。。。で、小百合さんはどうするのですか?

三男坊が不機嫌に黙りこくっている時など、デンマンさんが貼り付けた次の写真を見せるのですよ。





「ねえ、ねえ、ねえ、ちょっと来てみてぇ、面白い写真があるから…」 そう言って三男坊を手招きするのですよ。



やって来ますか?

長い間沈黙が続くと、お互いに沈黙を破るきっかけを作ろうと心のどこかで考えているものですわ。 だから、しばらくして声をかけると飛んでやって来ますわよう。

三男坊は上の写真が気に入りましたか?

気に入りました。 それからは、お互いに気まずい事があってだんまりを決め込む時など、私は上の写真を引っ張り出して三男坊に見せるのですわ。 「ハイ、仲直りしようね」ってぇ。。。

それでハグするのですか?

そうです。 うふふふふふ。。。

上の写真がそんな風に使われているとは思いませんでしたよ。 でも、それもいい話ですね。

デンマンさんは、どうして上のエピソードを持ち出してきたのですか?

以前書いた記事を思い出したのですよ。 小百合さんも読んでみてください。




デンマンさんは、また小百合さんにお会いに行くのでござ~♪~ますか?



そうですよう。。。いけませんか?

だってぇ~、あたくしは、まだデンマンさんにお会いしていないのですもの。

会っているでしょう!こうやってぇ~。。。ウェブカムを通して顔を見合わせながら話しているのですよう。僕の家族を除けば、僕は卑弥子さんに最初に会っているのですよう。

でも。。。、でも、あたくしはデンマンさんから白熊さんのように心から優しいハグを、まだしてもらってないのでござ~♪~ますわ。





この白熊さんのようにですか?



そうでござ~♪~ますわ。

あのねぇ~。。。卑弥子さんは『源氏物語』の世界と現実の世界を混同していますよう。

あたくしがですか・・・?

そうですよう。

デンマンさんは、なぜそのような事をおっしゃるのでござ~♪~ますか?

卑弥子さんは源氏物語の世界にドップリとつかっているから白熊さんのようにハグして欲しいと言うのですよう。





あたくしは、このようにデンマンさんに寄り添って、ロマンチックな気分に浸りたいのでござ~♪~ますわ。



あのねぇ~。。。絵に描いてあるから、それを見て卑弥子さんはロマンチックだと思うけれど、現実に、このようなロマンチックな光景を実現することは無理なのですよう。

どうしてですか?

どうしてってぇ~。。。僕は平安時代の衣装など身に着けていませんよう。上の絵のようなわけにはゆかないのですよう。

だから、あたくしはダサい十二単など脱ぎますわア。それで、次のようにデンマンさんと現代風に抱きしめ合いたいのでござ~♪~ますわぁ~。





あのねぇ~。。。写真で見るからロマンチックになっているけれど、現実には、このようなロマンチックな姿にはならないのですよう。



どうしてですか?上の写真は、とってもロマンチックでござ~♪~ますわ。

上の写真は、そう見えるようにヤラセているからですよう。

現実には、このようにならないのでござ~♪~ますか?

なりません。見る人が見てロマンチックに見えるようにハグしあっている。本人たちは、ヤラセられて、ギャラをもらってポーズをとっているだけですよう。映画とまったく同じですよう。映画のキスシーンと同じですよう。何度も何度もリハーサルして、それらしく見えるまで稽古するのですよう。現実には、そんなことはない。つまり、現実のハグシーンやキスシーンは見ていると、みっともないのですよう。

つまり。。。つまり。。。デンマンさんは、みっともなく小百合さんをハグしたのでござ~♪~ますか?

いや、僕の場合はロマンチックに小百合さんをハグしましたよう。

だったらば、あたくしにもロマンチックにハグしてくださいませ。

ヤダよぅ!

どうしてでござ~♪~ますか?

卑弥子さんは、ハグにこだわり過ぎているからですよう。

小百合さんは、こだわっていなかったのでござ~♪~ますか?

こだわっていませんでした。

どうして、そのような事が分かるのでござ~♪~ますか?

小百合さんが「恥ずかしいわぁ~、もうやめてぇ~」と16才の乙女のように、はにかみながら言ったのですよう。

それは。。。それは。。。デンマンさんがヤ~らしい事をしようとしたからでござ~♪~ますわ。





違いますよう。僕はロマンスポットで小百合さんをハグしたのですよう。そうしたら、大仏様が見ているから恥ずかしいって。。。



。。。んで、デンマンさんはどうなさったのでござ~♪~ますか?





桜並木の土手に出て、2羽の白鳥が優雅に泳いでいるのを見ながら小百合さんをハグしたのですよう。



つまり、小百合さんはデンマンさんにハグして欲しくなかったのに、デンマンさんがハグにこだわっていたのでござ~♪~ますわねぇ~?

違いますよう。小百合さんもハグにロマンを感じていたのですよう。




私は喜んで ハグします。 会えた 喜びを***
Hより もっと 感じて 受け止めますから……



小百合より

2008/9/12 13:46


分かりましたわ。

何が分かったのですか?

つまり、デンマンさんは小百合さんにヤ~らしい事をしようとしたのでござ~♪~ますわ。それで、小百合さんはデンマンさんの気持ちを傷つけないように拒絶したのですわぁ~。

やだなあああぁ~。。。僕は決してヤ~らしい事をしようとしたわけではないのですよう。んもお~~




『心優しいハグ』より
(2008年11月12日)




デンマンさん。。。ある事、無い事を混ぜ合わせながら、ずいぶんと勝手なことを書いていますわね。 うふふふふふ。。。



いや。。。無かった事はなるべく書かないようにしていますよ。 (微笑) 上のメモは間違いなく小百合さんが書いたものなのですよ。

ホントに。。。?

小百合さんは、まだ物忘れする年でもないでしょう! 4年前のことですよ。

忘れましたわ。 それよりも私はデンマンさんのハグが下手なのが印象的でしたわ。

ん。。。? 僕のハグが下手。。。?

そうですわ。 デンマンさんは忘れてしまったのですか?




デンマンさんは次のように書いてましたわね。


 (すぐ下のページへ続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒシしようよ(PART 2)

2012-07-27 13:50:14 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
ヒシしようよ(PART 2)




今度は古代蓮を見ながら

“Hよりも感じるハグ”をして

再会を喜び合いたいものです。





確かに、このように書きました。



それでデンマンさんはハグにこだわるのですか?

いけませんか?

だってぇ、デンマンさんのハグは、まるでプロレスの胴締めのように肋骨をギュッと締め付けるのですわ。

まさか。。。?

私はいつも死ぬかと思うほど呼吸困難に陥ってしまうのですわ。

それは、ちょっとオーバーではありませんか?

とにかく、いつ会ってもハグをっするのは、いったいどういうつもりなのですか?

やだなあああァ~、小百合さんが「ハグは素敵ですね」と言ったからですよ!

私がですか?

そうですよ!。。。もう忘れてしまったのですか?

そのような事を言ったかしら?

言いましたよ。。。次の写真を見ながら小百合さんはしみじみと言ったのですよゥ。。。





つまり、白熊の真似をしてデンマンさんは私に会うとベアハグをするのですか?



いや。。。ちがいますよ!。。。白熊が人間のハグを真似したのですよ!

とにかく、デンマンさんのハグは肋骨が折れると思うほど締め付けが激しいのですわ。

まさか。。。?

だってぇ~、今年も肋骨の1本がボキッと音をたてましたわ。。。肋骨が折れたと私は思いましたわ。

あのねぇ~、僕はプロレスラーじゃありませんよ。 小百合さんの肋骨が折れるほど強烈なベアハグをしませんよ。

でもとにかく、肋骨がボキッと音を出すようなハグだけは止めていただけませんか!?

だから、それ程に僕は小百合さんとの再会を喜んだわけですよ。

でも、肋骨が折れるのが心配ですわ。

分かりました。 今度は白鳥を優しく抱きしめるようなハグをしますよ。 うししししし。。。




『タリアセン夫人と再会』より
(2011年10月13日)




小百合さんはオーバーなのですよ。



いいえ。。。決してオーバーではありませんわ。 私の肋骨はマジでボキッと音を立てましたわ。 だから、こうして私は印象深く覚えているのですわ。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
デンマンさんは何につけても、ちょっとオーバーなのでござ~♪~ますわ。
だから、たぶんデンマンさんが小百合さんをハグした時には、きっと次のように拒絶されたのですわよう。



だから、もしあなたが男性であるならば、どうか優しく女性をハグしてくださいまし。
それがエチケットというものですわ。

ええっ。。。?
オマエは吹上温泉でデンマンと一緒に湯滝に浸った時、エチケットを忘れたじゃないか!?

あなたは、どうしてそのような事をおっしゃるのでござ~♪~ますか?



オマエは強羅温泉でもエチケットを忘れて、あらぬ姿をデンマンに見せたじゃないかア!



『衝撃の角度』

あらっ。。。あなたは、そのような事まで覚えているのですか?
いやでござ~♪~ますわ。 おほほほほほ。。。

とにかく、次回も興味深いお話が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

ベアハグ(Bear Hug)はアマチュアレスリング、プロレス、総合格闘技などの格闘技で使用される締め技です。

Wrestling's Bear Hugs

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/V8OiMMkiIZI" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



もちろん、上のイラストのように親愛の情を込めてハグする時にも「ベアハグ」と呼ぶこともありますが。。。

Panda & Bear Hug

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/CH_xFEWvyu4" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

相撲の決まり手の一つ「鯖折り」とも似ていますよね。

それでプロレスでは「熊式鯖折り」と呼ぶ人がいます。

近代プロレスではジョージ・ハッケンシュミットが得意とした技です。

ハッケンシュミットは帝政ロシア期のエストニア出身です。

彼の故郷では挨拶の際に非常に強く抱き合う習慣があったことからハッケンシュミットが得意とした締め技として「熊の抱擁」という呼び名が付いたと言われています。



ボディビルダーでもあり、怪力を誇ったジョージ・ハッケンシュミットのベアハッグからは逃げることは出来ないと言われました。

日本人では坂口征二、ストロング小林などが得意とした技です。

ダニー・ホッジが実際にレスリング見世物用に調教された熊と戦った際に、ベアハグを食ってあまりの怪力にどうにもならずにギブアップしたというエピソードがあります。

その熊は230kgぐらいでまだ子供だったとかで、「熊がどのくらい強いかいっぺんやってみたかったんだが、とても人間のかなう相手じゃないということがよくわかった」とホッジは語っています。

小熊だからといって馬鹿にできないですよね。

デンマンさんは、たぶんプロレスの見すぎで無意識に小百合さんの肋骨を締め付けたのだと思いますわ。

うふふふふふ。。。

ところで、デンマンさんが小百合さんの記事をまとめて

次のサイトを立ち上げました。

時間があったら下のリンクをクリックして

覗いてみてくださいね。

■ 『夢とロマンを持って前向きに生きる

小百合さんの物語』


では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製鉄が下った

2012-07-27 13:44:56 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
製鉄が下った



おほほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出てきて

しまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お会いしたかった

のですわ。

ええっ?あなたは

あたくしに

会いたくないの?

そんな、つれない事を

言わないで

くださいましよ。

ねっ?仲良くしましょうね。

ええっ?

下らない事を言ってないで

「製鉄が下った」って

どういうことなのか早く話せ!

あなたは、そのように

きつい事を言うのでござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよう。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、せいぜいキーボードを叩いて、

情報を世界のネット市民の皆様に向けて発信しているのでござ~♪~ますわ。

ええっ?どんな情報を発信しているのかって。。。?

おほほほほ。。。

これから、その面白い情報をここに書くのですわよ。

まず、可笑しなタイトルから書きますわね。

実はね、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

あたくしは、『エマニエル夫人』の映画について書き始めたのでござ~♪~ますのよう。

そうしたら、パソコンが間違って次のように打ち出したのですわよ。

これがマリオの製鉄が下った。



これは、マリオではなくてイエス様を抱っこしているマリア様ですわ。

おほほほほ。。。

ところで、上の「マリオの製鉄が下った」と書き出したのは、

パソコンの間違いなのでござ~♪~ますわよ。

あたくしは、どのように書きたかったか、お分かりになりますか?

次のように書きたかったのでござ~♪~ますわよ。

これがマリオの性哲学だった。

おほほほほ。。。面白いでしょう?

エマニエル夫人について関心があったら次の記事を読んでみてね。



■ 『エマニエル夫人』の映画紹介

では、つぎ。。。

レンゲさんの素直さだと価値的な

ところを尊敬している




これはどうですか?あなたには分かりますか?

あたくしが何と書きたかったかお分かりになりますか?

次のように書きたかったのですわよ。

レンゲさんの素直さだとか知的な

ところを尊敬している


うふふふふ。。。

面白いでしょう?

ええっ?あまり面白くないのォ~?

分かりましたわ。じゃあ、次ねぇ~♪~

料理屋裁縫の方釜堕落ですよ。



おいしそうな散らし寿司ですわよね。

あなたも、いただきたくなったでしょう?

あたくしも食べたいわあああぁ~♪~

ところで、料理屋が出てきて、釜が出てきましたよね。

でも、なぜか裁縫が出て来て、挙句の果てに堕落する事になるのですわよねぇ~。

おほほほほ。。。。

もう、めちゃくちゃですわよう。

一体、あたくしが何を書こうとしたのかお分かりですか?

実は、あたくしは次のように書きたかったのでござ~♪~ますわよ。

料理や裁縫の方がまだ楽ですよ

うふふふふふ。。。

面白いでしょう?

では、つぎ。。。

矢らしい笑いだけ早めてくださいな



デンマンさんが“うへへへへ。。。”と笑いますよね。

あたくしは、もうちょっと早く笑ってくださいとお願いした訳ではないのですわよ。

パソコンは、一体どのような間違いをしたと思いますか?

実は、あたくしは次のように言いたかったのでざ~♪~ますわよ。

やらしい笑いだけは止めてくださいな

おほほほほ。。。

では、次へ行ってみますわねぇ~。

レンゲさんにとって

セックス端のようなものですわ




セックス端って何でしょうか?

あなたはお分かりになりますか?

分かってしまえば簡単な事なのですわよ。

どうですか?

まだ分かりませんか?

実はねぇ、あたくしは次のように言いたかったのでござ~♪~ますわよう。

レンゲさんにとって

セックスは詩のようなものですわ


おほほほほ。。。

面白いでしょう?

では、次へ参りますわ。

創刊が得るとき迷ってしまうのですか



これは、ちょっと難しいかも知れませんわぁ。

分かりますか?

創刊が得る時ってどういう時でしょうか?

あなたには分かりますか?

実はねぇ、あたくしは次のように書きたかったのでござ~♪~ますわよう。

そう考えるとき迷ってしまうのですか

おほほほほ。。。

面白いでしょう?

まだ、まだ、たくさんあるのですけれど、これを続けているとキリがないのでござ~♪~ますわよ。

いつまでも、こんな事をやっているわけにもゆきませんわよ。

おほほほほ。。。

では、あなたも素晴しい殿方を射止めるために頑張ってくださいましねぇ。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物物語』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




卑弥子さんがチョコレートを買いに行くので、

わたしが代わりに登場いたしました。

ネットには愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

FC2のてんね君はデンマンさんのことを

告げ口する事に生きがいを感じているようでした。

でも、今では、そうする事の愚かさに

気づいたようですわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

卑弥子さんのお話だけでは

物足りないのですかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわ。

ちょっとこれ見てぇ~。



これ、何だと思います?

亀なのですわよ。

でも、これってずうっと昔の

奈良時代に作られたものなんですわ。

ど~お。。。何のために、こんなの作ったのォ~?

ちょっと面白いと思わない?

デンマンさんが、その事について書いているのよ。

もし関心があったら次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたの好奇心を揺さぶる亀石の謎』

わたしも読んだけれどねぇ、結構面白いのよゥ。

あなたも上のリンクをクリックして読んでみてね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする