デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

Anne Frank(PART 1 OF 4)

2012-03-31 20:19:49 | 英語・英会話
 
Anne Frank(PART 1 OF 4)


(anne03.jpg)

A rare moving picture of

Anne Frank seen from window


<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/kEXuviihrrs" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>




(diane25.jpg)

Subj:London Theatre

Here We Come !



(covent06.jpg)

From: diane@vancouver.ca
To: barclay1720@aol.com
Date: Sun, Feb 26, 2012 4:57 pm.
Pacific Standard Time


Hi Kato,

Wow! That was a quick response .. thanks so much.

I'll send you a postcard and we'll see how long it takes to get from London to Vancouver.



I always think it's such fun to receive a hard copy of something these days; so quaint, n'est-ce pas?
I'm really getting excited about the prospect of experiencing some new things to shake me out of my routines.
Not an easy task, as I'm sure you know.
So I'm sure this trip will be good for me.

Besides, I'll get to see how compatible my boyfriend and I are travel-wise.
We've already discussed some of our differences.
He is a news junky and likes to glue himself to the television, for instance, and I'm a fan of quiet home spaces.
He's agreed to watch TV in the bar downstairs or with headphones, so I'm relieved about that.


(headphone.jpg)

Otherwise, it should be fine, hopefully.
Time will tell, as they say.

I think you might be on to something with respect to the commonalities between Kate and Sabina.
It would be interesting to know if they were both abused as children.
This would, of course, explain a lot at least at a superficial level.
Good luck with your sleuthing.

See you when I return from visiting the Queen.

Hug for my truly loving Taliesin.

Ta, ta as they say in England,



Love, Diane ~




SOURCE: "Fatal Relation"
(Wed., March 14, 2012)

 




Subj:Hi, Diane

Have a great time

in London!



(diane35.jpg)

Date: Thu, Mar 29, 2012 10:43 pm
Pacific Daylight Saving Time
From: barclay1720@aol.com
To: diane3760@canada.ca


Hi, Diane

How's it going with your Chi Gong class?
I was very glad to see you at Joe Fortes on Tuesday night.
You looked sparkling so that your presence made me feel as if I'd been with a Son goddess in the Heaven. Ha, ha, ha, ha, ha, ...

As usual I wrote an article, which was about a notorious Japanese administrator at the famous blog-provider site called "Ameblo."
You can see my blog at the following URL:

http://ameblo.jp/barclay/

Unfortunately, it was witten in Japanese.
Even if it were written in English, it wouldn't interest you at all.
Anyway, I posted it at around 5 o'clock.

Then I started watching "Midway" (war movie) on the DVD player.
This movie was made in 1976 with Henry Fonda, Toshiro Mifune, James Coburn, Charlton Heston, and so on.
I once saw it on TV a long time ago.


(midway2.jpg)

"MIDWAY" Trailer

<iframe width="400" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/NsxDJQX2BY8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

I don't think you would be able to enjoy seeing it.
It's a kinda macho movie, isn't it?
Since I had watched the first half last night, I spent an hour on this movie.

After that, I started watching "Judgment at Nuremberg," which was made in 1961 with Spencer Tracy, Burt Lancaster, Richard Widmark, Marlene Dietrich, Judy Garland and Montgomery Clift.
I saw it two decades ago, but I didn't understand it fully at that time.
My English-hearing ability has been improved since then, I can now understand it much better, and completely enjoyed watching it.
Oh, what a marvellous group of all-star actors and actresses they are!
The legendary Marlene Dietrich! and Spencer Tracy! and Judy Garland...
Their actings are so superb!
I fully enjoyed it.


(judge20.jpg)

"Judgment at Nuremberg"

(Trailer)


<iframe width="400" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/gwPb8HXvigk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

But ah!...the running time is more than three hours.
So, regrettably, I couldn't finish it!
I'll watch the rest tomorrow night.

Then I came home at nine o'clock and check mail in the mail box.
Guess what it is in there.

Surprise! surprise! surprise!... the postcard from London!
Oh, my...my...my Goodness!


(postcd2.gif)

It was post-dated March 6, and reached my mail box on March 29.
What a long journey it has taken!
Did you send it by ship?

Anyway, ha, ha, ha,... I'm so glad the postcard has finally arrived at the destination.
and enjoyed watching a double-decker bus on Oxford Street.

View from a double-decker

on Oxford Street


<iframe width="400" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/2IkXqu7VMX8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

Thanx millions for such a beautiful postcard!

...hope I'll see you soon.
and write an article in English

Good night

Lovingly yours,
ever-romantic Taliesin, Kato



:) with love





I'm happy to know that you've finally received the postcard I sent.



I was worried about it...how come it took so long?

One of the British postal workers might have misplaced it.

Anyway, I don't have to worry about it any more.

So, Kato, tell me why on earth you bring up Anne Frank.

Well...the other night I watched an Anne Frank DVD at Joe Fortes Library.


(lib20326.gif)

"Catalogue page of the above DVD"



I see...and after that, you jotted down the above comment, didn't you?



Yes, I did.

I didn't know that you are an Anne Frank fan.

Well... when I was a freshman at my high school, a famous Japanese touring troupe came to my school and presented the play called "The Diary of Anne Frank" in the auditorium. I'd never seen any play before, so naturally I was really curious about it.

I see... so the Anne Frank play impressed you as you saw the real play for the first time in your life.

That's right.  And a week ago, I happened to see the DVD on the shelf.  It reminded me of my high school days, and played it with a bit of nostalgic sentiment.

The one you watched isn't a play, is it?

No, it isn't.  It is a documentary...something like the following:


(To be followed)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anne Frank(PART 2 OF 4)

2012-03-31 20:18:17 | 英語・英会話




 
Anne Frank(PART 2 OF 4)


Anne Frank's Final Days

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/W0X-J9WbsA4" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

Auschwitz survivor Eva Schloss

talks about her relationship

with Anne Frank (Part 1)


<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/sORmRQBOdY8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

"Dear Kitty" Remembering Anne Frank

Part 1 of 6 (Miep Gies 1909-2010)


<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/kmAa2eN7wFY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



In the DVD, the Auschwitz survivor told a story about Anne, which I've never heard before.  And what a coincidence!  I watched the "Judgment at Nuremberg" DVD, in which I saw an actual historical footage filmed by American soldiers after the liberation of the Nazi concentration camps. Shown in court by prosecuting attorney Colonel Tad Lawson (played by Richard Widmark), the footage of huge piles of naked corpses laid out in rows and bulldozed into large pits was exceptionally gruesome. And suddenly I realized that the Anne Frank's last days is actually part of this concentrartion-camp story.

I wonder if the corpse of Anne Frank was also filmed at the camp.

No, I don't think so.  Even if it had been filmed, nobody could ever have recogized it. Anyway, I jotted down my comment:


(lib20331b.gif)

"Catalogue page of the above DVD"



Ummm...interesting remark, but it seems to me that the first part is missing.



You're telling me, Diane... firstly, I pasted the last half, then I tried to paste the first half, but the system didn't accept another comment. I could only edit but the system didn't accept the whole comment because it was too long.  So here it is.


Dan Haywood (played by Spencer Tracy), the chief justice in the case, attempts to understand how defendant Ernst Janning (Burt Lancaster) could have passed sentences resulting in genocide, and by extension how the German people could have turned blind eyes and deaf ears to the Holocaust.

Haywood stays at a mansion which used to be a home of Mrs. Bertholt (Marlene Dietrich), the widow of a German general executed by the Allies. When she picks up some personal effects at the mansion, she meets Haywood and both become friends.


(judge21.jpg)
Spencer Tracy & Marlene Dietrich

As a person, Haywood is warm-hearted, romantic and likable, but as a judge he seems hard-boiled, cool-headed and well-disciplined.  Mrs. Bertholt tries to convince Haywood that the Germans in general and the defendants in particular didn't know about the Holcaust, and asks him to forgive and free the defendants from the Holcaust-related accusation.

An elderly Jewish man was tried for a relationship with Irene Wallner (Judy Garland), a 16-year-old "Aryan" (German) woman at the time.


(judge22.jpg)
Judy Garland

This relationship was legally defined as improper under the Nuremberg Laws, and the elderly Jewish man was put to death in 1942.


(judge24.jpg)
Richard Widmark

Prosecuting attorney Colonel Tad Lawson (Richard Widmark) calls Irene as witness since he believes that the nature of their relationship was a mere friendship and that one of the defendents wrongly incriminated the Jewish man.
Defense attorney Hans Rolfe (Maximilian Schell) now questions Irene and almost accuses that she was in fact involved in sexual relationship with the Jewish man.
Their verbal question-and-answer session seems like an emotionally-charged stream of machine-gun fires. Irene almost bursts into tears.


(judge23.jpg)
Four defendants

Burt Lancaster as Dr. Janning

at the nearest


Although he looks ice-cold, Dr. Ernst Janning was once a well-respected German judge of the Third Reich. He has remained silent so far. In the middle of the machine-gun session, however, he stands up and shouts at the defence attorney to stop harassing Irene, who apparently looks innocent.

In due course you could easily understand that Dr. Janning is a compassionate man. He now asks the chief judge for a permission to state before the tribunal.

Granted, Dr. Janning makes a statement condemning himself and his fellow defendants for "going along" with the Third Reich.
Stunned at the sudden change of the defendent's attitude, the defence attorney gapes at Dr. Janning when he finishes the statement, then tells the court, "If Dr. Janning is guilty, the whole world is guilty because U.S. Supreme Court justice Oliver Wendell Holmes Jr. supported eugenics practices like the Third Reich, the Vatican supported Hitler by way of Hitler-Vatican Reichskonkordat in 1933, the Soviet supported Hitler with the Nazi-Soviet Pact in 1939 that allowed Hitler to start World War II, and Winston Churchill once praised Adolf Hitler. Furthermore, the U.S. Air forces dropped the atomic bombs in Nagasaki and Hiroshima, killing thousands of innocent citizens, if not a million of them. This is clearly a crime against humanity."

At this point, I say to myself, "Oh yeah! the States killed tens of thousands of innocent Japanese citizens by the atomic bombs as well as incendiary bombs, which is almost like the Holcaust. If the Diary of Anne Frank is the accusation against the Third Reich, the movie "Black Rain" (The Story of Yasuko) is the accusation against the United State.

Since the Cold War has just started, Haywood has to choose between patriotism and justice. He rejects the call to let the Nazi judges off lightly to gain Germany's support in the Cold War against the Soviet Union. He sentences all the defendents to life in prison.

At the end of the movie, Ernst Janning personally thanks Judge Haywood for his rulings, saying that it was the right and just decision.
"But please belive me, Judge Haywood, I didn't know about the Holcaust."
"I know you're innocent as far as the Holcaust is concerned."

Then, why didn't he free the four defendants from the crime as Mrs. Bertholt asked him?

Well, I suppose somebody has to take responsibilty for the crime.
Otherwise human beings wouldn't learn from the mistakes.
Yet, it seems to me that the United States hasn't learned the lesson because the military-industrial complex is producing new weapons called "drones"---unmanned airplanes---that dropped bombs in Afghanistan, creating another Anne Frank as well as Yasuko stories.

Although Ernst Janning thanked Judge Haywood, Mrs. Bertholt didn't.
She never forgave him, she asked him for forgiveness in the first place, though.
This story is simple and straightforward on the surface, yet quite complicated on a personal basis.




So, Kato, you're a pacifist, aren't you?



Yes, I am.

I'm glad to hear that.  By the way, tell me a little bit about the "Black Rain" story.

I know you're interested in the story.  So, I also added some comment to the catalogue page.


(To be followed)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anne Frank(PART 3 OF 4)

2012-03-31 20:13:30 | 英語・英会話


 
Anne Frank(PART 3 OF 4)



(lib20331.gif)

"Catalogue page of the above DVD"



I see... Yasuko suffered from radiation sickness, huh?



Yes, she did.

So, Kato, what are you trying to say?

Diane, you gave me a copy of your bishop's homily quite a while ago. Do you remeber it?

Yes, of course, I do.  It was at the time of the Fukushima disaster, wasn't it?

Yes, it was.  I wanna quote the part of that homily here:



The pain of our neighbours is our pain too.

When neighbours suffer, neighbours must respond.

In this way we build a better world.

We dignify humanity.

We overcome what we have not caused. ... we are reminded we are connected to each other.

Our lives are interwined on the same planet, the same ecosystems, the same humanity.

Perhaps God has created such a world in order to perfect our humanity ... with the promise that death is not the end of life.




SOURCE: "Love & Death of Cleopatra"
(Tues., April 5, 2011)





Wow! ... Kato, you're like an exemplary Christian.  Why don't you come to my church next Sunday?



Well... let me think it over.

Don't hesitate!  Let's perfect our humanity together.



【Himiko's Monologue】



I was shocked when Yasuko's hair was falling off while she was taking a bath.
If I were Yasuko, I might have committed suicide.
As you know, hair is the life itself for a woman.
She might have lost the last hope to find a better half.
I'm really sorry for her.

Well, in any case, I'd like to meet my "Romeo"---a decent man in my future life.
How come I'm always a loner?
I wish I could meet a nice gentleman at the library in my town as Diane met Kato.
Well, they say, there is a way where there is a will.

I hope Kato will write another interesting article.
So please come back to see me.

Have a nice day!
Bye bye ...








If you've got some time,

Please read one of the following artciles:


(To be followed)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anne Frank(PART 4 OF 4)

2012-03-31 20:11:23 | 英語・英会話

 
Anne Frank(PART 4 OF 4)




"Hello Diane!"

"I wish you were there!"

"Jane Eyre"



"Jane Eyre Again"

"Jane Eyre in Vancouver"

"Jane Eyre Special"

"Love & Death of Cleopatra"

"Nice Story"



"Scrumdiddlyumptious"

"Spiritual Work or What?"

"What a coincidence!"



"Wind and Water"

"Yoga and Happiness"

"You're in a good shape"



"Hellelujah!"

"Ecclesiophobia"

"Uncorruptible"

"Net Travel & Jane"



"Net Love"

"Complicated Love"

"Electra Complex"

"Net Début"

"Inner World"



"Madame Riviera and Burger"

"Roly-poly in the North"

"Amazing Grace"

"Diane in Paris"

"Diane in Montmartre"



"Diane Well Read"

"Wantirna South"

"Maiden's Prayer"

"Bandwidth"

"Squaw House and Melbourne Hotel"



"Tulips and Diane"

"Diane in Bustle Skirt"

"Diane and Beauty"

"Lady Chatterley and Beauty"

"Victorian Prudery"



"Diane Chatterley"

"From Canada to Japan"

"From Gyoda to Vancouver"

"Film Festival"

"Madame Taliesin"

"Happy Days"

"Vancouver Again"

"Swansea"



"Midnight in Vancouver"

"Madame Lindbergh"

"Dead Poets Society"

"Letters to Diane"

"Taliesin Studio"



"Wright and Japan"

"Taliesin Banzai"

"Memrory Lane to Sendai"

"Aunt Sleepie"

"Titanic @ Sendai"

"Birdcage"


(sylvie121.jpg)

"Roly-poly in the wild"

"Silence is dull"

"Zen and Chi Gong"

"Piano Lesson"

"Dangerous Relation"

"Electra Complex"


(juneswim.jpg)

"Covent Garden"

"Fatal Relation"

"Notre Dame"






Hi, I'm June Adames.

Judgment at Nuremberg is a 1961 American film dealing with the Holocaust and the Post-World War II Nuremberg Trials.

It was written by Abby Mann, directed by Stanley Kramer, and starred Spencer Tracy, Burt Lancaster, Richard Widmark, Marlene Dietrich, Judy Garland, and Montgomery Clift.

An earlier adaptation had been broadcast as a television episode of Playhouse 90.

It was among the first films to be made about the Holocaust.

The film depicts the trial of certain judges who served during the Nazi regime in Germany.
The film was inspired by the Judges' Trial before the Nuremberg Military Tribunal in 1947, where four of the defendants were sentenced to life in prison.

The plot involves a "race defilement" trial known as the "Feldenstein case".

In this fictionalized case, based on the real life Katzenberger Trial, an elderly Jewish man was tried for a relationship with an "Aryan" (German) woman that was legally defined as improper under the Nuremberg Laws, and put to death in 1942.

Using this, and other examples, the movie explores and wrestles with issues of personal conscience, responsibility in the face of unjust laws and personal behavior in the face of widespread societal immorality.



ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『愛とロマンのレンゲ物語』



『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(sylvie122.jpg)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に酔う

2012-03-31 20:04:38 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
自分に酔う



おほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出て来て

しまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

ええっ?相手が

誰だか分からないのに、

いい加減な事をぬかすな!

あら、まあぁ~、

きついお言葉ですことォ~

そのようなエゲツない事を

言わないでくださいましなぁ~

仲良くしましょうね。

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「自分に酔う」ってどう言う事か?

早く話せぇ~!

あなたは、また、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますかア?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。




あなただって、これまでに自分の欠点や失敗で苦い思いをした事があるでしょう?

でもねぇ、どんな人にも良く見ると50の欠点と50の長所があるものでござ~♪~ますわよ。

ええっ?あなたには他人に誇れるような長所がないの?

あなたは、知らないだけなのよ。

あなたにだって、自分の長所を人に話したくなる事ってあるのよ。

しかも、一人でそんな長所にうっとりとしてしまう事だってあるのよ。

ええっ?絶対に無いの?

分かったわよ。あたくしはそのために出てきたのよ。

つまり、あなたがうっとりとして自分の長所を話したくなる。

それを診断するためにこうして出てきたのよ。

うふふふふ。。。

あなたは、あたくしにそのような事ができるとは思っていないでしょう?

でも、できちゃうのよ。

全く関係ない質問をするけれど、馬鹿にしないでマジで答えてね。

そうすると、あなたがうっとりとしてしまうような長所が分かるのよ。

じゃあ、始めるわね。

では、あなたへの質問ですよ。




卒業式のシーズンは過ぎてしまいましたけれど、

卒業式と聞いてあなたが思い浮かべるものは

次のうちどれですか?

A: はかま

B: 卒業証書

C: なみだ

D: ボタン




あなたにも「自分のココが好き」というポイントがあるものでござ~♪~ますわ。

今日は、あなたがつい自分に酔ってしまう「ナルシストポイント」を診断します。


○ Aを選んだあなたは 【オシャレな自分】 にうっとりとなっていますよ。

「はかま」を選んだあなたは、オシャレな自分が大好きなようです。
ウインドウに映る自分に、思わず見とれてしまうこともあるのでは?




○ Bを選んだあなたは 【頑張っている自分】 を誇らしく思うのですよ。

「卒業証書」を選んだあなたは、自分の頑張る姿につい酔ってしまうようです。
案外、逆境を求めていたりするのでは?




○ Cを選んだあなたは 【悲劇の主人公の自分】 にうっとりするようなところがありますよ。

「なみだ」を選んだあなたは、悲しんでいる自分に酔ってしまうようです。
失恋しても、つい、悲劇の主人公を演じてしまうのでは?




○ Dを選んだあなたは 【優しくしている自分】 に酔うところがあります。

「ボタン」を選んだあなたは、人に優しい自分が誇りのようです。
もっと人に頼られたくて、度を超えたお人好しになることもあるのでは?


どうですか?
思い当たる事があるでしょう?

ええっ?あたくしですか?
「卒業証書」を選らんだのですわよ。

そうなのよねぇ~、あたくしは頑張っている自分を誇らしく思うことってあるのよ。
当たっちゃったのよう。
こうして十二単を着て頑張っている自分にうっとりとなってしまうことがあるのよ。おほほほほ。。。



あなたはどうでした?
当たっていた?

もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
ムカついたりしないようにねぇ。

ムカつくと癌になり易くなるのよ。
ナチュラルキラーの癌細胞・殺戮力(さつりくりょく)が落ちてしまうのよ。
うふふふふ。。。

だからね、癌にかかりたくなかったら、いつもニコニコしている事なのよ。

ええっ?いつもニコニコしていられないの?
だったらね、あなたのために、いつもニコニコしていられるサイトを紹介するわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

『どんな時でも、あなたが

ニコニコしていられるサイト』




ええっ?
あなたは本格的に、あなたの長所と欠点を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

『あなたも未来を開く占いをやってみませんか?

うれしい出会いが待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋はすでに

過ぎてしまいましたけれど

あたくしは、食欲だけには自信があります。



あたくしはマロンが大好物なのよ。

ええっ?モンブランじゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

モンブランも好きなのよ。

でもマロンも大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも食べてみない?

ええっ?

食べたくても無いのォ~?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すぐに手に入るのですわよ!

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたのためのオンライン

ショッピングガイド』


それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

『面白くて楽しい、

新しい日本古代史』


貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



イカダの上に家を建てて、これで太平洋をわたって

日本へやってきたのでござ~♪~ますわよ。

これはねぇ、ベトナムの難民のボートなのよ。

でも、何千年も前に、同じような事をして

たくさんの難民が日本へやって来たのよ。

どう?

あなたの祖先だって、たどってゆくと、

このようなボートピープルだったかもしれないのよ。

どう?なんとなく興味が湧いてきたでしょう?

じゃあ、次のリンクをクリックして読んでみてね。

『今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?』


あたくしも読んだけれど、

けっこう面白い事が書いてあるのよ。

だから、あなたも読んでみてね。

いづれにしても、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エロスのゆくえ(PART 1 OF 3)

2012-03-30 16:38:04 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ
 
エロスのゆくえ(PART 1 OF 3)







デンマンさん。。。また今日もエロい話題を持ち出してきやはったん?



ん。。。? また今日も。。。?

そやかて、あんさんは昨日、次の記事を書いたばかりやおまへんかァ。



『エロいファシスト管理人』

(2012年3月30日)




あれっ。。。めれちゃんも読みはったん?



読みましてん。 わたしが読んではあきまへんのォ~?

いや。。。別に、読んだらあっか~んとは言わへんでぇ~。。。。 そやけど、どないなわけで読んだのやァ?

どないも、こないもあらへん。。。、アメブロの管理人さんは、どないにエロいおっちゃんやろか。。。? 気になりましてん。。。うふふふふふ。。。

さよかァ~。。。やっぱり、めれちゃんもエロい話が好きなのやなァ~。。。

あんさん!。。。そないな事くらいで、わたしがエロい話が好きやと決め付けんといておくれましなァ。

めれちゃんも、なにかァ~。。。、自分がエロい女やと思われとうないのかァ~?

あたりまえやんかァ! 「エロい女」やと色眼鏡で見られたら かなわんわァ~。。。

そないなものかいなァ~。

あんさんは「エロい男」やと思われても平気なん?

人間は誰もがエロい生き物やんかァ! 今更、カマトトぶってもしゃあないがなァ~。。。

あんさんは「エロい男」かもしれへん。 そやけど、わたしは「エロい女」やおまへんでぇ~

めれちゃん。。。、今更そないな事を言うても、この記事を読みはってるネット市民の皆様は、誰も信用せ~へんでぇ~。。。

どないなわけで。。。?

そやかてぇ、めれちゃんの「裸エプリン」はネットで ごっつう有名やさかいになァ~。。。


おかえり
 
 

 
 
おかえり

遅かったね

ずっと待ってたんだから!

ごはん食べようか?

 
  
by めれんげ
 
2009.02.12 Thursday 15:30




『即興の詩 おかえり』より

 



おかえり。



うん、うん、うん。。。ただいまァ~。

遅かったね。ずっと待ってたんだから!ごはん食べようか?

うん、うん、うん。。。裸の上にエプロンなんて、とってもセクシーやなあああぁ~。ええなあああぁ~。。。ご飯よりも先に、めれちゃんと愛し合いたくなってしもうたでぇ~

はい。。。では。。。

ちょっと待ちいなぁ~

どうしてぇ~。。。?誰も見てえ~へんでぇ~。

そんなことあらへん。。。日本語が分かる世界のネット市民の皆様が見ておるがなぁ~

どこにィ~

ほれぇ~、そこの隅っこを見てみィ~なぁ~。。。2月11日にコメントを書いた漢字馬鹿が目をギラツカセながら見ておるやないかいなぁ~

あらっ。。。ほんまやわぁ~。。。漢字馬鹿さんってぇ、ヤ~らしいのねぇ~。

そやでぇ~。。。ああして、いつだって隅っこで覗いておるんやでぇ~。。。めれちゃんも、きいつけなぇ~、あかんでぇ~

はい、そうしますうゥ~

じゃあ、とにかく、ごはんを先に喰おうやないかいなぁ~。

そうしましょう。。。んで、ご飯のあとに、あんさんは、わたしを抱いてくれはるのォ~?

めれちゃん。。。このブログはアダルトではないんやでぇ~

でも。。。わたし。。。

分かっておるがなぁ~。。。わてかて、すぐにでも、めれちゃんと愛し合いたいのやでぇ~。。。でも、漢字馬鹿が、まだそこで、ジ~っと見ておるのやがなぁ~。。。

いつまで、ここに、おるのかしらぁ~?

漢字馬鹿は、ずう~っとおるつもりなんやでぇ~。。。

でも、わたし、見られていても、かまいませんでぇ~。。。

めれちゃん!。。。何度言うたら分かるのやぁ~。。。このブログはアダルトブログではないのやでぇ~。。。わてのために、このブログが閉鎖されたら責任重大やがなぁ~

わたし、かめへんでぇ~。。。

ちょっと待ちいなぁ~。。。最近、めれちゃんは萌え萌えになりすぎておるんやでぇ~。。。

あんさんのせいでおますうゥ~。。。わたしをこれ程までに萌え萌えにしてしもうたんですがなぁ~。。。責任とっておくれましなぁ~。

めれちゃん! 卑弥子さんみたいな口調になってるやないかいなぁ~。。。過激な事をしたらあかんでぇ~

過激やあらへんでぇ~。。。あんさんのために、エプロンを取りますのやがなぁ~。。。

でも。。。でも。。。その下に。。。、その下にィ~。。。何もつけてえ~へんがなぁ~。。。だから、わては、過激やと言うておるのやでぇ~。。。



でも、わたしの。。。この。。。この燃え上がってしまった愛欲の炎を、あんさんは、どうしてくれはるのォ~?

そやなぁ~。。。そこの団扇(うちわ)を取ってよこし~なぁ~

この団扇で何をしようと言うのん?

めれちゃんの愛欲と情欲の炎を消すのやがなぁ~。。。

アホらしい!。。。よう、そないなアホな事がマジで言えるなあああぁ~

そやかて、めれちゃんの愛欲の炎を消さんと、このブログがアダルトと見なされて閉鎖されてしまうのやでぇ~。。。

だから、わたし、かまへんと言うてるやないかいなぁ~

めれちゃんは、それ程までに、わてと愛し合いたいのんかぁ~?

そうでおますうゥ~

めれちゃんに、そう言われると男冥利に尽きるがなあぁ~。。。めれちゃんと、こうして運命で結ばれている事に、モンスターエンジンの神さんに感謝せんといけんなあぁ~。。。

デンマンさん!。。。こういう時にモンスターエンジンなど持ち出さんでおくれましなぁ~

そやかて、めれちゃんが大好きな芸人やがなぁ~

エプロンを取るか?取らないか?と言う瀬戸際にィ~、モンスターエンジンなど関係ないやんかぁ~

ほおォ~。。。めれちゃんは、それ程までに熱くなっておるんかぁ~?

そうですがなぁ~。。。そやから、裸の上にエプロンして、あんさんのお帰りを待っておったんどすうゥ。

ほんまかいなぁ~

そうどすうゥ。

京都弁がでたなあぁ~。。。

そんなこと、どうでもよろしィ~。。。はよう、わたしの愛欲の炎をあんさんの心のぬくもりで包んでおくれましなぁ~

そやかて、このブログがアダルトになって削除されると、わては困るんやでぇ~。。。

わたしと、このブログとどっちが大切なのぇ~

どっちも大切やがなぁ~。。。このブログが無くなってしまうと、めれちゃんと逢えなくなるのやがなぁ~。。。だから、早急な熱い思いに駆られて、愛し合ってしもうたら、アダルトになって、削除されてしまうのやぁ。。。わてには、ようできへんでぇ~

分かりましたわ。。。デンマンさんは、たくさん記事を書くために、わたしとの濡れ場を引き延ばしてしまうのやねぇ~。。。

そうやがなぁ~。。。楽しみは引き延ばせば、引き延ばすほど大きくなるのやでぇ~。。。

でも。。。、でも。。。、わたしの、この萌え上がった愛欲の炎をどないしてくれはるのォ~?

至極(しごく)、簡単な事やがなぁ~

どないすればいいのォ~。。。?

これまでどおりに、めれちゃんが熱い詩と短歌を書けばいいのやないかいなぁ~。。。

でも。。。でも。。。

生きてさえいれば、めれちゃんと何度でも逢えるのやがなぁ~。。。だから、性急な結論を出したらあかんでぇ~。。。

でも、つらいわあああぁ~

そないにつらかったら、モンスターエンジンを見て笑えばいいのんやぁ! わてのためにこらえてぇ~なあぁ~。いつまでも、馬鹿な事をやっていると、本当にこのブログが閉鎖されてしまうから、この辺で止めるでぇ~。。。じゃあなぁ~。。。わて、もう寝るでぇ~。。。

じゃあ、わたしもォ~。。。



電気を消して真っ暗にせんとあかんでぇ~。。。そやないと、漢字馬鹿が一晩中、覗きおるからなぁ~。。。



は~♪~い。


\(^_^)/ うへへへへ。。。


by 心の恋人 (デンマン)

2009-02-12 06:12 PM
(2月12日 木曜日 午前1時12分)




『即興の詩 おかえり』のコメント欄より

『めれちゃんの裸エプロン』に掲載
(2009年2月19日)




言うときますけど、これはあんさんの創作ですねん。 こないなことは、ありまへんかったのですう。



めれちゃん、今更、そないな言い訳せんでもええねん。

そやかて、事実は事実として言うときまへんと、わたしが困りますやん。

あのなァ~、めれちゃんはすでにネットで次のように宣言しとるさかいに、余計な事を言わんでもえ~でぇ。 ネット市民の皆様は、めれちゃんの性格や気質をよ~く知ってるねん。


 (すぐ下のページへ続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エロスのゆくえ(PART 2 OF 3)

2012-03-30 16:37:15 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ





 
エロスのゆくえ(PART 2 OF 3)


「エログロナンセンス」の時代

特有の、妖しげな表現に

魅せられました。


2007-04-13 13:53



デンマンさん
わたしの言う「エロい」は、
やはり少々お下品だったかな?
この表現って、
わたしにとっては「ギャグ」に近いんですよ
わたしは関西人のなかでも特に?
ウケをねらう傾向が強すぎるものでして、
必要以上に自分をコミカルにデフォルメするという、わるーい癖があるんですよね

で、回答へとまいりますね。。。

江戸川乱歩全集に関してですが、
とにかく横尾氏のイラストが、
エロチックだったのです。



幼いころから、女性の肉体の美しさに
強烈に魅了されていたわたしは、
偉大な画家たちの描く裸婦や、
女性のヌード写真を見て
「わたしも早くこんな風にキレイになりたいなあ!」
と、成熟へのあこがれを強く感じていました。

乱歩の作品自体については、
「エログロナンセンス」の時代特有の、
妖しげな表現に魅せられました。



「人間椅子」での、愛する女性のソファに、
自ら入り込み、悦楽にひたる男の異常な愛などは、
「家畜人ヤプー」に通じるものがあり、
それはむしろ、純粋なものすら感じました。

そういえば…
乱歩の時代のことが知りたくて、
おばあちゃんに
(今は亡き愛するおばあちゃんです!)
「見世物小屋行ったことある?」
「衛生博覧会って、どんなんやった?」
などと、聞きまくっていたものです

「チャタレイ夫人の恋人」ですが…
ぶっちゃけエロい箇所の拾い読み、
というのが事実です!
だってねえ…あの小説の大半は、
ロレンスの思想の
展開だと思いませんか?

小学生のわたしに、
そんなものを理解できるような
知性も理解力もなかったっす…
で、大人になってから読み返したのですが、
森の番人の野卑でありながらも、
深い洞察力に満ちた性格に、
恋愛感情にも似た気持ちを感じました。
おまけに、セックスは上手ですしね(キャー!)

女性が自らの性欲を恥じる必要など
ないということを、
わたしは少女時代に、
あの小説によって知ったのかもしれませんね。


フロイトも、ヒステリーの原因は、
性的欲求不満であると、言ってましたよね?
セックスとは、
愛を基盤とした自由なものであるべきだと、
わたしはずーっと信じてます!

 
 
by レンゲ




『ゴスロリと黒パンツ』より
江戸川乱歩の世界
(2009年5月6日)




あんさんはわたしの書いたもんを何でも保存しておきますのォ~?



そうやァ~。。。、このような時に役に立つさかいになァ。

つまり、あんさんは性欲は恥じる必要などあらへんと言いたいん?

いや。。。わてが言うてるのではあらへんがなァ! めれちゃんがすでに言うてるやないかいなァ~。 (微笑) 要するに、めれちゃんも、わても、人間は皆、基本的な低レベルな欲求として睡眠欲と食欲と性欲を持ってるのやがなァ。


(5needs.gif)



なんで、こないなピラミッドを持ち出してきやはったん?



アメリカのマズローというおっちゃんが、このようなものを描いて説明しておったのやでぇ~。

しょうもない物を描いてますやん。 このピラミッドがどうやと、そのおっちゃんは言わはるのォ~?

あのなァ~、例えば、検索する時には誰も見てへん。 そやから、つい人間の基本的な低レベルな欲求が頭をもたげてくるねん。 そやから 次のような検索キーワードを入れて検索する人が多いのやでぇ~。。。


(wp20322y.gif)



見れば判るやろう? Denman Blog の3月22日までの1年間の検索キーワードを見ると圧倒的に性欲に関するものが多いねん。 上の記録を見るとマジで「マズローの欲求のピラミッド」が正しいことが実に良く解(わか)る。 めれちゃんが昨日の記事を読んだのであれば、ちょうどよいから記事の中に出てきた次のリストをもう一度見て欲しいねん。


(ame20327.gif)



これは2月27日から3月27日までの30日間にアメブロの わてのブログで人気のあるページをリストアップしたものやァ。 青枠で囲んだ次の記事がよ~けい読まれたのやァ。


(ame00821.gif)

『畳とおばさんパンツ』

(2010年8月21日)




そやけど上の記事よりも次の記事の方がダントツで読まれてますでぇ~。



『海外で信用されたい』



うん、うん、うん。。。これには訳があるねん。 アメブロ(http://ameblo.jp/)では性欲に悩まされている愚かなファシスト管理人がムキになって エロい画像やエッチな言葉を含んだ記事を未公開にしておるねん。 そやけど人間は皆、アメリカ人のマズローのおっちゃんが言うてたように、基本的な低レベルな欲求として睡眠欲と食欲と性欲を持ってるのやがなァ。



その証拠でもあるのォ~?

もちろんやァ! 次のグラフをめれちゃんも見たらええやん。


(ame20327b.gif)



あらっ。。。3月16日に急にアクセスが増えてますやん。 この日に、どないな記事をあんさんは投稿しやはったん?



次の記事やがなァ。。。



『エッチな人間合格』

(2012年3月16日)




この記事のタイトルをアメブロの会員が見やはって、それで急にアクセスが増えたと、あんさんは言わはるのォ~?



そうやァ!。。。ところが、アメブロには性欲に悩まされている愚かなファシスト管理人がおるさかいに、ムキになって上の記事を未公開にしてしもうたのやがなァ。。。


(ame20316x.gif)



あらっ。。。ホンマやわァ。。。



アメブロのファシスト管理人は心の問題を抱(かか)えておるねん。 人間は皆、アメリカ人のマズローのおっちゃんが言うてたように、基本的な低レベルな欲求として睡眠欲と食欲と性欲を持ってるのやがなァ。 ところが、このファシスト管理人は異常に自分の性欲が気になって、性欲に関するものは何もかも抹殺してしまいたい。 それでエロい画像やエッチな言葉を含んだ記事を未公開にしておるねん。

アメブロのファシスト管理人だけが『エッチな人間合格』を未公開にしてしもうたの?

そうやァ。 わては「デンマン・シンジケート」の 18のブログと Bevareland Web(ホームページ) に記事を配信しておるのやけど、アメブロのファシスト管理人だけが上の記事を未公開にしてしもうた。 他のサイトでは全く問題にならずに公開されてるのやがなァ~。 つまり、アメブロのファシスト管理人が、心を病んでいる何よりの証拠なのやァ。

そやけど、『海外で信用されたい』がアメブロのあんさんのブログ(http://ameblo.jp/barclay/)でダントツに読まれていることが 『エッチな人間合格』とどないな関係があるの?

それを説明する前に、まず次の検索結果を見て欲しいねん。。。


(gog20331.gif)



2番目に ようけい読まれている記事のタイトルを入れて検索すると 485,000件もヒットする。 するとおばさんパンツと直接関係ない「ファシスト管理人」の記事までが検索結果の中に表示される。 「おばさんパンツ」で検索しても同じように「ファシスト管理人」の記事が表示される。 実際、「おばさんパンツ」を入れて検索して わてのブログにやって来るネット市民の皆様が一番多いのやがなァ。


(ame20327c.gif)



あらっ。。。ホンマやわァ。。。「おばさんパンツ」を入れて検索して あんさんのブログにやって来る人がダントツに多いやん。



そうやろう!?。。。んで、この人たちの中には検索結果に表示された「ファシスト管理人」を読む人も多い。 そやから、次のようにアメブロでは「ファシスト管理人」の記事がよ~けい読まれることになるねん。


(ame20327.gif)



しかも どの「ファシスト管理人」の記事の中にも『海外で信用されたい』という記事が引用されて、その記事へのリンクが貼ってある。


『ファシスト管理人の将来』

『CIAとファシスト管理人』

『肥後ずいきファシスト管理人』

『熟女とファシスト管理人』

『エッチなファシスト管理人』


そやから、アメブロでは結果として『海外で信用されたい』がダントツで読まれることになるねん。



つまり、性欲に悩まされているアメブロのファシスト管理人がムキになってエロい記事を未公開にすると、あんさんがムキになって「ファシスト管理人」の記事を書く。 それで、副作用として ますます『海外で信用されたい』という記事が読まれる。。。そういうことやのォ~?

その通りやがなァ~。。。つまりやなァ~、エロい話題、エッチな話に興味を持って「おばさんパンツ」で検索した人も モズローのおっちゃんが言うた通り「自己実現」の欲望も持っている。 そういうネット市民が「ファシスト管理人」の中で引用された『海外で信用されたい』という記事に興味を持つ。

つまり、エロい話題、エッチな話に興味を持って居る人の中にも 海外に雄飛する夢を持っている人はたくさん居るとあんさんは言わはるのォ~?

その通りやァ!。。。そやから『海外で信用されたい』がアメブロではダントツで読まれているねん。 もともと エロい話題、エッチな話に興味を持って「おばさんパンツ」で検索した人が たまたま記事の中で目にした「ファシスト管理人」の記事を読む。 その人が「ファシスト管理人」の記事の中で『海外で信用されたい』を読むというわけや。

ホンマかいなァ。。。?

その逆もあるねん。

どういうことやのォ~。。。?

もう一度検索キーワードのリストを見て欲しいねん。


 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エロスのゆくえ(PART 3 OF 3)

2012-03-30 16:36:14 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ




 
エロスのゆくえ(PART 3 OF 3)





(ame20327c.gif)



バンクーバーでホームステイしたい人が居る。 おそらくバンクーバーの大学に留学したいという自己実現の夢を持っている人やと わては思うねん。 そういうネット市民が「ホームステイ バンクーバー」と入れて検索したのや。 どの検索エンジンを使ったのか?は次のリストの中に表示されるねん。


(ame20327d.gif)



つまり、「ホームステイ バンクーバー」と入れて検索した人は 26番の赤枠で囲んである URL をクリックしたとあんさんは言わはるの?



その通りや。 上の URL をクリックすると次の検索結果が表示される。


(ame20327e.gif)



アメブロの検索エンジンやねぇ?



そうやァ。。。バンクーバーの大学に留学したいという自己実現の夢を持っている人が たまたまジューンさんの書いた「やらしくさわる」というエロい記事に興味を惹かれる。 うへへへへへ。。。それでタイトルをクリックして次の記事を読むことになるねん。


(ame20328paw.gif)

『やらしくさわる』

(2012年3月28日)




つまり、エロスと自己実現は密接に結びついていることが上の検索結果を見ただけでも よう判るねん。



要するに、記事の内容も理解せずに エロい画像や エッチな言葉だけを見て記事を未公開にするのは 性欲に悩まされているアメブロのファシスト管理人の心の問題やと あんさんは言いたいねんなァ。

その通りやァ。 めれちゃんは女性の性欲を文学にまで高めて自己実現をしたのや。 そやから次のような高尚な文章が書けるのやでぇ~。。。


「エログロナンセンス」の時代

特有の、妖しげな表現に

魅せられました。


2007-04-13 13:53



デンマンさん
わたしの言う「エロい」は、
やはり少々お下品だったかな?
この表現って、
わたしにとっては「ギャグ」に近いんですよ
わたしは関西人のなかでも特に?
ウケをねらう傾向が強すぎるものでして、
必要以上に自分をコミカルにデフォルメするという、わるーい癖があるんですよね

で、回答へとまいりますね。。。

江戸川乱歩全集に関してですが、
とにかく横尾氏のイラストが、
エロチックだったのです。



幼いころから、女性の肉体の美しさに
強烈に魅了されていたわたしは、
偉大な画家たちの描く裸婦や、
女性のヌード写真を見て
「わたしも早くこんな風にキレイになりたいなあ!」
と、成熟へのあこがれを強く感じていました。

乱歩の作品自体については、
「エログロナンセンス」の時代特有の、
妖しげな表現に魅せられました。



「人間椅子」での、愛する女性のソファに、
自ら入り込み、悦楽にひたる男の異常な愛などは、
「家畜人ヤプー」に通じるものがあり、
それはむしろ、純粋なものすら感じました。

そういえば…
乱歩の時代のことが知りたくて、
おばあちゃんに
(今は亡き愛するおばあちゃんです!)
「見世物小屋行ったことある?」
「衛生博覧会って、どんなんやった?」
などと、聞きまくっていたものです

「チャタレイ夫人の恋人」ですが…
ぶっちゃけエロい箇所の拾い読み、
というのが事実です!
だってねえ…あの小説の大半は、
ロレンスの思想の
展開だと思いませんか?

小学生のわたしに、
そんなものを理解できるような
知性も理解力もなかったっす…
で、大人になってから読み返したのですが、
森の番人の野卑でありながらも、
深い洞察力に満ちた性格に、
恋愛感情にも似た気持ちを感じました。
おまけに、セックスは上手ですしね(キャー!)

女性が自らの性欲を恥じる必要など
ないということを、
わたしは少女時代に、
あの小説によって知ったのかもしれませんね。


フロイトも、ヒステリーの原因は、
性的欲求不満であると、言ってましたよね?
セックスとは、
愛を基盤とした自由なものであるべきだと、
わたしはずーっと信じてます!

 
 
by レンゲ




『ゴスロリと黒パンツ』より
江戸川乱歩の世界
(2009年5月6日)




あんさんはマジで そないに思うてくれはるのォ~。。。?



わてはマジで そないに思うているのやでぇ~。。。そやからアメブロのファシスト管理人に めれちゃんの爪の垢を煎(せん)じて飲ませようかと思うてるのやァ。 きゃははははは。。。

あんさん。。。いい加減にしいやァ~。。。そないに茶化したら、誰もあんさんの言うことを信用せ~へんでぇ~。。。

さよかァ~。。。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
エロスと自己実現は密接に結びついていると あなたも思いますか?
時間があったら、あなたも「ファシスト管理人」の記事を読んでみてください。


『ファシスト管理人の将来』

『CIAとファシスト管理人』

『肥後ずいきファシスト管理人』

『熟女とファシスト管理人』

『エッチなファシスト管理人』


とにかく、次回も面白くなりそうですわ。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』



『夢とロマンの横浜散歩』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』



『パリの空の下で』

『夢の中華パン』

『愛の進化論』



『漫画家と平和(2011年3月6日)』

『漫画家の壁(2011年3月10日)』



『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』





こんにちは。ジューンです。

かつて、フルーツブログでは「セックス」が禁止語でした。

「セックス」を禁止用語にするなんて、

ちょっと考えられませんよね。

呆れて開いた口がふさがりませんわ。

「セックス」を禁止用語にしたその管理人さんは

性的不能者なのでしょうか?

そのように、かんぐってしまいますよね。

あなたも、滑稽な事をすることはあっても、

そのような愚かな事だけはしないでくださいね。

うふふふふふ。。。


 
ところで、英語の面白い話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでください。

■ 『あなたのための 楽しい英語』



■ 『性の俗説 (2008年3月4日)』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンちゃん騒ぎ

2012-03-30 16:32:52 | 英語・英会話
 
ドンちゃん騒ぎ



お元気ですか?
ジューンです。
まだ海には早すぎますけれど、
気分だけは夏の海を楽しんでいます。



季節の変わり目は
風邪を引きやすいですから
気をつけてくださいね。

ところで、“ドンちゃん騒ぎ”って英語でなんと言うと思いますか?
これまでに考えてみた事がありますか?

hoopla を使います。

「大騒ぎ」、「騒動」、「お祭り騒ぎ」と言う意味にも使われます。

では、例文をお目にかけますね。




It's so noisy outside.

What's all the hoopla about?

外がやけにうるさいじゃないの。

一体このドンちゃん騒ぎは何なの?


この hoopla の代わりに commotion を使うこともできます。

この他に次のような単語を使っても同じような意味になりますよ。

hoo-ha
ruckus
ruction
rumpus
stir
tumult
turmoil

どうですか?
俗語って面白いでしょう?
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたが素敵な相手を

見つけることができる

真面目な結婚サイト ガイド』




どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

『漢字馬鹿さん元気? (2009年3月25日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『小泉純一郎君は漢字馬鹿か?』
 (2009年4月18日)

『小泉純一郎と名乗る漢字馬鹿』
 (2009年4月20日)

『未熟な判断と稚拙な批判 (2009年4月22日)』

『ある愚か者の自滅の道 (2009年4月24日)』

『2ちゃんねると自滅の世界 (2009年4月28日)』

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、

余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Whatever you are,

be a good one.

--- Abraham Lincoln

どのような職業についてもいいけれど、

どうせなら、トップを目指してね。


あたくしは、このように訳しました。

もっと素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

リンカーンは、もちろんアメリカの

あの有名な大統領です。

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

『あなたが笑って

幸せになれるサイト』




気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エロいファシスト管理人(PART 1 OF 3)

2012-03-29 16:37:20 | ネットストカー・荒らし・インターネット
 
エロいファシスト管理人(PART 1 OF 3)


(himiko119.jpg)


(hitler2.gif)



デンマンさん。。。、なんでオイラが「エロいファシスト管理人」なんですか?



何でだと思う?

それが解(わか)らないからデンマンさんにきいているのですよ!

オマエ。。。、もしかしてムカついてるのォ~?

これがムカつかずにいられますかア~! オイラはエロいブロガーを取り締まっているのですよ。 そのオイラが、どうして「エロいファシスト管理人」と呼ばれなければならないのですか?

オマエには、全く見当がつかないのォ~?

見当がつかないから、こうしてデンマンさんに訊いてるのですよ。

あのさァ~、オマエは僕を非難しているようだけれど、僕がオマエのことを「エロいファシスト管理人」と呼んだのではないのだよ。

でも、この記事のタイトルにちゃんと「エロいファシスト管理人」と書いてあるではありませんか!

もちろん書いたのは僕だよ。 でも、僕がオマエを「エロいファシスト管理人」と決め付けたわけではないのだよ。

だったら、誰がオイラのことを「エロいファシスト管理人」と決め付けたのですか?

GOOGLEだよ。 次の検索結果を見てごらんよ!


(gog20329.gif)



この上の検索結果を見れば、オマエにも解るだろう!? 「アメブロの エロい ファシスト管理人」と入れて検索すると、なんと 95,200件もヒットするのだよ! 最初のページに表示された 10件の記事を見ると、青枠で囲んだ 8件の記事にアメブロのファシスト管理人のことが書かれてある。 つまり、オマエのことが書いてあるのだよ。 (微笑) これだけを見ても、オマエが「エロいファシスト管理人」と呼ばれるのは当然だと、誰もが思うよ。



デンマンさん!。。。いい加減にしてくださいよ。 青枠で囲んである記事は、すべてデンマンさんが書いたものじゃありませんか!

あれっ。。。オマエは記事を読まなくても僕が書いたと判るのォ~?

タイトルを見れば判りますよ。 んもおお~!

あのさァ~、オマエはたったこれだけのことで、ムキになってムカついてるけど、オマエがこれまでにアメブロの管理人として、どれだけのアメブロ会員をムカつかせたか知ってるのォ~?

どうしてオイラがアメブロ会員をムカつかせるのですか?

だから、オマエは独断と偏見に凝り固まっていると僕は言うのだよ。 自分の事だけしか考えられない! オマエがアメブロ会員に、どう思われているのか? 考えたこともないだろう?

デンマンさんは、いったい何が言いたいのですか?

オマエは「言葉狩り」、「写真狩り」をやって、多くのアメブロ会員をムカつかせてきたのだよ。

その証拠でもあるのですか?

もちろん、あるよ。 僕は根拠の無い事は言わない主義なのだよ。 まず次の検索結果から見て欲しい。


(gog20329b.gif)



3月29日現在で、オマエが「言葉狩り」、「写真狩り」をして書き込んだメッセージが 1,000,000件もヒットするのだよ。



すべてが、「言葉狩り」、「写真狩り」のメッセージではありませんよ。 トップはアメブロの検閲方針を説明したページですよ。

そうだとしても、ほとんどのページはオマエが「言葉狩り」、「写真狩り」をさせて書き込ませたメッセージか、あるいはオマエの検閲を受けて記事を未公開にされたアメブロ会員がムカついて、その事を取り上げて書いた記事なんだよ。

デンマンさんは読んでみたのですか?

もちろんだよ。 最初の100件ぐらいは目を通したよ。 オマエは「言葉狩り」や「写真狩り」に忙しくて、アメブロ会員の不満を読む暇もなかっただろう!? ここに書き出すから、じっくりと読んでみたらいいよ。


昨日、私が書いたブログと同じ内容をアメブロに
書いたところ、やはり同様の弾圧にあいましたよ。

もはや侵略はネットの世界にまで及んできています。

(中略)



いつまでも平和ボケしてはいられませんよ!皆さん!
この国はやがて『間接侵略』が完了してしまいます。

人権侵害救済法案などが成立すれば、私たちに日本人は
言論を封殺され、恐ろしい統制社会へ向かって行きます。

反日勢力の野望に待ったをかける為に、目覚めた日本人が
声をあげなければいけない時が来ています。




『アメブロの言論弾圧は許されない!』より

 

お問い合わせからAmebaにどうしてアクセスできないの?ってメールしたのですが・・・・。
いまだに返事も何も無い!
完全に無視です・・・・・。
私の文章の内容でここがだめだからアクセスさせないようにしましたと、ちゃんと答えてくれるなら納得がいきます。
しかし、返事も何も無く・・・全く無視!
お問い合わせを受け付けましたの返信も無し。
つまりユーザーの声を全く無視されたのです。(泣)



だから、藤田晋氏の入社祝辞を読んでもしらけてしまったのです。

社員の態度はそのまま社長の心を表しています。
つまり、藤田晋氏はユーザーを無視する人なのかと・・・・悲しくなるのです。
返事ぐらいしてくださいよ・・・・。





『悲しいこと……無視することが藤田晋流』より

 

今回、アメブロからSeesaaブログに移転した理由をここに述べる。

(『酒池肉林』)のコラムを我が盟友が書いたのだが、...多分「乱○」という箇所で引っかかったのだろう、このコラムはお蔵入りにさせられた。
私はこれでアメブロへの違和感を感じた。
ネット復活後、アメブロ以外のブログに移籍を決めたのは目先の言葉狩りで差別から目をそらす社会への疑問がある。



ただですらネット極右どものヘイトブログが横行しているのだ。
どっちが弊害なのか。
2ちゃんねるではそれこそひどい。




『ネチケットと言葉狩り』より

 

私、ピグしておりまして、ブログも一生懸命書いておりました。
そしたら~~
昨日、人権擁護法案 って知ってる?
というものをブログに書いたら~~

次の日に
内容が抹消されちょりました~ (ノ´▽`)ノ ⌒(呪) 



この記事には一部、Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現が含まれている
可能性がある為アクセスすることができません。

だって~~ なんじゃ 可能性があるって。。。そんもん ないわい
本当の事しか書いてないのに 何がいけないんじゃいヾ(▼ヘ▼;) 
どこがどう Amebaの言う

健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現なんだか 

さ~~~~~~っぱりわからないんだけどな~~  

だって、私はそう思って いないから 書いてるんだもん。

どこがどういけないのか 教えてくれないと わからない
ということで、問い合わせしてみることにしました

あと、こんなに簡単に 人が書いたものを勝手に消されてしまうのだったら
失礼な ピグなんか いつ辞めても良いように
他の会社で、ブログ作らなくっちゃ と 思い
さっそく、FC2 と いうところに 登録して

ブログ開始しましたぁ~~

いいきっかけになったわ~~~んヾ(@°▽°@)ノ 

と いういきさつがありまして、ここにやってまいりました。
まだまだ 使い方など よくわかっていないうえに、
PC音痴です。。。

どうか あたたかくご指導よろしくお願いいたします




『日本大好きアメリカ在住おばちゃんの記録&日記』より


赤字はデンマンが強調!
イラストはデンマン・ライブラリーより)




1,000,000のページの内の、ごくほんの一部だよ。 ほとんどの人は不快感をあらわにしている。 なぜならば、全く説明もなしに記事を未公開にされているからだよ。 オマエに問い合わせても無視されていると言って、ムカついている人が多い。 中には、さっさと他のブログ提供サイトへ移ってしまった人も居る。



でも、アメブロの会員である以上アメブロの規則に従ってもらわねばなりません。

そういう考え方は間違っているのだよ。

どうして。。。?

規則、規則と言いながら会員に規則を守らせておいて、問い合わせがあると無視するのはユーザー、つまり、アメブロ会員を馬鹿にしていることだよ。 ところで、オマエにいい物を見せてあげるよ。 ちょっと次のサイトを見て欲しい。


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エロいファシスト管理人(PART 2 OF 3)

2012-03-29 16:36:30 | ネットストカー・荒らし・インターネット





 
エロいファシスト管理人(PART 2 OF 3)


(ame20327x.gif)



このページは、次の検索結果の3番目に表示されたページなのだよ。


(gog20329b.gif)



この上のサイトのどこを見ろと言うのですか?

タイトルを見てごらんよ。 オマエが「言葉狩り」や「写真狩り」をする時に書き残すメッセージを このアメブロ会員はブログのタイトルにしている。 しかも、一つとして記事を書いてない。 つまり、精一杯「ファシスト管理人」のオマエに対して、このようにして反抗している。。。抗議しているのだよ。 皮肉といえば皮肉だけれど、このページから精一杯の反抗心を見ることができる。

デンマンさんは、このアメブロ会員の反抗心がこのよな下らないブログを作らせたと言うのですか?

下らなくはないよ。 充分に目的を達しているよ。

その目的とは。。。?

つまり、アメブロの不当な「言葉狩り」、「写真狩り」の事実をネット市民の皆様に知って欲しいから、こうしてオマエが書き込ませている言論統制の愚かなメッセージをブログのタイトルにしたのだよ。 そうすれば、検索結果の上位に表示される。 こうして僕の目にも留まったわけだよ。 それで、アメブロ会員の抗議の声として僕も記事の中で取り上げることができた。 このブロガーはそういうことを計算して上のブログを作ったのだよ。 オマエが反省も無く、このまま「言葉狩り」や「写真狩り」を続けてゆくと、「オマエは自分で自分の首を絞めることになるよ!」と。。。この会員は、そういうメッセージを残して他のサイトへ移ってしまったのだよ。

それはデンマンさんの個人的な意見ですよ。 深読みですよ。 普通の人が見たら、一つの記事も書いてない下らないブログだと思うだけですよ。

それはオマエがノー天気だから、そういう単純な解釈しかできないのだよ。

オイラが「自分で自分の首を絞めることになる!」なんてことが上のサイトの一体どこに書いてあるのですか?

次のランキングを見てごらんよ!


(ame20327y.gif)



これは、読み易いようにランキングの部分を拡大して表示したものだよ。 これを見ると、記事が一つも無いブログが総合ランキングで デイリーの部で 2、377、494位。 月間で 1、395、596位。 ところで、アメブロが誇りにしている会員数は、今年の1月11日現在で 2、000万人を突破したことになっている。





これは間違いではないのだろうな?



もちろん間違いではありませんよ。 これまでに登録した会員は 1月11日に 2、000万人を突破したのです。

つうことわァ~。。。記事が一つも書いてないブログが 2、377、494位だとすると、 残りの会員のブログ、つまり、 20,000,000 - 2,377,494 = 17,622,506 ブログは影も形も無いということだよ! うへへへへへ。。。 上のブロガーは、この事実をオマエにも充分に理解できるように残して他のサイトに移ったにもかかわらず、オマエはノー天気だから理解できなかった。 そういうことなのだよ。 (爆笑)

つまり。。。、つまり。。。、2、000万人の会員の内、17,622,506人は他のサイトへ移ってしまったとデンマンさんは言うのですか?

あのさァ~。。。、僕は、不満を持っているアメブロの会員のブログを見て、そのランキングから、常識的に判断して言ったまでだよ。 僕が数字をでっち上げたわけじゃない。 アメブロのオマエらがやっているアクセス解析が自動的に、そのような数字を表示しているのだよ。

それは。。。あのォ~。。。もともとブログをやる気の無い人が。。。つまり、メールアドレスだけが欲しいためにアメブロの会員に登録したということですよ。 うしししし。。。

オマエは、切羽詰(せっぱつま)って、そのような負け惜しみを言うのォ~?

負け惜しみや、言い訳ではありませんよ。。。そういう事実を事実として言っているだけですよ。

オマエが、まだ、そのような寝ぼけた事を言うのならば、次のリストを見て欲しい。


(ame20327.gif)



これは2月27日から3月27日までの30日間にアメブロの僕のブログで読まれた人気ページをリストアップしたものだよ。



デンマンさんに言われなくても解ってますよ。 オイラはアメブロの管理人ですから。。。

この記事を初めて読む人のために言ってるのだよ。

。。。んで、上のリストがどうだと言うのですか?

Denman Blog の30日間の次のリストと見比べて欲しいのだよ。


(wp20329.gif)



Denman Blog でダントツに読まれているのは次の記事なんだよ。



『床上手な女の7つの見分けか方』



だから、どうだと言うのですか?



アメブロでダントツに読まれているのは次の記事だよ。



『海外で信用されたい』



つまり、Denman Blog の読者にはエロい記事を読む人が多くて、アメブロの読者には国際化に興味がある人が多いとデンマンさんは言いたいのですね。



もちろん、オマエのように解釈しても間違いではない。 でもなァ~、これまでオマエと不当な「言葉狩り」、「写真狩り」について話してきたのだよ。 だったら、もっと違う解釈の仕方があるのじゃないか?

いいえ。。。2つのリストを見比べれば、Denman Blog のリストにはエロい記事やエッチな記事がこれでもか!これでもか!というようにゴタゴタと並んでいます。 (苦笑) それと比べるとアメブロの会員には国際化・グローバル化に関心がる教養があり文化程度の高い読者が多いという証拠ですよね。 うへへへへへ。。。

あのなァ~、オマエは自分勝手に解釈しすぎるのだよ。 僕が言いたいのは、そういう事ではないのだよ。

デンマンさんは何が言いたいのですか?

Denman Blog では全くリストに登場しない記事がアメブロの僕のブログでは不思議なくらいに読まれている。 その事をオマエに気づいて欲しかったのだよ。 だけど、オマエは気づいていながらアメブロ会員の問い合わせを無視したように、故意に無視している。 そうだろう!?

うへへへへへ。。。やっぱり解りますか?

アメブロのリストを見れば誰が見ても次の記事が異常に読まれているのがすぐに判るのだよ!


『ファシスト管理人の将来』

『CIAとファシスト管理人』

『肥後ずいきファシスト管理人』

『熟女とファシスト管理人』

『エッチなファシスト管理人』


この5つの記事は Denman Blog のリストには一つも出てこない。 ということはアメブロ会員が「ファシスト管理人」のオマエのことに関心を持っているということなんだよ。 つまり、「言葉狩り」、「写真狩り」をしているオマエに不満を抱いている会員が読んでいると言う事だよ。 だから、Denman Blog に集まるネット市民は、愚かな「ファシスト管理人」のことなど全く興味も示していない。 そのような訳で、Denman Blog では「ファシスト管理人」が読まれてないのだよ。

要するに、アメブロ会員の中には「言葉狩り」、「写真狩り」に対して不満を抱いている人がたくさん居るとデンマンさんは言いたいのですか?

僕が言うのではなくて、これまでの話を聞いて上の2つのリストを見比べれば誰だってそう思うのだよ。 明らかに「ファシスト管理人」のオマエに対して不満を抱いている人がアメブロ会員の中には多いという何よりの証拠だよ!

それは違いますよ。 たまたま Denman Blog にはエロい人、エッチな人が多く集まるサイトなのですよ。 そのようなサイトだけと比較されては困りますよ。

オマエは僕の言う事を全く信用しないのだね?

「人を見たら泥棒と思え」という諺もあるでしょう! オイラは人を信用しないのですよ。

だから、「ファシスト管理人」のオマエも信用されないのだよ! それでアメブロ会員が他のサイトへ移ってゆく。

そのような証拠のない事を言わないでくださいよ。

じゃあ、証拠を見せるから次の長いリストを見て欲しい。




(hg20324h.gif,hg20324k.gif,hg20324m.gif)



これは3月15日から24日の10日間に 「デンマン・シンジケート」の18のブログと Beaverland Web というホームページを訪れた人が、どの検索キーワードを使って読みにやって来たかということを調べたリストなのだよ。



あれっ。。。ほとんどの検索キーワードがエロいキーワードかエッチなキーワードじゃはありませんか!

だから僕が言ったろう! オマエは Denman Blog だけにエロい人、エッチな人が多く集まったと言ったけれど、事実はそうではないのだよ。 たいていのネット市民はエロい話題やエッチな話が好きなのだよ。 ちょっと「デンマン・シンジケート」のメンバーのアクセス数を見て欲しい。


(hg20324b.gif)



「デンマン・シンジケート」の中ではアメブロの僕のブログは5番目にアクセスが多い。 トップの Denman Blog では、すでに見たように『床上手な女の7つの見分け方』がダントツに読まれている。 アクセス・ランキングで2番目の Edita Excite705 ブログでは 『肥後ズイキが性具になったきっかけは?』がダントツで読まれている。


(edaex705.gif)

http://www.edita.jp/excite705/



あれっ。。。マジでブログの「サイト内記事ランキング」でダントツで読まれているのですね。



そうだよ。 それにアクセス数で第4位のアニセンのデンマンのブログ(http://denman.anisen.tv/)でもダントツで読まれているのは『夫婦でお風呂』なのだよ。


(ani20311.gif)

http://denman.anisen.tv/



なるほどォ~。。。、ネット市民の皆様はエロくてエッチな話題が好きなのですね。



オマエは、まさか、初めて解ったわけではないだろう?

もちろん、エロいエッチな記事を書く人が多い事は知ってましたよ。 だから、「言葉狩り」、「写真狩り」を始めたのですから。。。でも、これ程とは思いませんでしたよ。

あのなァ~、エロくてエッチな話題が好きなのは、人間であれば当たり前のことなんだよ。 ところが、オマエはエロくてエッチな話題に過剰に、過敏に反応して、嫌悪感を抱いてしまう。 そして常識で許される表現までを「Amebloにふさわしくない言葉・表現」として記事を未公開にしてしまう。 それはオマエの心の問題なのだよ。

デンマンさんはオイラの心が病(や)んでいると言いたいのですか?

その通りだよ! オマエは、おそらく幼児の時か?あるいは少年期に?性的虐待を受けたのにちがいない。

デンマンさん!。。。精神科医でもないのに知ったような事を言わないでくださいよ。

思い当たることがあるのだろう?

そのような誘導尋問は止めてください! んもおお~~!

でも、これで解っただろう!? アメブロで「ファシスト管理人」が読まれているのは、明らかに管理人のオマエに対して不満を持っている人がアメブロ会員の中に多いからなんだよ。 だから、読まれている。 他のサイトでは、ほとんど読まれていないことを考えれば当然過ぎるくらいの事実と言っていい。 それにもかかわらず、オマエは「言葉狩り」、「写真狩り」を続けている。 だから、会員を失っている。 このまま続けてゆけば、アメブロの評判はますます悪くなって、10年も経たない内にアメブロは消滅するかもしれない。

アメブロが消滅するようなことはありませんよ。

でも、アメブロは「言葉狩り」と「写真狩り」のために、ますます評判を落としてゆく。 そうなったら自滅以外にないじゃないの!

いい加減なことを言わないでくださいよ。

いい加減じゃないよ! 次の検索結果を見てごらんよ。


 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エロいファシスト管理人(PART 3 OF 3)

2012-03-29 16:34:05 | ネットストカー・荒らし・インターネット



 
エロいファシスト管理人(PART 3 OF 3)



(gog20324b.gif)



あれっ。。。「ファシスト管理人」で検索すると 369,000件もヒットするのですねぇ~。 すっげぇ~。。。、しかも、トップから10件目までの記事はすべてデンマンさんが書いた物じゃありませんかア!



そうだよ。 (微笑)

いったい、これからどれだけオイラのことで記事を書くつもりなのですか?

オマエが「言葉狩り」、「写真狩り」を続けるうちは、僕も記事を書き続けるつもりだよ。

デンマンさん!。。。いい加減にしてくださいよう!。。。検索結果に表示された記事を。。。この上の何万という記事を。。。社長が。。。社長が読んだら、管理人のオイラがアメブロの評判を傷つけていると思われてクビになってしまいますよう! そうなったらデンマンさんの責任ですよ!

ビビルなよ! 大丈夫だよ! オマエはクビにならない!

どうして。。。どうして。。。社長でもないのに、デンマンさんは、そのような事が言えるのですか?

あのなァ~、社長はオマエよりも愚か者だからだよ! (微笑) アメブロ会員の一人がすでに次のように書いている!


お問い合わせからAmebaにどうしてアクセスできないの?ってメールしたのですが・・・・。
いまだに返事も何も無い!
完全に無視です・・・・・。
私の文章の内容でここがだめだからアクセスさせないようにしましたと、ちゃんと答えてくれるなら納得がいきます。
しかし、返事も何も無く・・・全く無視!
お問い合わせを受け付けましたの返信も無し。
つまりユーザーの声を全く無視されたのです。(泣)



だから、藤田晋氏の入社祝辞を読んでもしらけてしまったのです。

社員の態度はそのまま社長の心を表しています。
つまり、藤田晋氏はユーザーを無視する人なのかと・・・・悲しくなるのです。
返事ぐらいしてくださいよ・・・・。





『悲しいこと……無視することが藤田晋流』より




判るだろう? 愚かな社長は事の重大性にまだ気づいてないのだよ。 サイバーエージェントも、今のような経営体質だと10年持たないと僕は思うよ。

マジで。。。?

2000万人も会員が居るということを疑いもしないでキャンペーンを張るのを許しているなんて国際的な常識では考えられない! Amebloの社長も間違いなく国際化の波に取り残されているのだよ!





判るだろう? 社長はオマエよりも国際的常識が欠如している。 しかも、ネット市民のコメントや意見を尊重する気持ちを持ってない! だから、この記事を読んでも僕の言おうしている事が理解できないよ! (苦笑)



デンマンさん!。。。マジでそう思うのですか?

そうだよ! だからオマエは安心して今の仕事を続けていてもいいのだよ。 でもなァ~、社長がいくらアホだと言っても、遅かれ早かれ判ってしまうことだよ! だから、「言葉狩り」も「写真狩り」も止めた方がいい。 そうじゃないと、ますますアメブロの会員が離れて行ってしまう。 アホな社長も、いつか、冬眠中の会員が97%以上も居ることを知ってしまうよ。 とにかく、僕がオマエを厳しく批判して書いた記事『ファシスト管理人』をオマエは、まだ削除していない。 この点に関して僕はオマエの良識を認めるよ!




わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

デンマンさんがオイラの良識を

認めてくれました!

オイラは、もしかすると

副社長になれるかも。。。!

今の愚かな社長をクビにして

オイラが社長になってしまおうかな?!

マジで褒められたような気分。。。

ワぁ~♪~ うれしいなあああァ~。。。

もうスキップしてしまおう!

ルンルンル~♪~ン

ランランラ~♪~ン




馬鹿ですよねぇ~。 おだてるとすぐに調子に乗って喜んでしまうのですよ! 愚か者がスキップしながら帰ってしまいましたよ。 まだ反省が足りないようです。 もうしばらくの間、アメブロでは言葉狩り・写真狩りが続くようですよ。 だから、あなたも、もし Ameblo で言葉狩り・写真狩りされたら他のサイトへ移る事も考えてくださいね。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
また「言葉狩り」と「写真狩り」ですわよ。
もう、あたくしはウンザリしているのでござ~♪~ますわ。

でも、もし、あなたがアメブロのファシスト管理人について、もっと知りたかったら次の記事を読んでくださいまし。

『ファシスト管理人』

『続・ファシスト管理人』

『オシムとファシスト管理人』

『玲子さんとファシスト管理人』

『冬眠会員とファシスト管理人』

『ファシスト管理人バンザイ!』

『五千の記事とファシスト管理人』

『GOOGLEとファシスト管理人』

『人権宣言とファシスト管理人』

『生理的欲求とファシスト管理人』

『人気者のファシスト管理人』

『未来のファシスト管理人』

『ファシスト管理人がワルを呼ぶ』

『ファシスト管理人と信用』

『不正アクセスとファシスト管理人』

『肥後ズイキとファシスト管理人』

『ファシスト管理人の将来』

『おばさんパンツとファシスト管理人』

『肥後ずいきファシスト管理人』

『CIAとファシスト管理人』

『エッチなファシスト管理人』

とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。








ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




こんにちは。ジューンです。

会員数が多くても実際に活動している会員は

少ないところもあります。

言葉狩りや写真狩りをしているサイトは当然嫌われます。

どうして会員数を誇示しようとするのでしょうか?

会員数が多ければ広告主に対して

広告の効果をアピールすることが出来るからです。

でも、デンマンさんが説明したように

冬眠中の会員が多いところはすぐに判ってしまうのですよね。

アメブロも、会員数にだいぶこだわっているようです。

2000万人どころか、1000万にも居ないということを

次の記事の中で分かり易くデンマンさんが説明しています。

面白いですからぜひ読んでみてくださいね。

『ファシスト管理人』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあ、また。。。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入力した文字を一発で変更

2012-03-29 16:31:43 | ネットストカー・荒らし・インターネット

 
入力した文字を一発で変更



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
まだ海の季節には遠いですけれど、
気分だけは、もう夏ですわ。



5月の連休にはガムへ行こうと思います。
季節の変わり目です。
風邪にかからないでくださいね。

ところで、入力した文字列を一発で変換できたら、仕事がはかどると思いませんか?

例えば、次のような文字列をあなたがキーボードを使って入力したとします。

ほんこんこんべんしょんせんたー



これを一発で次のような全角カタカナに変更したいのです。

ホンコンコンベンションセンター

どうしたら一発で変換できるでしょうか?

入力した文字を簡単に一発で変更する方法はないのでしょうか?
わたしは何度も考えた事がありますよ。

あなたは、どう思いますか?
そのような方法があると思いますか?

そういうやり方があるのですよ。
あなただって知りたいでしょう?

興味があったら次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

『入力した文字を簡単に

一発で変更する方法』


もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

これで、あなたの仕事はずいぶんとはかどるはずですよ。
この機能を使ってスムーズにスピーディーに仕事を進めてくださいね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、

余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Keep your face to the sunshine

and you cannot see the shadow.

--- Hellen Keller




常に明るい事を考えるのよ。

そうすれば暗く落ち込む事は無いのよね。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

ヘレン・ケラーはあなただって知ってますよね。

1880年6月27日に

アメリカのアラバマ州で生まれました。

生後19か月のときに熱病にかかり、

医師と家族の懸命な治療によりかろうじて

一命はとりとめたのです。

でも、聴力と視力を失い、

話すことさえできなくなってしまったのです。

この事から、両親からしつけを受ける事の出来ない状態となり、

非常にわがままに育つ事となってしまったのです。

1887年、彼女の両親アーサー・ケラーとケイト・ケラーは

聴覚障害児の教育を研究していた

アレクサンダー・グラハム・ベル(電話の発明者)を訪れ、

彼の紹介でマサチューセッツ州ウォータータウンにある

パーキンス盲学校の校長アナグノスに手紙を出しました。

家庭教師の派遣を要請したのです。

派遣されてきたのが、同学校を優秀な成績で卒業した

当時弱冠20歳のアン・サリヴァン(通称アニー)でした。

彼女はその後約50年にもわたってよき教師として、

そして友人として、ヘレンを支えていくことになるのです。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和が一番(PART 1 OF 3)

2012-03-28 16:49:47 | アメリカ政治・文化
 

平和が一番(PART 1 OF 3)




(fah911a.jpg)


拝啓、

美濃国は藤原と繋がり深いです。
僕の友達も加藤さんがいっぱいいます。
斉藤道三の地ですからね。
神武東征の時、農民を兵士として連れて行ったそうです。
その功で大伴福麻呂が柴田姓を賜ったらしいです。

私家の近くに最古の戸籍がある、丹布里があります。
その戸籍を観ますと、殆ど農民は秦人、か韓人ばかりでした。
それで祖先探しを始めました。



中央が藤原鎌足

左が次男の不比等

右の坊さん姿が

長男の定慧(じょうえ)


しかし、柴田族はなかなか正体が掴めません。
いろいろサーチして塩に行き着きました。
岐阜は須佐の王の地です。
サルタヒコ、塩土の翁、製鉄、関の孫六もちかくです。

そうして、須佐の王は、神武の案内人です。
おそらく藤原はこの(諏訪の王)を歴史から抹殺したかったのでしょう。

日本には同じ地名が沢山あります。
春日、賀茂、柴田、羽生等とそしてこの地名は、ツングース、ウイグル、モンゴルに由来した名前がいくらでも見つかります。
天狗、オロチ、ヤマトゥ、トルファン、桜蘭、桃源郷、ハルピン、天池、シボ族、等等です。
日本のルーツは中華、朝鮮では無く、天山山脈にあります。


(tenshan5.jpg)

  天山山脈


(tenshan2.jpg)

その後で、日本はキョウ奴に追いやられた中国、韓国人を入植させたのです。
日本人は決して奴隷とはしませんでした。
これが素晴らしい民族性です。
日本人は素晴らしい。
だから、中朝以外の国から親られるのです。

中国では、今でも暴民と呼ばれる人が居ます。
いつ寝首をかかれるかわかららないのです。
それで国が反日運動でガス抜きをしています。
でもいつかは爆発します。
そのために、ブルジョワは日本の土地を買っています。
もう逃げる準備です。
これが中国の実体です。
韓国はこれが怖いのです。

これが反日運動の実体です。おろかです。愛国心はないです。
だから日本人とは全く違う民族です、どちらかというと白人的発想です。
人種差別を行う民族なのです。

まったくどうしょうもない国々なのです。
聞いた話ですが、役人が国民の半分殺す相談を米国やロシアとしたとかききました。

済みません勝手な事を書きました。
でも心の中をつぶやきました。
やっぱー平和が一番ですね。



近衛文麿

ちなみに、近衛文麿は自分の子供をスターリンに預けて、天皇になるつもりだったらしく。
スターリンに子供が殺されて、自殺したらしいですね。
藤原の陰謀というところですね。
 
 
柴田康弘

2012年3月26日 4:04 PM




赤字はデンマンが強調のため。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)

『デンマンの祖先は百済からやって来た』のコメント欄より
(副題: 韓国からようこそ!)




ケイトー...、柴田さんから、またコメントをもらったの?



そうなのですよ。 3日前に次の記事を書いたばかりです。


(funaoka.jpg)

『大伴柴田臣の末裔』

(2012年3月26日)




つまり、上の記事に柴田さんがコメントを書いたのね。



いや、そうではないのですよ。 上の記事の中に次の記事へのリンクが貼ってある。



『デンマンの祖先は百済からやって来た』



柴田さんは上の記事を読んで、その中にコメントを書いてくれたの?



そうなのですよ。 これまでに真面目なコメントを書いてくれた人は、少ないながらも50人ぐらい居ると思うのだけれど、その中でも特に柴田さんは熱心に記事を読んでくれ、引き続いて2度もコメントを書いてくれました。

ケイトーも記事を書いた甲斐があったわねぇ~。

まさに、その通りですよ。 このような事がないと、やっぱりブログを書いていても味気ないですからね。。。

それでケイトーは、さっそく返事を書いたの?

そうですよ。 読んでみてください。


柴田さん、興味深いお話、いろいろとありがとうございます。


「近衛文麿は自分の子供をスターリンに預けて、
天皇になるつもりだったらしく。
スターリンに子供が殺されて、自殺したらしいですね。
藤原の陰謀というところですね。


そのような話があったのですか?
面白いエピソードですね。
(。。。つうかァ、あまりにも悲しすぎる話です。)

でも、柴田さんも指摘している通り平和が一番ですよ。
そろそろ、人間も本当の意味で人間になりきって、無駄な戦争は止めるべきです。
ところが、戦争をやらないと食べてゆけない経営人や政治家や死の商人が居るのですよね。
本当に困ったものです。

誰だって戦争に引っ張り出されるのはいやなものです。
ところがアメリカでは何百兆円というお金で最新兵器を開発している。
ワシントンDCの戦略コントロール・ルームに居ながら
コンピューターを使って無人爆撃機をアフガニスタンの空に飛ばして爆弾を落としている。
まさに、コンピューター・ゲームの感覚で戦争をしようとしているのですから、死の商人、それに彼らと結託している悪徳政治家には本当に困ったものです。


(predator3.jpg)

操縦ステーション

馬鹿を見るのは、いつでもそのような悪徳政治家に洗脳された庶民です。
アメリカの国会議員の中でアフガン戦争に参加した息子を持っていた議員はたったの一人だそうですよ。

つい最近、マイケル・ムーア(Michael Moore's )監督の“Fahrenheit 9/11”を観ましたがマイケルさんがそのように解説していました。


(fah911b.jpg)

Fahrenheit 9/11 Trailer

<iframe width="400" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/2Zf2nCiBJLo" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

本来ならば国会議員が率先して自分の息子を戦場に送るべきなのに、
やっぱり、国会議員はずるいのですよ。
アフガン戦争に賛成していながら、自分の息子は戦場に送らないように裏で動いているのですから。。。

ちなみに、太平洋戦争でもそうなのですよね。
黒澤明監督は戦争に引っ張り出されていません。
どうして。。。?
なぜなら、黒澤監督のお父さんが軍のお偉いさんだった。
だから、赤紙を免除されたという話です。

つまり、馬鹿を見るのは、いつの時代でも勤勉で汗を流して働いている無知な庶民なのですよ。
日本にも藤原不比等のような悪智恵の働く政治家がたくさん居ますね。
自分の一族だけいい思いをして骨折り仕事は、すべて他の人たちに押し付けるわけです。

このような馬鹿な事が起こらない平和な国に、アメリカも日本もなってもらいたいですね。

とにかく、興味深い話ありがとうございました。
また、この事で記事が書けそうです。



2012年3月27日 2:58 AM
(バンクーバー時間: 3月26日午前10時58分)




『デンマンの祖先は百済からやって来た』のコメント欄より
(副題: 韓国からようこそ!)
写真はデンマン・ライブラリーから貼付



 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和が一番(PART 2 OF 3)

2012-03-28 16:47:40 | アメリカ政治・文化





平和が一番(PART 2 OF 3)



なるほど。。。それで、またこうして記事のネタにしているわけね。。。「転んでも只では起きない」と言うのはケイトーのためにある諺のようね。



それはちょっと、この場合には、そぐわないと思うよ。 「転んでも只では起きない」と言うのは「災い転じて福となす」と言うことだと思うよ。

じゃあ、この場合に相応(ふさわ)しい諺には、どういうものがあるの?

う~~ん。。。「タナボタ」かな?

なによ、それ?

「棚から牡丹餅(ぼたもち)」ということだよ。。。努力することなしに予期しない幸運がまいこんでくること。。。でも、それとも、ちょと違うよねぇ。。。そうだなァ~、もっとぴったりした諺があるかなァ~?

無理して考えなくてもいいわよ。 これを読んでいるネット市民の皆様の中から、これが適切な諺だと、コメントを書いてくれる人が出てくるかもよ。。。それで、ケイトーは柴田さんのコメントから「平和が一番」をタイトルにしたわけね。

その通りですよ。 

ところで、ケイトーが観たという“Fahrenheit 9/11”という映画は、だいぶ前の映画でしょう?

そうですよ。 2004年に公開された映画だけど、つい観る機会がなくて一昨日観たばかりですよ。

公開当時は、ずいぶんと話題になった映画だったわ。 ケイトーは、いつものようにバンクーバー図書館で DVD を借りて観たの?

そうなのですよ。 バンクーバー図書館のカタログの“Fahrenheit 9/11”ページに、ちょっと気になるコメントが書いてあったので、僕も反対意見を書いたのですよ。

その気になるコメントってどんなものなの?

カタログのページをソフトカメラで撮ったからシルヴィーも見てよ。


(lib20327.gif)

バンクーバー図書館のカタログのこのページ』



青枠で囲んだコメントが気になったのですよ。


This "documentary" selected among "facts" to support the producer's biases.
As a mother who lost a son on 9/11, I was quite disappointed in its flippant and slanted POV.
Its title is a ripoff of Fahrenheit 451, to which this travesty bears no resemblance or relationship.





このドキュメンタリーはプロデーサーの偏見をサポートするために都合の良い事実だけを選び出して作ってあるわ。
あの9.11の同時多発テロ事件で息子を亡くした母親として、映画の中の軽薄で偏見に満ちた見解に私は失望しました。
この映画のタイトルは『華氏451度』という映画のタイトルを金儲けのために真似しただけじゃないの。
『華氏451度』は思想統制のための焚書を描いたレイ・ブラッドベリのSF小説なのよ。
フランスのフランソワ・トリュフォー監督がその小説を映画にしたのだけれど、
“Fahrenheit 9/11”は、その映画とは全く何の関係もない、馬鹿げた模倣に過ぎないわ。

(デンマン意訳)




なるほど。。。9.11のテロで息子さんを亡くしたお母さんならば、あの映画に反発を感じるかもしれないわね。 それで、ケイトーのコメントは日本語に訳すとどうなるの?



僕は次のように言いたかったのですよ。


I'd like to feel tons of empathy to the mother who lost a son on 9/11, but the world peace is the eternal desire of the mankind.
Yet, George W. Bush and his father, friends, close advisors as well as his business associates all supported the wars!
There are no sacred wars nor good wars!---only bad wars that bring up all the miseries we would have to endure.
Nobody like wars.
So, why don't we say "NO" to all the wars?
This movie is a must-to-see for world-peace lovers!





9.11の同時多発テロで息子さんを亡くされたお母さんには、いくら同情しても同情しきれないものを感じますが、世界平和は地球上のすべての人間が永遠に希求するものだと僕は信じます。
それにもかかわらず、ブッシュ前大統領や彼の父親、そして、友人やビジネス・パートナーは戦争を推し進めました。
聖戦などはないし、良い戦争なんてものもない!
戦争というのは、どんな戦争も人類に不幸と悲惨さをもたらすだけですよ。
そのような戦争は、誰だってやりたくないのです。
だから、すべての戦争に対して断固反対するだけの強い信念を我々は持つべきです。
この映画は、平和を愛する人ならば、ぜひ見るべき映画だと僕は思います。




なるほど。。。ケイトーは戦争には、どんな戦争にも断固反対なのね。



シルヴィーだって好き好(この)んで戦争をしたいとは思わないでしょう!?

でも、世の中を見回すと、ケイトーのように奇麗事を言う人は少ないわよ。 戦争に反対する人が居たとしても、人類jの歴史は戦争と平和の繰り返しなんだから。。。

あのねぇ~、我々はそのように洗脳されているのですよ。 つまり、戦争は無くならないものだと無関心な市民は無意識のうちにオツムに刷り込まれている。

誰から。。。?

だから、僕が何度も言っているように軍産複合体ですよ。 武器を開発・製造している、特にアメリカの航空機製造会社、重機製造会社、家電メーカー。。。そういう大企業は表の顔とは違い、裏では兵器も作っている。 むしろ兵器を作っている方が儲かる。 アメリカ政府の莫大な国防予算があるので、間違いなく作れば買ってもらえる。 いわゆる軍事会社は政治家とも密接に結びついている。 軍事会社から政治献金も政治家に流れている。 戦争は無くならないものだと市民に無意識のうちに刷り込むために、世界の各地で CIA が小さな戦争・大きな紛争を起こしている。

まるで陰謀のようじゃない。

そうですよ。。。 それが拝金主義・資本主義の最も悪い面ですよ。 

武器開発は、それほど儲かるものなの?

儲かるというよりも、武器開発・製造が軍産複合体の中核をなしている。 軍隊を廃止するわけにも行かない。 だから新しい武器を作らなければならない。 軍隊を遊ばせておくわけにもゆかないから、どこかでCIA が小さな戦争・大きな紛争を起こす。 この悪循環を繰り返しているのですよ。 だから、戦争が絶えない。 しかも、アメリカの戦略はコンピューターと無人攻撃機でこれからの戦争を戦おうとしている。


無人航空機 (UAV)

<iframe width="400" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/C62JSgJo39E" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

「無人航空機」には全幅30メートルを越える本格的な機体から手の上に乗る小さなラジコンまでの様々な大きさのものが存在し、固定翼機と回転翼機の両方で軍用・民間用いずれも実用化されている。
操縦は基本的に無線操縦で行われ、機影を目視で見ながら操縦するものから衛星回線を利用して地球の裏側からでも制御可能なものまで多様である。
飛行ルートを座標データとしてあらかじめプログラムすることでGPSなどの援用で完全自律飛行を行う機体も存在する。

名称

無人航空機を意味する英語 "Unmanned Aerial Vehicle" や "Unmanned Air Vehicle" からUAVと呼ばれることが多い。
"Unmanned" が男女差別を想起させるため、遠隔操縦するパイロットが地上から操縦しているが機体には乗っていないという点を強調して、「人が居ない」という意味の "uninhabited" で表し、"Uninhabited Aerial(Air) Vehicle" の表記も見かけるがそれほど普及していない。
ギリシアの叙事詩『イーリアス』中で、偵察を行う登場人物ドローン (ギリシア神話)から、「ドローン」(drone)を同義で使うこともある。

歴史

軍用での無人機として、一番古くから運用されているものは「ターゲット・ドローン」と呼ばれる標的機で、例えばアメリカ空軍では1950年代にBQM-34 ファイヤービーのような高速飛行するジェット推進式の標的機を配備して、標的機の他にも試験的ながら攻撃用途での開発の先鞭が付けられた。
ファイヤービーはパラシュートによる回収方法が採用されたが、アメリカ海軍では無線操縦式のヘリコプターであるQH-50 DASHにより、海上を飛行して魚雷を投下する用途で1960年代に開発配備した。
当初は攻撃用途での軍用無人機の開発が多かったが、標的機を除けば、無人作戦機として使えるものが実用化されることはなかった。

1970年頃から無線機の小型化や電子誘導装置の発達で写真偵察などの目的で無人偵察機がアメリカやイスラエルでの開発が本格化した。

20世紀末からは画像電子機器や通信機器、コンピュータの発達で、リアルタイムでの操縦と偵察映像の入手、完全自動操縦などが可能となり、21世紀からは偵察型から攻撃機型への展開が行われた。
また、高高度を飛行することで通信中継点となる軍用無人航空機の研究も進められている。

高性能な機体で衛星通信での双方向の通信によってリアルタイムの操縦が行えるものでは、パイロット席に相当する移動式の操縦ステーションが組み合わされ、全体が1つのシステムとして機能するものも現れている。


(predator2.jpg)
軍用無人航空機

無人ステルス機の研究も進められておりRQ-3 ダークスターやX-47のような実験機を経て、RQ-170センチネルが実戦に参加しているという。
ただし、機密が多く詳細は明らかではない。
また、無人制空戦闘機といった計画も知られていない。

アメリカ軍では無人機の操縦者のうち7人に1人は民間人(民間軍事会社)だが、アメリカ軍の交戦規定により攻撃は軍人が担当している。

UAV Predator (Reaper)

Ground Control Station


<iframe width="400" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/unv9C2t7f5c" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

無人機による攻撃


(predator3.jpg)
操縦ステーション

MQ-1の操縦席MQ-1 プレデターなど武装した無人航空機が世界で数多く登場しており、アフガニスタン紛争、イラク戦争などで実戦投入されている。
主な任務は対地攻撃だがイラク戦争では有人機との空中戦に用いられたケースもある。

近年、攻撃能力を持つ無人機がアフガニスタンとパキスタンでのターリバーン、アルカイーダ攻撃に参加しており、2009年8月にベイトゥラ・メスード司令官、2010年1月にはハキムラ・メスード司令官(生存説もある)の殺害に成功しているが、誤爆や巻き添えによる民間人の犠牲者が多いことが問題となっている。
これは無人機操縦員の誤認や地上部隊の誤報、ヘルファイアミサイルの威力が大きすぎることなどが原因となっている。
ヘルファイアミサイルの問題に関してはより小型で精密なスコーピオンミサイルを採用して対処することになっている。

US Drone attack kills

Baitluah Maisud


<iframe width="400" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/pLHO44pEu-I" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

操縦者の精神的問題

MQ-1Cの操縦者機体そのものに人間が搭乗しないため撃墜されたり事故を起こしたりしても操縦員に危険はなく、また衛星経由でアメリカから遠隔操作が可能であるため、操縦員は長い期間戦地に派遣されることもなく、任務を終えればそのまま自宅に帰ることも可能である。
このような無人機の運用は操縦者が人間を殺傷したという実感を持ちにくいという意見があるが、「いつミサイルを発射してもおかしくない状況から、次には子どものサッカーの試合に行く」という平和な日常と戦場を行き来する、従来の軍事作戦では有り得ない生活を送ることや、敵を殺傷する瞬間をカラーテレビカメラや赤外線カメラで鮮明に見ることが無人機の操縦員に大きな精神的ストレスを与えているという意見もある。
国際政治学者のP・W・シンガーによると、無人機のパイロットは実際にイラクに展開している兵士よりも高い割合で心的外傷後ストレス障害を発症している。




出典:「無人航空機」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
写真はデンマン・ライブラリーより




アメリカで一番進んでいる産業は兵器産業ですよ。 アメリカが世界の覇権を維持するために、この分野だけは他の国の追従を許さない。



ケイトーは見てきたようなことを言うのね?

あのねぇ~、ネットで情報収集をするだけでも、これだけの事ははっきりと見えてくる。 世界のネット市民の皆様は、もっと真剣にアメリカの軍産複合体のことを考えるべきだと僕は思いますよ。 アイゼンハワー大統領がホワイトハウスを去る時に、軍産複合体の”将来の危険”を警告したのですよ。 それに気づいてケネディ大統領が軍産複合体を封じ込めようとしたら暗殺されてしまった。 それ以来、臭い物には蓋をして、心ある人も「触らぬ神に祟(たた)りなし」を決め込んで軍産複合体に逆らわないようになってしまった。 軍産複合体は恐竜のように巨大化しつつある。 それが上の「無人攻撃機」に象徴されているのですよ。

軍産複合体を何とかしなければ地球は自滅するということなの?

そうなるでしょうね。 恐竜は絶滅しましたからね。

小惑星がメキシコ湾に激突して気候変動を招いたことになっているわね。





それが現在では恐竜絶滅の通説になっているようですね。 つまり、恐竜が生存するには全く適さない環境になってしまったので、恐竜が滅びて、人間を含めた哺乳類が地球の支配権を持つようになった。 でも、現在、人類がかつての“恐竜”のようになってしまった。 特にアメリカの国防予算が“恐竜化”している。



アメリカの国防予算と軍産複合体だけが“恐竜化”しているのよ。

そうだとすると、その“恐竜”が絶滅する原因は何になるのだろうか?

やっぱり、小惑星が地球に激突するようにならないと駄目なのかしら?

いや。。。そうなる前に世界のネット市民は目覚めると僕は信じていますよ。



 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする