デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

道鏡と床上手な女(PART 1 OF 3)

2011-02-28 16:58:01 | ネットストカー・荒らし・インターネット

道鏡と床上手な女(PART 1 OF 3)




AMEBLO統計

http://ameblo.jp/barclay/

2011-01-24 to

2011-02-23 までの

30日間の記事別アクセス数


順位 アクセス数 投稿日時 記事タイトル

1) 590 2011/02/23 rss20.xml(RSSフィード)

2) 243 2011/02/23 ホームページ

3) 68 2011/01/31 道教伝説の起源(PART 1)

4) 67 2011/02/12 夢とロマンの横浜散歩(PART 1)

5) 59 2011/01/21 デニッシュトネアカ

6) 54 2011/01/28 クレオパトラの殺し文句

7) 47 2011/01/31 道教伝説の起源(PART 1)
   (ケイタイアクセス のみ)

8) 46 2011/02/04 即興の詩再び

9) 45 2011/02/09 我輩はノミである

10) 42 2011/01/19 あのね、玲子さん

11) 40 2011/02/05 あれっ…ビックリ

12) 37 2011/01/24 亡国の民

13) 36 2011/02/02 幸福の谷再訪

14) 36 2011/01/31 道教伝説の起源(PART 2)

15) 34 2011/02/12 夢とロマンの横浜散歩(PART 2)

16) 33 2011/02/18 よく考えた?(PART 2)

17) 33 2010/12/30 Hが好きな女性の見分け方

18) 32 2011/01/28 クレオパトラの殺し文句

19) 29 2011/02/18 よく考えた?(PART 1)

20) 26 2011/01/18 ナンと天狗

21) 23 2010/08/21 畳とおばさんパンツ

22) 23 2011/01/16 亡国の徒

23) 22 2010/07/08 おばさんパンツの軌跡

 

Denman Blog

http://denman705.wordpress.com/

統計情報

2011-01-24 to

2011-02-23 までの

30日間の人気記事 (要約)


順位 記事日時 アクセス数 タイトル

1) 2007/08/08 929 床上手な女の7つの見分け方

2) 2010/07/08 170 夫婦の性生活画像

3) 2011/02/23 167 ホームページ

4) 2009/06/04 146 おばさんパンツの誘惑

5) 2010/11/26 61 床上手なおばさんパンツ

6) 2010/07/08 54 おばさんパンツの軌跡

7) 2010/01/21 39 春を待つ裸女

8) 2010/12/30 39 Hが好きな女性の見分け方

9) 2010/03/19 32 中年女性の愛の生活

10) 2010/03/15 25 真心の小包

11) 2010/01/30 25 大量デジカメ写真の整理

12) 2010/03/19 19 中年女性の愛の生活

13) 2010/01/08 18 よく似合ってる

14) 2010/01/12 16 ポルノ文化・ポルノ映画

15) 2010/01/20 16 メモリー不足

16) 2010/01/28 16 遊び人

17) 2010/01/10 15 ハマグリ秘話

18) 2010/05/25 14 生パンツ強盗とおばさんパンツ

19) 2009/09/15 14 おばさんパンツとブログ

20) 2009/12/30 12 痴漢電車

21) 2009/02/14 11 ゴダイヴァ夫人のチョコ

22) 2004/07/21 11 不倫の悦びと苦悩

23) 2008/09/22 10 夫婦でお風呂

24) 2010/07/06 9 床上手な女と平成維新

25) 2006/04/28 8 生パンツ強盗に思う事…

26) 2011/02/20 8 愛とロマンの小包

27) 2011/01/04 7 箱根の思い出

28) 2010/06/30 6 愛と恋とエロスの女神

29) 2010/06/14 5 カフカの話




デンマンさん。。。あんさんは、どうしてまた道鏡さんと「床上手な女」を持ち出してきやはったん?



AMEBLOのわてのブログの統計とDenman Blogの統計を見れば分かるやろう?

AMEBLOの記事別アクセス数ではトップの記事が『道鏡伝説の起源(PART 1)』で、DENMAN BLOGの人気記事のトップが『床上手な女の7つの見分けか方』やさかいに、それでタイトルを「道鏡と床上手な女」にしやはったん?

そうや。。。上の統計を見ればそれ以外に考えられんやろう?!

2つのブログには、全く同じ記事を投稿してはるのに、どうして、これほどの違いが出てきやはるの?

AMEBLOのブログには常連さんが読みにやって来るねん。

どうして分かるん?

RSS20.XML(RSSフィード)がダントツということは RSSリーダーに配信されているRSSフィードを読んで、その中から気に入った記事を読みにやって来た人が 590人居てるということやねん。


(すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道鏡と床上手な女(PART 2 OF 3)

2011-02-28 16:55:55 | 個人投資・資産運用・不動産・マイホーム

 
道鏡と床上手な女(PART 2 OF 3)


フィードリーダー

フィード・リーダー (feed reader)、またはフィード・アグリゲーター (feed aggregator) は、ブログやポッドキャスト、ニュースサイトなどが配信するフィードを取得・講読するためのアプリケーションソフトウェアの総称。
フィードのファイルフォーマットとしてRSSが先行していたことから、現在でも「RSSリーダー」と呼ばれることが多い。
英語圏では「news reader」や、単に「aggregator」と呼ばれることもある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

 
RSS
 
 


RSSは、ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、配信するための幾つかの文書フォーマットの総称である。

RDF Site Summary(RSS 0.9とRSS 1.0)
Rich Site Summary(RSS 0.91)
Really Simple Syndication(RSS 2.0)

上記の様に"RSS"という語には、名称の異なる複数の規格が存在しており、それぞれ記述方法や用途が異なるために、多少の混乱が見られる。

日本語サイトでは、普及しているRSSのほとんどがRSS 1.0を用いているため、一般には、RSSはRDF Site Summaryとして認識されている。
RDFとはResource Description Framework の略である。

ウェブログでの更新情報の配信として用いられている場合が大半を占めているが、新聞社などのニュース配信サイトでは最新ニュースを、テレビ局・ラジオ局では番組情報を、その他各種企業においてプレスリリースや新製品情報、サポート情報を、RSSを使ったヘッドライン情報として配信する事例も増えている。
また、音声データファイルを公開するための方法であるポッドキャスティングにも使われている。

また、RSSに対応しているウェブサイトではRSSに対応していることを明確にするためになどの表示が使われていることが多い。

RSSフォーマットの歴史と変遷

RSSはRDFの採用をめぐって現在分裂状態にあり、1.0と2.0の二つの系列に分かれている。
当初、0.9はRDFをベースにしたデータ形式を利用していたが、0.91ではシンプル化するためにRDFを利用しなくなった。
その後、1.0では0.9の系列を引継ぎ、複雑なRDFを採用することで応用性の高いデータを利用できるようにした。
これに対して、2.0は0.91を引継ぎ、コンテンツ配信に特化することで複雑なRDFを排除している。

今後の展望

RSS 1.0とRSS 2.0の関係について、バージョンを表す数値の大小関係から、前者が旧規格で後者が後継規格であるという誤解が見受けられるが、これは事実ではない。
RSS 2.0はシンプルさの代償としてRSS 1.0の備える(RDFによる)強力な表現力を放棄したため、RSS 1.0を置き換えるものではない。
従ってRSS 1.0は場面に応じて今後も継続利用されていくと目される。

一方、RSS 2.0に代わるコンテンツ配信技術として、IBMのSam Rubyなどが中心となり、Atomと呼ばれる新しい規格が策定された。
Atomにはウェブログ・ツール「ムーバブル・タイプ」 (Movable Type) の開発元のSix Apart社やスタンフォード大学法学部のローレンス・レッシグ教授、XML開発者のTim Brayなどが支持を表明し、またGoogleも自社のサービスGmailにて、メールの内容をAtomフィードで提供するサービスを行っている。
新しいフィード技術Atomと、現行のRSSとの対立によりさらなる混乱が予想される。

RSSの利用

RSSの取得・購読にはRSSリーダー(フィードリーダーとも)と呼ばれるソフトウェアを使う。
また、RSSを作成・追加するためのソフトウェアもあるが、比較的シンプルなXML形式なので手作業でも可能である。

図書館におけるRSS

情報を扱う専門機関としての図書館においてもRSSの活用サービス例は増えている。
お知らせの配信などはもっとも活用されている例である。
京都大学図書館機構などでは、学生や研究者向けにRSSについての概要や活用方法などをまとめている。
また、農林水産研究情報センターでは、新着雑誌、新着図書情報などもRSSによって配信している。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』






これがわてのGOO の RSSリーダーやねん。 3つのブログが登録してあるねん。 ライブドアの「徒然ブログ」、GOOの「デンマンのブログ」、それにアメーバ・ブログの「バークレーの書きたい放題」やァ。



つまり、あんさんの常連さんもRSSリーダーにアメーバ・ブログの「バークレー(デンマン)の書きたい放題」を登録してあると言わはるのォ~?

そうやァ。 だから、AMEBLOの統計に表示されている記事は、ほとんどが2011年に投稿された記事やねん。 つまり、検索エンジンで検索してやって来る人よりも、常連さんが「お気に入り」や「ブックマーク」をクリックして、わてのAMEBLOのブログにやって来ると言う訳やァ。

。。。で、Denman Blogには常連さんは居やへんの?

残念ながら居ないのや。

どうして分かるん?

ほとんどの人が検索エンジンで検索してやって来る。 そやから、リストを見ても分かるとおり、2011年に投稿された記事はAMEBLOのリストと比べると、めちゃ少ないねん。 検索キーワードを調べてみると、更によう分かるねん。


Denman Blog

http://denman705.wordpress.com/

統計情報

2011-01-24 to

2011-02-23 までの

30日間の検索キーワード (要約)


順位 検索回数 キーワード

1) 625 床上手

2) 114 おばさんパンツ

3) 26 おばさんの下着

4) 20 夫婦性生活画像

5) 17 裸女

6) 15 夫婦の性生活動画

7) 13 性生活画像

7) 13 床上手とは

9) 11 おばさんのパンツ

9) 11 中年女性の性生活

11) 10 夫婦の性生活画像

12) 10 エロい話

13) 8 エッチな女の見分け方

13) 8 おばさん パンツ

13) 8 床上

13) 8 夫婦の性画像

13) 8 痴漢電車

18) 7 小津安二郎

18) 7 似合ってる 英語

20) 6 おばさんパンツマニア

20) 6 おばさんの性

20) 6 エロスの女神

20) 6 床じょうず 意味

20) 6 遊び人 英語

20) 6 性生活

26) 5 床上手な女

26) 5 性生活 画像

26) 5 夫婦 画像

26) 5 おばさんパンティー

26) 5 夫婦画像

26) 5 とこ上手

32) 4 夫婦生活 画像

32) 4 夫婦性生活

32) 4 中年夫婦の性生活

32) 4 遊び人 英語


 (すぐ下のページへ続く)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道鏡と床上手な女(PART 3 OF 3)

2011-02-28 16:55:09 | ネットストカー・荒らし・インターネット

 
道鏡と床上手な女(PART 3 OF 3)



あらっ。。。「床上手」がダントツで 625回。 「おばさんパンツ」 が114回で2位やねぇ。


Denman Blog

http://denman705.wordpress.com/

統計情報

2011-01-24 to

2011-02-23 までの

30日間の人気記事 (要約)


順位 記事日時 アクセス数 タイトル

1) 2007/08/08 929 床上手な女の7つの見分け方




『床上手な女の7つの見分け方』が929人に読まれたのやけれど、625人が「床上手」を検索してその記事を読んだのやァ。

。。。で、あんさんは何が言いたいん?

あのなァ~、AMEBLOのリストを、もう一度見て欲しいねん。 赤字で表示したタイトルに注目して欲しいのやァ。


AMEBLO統計

http://ameblo.jp/barclay/

2011-01-24 to

2011-02-23 までの

30日間の記事別アクセス数


順位 アクセス数 投稿日時 記事タイトル

3) 68 2011/01/31 道教伝説の起源(PART 1)

4) 67 2011/02/12 夢とロマンの横浜散歩(PART 1)

7) 47 2011/01/31 道教伝説の起源(PART 1)
   (ケイタイアクセス のみ)

16) 33 2011/02/18 よく考えた?(PART 2)

17) 33 2010/12/30 Hが好きな女性の見分け方

18) 32 2011/01/28 クレオパトラの殺し文句

19) 29 2011/02/18 よく考えた?(PART 1)




2月18日に投稿したばかりの『よく考えた?』が読まれていると、あんさんは言いたいん?



『よく考えた?(全文)』



そうやァ。 Denman Blogでは無視されている記事やねん。 やっぱり、AMEBLOのブログは常連さんが読んでいると証拠やと思うのやァ。

なんで常連さんが読んでいる証拠になるん?

常連さんが「お気に入り」や「ブックマーク」をクリックして、わてのAMEBLOのブログにやって来てタイトルを見て興味を起こすのやがなァ。 検索エンジンに「よく考えた」なんて入れるネットサーファーは、まず居ないねん。 まだ読んでえ~へんかったら、めれちゃんも上のリンクをクリックして読んでみてなァ。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
あなたは上の『よく考えた?』を読んでみましたか?

日本史の教科書には日本が植民地だったなんて書いてありませんよね。
でも、ちょっと考えてみると、日本が植民地だった、あるいは属国だったと考えた方がすごく納得できるようなこともあります。
たとえば、ある時点で、急に日本で漢字が使われ出したのですよね。
不思議なくらいに文字のない所に急に漢字が使われだした。

イギリスからメイフラワー号に乗ってアメリカ大陸に清教徒の人たちが渡ったように、朝鮮半島や中国南部の人たちが船に乗って九州に渡ったと考えると、日本もそんな風に“植民地化”していったのかな?
そう思えないこともありません。

とにかく、次回も面白くなりそうですわ。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』





こんにちはジューンです。

地球の歴史って、ずいぶん前から私たちは

知っていたと思いがちですけれど、

意外に知らないのですよね。

たとえば、地球はいつごろ誕生したのでしょうか?

1650年にアイルランドの大主教・ジェームス・アッシャーが

旧約聖書などの記述を調べた結果

天地創造が紀元前4004年に成されたとしたのです。

この見解はキリスト教世界で多く採用されたのです。

でも、18世紀から19世紀になって

古い地層や化石が発見され、

地球が誕生したのはもっと古いことになったのです。

現在では46億年前に

地球が誕生したと考えられています。

太陽系の隕石や月の岩石の生成年代から、

この数字が出てきたのです。

月の形成時期は、45億5000万年前とされています。

地球が誕生して間もない45億5000万年前から

44億5000年前のマントルに由来する溶岩が、

カナダ・バフィン島とグリーンランド西部で見つかったと、

米カーネギー研究所の研究チームが

2010年8月に『ネイチャー』に発表しました。

…と言う訳で、もっと古いマントルに由来する溶岩が

見つかることも十分に考えられます。



つまり、地球が46億年前に生まれたという地球誕生説も

より真理に近い仮説に過ぎないのですよね。

カール・ポパーさんが言ったように

“絶対不変の真理”はありません。

常に真理により近い仮説が発見されているのです。



ところで、デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』



 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災の心得

2011-02-28 16:52:33 | 地球・環境・自然・動物・ペット

 
震災の心得はできていますか?



こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?

早いもですよね。
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から16年がたちました。
日本はとにかく震災が多い国ですよね。
デンマンさんに聞いたら、20年近くカナダで暮らしているのに
地震らしい地震を一度も経験していないんですって。。。
驚きますよね。



日本なら1年に何十回となく、体に感じる地震を感じますよね。
あなたも過去の災害に学び、
大きな震災の心得を改めて考えてみてはいかがですか?

阪神・淡路大震災では、倒れた家具の下敷きになって、
大切な命を奪われてしまった方や、ケガをした方が大勢いました。
大きな被害を知り、その後、家具を固定するなどの地震対策をされた方も多いでしょう。
ところが近年の大きな地震でも、家具類の転倒や落下物による負傷者が減っていないそうです。

いざ地震が起き、大きく揺れたそのときにとるべき行動は、
まず身の安全を確保することですよね。
大きな揺れが続くのは、長くても1分程度だそうです。
慌てず落ち着いて、丈夫な机の下に入るなど、
落ちてくる物や倒れてくる物を避けられる場所に身を隠して、
わが身を守りましょうね。

揺れの中で行動を起こしたり、慌ててしまうと、
倒れた家具や落下物につまずいて転び、
自分でケガをしてしまうこともあるのです。

身の安全を確保する行動の次が、被害の拡大を防ぐための行動です。
地震で恐ろしいのは火災による二次災害だということが知られています。

「グラッときたら火の始末」とよくいわれますが、火を消すチャンスは三度あります。
一度目が地震の揺れ始めの小さな揺れを感じたとき。
二度目は大きな揺れがおさまったとき。
三度目が出火直後です。

しかし、最初の消火チャンスである小さな揺れを感じたときは、
無理をしないで身の安全を優先しましょう。
三度目のチャンスである、出火直後でも、
1~2分程度の火災はまだ燃え広がっていないはず。
天井まで燃えつく前の初期の火災であれば、消火器でも必ず消せるそうです。



地震が起きたそのときの行動の心得を、いくつかご紹介しました。
これは、震災の心得のほんの一部に過ぎません。
地震が起きたときにいる場所によって、身を守るために必要な行動も異なります。
地震後の避難時の行動や、地震への備えについても、
過去の震災がさまざまな教訓を残してくれています。
被災された方々の貴重な経験から多くを学び、震災の被害を小さくしたいものですね。

いつ起こるかわからない震災に対する備えの意識は、
月日とともに薄れてしまいがちです。
阪神・淡路大震災の記憶を新たにするとともに、
改めて、家族や身の回りの人と震災の心得を確かめ、
話し合ってみてはいかがでしょうか。
家族の安否を確認するための連絡方法や、
避難場所を相談しておくことも、震災への大切な備えのひとつです。

ところで、あなたの保険を最近点検した事がありますか?
保険料を払いすぎていませんか?
時間があるときに見直してみるのも安心をつかむために良いかも知れませんよ。

節約ができるかも知れませんしね。
では、あなたのためにリンクを貼っておきますから、
気が向いたら次のリンクをクリックして点検してみてくださいね。

■ 『あなたの保険を再点検してみませんか?

あなたの医療保険・生命保険・自動車保険ガイド』




あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『小百合の楽しい愉快な掲示板』



■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『あなたのための愉快で楽しい英語』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

地震は怖いですよね。

あたくしは揺れが来ると

いつでもゾ~♪~としますわぁ

生きてる心地がしませんわ。

だからあなたも震災の対策を

常に心がけてくださいね。

ところで、あたくしはいつ震災が来ても良いように

体力をつけているのですわ。

食欲は旺盛なのでござ~♪~ますのよ。



あたくしは“豚の角煮”が好物なのでござ~♪~ますわ。

どう。。。?あなただって上のおいしそうな写真を見たら、

急に食べたくなったでしょう?

これで体力をつけているのですわよ。

うしししし。。。

ええっ?あたくしの好物は

マツタケご飯じゃなかったのかって。。。?



あなた、よく覚えているわねぇ~~

そうなのよ。

あたくしはマツタケご飯も大好物なのですわよ。

でも、平成時代のマツタケって

馬鹿高いのですわよねぇ~。

ビックリしましたわぁ~~

平安時代には、マツタケなんて

もう、ゴロゴロ転がっていたんですのよォ~~。

おほほほほほ。。。。



最近はいつでもマツタケが手に入るように

なってしまいましたわねぇ~。

なんとなく季節感が失われてしまったような。。。

でも、いつでも作れるのがいいですわよね。

あなたもマツタケご飯を作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたもネットショッピングで食材をそろえませんか?』

それは、さておき。。。

あたくしが顔を出す次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』

とにかくね、笑えるのよう。

わりィ~事は言わないから、

あたくしに騙されたつもりで

覗いてみてちょうだいね。

ええっ? どんな面白い事をやっているのかって?



どう、これ?笑えるでしょう?

あの“3馬鹿兄弟”じゃないわよ。

言っていることはウソなのよ。

じゃあね、待ってるわねぇ~。

ダメよ!この場をごまかそうとして生返事なんかしちゃあ~

見てよね。お願いねぇ。

絶対よ!

うふふふふふ。。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。。。バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶そばと鰻(PART 1 OF 4)

2011-02-26 12:05:04 | 食べ物・料理・食材
 
茶そばと鰻(PART 1 OF 4)






前略

バレンタインデーに

間に合うように

送ります。

でも、もしかすると

間に合わないかも…

デンマンさんと一緒に食べた

長崎ちゃんぽん。


「柚子こしょう」も入れました。

行田の「とんでん」で

茶そば
が旨いと言っていた

デンマンさん。

面倒でも5分で茹で上がるので

食べてみてね。

それに今回も

「麺職人」を入れましたよ。

それから、心躍る甘酸っぱさの

フルーティMINTIA!


最近、私はカバンに入れて

持ち歩いてます。

デンマンさんの

迷惑そうな顔が

思い浮かびます。



でも、1年に一度ぐらいは

女の子の気持ちになって

ルンルン気分で

スキップしながら

舐めてみてください。


うふふふふ。。。

うららかな春のバンクーバーの

街を歩きながら。。。

また、フードストアに向かう

買いものついでに。。。

それから、思いつくままに

チョコレート、即席うどん

山菜そばを入れました。

日本の味を懐かしみながら

食べてみてくださいね。 

では。。。

早々



小百合より

2011年2月3日




『愛とロマンの小包』より
(2011年2月20日)

 




Subj:小百合さん、おはよう!

心のこもったバレンタインの小包を

楽しんでいますよ。

きゃはははは。。。


From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date: Mon, Feb 14, 2011 3:51 pm.
Pacific Standard Time
日本時間:2月15日(火曜日)午前8時51分
 

小百合さん、おはよう!
心のこもったバレンタインの小包を楽しんでいますよ。
「ほうれんそうのおみそ汁」を食べてみました。
2種のかつお節(かつお荒節; そうだかつお節)が香りと味を引き立てる“生味噌ずい”だってぇ〜
きゃははははは。。。

旭松食品株式会社だってぇ〜
初めて聞く会社名ですよ。



永谷園の「しじみみそ汁」とパッケージか、あまりに似ているので永谷園だと思いましたよ。

「ほうれんそうのおみそ汁」という名前だけれど、ほうれんそうよりも、わかめの味が90%を占めていました。
でも、鰹節の味が効いていて旨かったですよ。

小百合さんの心のぬくもりを感じ取ることができました。
きゃははははは。。。

バレンタインの小包らしくGODIVAのミルクチョコレートが入っていたけれど、マジでメイドインベルギーでした。

僕がこうしてチョコレートの製造元を書くことを考えて、小百合さんが本物を入れたのだと思いましたよ。
きゃははははは。。。
小百合さんの心遣いを感じました。



そう言う訳で、小百合さんの小包を毎日楽しんでいます。
軽井沢タリアセン夫人も素晴らしいバレンタインを楽しんだと信じていますよ。
じゃあね。



 




件名:思ったより早くついたので

ビックリしています。


日付: Thu, 17 Feb 2011 13:26:40 +0900 (JST)
バンクーバー時間:2月18日午後8時26分
差出人: "sayuri@hotmail.com"
宛先: "denman@coolmail.jp"


今年もバレンタインがきましたね
今回は早かったね、間に合わないかと・・・
2月末になってしまうと思ってました。

さっきデンマンさんからのメールを開けて
もう着いたのか〜っとビックリしてます。

今年の冬、初めて風邪を引いたというメールを読みましたよ。




小百合さん元気?
今年初めての風邪を引きましたよ。
んもお~~
外に出る機会が多くなると、やっぱり風邪を引きやすくなるんだよね。
去年の12月29日から、ほぼ毎日のようにバンクーバー図書館へ歩いて通っているんだよ。

1月30日の日曜日にも図書館へ行きました。
ロビーが2階にあってエスカレーターの後ろの方に長机に10台ばかりネットに接続可能なパソコンが置いてある。
2階には他に20台ほど同じようなパソコンが配置されている。



7階建ての図書館だから、ネットができるパソコンはすべての階を合わせれば210台ほどになる。
だから、予約しなくても、ぶらりと訪ねて空いているパソコンを見つけるのはそれほど難しい事ではない。

1月30日には長机の片側に5台並んでいる、ちょうど真ん中が空いていたので、そこに座った。
見れば向かい側のパソコンも空いていた。
記事を書き始めたら、そのうち向かい側に大きなカナダ人の女が現れた。



身長が180センチで体重が少なくとも80キロはあるプロレスラーのような女です。
これで長机の10台はすべてふさがれたことになる。

おおおォ~ すっげぇ~ と感心して見ていたら、この女がすごいセキをし始めたのですよう。
体を震わせ、周りの空気も振動させるようなすごいセキです!
僕はモニターに隠れるようにして、この大女のセキをかわしました。

ところが、まったく遠慮のない大女で、立て続けにセキをしまくる!
モニターに隠れるようにしたって、風邪のウィルスはこの女の吐き出した飛沫に乗って長机の周りの空気に浮遊している。
これはヤバイ!

女は1時間ほどネットをやって帰って行ったけれど、僕はさらに1時間続けたから、2時間の間に風邪のウィルスの飛沫を吸い込んだに違いない。

翌日、案の定、喉のあたりが可笑しい。
僕の場合、これまでの風は鼻から来て喉に来るのだけれど、
あの大女の風邪は喉に直接来た。

あの長机に座っていた10人のうち、彼女を除いた9人は、まず間違いなく彼女から風邪を移されたに違いない。
とにかく、タチの悪い風邪を移されましたよ!




『夢とロマンの横浜散歩』より
(2011年2月12日)


デンマンさんも女子プロレスラーの風邪には弱かったようですわね。
うふふふふふ。。。

まだまだ寒いから
また風邪を引かないように気をつけて下さい
では。。。

小百合より



 




Subj:小百合さん、おはよう!

夕べは小百合さんが送ってくれた

田舎作り「茶そば」を

茹でて食べましたよ。

きゃはははは。。。


From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date: Sun, Feb 20, 2011 12:48 pm.
Pacific Standard Time
日本時間:2月21日(月曜日)午前5時48分
 

小百合さん、おはよう!
今日はまるで春を思わせるポカポカした日差しを感じながら歩いてバンクーバー図書館まで歩いてやって来ましたよ。
実にさわやかな、すがすがしい朝でした。
夕べは小百合さんが送ってくれた田舎作り「茶そば」を茹でて食べましたよ。

自然の恵みたっぷりと育ったそばを大切に作った茶そばです。素朴な味をご賞味ください。
…と袋の裏に書いてあったよ。


【茶そばのおいしい茹で方】



一袋(150グラム)に対して約2リットルの湯を沸騰させ、その中へよくさばきながら落とし込みます。
軽く箸でかき混ぜ沸騰したまま約5分間で茹で上がります。
茹で上がった茶そばをザルに移し冷水をかけてよく冷やしてから調理してください。
茶そばは茹で上がり直後が一番美味です。


だってぇ~。。。
そう言う訳で書いてある通りに茹で上げました。
良質の茶の香りがなんとも言えずに香(こお)ばしく漂ってきましたよ。

そばを冷やしてから“そばつゆ”を作り始めました。
パウエルストリートにある日本食料品店へ行けば「そばつゆの素」を売っているけれど
それでは面白くないので自分流の“そばつゆ”を作りましたよ。
きゃはははは。。。



僕のマンションから歩いて5分のところにあるジョーのスーパーマーケットでトマトベースの缶入りpizza sauceを買ってきたのですよ。
213mL(ミリリットル)で99セント。日本円で83円。
例によってカナダでは3本の指に入るトロントにある大手の食品販売会社(Loblaws Inc.)が製造して販売しているものです。
3分の1をフライパンにあけ
これに小百合さんが小包みの中に入れてくれたヤマチュウ食通の味「柚子こしょう」を少々加え、
更に、たまねぎを千切りにして炒めたものを加え
それに蜂蜜をちょっとばかり加えたのでした。

そう言う訳で、奇妙な「そばつゆ」が出来上がりましたよ。
でも、これが意外にうまかったよ。
とにかく、茶そばの素材が良かったのですよ!

pizza sauceを使っただけに「イタリア風茶そば」になりましたよ!
きゃははははは。。。
でもねぇ、「柚子こしょう」を入れたおかげで日本風味も引き立ったのでした。

軽井沢タリアセン夫人の心のぬくもりを感じながら、じっくりといただきました。
小百合さん、ありがとう!
バレンタインの小包を充分に楽しませてもらっていますよ。

小百合さんも「茶そば」をたべて、それから行田の大長寺の桜でも見に行ってね。
でも、まだ桜が咲くには早すぎるかな?

とにかく、ポカポカした良い日に行田までドライブしてみたら。。。?
「長崎ちゃんぽん」でも食べてルンルン気分になってね。
じゃあね。

P.S.:



小津安二郎のグルメ手帳を読んでいたら「うなぎ 野田岩」(港区東麻布)に出くわしましたよ。
館林で小百合さんと一緒に食べた「うな重」が懐かしく思い出されてきました。
茶そばもいいけれど、たまには「うなぎ」も食べたいなァ。




 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶そばと鰻(PART 2 OF 4)

2011-02-26 12:04:28 | 食べ物・料理・食材

 
茶そばと鰻(PART 2 OF 4)



あのねぇ~、今日もバンクーバー図書館へ歩いて行ってきたのですよ。



往復で1時間歩くと、いい運動になりますわね。

そうなのですよ。 10時にマンションを出てロブソンストリートの1本裏のハローストリートを散歩するつもりで、のんびりと歩いていったのです。

どうしてハローストリートなのですか?

ロブソンストリートは東京で言えば銀座通りですからね。 ちょっと五月蝿(うるさ)いのですよ。 のんびりと散歩するという雰囲気ではないのです。

ハローストリートは静かなのですか?

ロブソンストリートから南へ1本だけ住宅地の方へ入り込んだ通りなのだけれど、車はほとんど通らないのですよ。 それでねぇ、今朝、初めてMINTIAのカバーのセロハンを取ってタブレットを2粒ばかり口に入れたのです。 ココロ踊る甘酸っぱさがふんわりと匂いたち、小百合さんの手紙が思い浮かんできたのですよ。



それで、もしかしてティーンエイジャーの女の子のようにスキップしたとか。。。? うふふふふふ。。。

よく分かりましたね。 そうなのですよう。 うししししし。。。 MINTIAのケースをポケットに入れてマンションを出たのだけれど、Barclay Manor のある小さな公園の一角にさしかかると、陽気の加減か?桜に似た花が狂い咲きしている。





どのようなお花ですの?



小さくて可憐な花なのですよ。「あれっ。。。寒桜かな?」。。。そう思って近寄って手にとって見ると、花の色は“ソメイヨシノ”と同じなのだけれど、花びらはチマチマしていて束になっている感じで。。。

何というお花ですの?

ちょっと分からない。 木に咲く花は桜と梅ぐらいしか僕は知らないのですよ。 (微笑) それで、桜色の花びらを見ていたら、また小百合さんの手紙が思い出されてきたのです。 MINTIAのケースをポケットから取り出してたタブレットを2粒、口に入れたのですよ。 気温は3度で肌寒かったのだけれど、ちょうど雲の間から日差しが差し込んでポカポカしてきた。 それで口の中に心躍る甘酸っぱさが広がると、もうじっとして居られなくなて、ついついスキップしてルンルン気分で飛び跳ねて歩き出したのですよう。 きゃはははは。。。

通りには他に誰も居なかったのですか?

いや。。。向かい側の歩道に胴体の長いソーセージドッグを散歩させている50歳ぐらいのカナダ人のおばさんが僕の方を見て呆気にとられていましたよ。(微笑)



それでデンマンさんは無視して、そのままスキップしながら遠ざかったのですか?

いや。。。せっかく僕の姿を眺めて唖然としているようなので僕は手を上げて「ハ~♪~イ!」と言ってニッコリしたのですよ!

そのおばさんは挨拶を返したのですか?

いや。。。呆気にとられたまま、ちょっち考え込むようにして、それから苦笑いを浮かべて首をゆっくり振りましたよ。 「陽気の加減で、あんな風に調子に乗ってしまう男が出てくるのかもね?!」。。。おばさんは、そう思っているようでしたよ。 しばらくして振り向いたら、遠ざかってゆく僕の背中をしばらくじっとして眺めていましたよ。 きゃはははは。。。

マジで。。。?

ただ平凡に30分歩いて図書館へ行くのもつまらないので、たまには“おふざけ”するのも精神衛生上いいことですよ。 (爆笑)

。。。で、メールの中に書いてありましたけれど、うな重のことで面白い記事があったのですか?

そうですよ。 ここに書き出しますから小百合さんも読んでみてください。


うなぎ 野田岩



天然うなぎにこだわり

店を休んだ江戸前うなぎの名店


小津のグルメ手帳に出てくる店を種類別に分けたとき、一番多いのが「うなぎ屋」だ。 最初に「うなぎ」としてのくくりで17店、途中「うなぎ - つづき」として15店が追加され、計32店の「うなぎ屋」が登場する。

毎年年末には、小津は年越しそばを食べる代わりに、「太く長くいきるほうがよい」と主張して、ことさら太いうなぎを食べたというエピソードもあるほどだから、小津のうなぎ好きも相当なものだったに違いない。

大串で有名な千住の『尾花』は小津がよく通った名店だが、昔はもちろん今現在も、天然うなぎにこだわり続けている麻布飯倉の『野田岩』も、グルメ手帳に登場する名店だ。

「当時うちが出していたのは、正真正銘の江戸前うなぎ。中でも7月頃、東京湾に南風が吹くと、風に導かれるようにえさを求めて湾奥までやってくるうなぎの旨さは格別でした」

そういって当時を懐かしむのは、『野田岩』5代目、金本兼次郎さん。 当時はどの店も、うなぎはすべて天然という贅沢な時代。 小津の舌もとことん磨きがかかっていた筈だ。

しかし、小津がうなぎを堪能した昭和36年あたりから、冬場の天然うなぎが獲れなくなったという。

「周りは養殖うなぎを当たり前のように扱っていましたが、うちは以後14年間、冬場は店を閉めました」

現在では、天然物の獲得はさらに厳しい状況だが、4月中旬から12月下旬までの期間は、天然うなぎが『野田岩』のメニューに上がる。

その天然うなぎの香りと味を、金本さんは「良質のバターを火の上に落としたような濃い匂いだが、油は淡白で繊細な味わい」と表現する。

天然うなぎは、触るだけで香水のようないい香りが手に移るという。 焼きは「火鉢一生」といわれるほど難しい。




86 – 87ページ 『いま、小津安二郎』
取材・文: 丹野達弥・田中宏幸
2004年3月1日 初版第3刷発行
発行所: 株式会社 小学館




あらっ。。。なんだか、とっても美味しそうなうなぎを出すお店のようですわね。 でも、どうして「うなぎ 野田岩」を取り上げたのですか?



たまたま『いま、小津安二郎』を読んでいたら目に付いたのですよ。

でも、先日の記事では『天ぷら おかめ』を取り上げていましたよね。



『夢とロマンの小包』

(2011年2月20日)




よく覚えていますね。



まだ1週間も経っていないのですもの。。。覚えていますわ。

あのねぇ~、「うな重」の写真を見たら小百合さんと一緒に食べた「うな重」を思い出したのですよ。

うな重を一緒に食べたってぇ。。。もうずいぶん前のことでしょう?

そうです。。。でも、「うな重」の写真を見たら昨日の事のように思い出したのですよ。 僕がそのとき書いたメールを読んでみてください。



件名:おはよう!鰻重はうまかった!

ありがとう!きゃはははは。。。

♪┌(・。・)┘♪




日付: Sat, 24 Oct 2009 12:03:14 +0900
差出人: "green@infoseek.jp"
宛先: "domini@yahoo.co.jp"
CC: "barclay1720@aol.com"


昨日は、思い出を作ってくれてありがとう!
鰻重はうまかった。
あのキモのお吸い物は生まれて初めて飲みましたよう。



昨日、東行田駅から家に帰る途中で「かどや」に寄って焼きそばを4人前買いました。
ちょうどおばさんが行田病院へ行って留守でした。
お昼ごろ病院に行って帰ってきたのが5時ごろで、
4人前の焼きそばを包んでくれましたが、
作るのには間に合わなかった。
おじさんが作りました。
でも、同じ味でした。

それにしても、病院は大混雑だったとか??
お昼から5時までかかるのだから、日本は病人天国、いや、病人地獄?になったのか?

\(*^_^*)/ キャハハハ。。。





初めて、あの101歳のおばあさんと話をしました。
あんなに元気な100歳以上のおばあさんを見るのは初めてでしたよう。
元気ですよね!
ビックリしましたよう。
明治41年生まれですからね。

家に帰ってさっそくお袋と焼きそばを食べました。
小百合さんに鰻重をご馳走になったことを話題に出して。。。

ムシの知らせと言うのでしょうか!?
小百合さんから、まもなく電話がありました。
珍しく電話機のそばに居たお袋が出たのだけれど、
小百合さんの名前を覚えていたらしく、「デンマンがご馳走になったそうで、ありがとう」と言うのが聞こえました。

ブログ以外のことでは、小百合さんの事をお袋にほとんど話しているのですよう。
お袋は最近、物忘れが激しくなったけれど、小百合さんのことはよく覚えているようです。

今日のブログの記事は「おばんざい」
2008年8月4日に書いたものを再掲載したものです。



『おばんざい(2009年10月24日)』

バンクーバーから成田に向けて飛び立つ(10月6日)前、9月30日の午後11時40分に上の記事をライブドアのブログに予約投稿しました。
時間があったら読んでみてね。



『ムカついているの?』

(2009年10月23日)


すぐ上の記事は10月22日に書いた小百合さんへのメールを使っていますよ。
この記事も時間があったら、ぜひ読んでみてね。

小百合さんもムカつくことがあるけれど、
めれんげさんのムカつきとは本質的に違うんだよね。

どのように違うの?

上の記事を読むと、それが理解できますよう。

\(@_@)/ キャハハハ。。。



夕べはNHKの深夜番組で『日本の祭り2009』の「阿波踊り」を観ましたよう。
午前1時10分から3時12分まで。
8月21日の再放送で2時間番組でした。

解説は前半が娯茶平連の連長さん、後半が天水連の連長さん。
ゲストは朝ドラ「ウェルかめ」の出演者で倉科カナさん、羽田美智子さん、星野知子さんの3人。
藍場浜演舞場と両国での輪踊りを中継。
映し出されたのは蜂須賀連、扇連、悠久連、うきよ連、娯茶平連、うずき連、天水連、阿呆連、無双連、ゑびす連、かずら連。



確か番組の殿(しんがり)に出てきたと思うのだけれど、阿呆連の踊りが一番印象に残りました。
自由で、躍動的で実に良かった。
お祭りっていいよね。
観ていると“日本人の血”が踊り出しますよう。
やっぱり、僕は日本人だと、しみじみと感じました。

400年の伝統・鍛え抜かれた技と美。
臨場感たっぷりの2時間。
う~♪~ん・・・
まさに、その通りでした。

小学生から初老の男女まで、みな熱くなって一生懸命に踊っていたのが伝わってきましたよう。
日本人の元気の源(みなもと)を感じて、僕も元気をもらいました。

「かずら連」の解説で踊る人の浴衣のすそに描かれていた“かずら橋”を見て急に思い出が鮮明に蘇(よみがえ)りました。
あああア~、なつかしい!
30年前に訪れた祖谷川(いやがわ)に沿ったカーブの多い一車線の道は忘れられない。
まかり間違えば、祖谷渓谷に落ちて死にそうなスリルを感じてゾクゾクとしたものでした。
世界に飛び出す前に、まだ行ったことのない四国に行ってみたい。
そう思って選んだ場所が“かずら橋”でした。



秋には紅葉の景色が見事だと聞いていたけれど、行ったのは確か夏休みだったと思う。
紅葉には記憶がない!
弘法大師が祖谷に来たとき困っている村民のために架けたと言う伝説。
平家の落人(おちうど)がこの地に潜み、追手が迫ってもすぐ切り落とせるように葛(かずら)を使って作ったと言う伝説もある。
歴史馬鹿の僕は、そういう伝説に惹かれて行ってみたのでした。
とにかく、クネクネと曲がりくねった一車線から深い渓谷を観ながら、運転を間違えば、谷底へ落ちて死んでしまうような恐怖を味わいながら橋まで行ったスリルが未だに忘れられませんよう。

しかも、山野に自生するシラクチカズラで編まれた吊り橋は、全長45m、水面からの高さ14m。
歩くたびにユラユラと揺れてスリル満点。
渡し木と渡し木のすき間から見える渓谷の美しさもスリル満点。
ゾクゾクしました。

400年も続く伝統の阿波踊りが、洗練され、躍動的な現代の踊りになって観る僕の“日本人の血”を沸かせた!
そして、僕は祖谷渓谷に落ちて死ぬかもしれない、あのゾクゾクとするスリルを改めて思い出したものでした。

残念ながら、阿波踊りをまだ現地で観たことがない。
でも、テレビ画面の中に日本人の原点を見たようで、本当に元気をもらいました。

400年の伝統・鍛え抜かれた技と美。
そうだよね。
日本と日本人は、やっぱり素晴らしいと思いましたよう。

でも、現在の日本は歪(ゆが)められている。
病(や)んでいる。
テレビを見ていても悲惨なニュースは後を絶ってないよね!
自殺者は1年に3万人以上!



10月19日には、18歳の少女がヨットスクールの屋上から飛び降り自殺した。
派遣切りに合い、仕事がなくなって、生活保護も受けられず
30代の男が一人さびしく餓死をした。

この男のことを10月8日にNHKの「クローズアップ現代」が取り上げていましたよう。
「“助けて”と言えない~いま30代に何が」
見ていて本当に悲惨な事件だと思いましたね。
働き盛りの30代が餓死している現状。

民主党政権は“コンクリートから人へ”と言っているけれど、
言っているだけ!
日本の未来を本当に素晴らしい国にしようとするビジョンを持った政治家が居ない!

ビジョンを持たないグータラな世襲の政治屋のために貴重な小百合さんの人生、家族の生活を無駄にすることはないのですよう。
世界に羽ばたく。
そういう選択もあるのです。
そして海外から日本を良くする選択だってある!

今日は残念ながらどんよりと雲っている。
しかし、日本の政治が駄目でも、日本は僕のふるさとですからね。
ふるさとは、やっぱり素晴らしい。
この素晴らしさだけは、政治が駄目でも存続してほしい。
 
 
“国敗れて山河あり!”
 
 


祖谷(いや)渓谷の小便小僧

戦後の復興を立ち上げた政治家が今は居ない!
ビジョンを持たず日本を悪くする政治屋だけが馬鹿なことをやっている。
しみじみと、そう感じるこの頃です。

でも、今日もウィンナコーヒーを飲みながら
のんびりと楽しんで書いていますよう。

小百合さんと再会して幸せを噛み締めています。

ヽ(´ー`)ノ きゃはははは。。。

ありがとう。

じゃあね。

(V__/)
(+'.'+)
(")_(")







『うな重と阿波踊り』より
(2009年10月26日)




2年前の10月26日の記事ですわね。



僕の日記をめくってみたら、実際に食べたのは10月23日の金曜日でしたよ。 店の名前までは覚えていないのだけれど、館林のどのうなぎ屋だったか?小百合さんは覚えていますか?

もちろん覚えていますわ。 館林の緑町にある『川魚 やまだ』ですわ。 館林駅から1キロぐらい離れたところにあります。 父が「うな重」が好きで生前よく行ったのですわ。

おおォ~、小百合さんにとって、お父さんとの思い出の店だったのですか?

そうですわ。

なんだか僕が館林へ行ったので小百合さんがお父さんを思い出したようですね?

いえ。。。そうではないのです。。。デンマンさんが館林までやって来るというので私は電話で話した後で、なんとなくデンマンさんのブログを見ていたら次の記事に出くわしたのですわ。

 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶そばと鰻(PART 3 OF 4)

2011-02-26 12:02:44 | 食べ物・料理・食材
 
茶そばと鰻(PART 3 OF 4)





投稿日時: 2008/06/09 02:33 (ロンドン時間)
日本時間: 6月9日 午前10時33分
バンクーバー時間: 6月8日 午後6時33分



はい 月曜日が始まりました。
山では 久しぶりに自分のベットで
吸い込まれるように、
子供より先に寝てしまいました。

(『弁護士』スレッドよりコピペ)


うん、うん、うん。。。
やっぱり“山の家”は小百合さんにとって“癒される家”なのでしょうね。






税務署の件とTDの送金のあまりにも違った 金額に
10年分 年を取ってしまいました。


大丈夫ですよう。
今日、僕が書き込んだ『山の家』スレッドの(2008年)6月11日の記事『若さの秘密』を読めば、10年分若返りますよう!








日曜は昼寝もして、
でも主人が草刈、木の刈り込み、なんて言って
来るから、三脚もったり 延長コード持って助手
させられて、一輪車で 草捨てして、やっぱり動いた。


そうです。そうですよう。
多少動かないとね。。。
美容と健康のために。。。
うしししし。。。






でも 元気ですよ。風邪ひいてないし
改めて どうも ありがとう。
どうにか 家の事も終わりました。
なんて お礼を言っていいのか
税務署にも つっこんだ事きかれなかったし。


本当に良かったね。

今度はカナダの国際税務署が
どのような返事を寄越すのか?

オタワの税務署が突っ込んでこなければ良いのですが、
良い事ばかりは続きませんからね、
もしかすると、突っ込んでくるかも。。。

でも、何事も『人間万事塞翁が馬!』

良い事があれば、悪い事もある。
でも、悪い事ばかりは続きません。

どのような事があっても、人生楽しんでやるだけの気持ちを持っている事が必要なんでしょうねぇ~♪~。






去年の今頃、父が もうすぐ いなくなる と
車を運転しながら 泣いていました。
病院の帰りまだ 食欲のある父を連れて、
うなぎ屋 おそば屋
おすし屋 ラーメン屋 



父がごちそう してくれたり、私が払ったり、と。
癌がもう 脳に転移してしまって、
いつか 私を忘れて
会話もできなくなって しまう。って
今年はおちついた、夏が来ます。
父の写真を持って…


うん、うん、うん。。。
お父さんも草葉の陰から、
寅さんと一緒に小百合さんを温かく見守っている事でしょう!








軽井沢決まりましたよ。
デンマンさんちょっと がっかり かもしれないけど、
マンションです。


うん、うん、うん。。。
僕のライフスタイルは「マンション型」ですからね。
一戸建ては大変ですよね。

訪ねて行くぶんには、どちらにもこだわりがありませんが、
別荘を持つとしたら、僕はマンションにするでしょう。








でも 万平ホテルに近いエリア
周りは森でお店が あって、 大きな公園。


場所は良さそうな所らしいですね。






同じ金額で中軽に行けば、
暖炉付きの大きなお風呂
付きの庭付きが 買えるのですが、
やっぱり 軽井沢の町にしました。

オートロックで主人も安心してますが・・・
管理費が毎月高いです。


マンションの方が、何かと安心でしょう。




うるさい 子供がいるけど、遊びにきてください。
主人には 了解とっておきます。

ちょっと 出かけてきます。
では また。。。


はい、はい、はい。。。。



“幸福の谷”を小百合さんと一緒に散策したいですね。



楽しみにしていますよう。
じゃあね。。。






投稿日時: 2008/06/09 03:57 (ロンドン時間)
日本時間: 6月9日 午前11時57分
バンクーバー時間: 6月8日 午後7時57分




『再会を励みに…(2008年10月25日)』より


 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶そばと鰻(PART 4 OF 4)

2011-02-26 12:00:03 | 食べ物・料理・食材

 
茶そばと鰻(PART 4 OF 4)



う~♪~ん。。。なるほどねぇ~。。。小百合さんは次の箇所を読んでお父さんを思い出したのですね?!




去年の今頃、父が もうすぐ いなくなる と
車を運転しながら 泣いていました。
病院の帰りまだ 食欲のある父を連れて、
うなぎ屋 おそば屋
おすし屋 ラーメン屋 



父がごちそう してくれたり、私が払ったり、と。
癌がもう 脳に転移してしまって、
いつか 私を忘れて
会話もできなくなって しまう。って
今年はおちついた、夏が来ます。
父の写真を持って…




そうですわ。 なんだか急に懐かしくなって、それで、デンマンさんがやって来たら『川魚 やまだ』へ行こうと思ったのですわ。



なるほどねぇ~。。。そう言う訳だったのですかァ。。。小百合さんのお父さんのおかげで旨いうな重を食べるとことができたわけですね。 今度、お墓参りする時に、よろしく伝えてくださいね。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
なんだか、「うな重」を食べたいけれど、
しんみりとするようなお話で、あたくしは胸がいっぱいになってしまいましたわ。

でも、胃袋の方は空っぽなのでござ~♪~ます。
うふふふふ。。。
あたくし、これから近くの鰻屋さんへ行って「うな重」をいただきますわ。

とにかく、また、あさってが面白くなりそうです。
だから、あなたも読みに戻ってきてくださいましね。
じゃあねぇ。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『夢の中華パン』





こんにちは。ジューンです。

あなたはバレンタインデーに贈り物をしましたか?

それとも贈り物をもらいましたか?

たまたま日本の英和辞典を引いたらば

次のように出ていましたわ。


Valentine

①男の名前; 聖ヴァレンチノ (3世紀ローマのキリスト教殉教者)

②ヴァレンチノ祭に選んだ恋人; 同日異性に送るカード・手紙・贈り物など

St. Valantine's Day

聖ヴァレンチノ祭(2月14日)に恋人同士が贈り物・手紙などを交換する風習がある。




三省堂『最新コンサイス英和辞典』より


そうなのですわ。

2月14日には男女にかかわらず

恋人同士が贈り物や手紙を交換する

習慣があるのですわ。

ところで、日本では3月14日がホワイトデーです。

バレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性が、

そのお返しにホワイトチョコレートなどを女性へ贈ります。

だから、この習慣は日本・韓国・台湾・中国の一部など

東アジア特有のものです。

欧米ではこういった習慣はありません。

なぜなら、バレンタインデーに恋人同士が

贈り物や手紙を交換するからです。

わたしはデンマンさんにGODIVAの

チョコレートを上げようとしたのです。

そうしたらロブソンストリートのGODIVAのお店が

無くなっていたのですわ。

仕方ないのでピカチューのお弁当を作って

デンマンさんにプレゼントしたのですわ。





ええっ。。。デンマンさんはどのようなプレゼントを

くれたのかってぇ~?

それが、次のようなホットパンツだったのですわ。

うふふふふふ。。。



ところで、卑弥子さんが面白い記事をまとめました。

寒さを笑って吹き飛ばしたかったら

ぜひ読んでみてくださいね。

■ 『笑って幸せな気分になれるサイト』



では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの男性度・女性度?

2011-02-26 11:59:27 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
あなたの男性度・女性度?



こんにちは。みゆきです。
お元気ですか?
ハワイで泳ぎすぎて日焼けしてしまいました。

ところで、きょうはあなたのために簡単な男性度・女性度をチェックします。
もちろん、半分お遊びですよ。
深刻に考えないでくださいね。

半分冗談ですからね。
男性の中にも女性的な性格を持ち合わせている人も居れば、
女性の中でも男性的な性格を持ち合わせている人も居ます。
100%男性的、100%女性的な人って居ないのでしょうね。

わたし私自身、チェックしてみたら、“完璧を目指す男性タイプ”と言う答えでした。

さて、あなたはどのような結果になるでしょうか?
遊びのつもりで試してくださいね。

では。。。


あなたが家に帰ると、家の周りに警察官がたくさんいました。

さて、何があったのでしょうか。

A: 泥棒

B: 火事

C: 迷子

D: けんか

 
どうですか?
選んでみましたか?

さっぱりした人、繊細な人、几帳面な人、荒々しい人、。。。
世の中には色々な性格の人がいます。
ときには、見た目からは想像できないような性格の人もいますよね。

今日の性格診断は、「あなたの性格は男性的?女性的?」ということですよ。
でもね、お遊びですから、そのつもりで読んでくださいね。

Aを選んだあなたは 【完璧を目指す男性タイプ】 ですよ。
実は、わたしが選んだのもこれになってしまったんですよ。
うふふふふ。。。

「泥棒」を選んだあなたは、完璧主義者で男性的です。
なんでもそつなくこなすので、女性からも男性からも頼られるのでは?

うん、うん、うん。。。
確かに、わたしは頼られる事ってあるのですわ。

Bを選んだあなたは 【夢見がちな女性タイプ】 ですよ。
「火事」を選んだあなたは、少し現実離れしたロマンチスト。
いつもふわふわと夢のようなことを考えているのでは?

Cを選んだあなたは 【家庭的な女性タイプ】 です。
「迷子」を選んだあなたは、料理や洗濯などを楽しんでこなす家庭的な人ではないでしょうか?
いい奥さん、いい旦那さんタイプかも。

Dを選んだあなたは 【ワイルドな男性タイプ】 です。
「けんか」を選んだあなたは、かなり男性的でワイルドです。
細かいことを気にしない、さっぱりとした性格のようです。

どうですか?
思い当たる事がありますか?

お遊びですからね、深刻に考えすぎて自殺などしないでくださいね。
お願いします。
うふふふ。。。



では、あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたのための愉快で楽しい英語』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あたくし、ダイエットはしていても

食欲は旺盛なのでござ~♪~ますのよ。

秋は、とっくに過ぎましかけれど、

あたくしの食欲は大いにありますわよゥ~。



あたくしはチラシ寿司が好物なのでござ~♪~ますのよ。

ええっ?マツタケご飯じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。よく覚えているわね?

それも好物なのよ。

たくさん好物があるのでござ~♪~ますのよ。

おほほほほ。。。



でも、平成時代のマツタケって

馬鹿高いのですわよねぇ~。

ビックリしましたわぁ~~

平安時代には、マツタケなんて

もう、ゴロゴロ転がっていたんですのよォ~~。

おほほほほほ。。。。



最近はいつでもマツタケが手に入るように

なってしまいましたわねぇ~。

なんとなく季節感が失われてしまったような。。。

でも、いつでも作れるのがいいですわよね。

あなたもマツタケご飯を作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたもネットショッピングで食材をそろえませんか?』

それは、さておき。。。

あたくしが顔を出す次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』



どう、これ?

この女の子、夢見るようにして

何か考えているでしょう?

面白い事を考えているのよう。

でも、あなたは考える事ないのよう。

上のリンクをクリックして覗いてみてね。

ダメよ!この場をごまかそうとして生返事なんかしちゃあ~

見てよね。お願いねぇ。

絶対よ!

うふふふふふ。。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。。。バ~♪~イ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガキとネット市民(PART 1 OF 4)

2011-02-23 11:22:58 | ネットストカー・荒らし・インターネット
 
ネガキとネット市民(PART 1 OF 4)



あなたはネガキじゃないよね!?



デンマンさん。。。ネガキってなんやのォ~?



ットのラクガキスト(落書きする人)

ットの餓鬼(ガキ


これを見れば分かるやろう? つまり、ネガキとはネットで落書きしかできへん餓鬼やがなァ。

そのネガキがどこにおるの?

GOOGLEで検索してみると分かるねん。


114.146.240.83

のGOOGLE検索結果



41 件中 5件 - 31件目


5) よく考えた? (PART 2) - 2011年2月17日 ... IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コンタクトポイント: 草加市 ...
www.edita.jp/konchiwa705/one/konchiwa7054293.html

6) よく考えた? (PART 2) - 2011年2月17日 ... IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コンタクトポイント: 草加市 ...
www.edita.jp/infoseek705/one/infoseek7054300.html

7) よく考えた? (PART 2) - 2011年2月17日 ... IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コンタクトポイント: 草加市 ...
www.edita.jp/excite705/one/excite7054299.html

8) よく考えた? (PART 2) - 2011年2月17日 ... IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コンタクトポイント: 草加市 ...
www.edita.jp/himiko/one/himiko29702146.html

9) よく考えた? (PART 2) - 2011年2月17日 ... IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コンタクトポイント: 草加市 ...
www.edita.jp/june/one/june58092936.html

10) よく考えた? (PART 1) - 2011年2月17日 ... (IPアドレス: 114.146.240.83) デンマンさん。。。オイラをお呼びですか? そうだよ。 首を長くして待っていたんだよ。 ...
www.edita.jp/konchiwa705/one/konchiwa7054292.html

11) よく考えた? (PART 1) - 2011年2月17日 ... (IPアドレス: 114.146.240.83) デンマンさん。。。オイラをお呼びですか? そうだよ。 首を長くして待っていたんだよ。 ...
www.edita.jp/infoseek705/one/infoseek7054299.html

12) よく考えた? (PART 2) - 2011年2月17日 ... IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コンタクトポイント: 草加市 ...
www.edita.jp/love705/one/love70578662243.html

13) よく考えた?(PART 2)|バークレーの書きたい放題! - 2011年2月9日 ... IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コンタクトポイント: 草加市 ...
ameblo.jp/barclay/entry-10804940104.html

14) よく考えた?(PART 1)|バークレーの書きたい放題! - 2009年9月15日 ... (IPアドレス: 114.146.240.83) デンマンさん。。。オイラをお呼びですか? そうだよ。 首を長くして待っていたんだよ。 ...
ameblo.jp/barclay/entry-10804940398.html

15) 徒然ブログ - (IPアドレス: 114.146.240.83) デンマンさん。。。オイラをお呼びですか? ... IP アドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp ...
blog.livedoor.jp/barclay1720/

16) 徒然ブログ:よく考えた? (PART 1) - 2011年2月17日 ... (IPアドレス: 114.146.240.83) デンマンさん。。。オイラをお呼びですか? そうだよ。 首を長くして待っていたんだよ。 でも、どうしてオイラのこと ...
blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51747749.html

17) デンマンのブログ - (IPアドレス: 114.146.240.83) デンマンさん。。。オイラをお呼びですか? ... IP アドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp ...
blog.goo.ne.jp/denman/

18) よく考えた?(PART 3 OF 4) - デンマンのブログ - 2011年2月16日 ... IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コンタクトポイント: 草加市 ...
blog.goo.ne.jp/denman/e/5792ef44234a66d2ac9025357a13b800

19) よく考えた?(PART 2 OF 4) - デンマンのブログ - (IPアドレス: 114.146.240.83) デンマンさん。。。オイラをお呼びですか? そうだよ。 首を長くして待っていたんだよ。 でも、どうしてオイラのことが判ったのですか ...
blog.goo.ne.jp/denman/e/df6cb2d6e87a3b234fbf7fff1a02bc00

20) よく考えた? « Denman Blog - 2011年2月17日 ... でも、どうしてオイラが草加市に住んでいると分かったのですか? オマエのIPアドレスを調べたのだよ。 IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: ...
denman705.wordpress.com/2011/02/17/よく考えた?/

21) Denman Blog - (IPアドレス: 114.146.240.83). デンマンさん。。。オイラをお呼びですか? ... IP アドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp ...
denman705.wordpress.com/

22) 『軽井沢タリアセン夫人』について - 共通テーマ - ライブドアブログ - 21 posts
(PART 2) IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne .jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コンタクトポイント: 草加市 ネットワーク名: ...
blog.livedoor.com/common_theme-196073.html - Japan

23) 「倭国」のブログ記事 - タグ - ライブドアブログ - 2007年10月5日 ... (PART 2) IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne .jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コンタクトポイント: 草加市 ...
blog.livedoor.com/t/倭国 - Japan

24) 『軽井沢タリアセン夫人』について - 共通テーマ - ブログパーク - 21 posts - 1 author
(PART 2) IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne .jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コンタクトポイント: 草加市 ネットワーク名: ...
blogpark.jp/common_theme-196073.html

25) DON! ブログ記事一覧 - にほんブログ村キーワード - (PART 2)IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名:p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne. jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コ... 関連キーワード; 律令制 · with(ウィズ) ...
keyword.blogmura.com › キーワード

26) デンマンの書きたい放題 : よく考えた?(PART 3 OF 4) - 2011年2月17日 ... IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コンタクトポイント: 草加市 ...
denman705.exblog.jp/14251691/

27) デンマンのブログ - (IPアドレス: 114.146.240.83) デンマンさん。。。オイラをお呼びですか? ... IP アドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp ...
denman.anisen.tv/

28) よく考えた?(PART 3 OF 4) : デンマンの書きたい放題 - よく考えた?(PART 3 OF 4). 2011年02月17日 9:56. よく考えた?(PART 3 OF 4). IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp 接続回線: 光 ...
mblog.excite.co.jp/user/denman705/entry/detail/?id=14251691

29) ホストの学校 の商品情報 - Yahoo!商品検索 - 2011年2月18日 ... IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp 接続回線: 光 都道府県 ... 更新日時:2011/2/17 9:35 [ 次郎のブログ ...
detail.psearch.yahoo.co.jp/i/aQdmGmIG5Xij_eImnpLrQ3/

30) ホスト名 - (PART 2) IPアドレス: 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne .jp 接続回線: 光 ... Ubuntu-Ubuntuインストールしたらまず入れたいターミナル用 ...
makizushi.info/p/22192/

31) コンピュータネットワーク - 114.146.240.83 ホスト名: p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp 接続回線: 光 都道府県: 埼玉県 コンタクトポイント: 草加市 ネットワーク名: OCN 組織名: オープン ...
makizushi.info/p/21058/

(2011年2月22日現在)

114.146.240.83 のGOOGLE検索結果(すべて表示)』より



IPアドレス: 114.146.240.83
ホスト名:
p1083-ipbf2303souka.saitama.ocn.ne.jp

接続回線: 光
都道府県: 埼玉県
コンタクトポイント: 草加市
ネットワーク名: OCN
組織名: オープンコンピュータネットワーク

上位情報:
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
(NTT COMMUNICATIONS CORPORATION)


『よく考えた?(草加の歴史馬鹿)』

(2011年2月17日)




あらっ。。。上のIPアドレスの持ち主は、あんさんが上の記事で書きはった「草加の歴史馬鹿」さんやないの!



そうやァ。

あんさんが上の記事を2月17日に書きはって、5日後に検索したら、もうこないに検索結果に表示されてしまうん?

そうなのやァ!。。。ネットの威力ってすごいねん!

そやけど、こないにして「草加の歴史馬鹿」さんを晒すのは、えげつないことやん。

めれちゃんは、えげつないことやと思うのか?

誰かてぇ、こないに晒されることを考えれば落書きなど、よう書けへんわ。

そやけど、草加の歴史馬鹿は書いたのやんけぇ。 うししししし。。。

あんさん! 笑ってる場合やありまへんがなァ。 「草加の歴史馬鹿」さんは、あんさんを恨んで呪い殺しますがなァ。

めれちゃん。。。怨霊(おんりょう)の祟(たた)りみたいな事を言うたらあかんがなァ~! 平安時代やないのやでぇ~。。。平成の世なのやでぇ~。。。

そやけど、どうしてIPアドレスを晒す必要があるねん?

あのなァ~、わてが草加の歴史馬鹿の落書きを見た時に、まず最初にした事は IPアドレスを調べて、それからブラックリストを見たのやァ。

ブラックリスト。。。?

そうやァ!。。。草加の歴史馬鹿が人を小馬鹿にしたような。。。人をおちょくるような落書きを他の記事にも書いているのではないやろか? わては、そう思ってIPアドレスを入れてGOOGLEで検索してみたのやァ。

それでブラックリストに草加の歴史馬鹿さんのIPアドレスが載ってはったん?

載っておったのや。 でもなァ、わてが初めてIPアドレスを入れて検索した時には、検索結果に2つだけしか表示されてなかったのや。 でもなァ、今では上のようにたくさんの結果が表示されるねん。

要するに、“ブラックリスト”を作るつもりで、あんさんは上の記事を書きはったん?

うへへへへへ。。。そうなのやァ。 そうすれば人を小馬鹿にしたような落書きを自分の記事に見た人が IPアドレスを入れて検索する。 そうすると、わてが書いた記事が検索結果の中に表示されるねん。 それで落書きを書いた人物が草加の歴史馬鹿やと言うことが分かると言う訳やァ。

そのためにわざわざ、あんさんは上の記事を書きはったん?

もちろん、そのためだけやないでぇ~。。。人をおちょくるような落書きを書いた草加の歴史馬鹿に“ネガキ”やのうて“ネット市民”になって欲しいと思うたのやァ。

あんさんの言う“ネット市民”ってぇ、どういう市民のことやの?

それを説明する前に、ちょっと次の小文を読んで欲しいねん。


ネットでお互いの結婚の愚痴を

こぼし合っていた“ネットの恋人”が、

いざ会って見ると、

相手はその不幸な結婚の伴侶だった


Monday, September 17, 2007



オンラインのチャットでお互い相手を知らないまま
結婚生活のグチを語り合い、二人は恋に落ちてしまった。
しかし、初めてオフラインで会った時、
相手が自分の結婚相手であることが分かった。

それから、どうなったのか?

イギリスのサイトに載っていた記事によると、
Sanaさん(27才)と夫のAdnanさん(32才)は
それぞれ“Sweetie” “Prince of Joy”というハンドル名で
結婚生活のグチをお互いに打ち明けあっていました。

意気投合した二人は、お互いに残りの人生を捧げられるほどの
“心の恋人”だと考えるようになりました。
そのようにしてチャットを通じて親密感を増していった二人は
会うことに決めました。

しかし、現実世界でデートをすることになった二人は会ってみてビックリ!
なんと、相手は自分の妻であり夫だったのです。

Sanaさんは次のように言っています。


「私はいつの間にか恋に落ちていました。自分と同じように悲惨な結婚生活を過ごしていることに、身のつまされるような思いでした」
「でも、相手が自分の夫だと分かったとき、私は裏切られたと感じましたわ」


一方、夫のAdnanさんは次のように言っています。


「何年も甘い言葉をかけてくれなかった妻と素晴らしい文章の書けるSweetieが同一人物だったなんて。。。まだ信じられませんよ!」


仲直りするどころか、お互いに裏切られた!許せない!と落胆して離婚してしまったのです。

『Cyber cheats married... to each other』より




『裏切られた愛 (2009年6月13日)』に掲載


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガキとネット市民(PART 2 OF 4)

2011-02-23 11:21:20 | ネットストカー・荒らし・インターネット

 
ネガキとネット市民(PART 2 OF 4)



ネット恋愛を持ち出してきやはって、あんさんは何が言いたいねん?



ネットはヴァーチャル・リアリティーなどと呼ばれているようやけれど、実は現実以上に真実が見える世界なのやがな。 つまり、Sanaさんと夫のAdnanさんは、現実世界では見えなかった真実をネットで見い出した。 それで二人は意気投合して会うことに決めた。

そやけど離婚してしまいはったやないの!

そうやァ。。。ネットで見た真実を信じることができずに“現実の奴隷”になってしもうたのや!


笑って仲直りしたらいいのよね。



Prime example why trust is so important and not to tell your personal business to just anyone, especially over the internet.

These to have what it takes to start over again.

They actually found out through one another over the internet what is needed to make a marriage work.

Now all they have to do is forgive, let go and apply into their marriage exactly what they discovered while courting online.

Simple fix!!! To top it all off, they can actually laugh now.

- Monica L. Greene, Opelousas, USA





信頼という事がいかに大切かと言う事を教えてくれる最高のエピソードだと思うわ。
個人情報をバラしてしまってはいけないのよね。特にネットではね。

このカップルはもう一度やり直す絶好の機会を持ったのよ。

この二人は、実は、結婚生活をもっとうまくやってゆくために必要なものをネットでのチャットを通して見つけ出したのよね。

この二人がやらなければならない事は、お互いを許し合うことなのよ。
過去のことを忘れ、ネットで“心の恋人”として付き合いながら、お互いに発見しあったモノを結婚生活に生かしてゆくべきよ。

簡単な事なのよ。 過去のイヤな事など笑い飛ばして仲直りすればいいのよ。
それができるのだから。。。

by モニカ・グリーン

アメリカ、ルイジアナ州、オペルーサス市在住

【デンマン訳】

『Cyber cheats married... to each other』のコメント欄より




『裏切られた愛 (2009年6月13日)』に掲載




モニカ・グリーンさんの言うてるようにお互いを許し合い、過去の事を忘れ、ネットで“心の恋人”として付き合いながら、お互いに発見しあったモノを結婚生活に生かしてゆくべきやったのやァ!



そやけど、その事と“ネガキ”と、どのように関係してるねん?

ネットはSanaさんと夫のAdnanさんのやり取りを見て分かるようにコミュニケーションの場なのやァ。 そやけど、“ネガキ”は対話しようとはしない。 草加の歴史馬鹿のように下らない落書きを書くだけなのやァ。 なぜなら、その動機は相手を小馬鹿にすること。。。おちょくってみたいだけなのや。

それで、あんさんは草加の歴史馬鹿さんにどうして欲しいねん。

あのなァ~。。。同じ落書きを書くならば、めれちゃんのような落書きを書いて欲しいねん?


じいさん、

永久に近づくな。




めれんげは自分の思うままに
詩を書きたいのだ
自由に心のままに。

ネガティブな詩だってある。
そこに喰らい付いてきて、
気持ちの悪い文章を書くじいさん。
アンタは本当に面倒くさい奴だ。

アクセス禁止にしたところで、
どうせipを偽装するんだろうな。

ハッキリ言う。
一度はアンタと和解したが、
そんなことはもう、決してありえない。

なぜかと言うと、
めれんげの気持ちをわかったつもりで、
見当違いのコメントを書いて
わたしのブログを汚すからだ。


何より許せないのは、
アンタの「言葉泥棒」だ。
都合のいいところだけ抜き出して、
さも、アンタと通じ合っているような
文章を垂れ流していることだ。

それに、何年も前の文章を
いつまで使い続けるつもりなんだ。
わたしはいつまでも
同じ所に立ち止まっているわけではない。
アンタが同じネタを使っていることで、
アンタの進歩のなさを露呈しているんだ。

気持ち悪い「愛のコラボ」ってなんだ?
それも結局は、アンタの脳内で
わたしの創作を侮辱しているってことだ。

アンタとわたしとではレベルが違う。
アンタは人の書いたものなしでは、
何も書けない貧困な人間だ。
クリエイティビティもないくせに、
「文学的素養」について語るな。
わたしが心の底から苦心して絞り出した言葉を
アンタはのうのうと使いまわして
さも自分が知識人であるように装っているだけだ。

そして、さもしいアンタは、
他人を馬鹿呼ばわりして、
自分のブログのネタとして使う。
オリジナリティもないアンタには、
自分で何かを創りだす能力なんて
ないからだろうな。

じいさん。
アンタは自分が思う以上に、
ネットの中で、飽きられているぞ。
アンタに構ってくれた人たちは、
もうアンタになんて目もくれていないだろう?
それはアンタの薄っぺらさを
みんなが気付いたからだ。

わたしはアンタにつきまとわれているから、
こんな文章を書かざるを得ない。

とにかく一言言いたいのは、
「死ぬまでわたしに関わるな。
ネタにもするな」

ということだ。

by merange (めれんげ)

October 05, 2009 19:36




『極私的詩集 永久に近づくな』より

『相手にされない成りすまし馬鹿』に掲載
(2009年11月22日)




あんさん!。。。また、わたしの書いた絶交状を持ち出してきやはったのねぇ。



あきまへんか?

何度も何度も持ち出してきやはって、くどいとは思いまへんのォ~?

初めて上の絶交状を見た時、わてはネガキが書いたのやと思うたでぇ~。。。

その言い方はわたしを小馬鹿にしてはるのやねぇ。。。

いや。。。ちゃうねん。。。この絶交状は、わてがいつもコメントを書いているめれちゃんの『即興の詩』サイトではのうて、ライブドアのブログに書いてあったのやァ。

そやから、どうやと、あんさんは言わはるの?

めれちゃんは直接わてに書けんかったのや! こないに感情的になった文章は普通の人ならば、よう書けへん。

そうやろか?

そやけど、めれちゃんは書かずにはおられんかった。 なぜなら、めれちゃんは根っからの表現者やねん。 つまり、ムカツキを表現しない限り。。。ムカムカした気持ちをこうして吐き出さん限り心の平穏を保つことができへんかった。 それで感情をむき出しにして書いたのや。 そやけど『即興の詩』サイトには、よう書けへんかった。 なぜか。。。?

あんさんは、どうしてやと思うてるん?

めれちゃんの絶交状に書いてあるやん!

めれんげの気持ちを

わかったつもりで、

見当違いのコメントを書いて

わたしのブログを汚すからだ。


『即興の詩』サイトに書いたら、わての反論が長々と続いてサイトを“汚される”と思うたから、めれちゃんはライブドアのブログに書いたのやァ! そうやろう?

。。。で、何を言うために、あんさんは絶交状を持ち出してきやはったん?

あのなァ~。。。めれちゃんは心の平穏を保つためにムカツキを一方的に吐き出したのやァ。 そやけどネットでムカツキを公開する限り、それは、わてとのコミュニケーションになるねん。

そやから、どうやと言うの?

当然、めれちゃんとわての間にSanaさんとAdnanさんのようなやり取りがあったのやァ。

だから、どうやと、あんさんは言わはるの?

めれちゃんにとってネットの世界はヴァーチャルな世界と言うよりも“真実の世界”やった。

どうして、あんさんはそないな事を言わはるの?

なぜなら、もう絶対に仲直りなどできへん!と言っておきながら、めれちゃんが心静かに過去のやり取りを振り返った時に“真実”を見たのやァ。 そして書いたのが次の手記やった。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガキとネット市民(PART 3 OF 4)

2011-02-23 11:20:37 | ネットストカー・荒らし・インターネット
 
ネガキとネット市民(PART 3 OF 4)



あなたはわたしに

愛されている

 
 

 
 
とってもうれしかったよ
あなたのくれた言葉が
わたしの気持ちが伝わってることが
涙が出るくらいうれしかったよ

あなたはわたしに愛されているって
ちゃんとわかってくれてたんだね
たくさんの出来事にうずもれても
この気持ちが光ってることを
あなたは知ってくれている

少ない言葉たちの中から
宝物を拾いあげてくれて
本当にありがとう

ほら、また涙が出てきちゃったよ
  
 
by めれんげ
 
2010.02.13 Saturday 12:11




『即興の詩 あなたはわたしに愛されている』より

『愛の涙 (2010年2月16日)』に掲載




更に、めれちゃんは次のような詩も書いた。


小さな赤い花
 
 

 
 
わたしをあなたの庭に咲く

小さな赤い花にしてください

そして、お水を注ぎながら

何かお話を聞かせてください

わたしは何も言えないけれど

あなたの言葉を聞きながら

いろんなことを思うのです

あなたに愛されるように

いつまでも綺麗に

咲いています

だからわたしのことを

忘れずにいてください

 

by merange (めれんげ)

2010.02.19 Friday 10:24




『即興の詩 小さな赤い花』より

『永遠の愛のコラボ』に掲載




つまり、わたしがあんさんと仲直りしたと言いたいん?



いや。。。仲直りしたかどうかが問題ではないねん。 重要なことは、めれちゃんの手記や詩をじっと見守っていた人が居たと言う事やァ。

マジで。。。?

もちろんや! こないな時にウソやデマカセを言えるかいなァ!

。。。で、そのじっと見守っていた人って誰やの?

その人がめれちゃんのライブドアのブログにコメントを書いたのや。 めれちゃんも久しぶりに読んでみィ~なァ。


新しい才能を直感



つまり寂寥感なんですね。
孤独なんですね。
詩は、でも癒してはくれません。
孤独を際立たせるだけです。
他者に訴えるには、それなりのフィクションが必要です。
虚実皮膜の間でしか芸術はありません。

こどくな心情を吐露して、
自分の死にたがっていることを、主張しても、
他人は喜びません。
文学も詩も所詮エンタメですから、
多くの視聴者を得るしかありません。
それ以外は自慰行為です。

孤独な詩は、孤独な死であり、
表現はエンタメ、それほど自分を貶めたくない、
芸人になりたくないのなら、自慰行為をつづけるしかありません。

小説家や詩人にたくさん会いましたが、
彼らは自分を売る芸人でした。
それが悪いとはいいませんが、
それをしたくない人間はブログしかありません。
どこかでだれかが、こころの叫びをきいているかも、
というパーソナルな、しかしみえないつながりしかありません。
でもマスコミのように汚れていない、
ミニコミは、これからの芸術かもしれません。

ネットサーフィンしてたら、
たまたま新しい才能を直感したので、コメントしました。
ブログのタイトルが変わっても、本質はおなじです。
がんばってください。応援します。
 
 
岩下俊三

July 30, 2009 17:00




「極私的詩集」
『極私的詩集にチェーンジ!』のコメント欄より

『美しい愛のコラボ』に掲載
(2009年11月26日)




岩下さんがわたしを見守って居たと言う事がどうして分かるん?



次の『即興の詩』サイトの分析結果を見れば分かるねん。





Unique Visitorsを見て欲しいねん。 去年の2月、めれちゃんのサイトには2000人近くのファンが訪れたのやでぇ~。 めれちゃんを見守っていた人はたくさん居たのやでぇ~。 岩下さんもその中の一人やねん。



それで、岩下さんのコメントがどうやと、あんさんは言わはるの?

あのなァ~、コメントを書くということは、自分を表現することやねん。 草加の歴史馬鹿の落書きはコメントとは言えへん。

どうして。。。?

動機が不純なのや。 小学生並やねん。 わてを小馬鹿にしたくて。。。おちょくりたくて書いたということが文章にありありと出ているのやァ。
 
 
“文は人なり”
 

Comments:

何か倭国が百済の植民地だったから白村江の戦いで援助したとか言ってたけど・・・
近い年代の中国の歴史書隋書倭国伝には
新羅、百濟皆以倭為大國、多珍物、並敬仰之、恒通使往來。
って書いてんだよね。
植民地である倭国を百済も新羅も大国と見なして尊敬していたっての?
ノーベル賞が取れる日も近いね。




『よく考えた?(2011年2月17日)』より




上の落書きを読むと、まさに草加の歴史馬鹿が“ネガキ”だと言う事が文章に実に良く表れているねん。 それに対して岩下さんは、めれちゃんを見守りながら、あくまでも声援を送っている。 良識あるネット市民と愚劣なネガキの違いがめれちゃんにも分かるやろう?



声援を送ることが大切やと、あんさんは言わはるの?

いや。。。前向きに、建設的に批判することが大切やと言いたいねん。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガキとネット市民(PART 4 OF 4)

2011-02-23 11:18:42 | ネットストカー・荒らし・インターネット

 
ネガキとネット市民(PART 4 OF 4)


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
そうですよねぇ。
ただ落書きを書くのだったら書かない方が良いのですわよね。

ところで、『即興の詩』サイトを訪れて、めれんげさんを見守っていた人が去年の2月には 1日に2000人近くも居たのですわ。
驚かされました。
また、いつか、めれんげさんが『即興の詩』サイトを再開するのを心待ちにしたいと思います。

とにかく、次回も面白くなりそうですわ。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』





こんにちはジューンです。

ットのラクガキスト(落書きする人)

ットの餓鬼(ガキ


ネガキとはネットで落書きしかできない

餓鬼ですってぇ~。。。

そうですよね。

2ちゃんねるを覗くと

“ネガキ”がたくさん居ますわ。

うふふふふふ。。。

どうしてでしょうか?

たまたま、わたしは夕べ日本の政治の本を

読んでいたのです。

とても興味深い小文に出会いました。

ここに書き出してみますわ。




日本の国民には、憲法改正にも匹敵する小選挙区制の導入に当たって、(イタリアの国民のように)意思表示をする機会などまったく与えられなかった。 それなのに次にはマニフェスト選挙、その次は政権交代選挙と、塾通いの小学生よろしくひたすら「学習」することを強いられてきた。

一票の「快楽」だけを味わいつくそうとする「善き」有権者となるように善導されていったのである。 その根底に潜んでいたのは人間不信の制度工学ニヒリズムであり、「民主主義への憎悪」(ランシエール)である。 そんな制度工学からは、真に成熟した自律的で能動的な市民も、真にデモクラティックな創造性と構想力を備えた人間味あふれる利他的な政治家も生まれるわけがないのである。

そもそも政治改革の出発点は選挙制度改革ではなく政治倫理の確立と政治腐敗の追放だったはずである。 ならば民主党の新人議員たちのなかから、政治資金疑惑といった自民党の宿痾ともいうべき遺伝子をもつ小沢一郎や鳩山由紀夫などに代わる力量をそなえた真に市民的なリーダーシップが、開放的で参加型の選抜手続き(例えば予備選挙)を経て確立されるとき、初めて新たな政治主体が生まれたと国民に知らしめることになるであろう。




35ページ 
『民主党政権は何をなすべきか』
編者: 山口二郎
2010年4月15日 第2刷発行
発行所: 株式会社 岩波書店


そうですよね。

今の日本の政治を見ていると、

真に成熟した自律的で能動的な市民は

影が薄いと思います。

ネットを見ても「草加の歴史馬鹿」さんのような

ネガキがたくさん見られます。

特に2ちゃんねるには多いですよね。

うふふふふふ。。。

でも、ネットには「岩下俊三」さんのような

良識あるネット市民が出現していることは

これからの日本にとって

希望が持てると思いますわ。

あなたは、どう思いますか?



ところで、デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』



 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いツバメ

2011-02-23 11:17:45 | 英語・英会話
 
若いツバメ



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?
まだ寒い日があります。
風邪などひかないようにお過ごしくださいね。

ところで“若いツバメ”と言う表現を聞いたことがあるでしょう?

ん? young swallow?

それがどうしたの?

わたしも初めて耳にしたときに、そう思ったのですわよ。
うふふふふ。。。

おそらく日本人の成人男女であれば、“若いツバメ”の意味を知っていると思うのです。
でも、最近の若い人は知らないかもしれませんよね。

この日本語の俗語の意味は、愛人としての若い男で、中年女性の交際相手のことです。



でも、どうして“若いウグイス”でなく、“若いすずめ”でもなく、“若いホトトギス”でもなくて
“若いツバメ”なのでしょうか?

わたしは物知りのデンマンさんに尋ねました。
そうしたら次のように言ったのですわ。
わたしが知らないのも無理ありません。


ジューンさん、それはねぇ、明治時代の女性運動を知らないと、おそらく知らないはずですよ。
明治時代の婦人運動の先駆者に平塚雷鳥という魅力的な女性が居たのですよ。
その女性が年下の青年画家、奥村博史と恋に落ちたのです。
でも、当時の事だから、この事実が知れると平塚雷鳥を尊敬する支援者の間で大騒ぎとなってしまった。

この青年も分別があったのでしょうね、
彼は身を引くことにしたのですよ。

その時、奥村から雷鳥にあてた手紙に、「若い燕(ツバメ)は池の平和のために飛び去っていく」と書いたのですよ。

これが、また知れ渡って、流行語になってしまったのですよ。
それで、女性の年下の愛人を“若いツバメ”と呼ぶようになったのです。


ですってぇ~
なんとなくロマンを感じさせるエピソードですわよね。

英語にもあるのですわよ。
でも、この英語の俗語は、日本語の“若いツバメ”と比較するとダサいのですわよ。
ええっ?なんと言うのかって。。。?

boy toy

こう言うのですわ。

次のように使われます。




John liked the comfort of being around much older women.

He liked being their boy toy.

ジョンは、うんと年上の女性といるのが好きで、彼女達の若いツバメでいることを気に入っていた。


また、男をもてあそぶ女の事を次のように言います。


man eater



【名詞】 男性に対して飽くことのない欲望をもつ女性

Susan had 10 boyfriends in less than a month!

What a man eater!

スーザンは1ヶ月に10人ものボーイフレンドをつくったのよ。

なんて、男たらしなんでしょう!


これも、なんとなくロマンからは程遠い俗語ですよね。

でも、俗語の意味を調べるのって面白いでしょう?
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ?

何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、

英語を勉強して

ついにバンクーバーへ行って来ました。

本当はもっと長く居たかったのですけれど、

デンマンさんに説得されて

日本に戻ってきたのでござ~♪~ますわ。

それで、またこのダサい十二単を着ることになったのです。

あたくしは、もう着るのがイヤなのですけれど、

デンマンさんが、頼むから我慢して着て欲しいと

土下座して頼むので

仕方なく着ることにしたのでござ~♪~ますわ。



おほほほほ。。。

ええっ?なんか面白いサイトはないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして覗いてくださいね。

■ 『あなたが笑って幸せになれる

【笑う者には福が来る】 サイト』




本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてよ。

メチャ笑えるわよ。

うふふふふ。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛とロマンの小包(PART 1 OF 4)

2011-02-20 14:12:42 | 食べ物・料理・食材
 
愛とロマンの小包(PART 1 OF 4)









Subj:小百合さん、おはよう!

元気でバレンタインを迎えてね。

きゃはははは。。。


From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date: Sat, Feb 12, 2011 4:41 pm.
Pacific Standard Time
日本時間:2月13日(日曜日)午前9時41分
 

小百合さん、おはよう!
バレンタインの贈り物が無事につきましたよ!
ありがとう!
僕は当日、図書館にいて留守にしていたので郵便屋さんが2月10日に、小包通知カードをマンションのメールボックスに残してゆきました。

「2月11日午後1時以降にデンマンモールの郵便局で受け取ってください。」
そう書いてありました。
昨日(2月11日)の午後5時半に取りに行きましたよ。

それにしても早かったね。
小百合さんは2月3日に小包を栃木の郵便局から出したんだね。
バンクーバーに着いたのが2月10日ですよ。
ありがとう!

小百合さんの心のぬくもりがじっくりと伝わってくる内容物でした。
さっそく小包を開けて「日清麺職人」を取り出しました。



もうインスタントとは言わせない!

このコシ! のどごし!

まさに生麺感覚!

ノンフライ中細ストレート麺

芳醇ごま仕立て坦々麺


だってぇ~。。。

う~♪~ん。。。むむむむむ。。。うま~♪~い!
「芳醇ゴマ」の香りがマンションの部屋の中にふんわりと漂い、思わずゴクリと生唾を飲み込んだほどです。
やがて「芳醇ゴマ」が口の中に広がり、なんとも言えない懐かしい味でした。
「Hよりも感じるハグ」をした時のように小百合さんのぬくもりが体中に広がりましたよ。うししししし。。。
ありがとう!

冷めたご飯を一握り入れて食べたら
「芳醇ゴマ仕立て坦々麺おじや」になりましたよ。
きゃははははは。。。

そう言う訳で僕の夕食になったのでした。(爆笑)
小百合さんのバレンタインの思いを噛み締めながら
心がほっかほっかになりましたよ。
ありがとう!

そのほっかほっかの気分で、夕べは寝る前に『いま、小津安二郎』を読みました。
最後の方に「小津のグルメ手帳」が出てきました。
その中で紹介された「天ぷら おかめ (東京都中央区築地)」を楽しく読みました。
この事は、また記事の中で書きます。
楽しみにして待っててね。

そう言う訳で夕べは小百合さんと天ぷらのフルコースを食べた夢を見ましたよ。
そして幸せな気分で目覚めたのでした。
きゃははははは。。。

今朝は雨です。んもお~~。。。
でも、心の中はルンルン気分ですよ。
それで、また小百合さんが送ってくれたバレンタインの小包の中を覗いてみたのでした。
小さな子供がクリスマスプレゼントを開ける気持ちで、ゆっくりと眺めましたよ。

“1杯でしじみ70個分のちから

- 思いやりの味噌汁”


おおおおォ~。。。すっげぇ~。。。
永谷園のしじみの旨みアップの“しじみのみそ汁”
まったく良く考え付くものだねぇ~~。

大豆発酵オルニチン25mg含有。
しじみ70個分相当のオルニチンが入ってます。
オルニチンはアミノ酸の一種で体のあらゆるところで私たちの健康維持に重要な働きをします。
だってぇ~。。。

「調味みそ」と「具」を器にあけ熱湯を注いでよくかき混ぜてください。
だってぇ~。。。

うん、うん、うん。。。
しじみの香りがプーンと部屋の中に広がりました。
懐かしい香りです。
夕べの残りの冷えたご飯を入れたら「しじみ汁おじや」ができあがりましたよ。
きゃははははは。。。
小百合さん、ありがとう!
バレンタインの小包をこれから1ヶ月ゆっくりと楽しませてもらいますね。
じゃあね。



小百合さんも軽井沢タリアセン夫人になりきって素晴らしいバレンタインを迎えてね。






デンマンさん。。。小百合さんから今年もバレンタインのチョコレートをいただいたのでござ~♪~ますか?



うしししし。。。そうなのですよう。

そのように鼻の下をビローンと伸ばす程うれしいものでござ~♪~ますか?



メチャうれしのですよう。 ルンルンル~♪~ン。。。ランランラ~♪~ン



デンマンさん!。。。いつまでもバカやってる場合ではござ~♪~ませんわ。



やだなあああァ~。。。僕はバカやってませんよう。 素直に喜んでいるだけです。

でも、どうしてスキップして喜ばなければならないのでござ~♪~ますか?

良くぞ訊いてくれました。 バレンタインの小包の中に小百合さんが書いたかわゆい手紙が入っていたのですよう。。。ここに書き出しますから卑弥子さんもじっくりと読んでみてくださいよう。




前略

バレンタインデーに

間に合うように

送ります。

でも、もしかすると

間に合わないかも…

デンマンさんと一緒に食べた

長崎ちゃんぽん


「柚子こしょう」も入れました。

行田の「とんでん」で

茶そば
が旨いと言っていた

デンマンさん。

面倒でも5分で茹で上がるので

食べてみてね。

それに今回も

「麺職人」を入れましたよ。

それから、心躍る甘酸っぱさの

フルーティMINTIA!


最近、私はカバンに入れて

持ち歩いてます。

デンマンさんの

迷惑そうな顔が

思い浮かびます。



でも、1年に一度ぐらいは

女の子の気持ちになって

ルンルン気分で

スキップしながら

舐めてみてください。


うふふふふ。。。

うららかな春のバンクーバーの

街を歩きながら。。。

また、フードストアに向かう

買いものついでに。。。

それから、思いつくままに

チョコレート、即席うどん

山菜そばを入れました。

日本の味を懐かしみながら

食べてみてくださいね。 

では。。。

早々



小百合より

2011年2月3日



 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする