デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

明けましておめでとうございます

2010-12-31 16:04:07 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
明けましておめでとうございます





あれっ。。。新年早々朝風呂ですか?


うふふふふ。。。いけませんか?

小百合さんは風呂が嫌いだったのではありませんか?

嫌いだけれど、師走の疲れを洗い落とすためですわ。 それで、起きてすぐにお風呂に入ったのです。

。。。で、元旦の今日は、どこに居るのですか?

もちろん、富士屋ホテルですわ。 久しぶりにのんびりしています。



あれっ。。。。風呂上りに、ほっかほっかのおばさんパンツを穿いて、暖炉の前でポーズを取るなんて粋(いき)でいいですね。 うししししし。。。

とってつけたようなお世辞を言わないでくださいな。

ところで、小百合さん。。。どこからはフラダンスの音楽が聞こえてきませんか?

フラダンスですか?

そうですよう。。。あららららァ~。。。



ウララ~~ウララア~~

ルンルンル~♪~ン。。。

アラぁ~、エッサッサアぁ~♪~


今日は元旦ですよ。

楽しいなァ~。

うれしいなああァ~。


ウララ~~ウララア~~

ルンルンル~♪~ン。。。

もう一つおまけに、

アラぁ~、エッサッサアアア~♪~


おほほほほほ。。。

もう止まりませんわよう。

ウララ~~ウララア~~

ルンルンル~♪~ン。。。




あのねぇ~、卑弥子さん。。。元旦もフラダンスですか?



あ~♪~ら。。。デンマンさん! 明けましておめでとうございます。 新年もよろしくお願いいたします。

クリスマスにもフラダンスを踊ったばかりじゃないですか!

だってぇ、デンマンさんが元旦にも踊ってねと、言ったではござ~♪~ませんか?

やだなあああァ~。。。冗談で言ったのですよ。

あたくしは本気にしてしまいましたわ。。。とにかく、新年こそ結婚相手を見つけようと思いますわ。 デンマンさんも真剣に応援してくださいませぇ。

あのねぇ、元旦早々にフラダンスを踊ったら、ますます婚期が延びてしまいますよ。

マジで。。。?

卑弥子さんのフラダンスはネットでは有名になりすぎているのですよ。

だったら、新しいボーイフレンドからファンレターが舞い込んできてもよさそうですわ。

あのねぇ~、あまりにも有名になりすぎて、卑弥子さんのフラダンスには新鮮さがなくなってしまったのです。 だから、ほとんどの男が卑弥子さんのフラダンスを見ても飽き飽きするだけでゲップが出てくるのですよ!

あらっ。。。マジで。。。? どうしたらよろしいのでござ~♪~ましょうか?

あのねぇ~、フラダンスじゃなくて古典バレーを見せたらどうですか?

古典バレーでござ~♪~ますか?

そうですよう。





このように格調高い姿を見せるのですよう。



でも、恥ずかしいですわ。

どうして。。。?

だってぇ、パンツが丸見えですもの。。。

何を言ってるんですか! パンツが見えたぐらいで恥ずかしいことはないでしょう! 卑弥子さんは、いつもオッパイ丸出しでフラダンスを踊っているではありませんか!

でも、あたくしは古典バレーよりも裸エプロンのほうがよろしいと思うのですわ。うふふふふ。。。

卑弥子さん!。。。元旦に“裸エプロン”だけは言わないでくださいね、とあれ程お願いしたではありませんか!

元旦に“裸エプロン”を口に出すと、どうしていけないのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、“裸エプロン”と言うと、めれんげさんが裸エプロンで出てくるのですよう。。。あらららあああァ~。。。うわさをすれば、何とやら。。。





デンマンさん、明けましておめでとうございます。 新年もよろしくお願いいたします。うふふふふふ。。。



めれちゃん。。。クリスマスに続いて、元旦も裸エプロンなのかいな?

そやかてぇ、あんさんは裸エプロンがごっつうよかったと言ったではおまへんか!

そんな事、言わんかったでぇ~。。。

とにかく、裸エプロンを、いまさら着替えるわけにもゆきまへんがなァ。。。このまんま、バンクーバーの寒中水泳に行こうかと思いますねん。



■ 『バンクーバーの寒中水泳』



あらっ。。。めれんげさんもバンクーバーのポーラーベア・スィムに参加するのですか? じゃあ、ご一緒にイングリッシュ・ベイで海のお水につかりましょう!



ジューンさん、今年も冷たい水に入るのですか?

デンマンさんもご一緒にどうぞ。 うふふふふ。。。





僕は寒中水泳はヤダよ!



どうしてですか?

心臓麻痺で死んでしまいますよ。 これから、たくさんブログの記事を書かなければならないのです。 まだ、あの世に逝くわけにはゆきません。 とにかく、あなたも先を争って、あの世にだけは逝かないようにしてくださいね。
 
 
世界平和!
 
 
戦争反対!
 
 
言論の自由バンザイ!
 
 
表現の自由万歳!
 
 
では、あなたも良い新年を!
 
 

【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
そう言う訳ですから、あなたもルンルン気分で健(すこ)やかに新年をお迎えください。
今年も、よろしくお願いいたします。

とにかく、興味深い話題が続くと思います。
あなたもどうか、また明日読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』





こんにちはジューンです。

2011年は卯年(うさぎ年)ですよね。

英語ではTHE YEAR OF RABBITです。

2011年の干支(えと)は「卯」ですけれど、

この干支は紀元前17世紀の中国で

始まったとされています。

古いものなのですね。

「卯」は、元々は「草木が地面を覆う様子」

を意味していたそうです。

「茂(ぼう:しげる)」または「冒(ぼう:おおう)」

に由来するそうです。

覚え易くするために後世、

動物の兎が割り当てられました。

ベトナムでは兎ではなく

猫が割り当てられているそうです。

“所変われば品変わる”

面白いですね。

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五分五分

2010-12-31 16:03:15 | 英語・英会話
 
五分五分



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?

ところで、“五分五分”って英語でなんと言うと思いますか?

toss-up を使って“五分五分”と言う事ができますよ。

では、まず例文をお目にかけますね。




It is a toss-up whether we will win or lose.

私たちが勝つか負けるか?それは五分五分だわ。




「アタック・ナンバーワン」特集は次のリンクをクリックすると見ることができます。
YouTube動画も見ることができます。

■ 『「アタックナンバーワン」を見る』


どうして“五分五分”を toss-up と言うのでしょうか?

これは、コインを上に投げて落ちて来た時に表が出るか裏が出るかの確率から来た言葉です。

表が出るのも裏が出るのも50%の確率ですよね。

つまり、五分五分です。

どうですか?
俗語って面白いでしょう?
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『床上手な女性の7つの見分け方』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子で

ござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Choice, not chance,

determines one's destiny.

--- Anonymous (詠み人知らず)

あなたの運命はあなたが決めるのよ。

“あなた任せ”じゃダメなのよ。


あたくしは、このように訳しました。

もっと素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』



気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢タリアセン夫人と富士屋ホテル(PART 1)

2010-12-30 17:45:24 | 海・河のスポーツ・旅行・車
 
軽井沢タリアセン夫人と富士屋ホテル(PART 1)
 
 







Subj:小百合さん、おはよう!

箱根でルンルン気分ですか?

きゃはははは…




From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date:Wed, 29/12/2010 5:50:24 PM
Pacific Standard Time
日本時間:12月30日(木)午前10時50分
 


11月15日の朝から12月27日の午後11時まで僕のパソコンは順調に動いていた。これは、うまくすると、あと1年ぐらい動いてくれるかな?
そういう希望的な期待が湧きあがってきたものです!
12月26日のボクシングデーに新しいパソコンを買うつもりでしたが、買わなくても済みそう!うしししし。。。
新しいパソコンを買うならば“バカ安売り”のこの日に限る!

僕のパソコンは、クリスマス・イヴにも順調でした。
クリスマスの夜も、まったく順調!
もちろん、ボクシングデーも、僕のパソコンは若返ったように順調に動いていたのです。
まるで卑弥子さんがフラダンスを踊っているようにルンルン気分で躍動していたのですよう!
きゃはははは。。。

ところが皮肉なもので、ボクシングデーの翌日、12月27日、この日も卑弥子さんのように元気よく踊ってくれるものと思っていたら、真夜中になってCDドライブがカタカタと断続的に小さな音をたて始めた。
これは調子が悪くなる前兆です!
んもお~~!
まるで猫が爪を研ぐためにドアをカリカリ引っかくような音ですよう。
この音をこれまでに何度聞いたことか!
そう思っているうちにプッツン、キューんという音と共にスクリーンが真っ暗になって、クラッシュ!
3秒ほど経過するとスイッチがオンになって再起動!
ところがメッセージが出てストップ!

Computer disk hardware configuration problem!
could not read from the selected boot disk.

うん、うん、うん。。。何度同じメッセージを読んだことか!
しかし、再起動を10回ぐらい繰り返すとboot diskに指定したCD driveから bootstrapを読み込んでくれる!
やがて Windows XP is starting up...というメッセージが現れる。
しかし、10秒程してあの悪名高いBSOD (Blue screen of death)が現れてダウン!

KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR
KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR

このメッセージも日本へ帰省する前に何百、何十回となく見ている!

でも、僕が日本で小百合さんと楽しい日々を過ごしている間に、僕のパソコンも十分に休養を取っていたらしく、バンクーバーに1ヶ月ぶりに戻るとシュレーディンガーの猫は生き返ったのでした!
しばらく様子を見ながら、また僕のパソコンが生き返るように優しく起動してみます。

仕方ないので、ついさっきWest End Community Centerの図書館で一時間パソコンを予約して12月30日の『Hが好きな女性の見分け方』を予約投稿しました。
きゃはははは。。。

『Hが好きな女性の見分け方』

5時半にマンションに戻って読みかけの『小泉八雲と日本』を手に取りました。
241ページです。
なんと横浜のグランドホテルと箱根宮の下の富士屋ホテルがこのページに登場するのですよう。



軽井沢タリアセン夫人が「箱根のセピア通りで好きなものでも見つけてきます」とメールに書いたばかり。。。
なんとなく、できすぎている感じ!きゃはははは。。。


(小泉)八雲は、この年(明治27年、1894年)の夏、東京と横浜を訪れた。東京では7月19日に、チェンバレンの留守宅に泊まった。7月21日、メーソンと共に神奈川の大津海水浴場に出かけて、帰途7月27日、チェンバレンを箱根、宮下に訪れている。既述は、この時のことを指すものであろう。従い、箱根の『乙』というのは、横浜グランドホテルのマクドナルドのことで、『甲』と言うのは、チェンバレンのことである。

 (中略)

チェンバレンは、生涯妻帯せず、秘書や家政婦たちと一緒に暮らしていた。彼の日本でのことはよく分からないが、後年には赤坂の家からホテル住まいに変わった。箱根宮の下の富士屋ホテルの構内、ホテルの北東、熊野神社傍らに、書庫兼書斎、後の王堂文庫を建てた。彼は、午前、午后の数時間をそこで過ごしていた。




241ページ 『小泉八雲と日本』
編著者:西野影四郎
2009年2月15日発行
発行所:株式会社 伊勢新聞社


いつもならば、キーボードに向かって記事を書いているのですよ。ところが机の前のパソコン画面は真っ暗!
僕のシュレーディンガーの猫は眠っている!
そういうわけで小百合さんに出すメールの下書きを書いているわけです。

現在、12月28日(火)の午後7時20分。
明日、ダウンタウンの市立図書館で清書して小百合さんにメールを送ります。

そのメールを12月31日の記事『軽井沢タリアセン夫人と富士屋ホテル』に使うつもりです。では、小百合さんは現地、箱根でルンルン気分でセピア通りをスキップしながら散歩してね。
バ~♪~イ!






デンマンさん。。。マジでパソコンがまたダウンしてしまったのですか?



マジですよう。 でも、こうなるのも時間の問題だと思っていました。

だけど、ボクシングデーが終わるまで順調に動いていたというのが、なんだか意味シンですわね。

そうなんですよ。 僕のパソコンはマジでシュレディンガーの猫になったのかな!?。。。そう思ったほどですよう。

シュレディンガーの猫ですか?

そうです。 11月20日に『シュレディンガーの猫』という記事を書いたのですよう。

“シュレーディンガーの猫”の実験装置
 
 

 
 


箱の中には猫と実験器具が入っている。
もしも、放射性物質の崩壊が起こると、ガイガーカウンターが検出して、リレーを動かし、連動するハンマーによって、青酸ガスの瓶が割れて猫は即死する。


見ること(観測)が物の状態を変えてしまう、という量子力学の考え方(不確定性原理)に従うと、猫は箱を開けて中を見るまで、生と死が半々に入り混じった確率の雲のような状態で存在しており、箱が開けられた(観測した)瞬間には、生死どちらかの確率が大きくなっていた猫の状態が、(観測したことによって)決定されるので、生きているか死んでいるかどちらかの猫が発見されるということになる。


103ページ 『アインシュタインの世界』
1993年11月5日第一刷発行
監修者: 平井正則 発行所: PHP研究所

デンマン注: 上の図は本の中のイラストを基にしてデンマンが描いたものです。


 (中略)



それやったら、どのハードウェアなのか?を特定すればええやん。




それがなァ~。。。かなり微妙なのやがなァ。。。配線が切れてるとか、静電気がたまっているとか。。。接触不良だとか。。。そのようなことは当然確認している。

ハードディスクに問題があるのですやろう?

わても、そうらしいと思うのやァ。 ところがハードがダメで、わてのパソコンが使えなくなって、仕方ないから図書館のパソコンを使う。。。それで 2,3日して、わてのパソコンを試してみると使えるねん。 そういうことが何回もあったのやァ。 それで、わては次のような結論に達したのやがなァ。


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢タリアセン夫人と富士屋ホテル(PART 2)

2010-12-30 17:44:36 | 海・河のスポーツ・旅行・車


 
軽井沢タリアセン夫人と富士屋ホテル(PART 2)

「ハードディスク運用の不確定性原理」



 
 
 
 
 
  
 






“シュレーディンガーの猫”の実験のように青酸ガスは実際には使っておらんけれど、パソコンが使えなくなったり、使えたりを繰り返すのやァ。



でも、それは、あんさんがパソコンを修理屋に出せばすぐに分かることやんかァ。

あのなァ~。。。新しいパソコンをボクシングデーに買うよりも、わてのパソコンを修理屋に出す方が高くつくねん。 そやから、修理屋には持ってゆかんのやァ。。。それに、たとえ故障が直ったとしても、ハードウェアは“機械疲労”を起こしてるさかいに、また故障するのが目に見えておるのやァ。 そやから、無駄な事はせ~へん。




『シュレディンガーの猫』より
(2010年11月20日)




まるで僕のパソコンが“意思”を持って、「新しいパソコンを買わないでね。あたいをいつまでもデンマンさんのお側に置いて末永く可愛がってね」。。。なんだか、そう言っているような気がしてきたものですよう。



ボクシングデーの前日にダウンしていたら、新しいパソコンを買っていました?

買いましたよう! 1年に1度のバカ安売りの日ですからね。 パソコンを買うには絶好の日ですよう。 この日を逃したら、もう1年待たねばならない!

つまり、絶好の日を逃してしまったので、しばらく買わずに、またパソコンの様子を見守るのですか?

そうです。 現在のパソコンとも長い付き合いで2002年にソフトがインストールされたと記録されているのですよ。僕は2003年の1月から使い始めたから、かれこれ丸8年になります。

愛着が湧いてきて手放せそうにないのですか?

それもありますね。 統計を見て記事を書くように、このパソコンでも記事が書けそうなので、しばらく様子を見ようと思うのですよう。

デンマンさんのパソコンがダウンしている間は図書館のパソコンを使うのですか?

そうです。 下書きをノートに書いておいて中央図書館で2時間無料で使えるから、その時間内に清書して投稿するのですよう。

時間が足りなかったら。。。?

West End のコミュニティセンターの分館のパソコンを予約すれば、さらにもう1時間使えるのです。 3時間あれば長い記事でも何とか投稿できそうです。 それ以上かかるときには長い記事を短くしますよう。。。ところで、今、小百合さんはどこ居るのですか?

富士屋ホテルですわ。

マジで。。。? ちょっと、できすぎているのではありませんか?

でも、メールに書いたでしょう? デンマンさんもお読みになったでしょう?

もちろん、読みましたよ。





件名:今年も、もうすぐ

終わりですね…


差出人: "sayuri@hotmail.com"
受取人: "denman@coolmail.jp"
日付: 10/12/20 21:37
バンクーバー時間:
2010年12月20日(月)午前4時37分


大変 ご無沙汰です。
なにしろ子供達にいろいろと悩まされて
自由に行動できません。

軽井沢か~、
デンマンさんからママチャリの話を聞かされて ホントに懐かしくなりました。

 (中略)


軽井沢では小百合さんが順ちゃんをママチャリの荷台に乗せて、僕もママチャリに乗って、そうやって雲場池に行ったり、室生犀星の記念館や、歌碑や文学碑のある矢ヶ崎川の畔に行ったのでした。









ママチャリを思い起こさせる楽しい思い出になっていますよ。
ありがとう!






『ママチャリで廻った軽井沢』より
(2010年12月21日)




軽井沢へは、しばらく行ってません。
そんな時間も取れず、もう12月、今年も終わってしまうね
寒くなります、体を大事にしてください。

それはそうと、どんべい?
「どん兵衛鴨だしそば」?







いつ?たべたの?
成田空港のキオスクで、お土産に買っていったの?

ところで、お正月は箱根に行く予定です。





美味しいものをたくさん食べてきます。
また、セピア通りで何か自分の好きな物を探します。



お風呂は嫌いだけど、やる事ないので入ってきます。

ではまた






『しんみりした曲ですね』より
(2010年12月27日)




。。。で、セピア通りで何か楽しいものが見つかりましたか?



まだ、これぞと思うものに出会ってませんけれど楽しいお店を見つけましたわ。

ほおォ~、どんな店ですか?

またこの次にお話しますわ。

そうですか。。。じゃあ、楽しみにして待ってますよ。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
ちょうど面白くなるところで終わってしまいましたわ。

あたくしもデンマンさんと強羅温泉で露天風呂に入ったことが懐かしく思い出されてきましたわ。
お正月には有馬温泉でも行ってきますう。
あなたもお近くの温泉にでも浸かって1年の疲れを癒してくださいませ。

とにかく次回は、もっと興味深い話題になるはずですわ。
だから、あなたもどうか読みに戻ってきてくださいませぇ。
じゃあねぇ~。。。



 
メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』




こんにちは。ジューンです。

富士屋ホテルには、わたしも泊まったことがあります。

由緒あるホテルですわね。

明治時代にやって来たお雇い外国人のほとんどが

夏の蒸し暑さを避けるために

箱根の富士屋ホテルに滞在したそうです。

あの有名なベルツ博士とか

ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)、

それに王堂先生こと、チャンバレン氏なども

富士屋ホテルに滞在しました。

でも、最近話題になっている1万円のカレーは

どう考えても高すぎますよね。



デンマンさんがおごってくださるのであれば、

わたしも一度は食べてみたいものですわ。

うふふふふふ。。。

ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら、ぜひ覗いてくださいね。

『あなたのための楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かな入力とローマ字入力

2010-12-30 17:42:41 | 就職・転職・資格・スキル・技能

 
かな入力とローマ字入力を

素早く切り替える方法




こんにちは。ベティーです。
お元気ですか?
桜のシーズンが待ち遠しいですね。



きれいな八重桜が早く見たいですわ。

ところで、パソコンをやっていると、
時々おかしなことが起こる事がありますよね。

あれぇ~?なんだかパソコンがヘン。。。?
そう思ったことって、あなたにもあるでしょう?

たとえば、"ローマ字入力"にしてたはずなのに、
急に"かな入力"しかできなくなっちゃった!

こういう経験した事があるでしょう?

どうやったら元に戻せるの~?
んもお~~
誰か助けてぇ~!
ローマ字入力ができなくなっちゃったぁ~!

さあぁ、あなたはどうしますか?

自然に元に戻るのを待つには、あまりにも時間がかかりそうですよね。

"かな入力"から"ローマ字入力"へ一発で切り替える方法はないの?

あなただって、そう思うでしょう?

もちろん、ありますよ。

ところで、かな入力とローマ字入力の違い。。。分かりますか?

【ローマ字入力】

(例) 「いぬ」と入力する場合

 I+N+U

○ アルファベット26文字を使うので使用するキーが少なくて済む。

【かな入力】

(例) 「いぬ」と入力する場合

 い+ぬ

○ 打ち込む文字数が少なくて済む。
○ キーボード初心者でも分かりやすい。

"かな入力"から"ローマ字入力"へ一発で切り替える方法は
次のリンクをクリックして読んでくださいね。

■ 『かな入力とローマ字入力を素早く切り替える方法』

もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

あなたもすばやく切り替えて、スムーズに仕事を進めてくださいね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』

『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Motivation will almost always

beat mere talent.

--- Norman R. Augustine




やる気のある人の方が多少才能がある人より

仕事ができるものなのよ。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

ところで、このノーマン・オーガスティンさんは、

アメリカの航空機関係のビジネスマンです。

1935年生まれで、現在でも活躍しています。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hが好きな女性の見分け方(PART 1)

2010-12-29 11:03:38 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ
   
Hが好きな女性の見分け方(PART 1)







デンマンさん。。。あんさんはヤらしいタイトルを持ち出しはってぇ~、PTA会長のおばはんから抗議の苦情が舞い込んでくるのが分かりまへんのォ~?



めれちゃん。。。わてが持ち出してきたのではないねん。

あんさんでなかったら、他の誰が持ち出してくるねん。。。あんさんのお相手を務めているのはわたしですやん。。。まさか、わたしが持ち出してきたと言うのではおまへんやろな?

そんな事、言うかいな。

あんさんでないとしたら、いったい誰が持ち出してきやはったん?

次の統計を見て欲しいねん。





あらっ。。。12月24日に「Hが好きな女性の見分け方」を検索して、あんさんのブログの記事を読みに行ったということですやん。



そう言う事になるねん。

つまり、あんさんが「Hが好きな女性の見分け方」という記事を書きはったと言うことですやん。

そやけど、わては、最近そのような記事を書いた覚えがないねん。 その証拠に最近読まれている記事を調べたから、ここに書き出すよってに、めれちゃんもじっくり見たらええやん。





分かるやろう? 12月24日に読まれた記事やがな。 どこにも「Hが好きな女性の見分け方」というタイトルは、あらへん。



そやけど、12月24日に「Hが好きな女性の見分け方」を検索して、あんさんのブログにやって来たという確かな記録が残っているではおまへんかァ!

そうなのやァ。。。

つまり、タイトルではのうて、あんさんの記事のどこかに「Hが好きな女性の見分け方」が書いておますのやろう?

いや。。。わてが記憶する限り、そのような事を書いた覚えはないねん。

あんさんのことやから、度忘れしていると言うことも考えられますやん。 うふふふふふふ。。。

めれちゃん!。。。わては、まだもうろくする年ではあらへんでぇ~。。。第一、もうろくするような人は「Hが好きな女性の見分け方」という記事を絶対に書かへんでぇ~。。。

とにかく、「Hが好きな女性の見分け方」を検索して、あんさんのブログにやって来た人が居るねん。

そうやァ。。。記録に残っているのやから、間違いなく、わての記事を読んだのや。 そやから、わてもマジで探したのや。

。。。で、見つかりはったん?

まず、次のリンク元 URL を調べたのや。





GOOGLEで検索してやって来た人が一人居るねん。



。。。で、あんさんは上の URL をクリックしてGOOGLEの検索結果を見たん?

もちろんやァ.めれちゃんの手間を省くためにここに貼り出すよってに、じっくりと見たらええやん。





約81,500件の記事が表示されるのやがなァ。 リンク先のページは最初の10件を表示したものや。



あんさんが書いたページが 2つも掲載されているやおまへんかア!

確かに、そうなのやァ。 青枠で囲んだ記事は、確かにわてが書いたものやァ。 そやけど、「Hが好きな女性の見分け方」について書いた記事ではないでぇ~。。。しかも、この2つの記事は、アメーバ・ブログの記事ではないねん。

そやけど、2ページ以降にあるかも知れへん。

わても、そう思ったから、10ページまで調べたのやァ。

。。。で、見つかりはったん?

100の記事を一つ一つ見ていったけれど、結局、見つけることができへんかった。 時間の無駄やったのやがなァ! んもお~~!

そんなら、11ページ以降に表れるのやないのォ~?

そうやろなァ。。。しかし、わては 1、000もの記事を探すほど暇人ではないねん。

つまり、諦めはったん?

もちろん、諦めへんかったわァ。 そやけど、11ページ以降を一つ一つ探すほど、わては愚か者ではないねん。

そやから、あんさんは、どないしやはったん?

次のようにしてサイト内検索したのやがなァ。





site:http://ameblo.jp/ Hが好きな女性の見分け方

こないにして検索したら 約1,520件見つかった。 3番目に、わてのブログの中のテーマが表示されたのやァ。



記事ではあらへんのォ~?

ちゃうねん。 「ネチケット・荒し・インターネット」というテーマで書かれた記事だけを集めたものや。 次のリンクをクリックしてみれば、このテーマで書かれた、たくさんの記事が読めるでぇ~。。。

http://ameblo.jp/barclay/theme-10000530742.html

でもなァ、「Hが好きな女性の見分け方」という内容の記事はあらへん。 たまたま「エッチの好きな女性の顔の見分け方」で検索した人が居て、その人の事を、わては記事の中で取り上げたのやァ。 それが次の記事やねん。



『H好きな女と漢字馬鹿』

(2010年7月30日)




。。。で、この上のテーマは 12月24日の統計に表示されたん?



もう一度、統計を見てみたらえ~やん。





24番かいな?。。。と、わては思ったのやけれど、ちゃうねん。 3つ違いやァ。24番のテーマは次のようになってるねん。 



http://ameblo.jp/barclay/theme-10000530739.html

テーマ: 「英語・英会話・留学・海外生活」



つまり、テーマ:「ネチケット・荒し・インターネット」は、30番の「その他」の 23件の中に含まれていると、あんさんは言わはるのォ~?



そうやァ。

。。。んで、ただこの事を言うために今日の記事を書きはったん?

もちろん、そればかりではあらへん。

他に何をあんさんは言いたいん?

あのなァ~、「Hが好きな女性の見分け方」で検索してアメブロの記事にやって来た人は、当然のことやけれど、当(あ)てが外(はず)れてしもうたのやァ。 

。。。で、その人は、あんさんのようにしつこい人で、アメブロの記事では満足できへんかった。 そうですやろう?

めれちゃんは、よう分かるなァ~! そうなのやァ。 かなり探究心が旺盛のようで、諦めへんかった。

それで、その人は、どないしやはったん?

次の統計を見て欲しいねん。





「床上手」で検索して次の記事を読む人が相変わらず多いのやね。



『床上手な女を見分ける7つの方法』

。。。で、「Hが好きな女性の見分け方」で検索しやはった人も、気持ちを入れ替えて「床上手」で検索して、あんさんの Denman Blog へやって来たと言いたいん?



ちゃうねん。 その人は気持ちを入れ替えんやったのや。

つまり、相変わらず「Hが好きな女性の見分け方」に固執してはるのォ~?

そうなのやァ。 かなり研究熱心な人なのやァ。

でも、検索キーワードの中に「Hが好きな女性の見分け方」はあらへんでぇ~。。。

あのなァ、「検索キーワード」やのうてぇ、「リファラ」の赤枠で囲んだ所を見て欲しいねん。

そのリンク先のページは、どないになってるん?

めれちゃんの手間を省くために、ここに貼り出すさかいにじっくりと見てなァ~。。。





あらっ。。。“が” と “性”を脱落させて「H好きな女の見分け方」で検索してますやん。 12月24日から27日まで「見分け方」を求めて熱心に探し続けていたのやろか?



とにかく熱心な人なのやァ。

それで、結局、『床上手な女を見分ける7つの方法』を読みはったん?

そうなのやァ。

でも、違う人とちゃうん?

あのなァ、その可能性も無きにしもあらずやねん。 そやけど、可能性は極めて低いのやァ。

その根拠でもあるん?

あるのやァ。 これまでの1年間に「Hが好きな女性の見分け方」 や 「H好きな女の見分け方」で検索した人を調べたのやけれど、過去の「検索キーワード」の記録に残っている限り、一人も居やへん。

つまり、同一人物やと、あんさんは断言しやはるの?

まず、間違いないと思うでぇ。

『床上手な女を見分ける7つの方法』の記事にも 「Hが好きな女性の見分け方」が書いてないのやろう?

書いてないねん。

つまり、その人は、まだ探し続けることになるのねぇ。。。

そう言うことになるなァ~。。。

可哀想やんかァ~。。。この記事のタイトルは「Hが好きな女性の見分け方」にしたのやから、その人も、きっと読みはるでぇ~。

わても、その人はこの記事を読むと思うねん。

この際、あんさんが「Hが好きな女性の見分け方」を書いたらどうやのォ~?

わても、そう思ったのやァ。 うしししし。。。 そやけど、「Hが好きな女性の見分け方」など無いねん。

どうして。。。?

なぜなら、女性は誰かてぇHが好きなのやァ。

それは、あんさんの独断と偏見ですやん。

そやかてぇ、めれちゃんは次のように書いてたでぇ~。。。

   

(すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hが好きな女性の見分け方(PART 2)

2010-12-29 11:01:39 | 恋愛・失恋・不倫・性の悩み・セクハラ


Hが好きな女性の見分け方(PART 2)



狂ってしまいたい
 
  

  
 
せつない声をあげて
あなたの背中を抱きしめる

そのくちびるが
その指先が
わたしを狂わせる

この濡れた身体の
一番深い場所で
溶け合うように
あなたとひとつになる

その熱いくちびるで
乱れた呼吸を吸い取って
あなたの欲望で
わたしを燃やしつくして
  

by めれんげ
 
2010.02.12 Friday 12:41




『即興の詩 狂ってしまいたい』より

『愛の涙』に掲載
(2010年2月16日)




この詩を読んだら、誰かてぇめれちゃんが「Hが好きな女性」と思うでぇ~。



わたしが仮に「Hが好きな女」やとしても、すべての女性がHが好きやとは言えしまへんでぇ。

確かにそうやァ。でもなァ~、ジューンさんも次のように言うてたでぇ~。。。




こんにちは。ジューンです。

確かにデンマンさんが言ったように

人間は性的動物だと思いますわ。

1960年代に

Desmond Morris(デズモンド・モリス)

が『Naked Ape(裸のサル)』

という本を書きました。

これは日本でも話題になりました。

人間もApe の一種です。

“裸のサル”とは、つまり、人間の事なのです。

純粋に動物学的な立場から

ヒトという生物を記述した本で

当時、中学生などが

性の参考書として読んでいた、

と言う事を聞いたことがありますわ。

いろいろと面白い事を書いているのですが、

他のサルと違って

人は発情期が無くなったのです。

つまり、1年中セックスができるようになったのです。

サルは性器を露出し、

発情期にはフェロモンを発散させて、

相手を求めます。

でも、ヒトは性器を露出することもなく

発情期がなくなったので

フェロモンを出す事も無くなりました。

それで、ヒトは相手を求めるために

コミュニケーションが必要になり

言葉を使い始めた、と言うような事が書いてあります。

面白い解釈ですよね。



ところで、検索について

デンマンさんが面白い記事を書いています。

興味があったら読んでみてください。

『エロいシモい検索』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしてくださいね。

じゃあね。





『ハマグリ笑話 (2010年4月24日)』より




つまり、人は発情期が無くなった。 それで、1年中セックスができるようになりはった。 サルは性器を露出し、発情期にはフェロモンを発散させて、相手を求めるけれど、人間の女は、いつでもセックスができるので、Hが好きになった。。。あんさんは、こないに思うてはるのォ~?



めれちゃんは、ちゃんと分かってるやんかァ!

あんさんのために要約したまでですねん。 わたしは、あんさんが思うほどHが好きではおまへんでぇ。

さよかァ~。。。?

まったく納得してない返事やん。 とにかく、すべての女性がHが好きやと言う根拠がありませんがなァ。

あのなァ~、めれちゃん。。。この地球をよ~く見てみィ~なァ。 どこへ行っても人間がいるでぇ~。。。南極でも、北極でも、人間が住んでいる。 もし、女性がHを嫌がっていたら、これだけ人間が増えてしまうかァ~?

それは、女性がHが好きかどうか?と言うよりも、人間の進化と繁殖の問題ですやん。 

そうや。。。人類がこれだけ地球上で繁栄していると言う事は、言ってみれば繁殖力がすごいと言えるねん。 つまり、この人類の繁栄と繁殖力を支える程度に女性はHが好きでなければならない。 そう言うことやねん。 これなら、めれちゃんにも分かるやろう?

そうだとしたら、「Hが好きな女性の見分け方」を検索して、あんさんのブログにやって来たと人に、あんさんは何と言うの?

次のように言うてぇあげるねん。




あのなァ~、「Hが好きな女性の見分け方」を探すのはナンセンスなのや!

どうしてかってぇ。。。?

この人類の繁栄と繁殖力を支える程度に女性はHが好きやねん。

地球上の人間の数を考えてみィ~なァ!

そやから、オマエの相手の女性がHが嫌いだと言うたら、

あるいは、嫌いな振りをしたら、

実は、その女性はオマエを嫌ってるからなのや。

だからなァ、オマエの相手の女性がHが好きなのも、嫌いなのも

すべて、オマエ次第なんやァ!

分かったァ~?

 

【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
うふふふふふ。。。
初めてデンマンさんの考え方に、あたしは100%共感しましたわ。
そうですよね。
女性がHを好きか嫌いかは、男性にかかっているのですよね。
あなたが女性ならば、あたしの言うことがお分かりになると思います。

とにかく、さらに興味深い話題が続くと思います。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』





こんにちはジューンです。

Desmond Morris(デズモンド・モリス)

に従うならば、人は発情期が無くなったのです。

つまり、いつでも OK になったのです。

めれんげさんも詩で訴えているように

女性は狂ってしまいたい程情熱的になれるのです。

ですから、女性を情熱的にするのも

冷感症にするのも、実は

男性であるあなた次第なのですわ。

ですから、「Hが好きな女性の見分け方」を探すのは

ナンセンスなのですわ。

女性がHが嫌いならば、好きなようにさせるのが

男性であるあなたの役目です。

あの有名な上杉 鷹山(ようざん)も

生きていれば男性に向かって

次のように言うと思いますわ。

「為せば成る 為さねば成らぬ

何事も

成らぬは人の 為さぬなりけり」


うふふふふふ。。。

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたが我を忘れるとき

2010-12-29 11:00:50 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
あなたが我を忘れるとき



おほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出て来てしまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

ええっ?

たまには違う事を言え!

あなたは、そのようなきつい事を

わめくのでござ~♪~ますか?

きついお言葉ですことォ~

そのようなエゲツない事を

言わないでくださいましなぁ~

仲良くしましょうね。

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「あなたが我を忘れるとき」について早く話せ!

あなたは、また、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますかア?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。




あなただって、これまでに我を忘れた事ってあるでしょう?

ええっ?覚えていないの?

どうしてなのよう。。。

ええっ?我を忘れてしまったから、覚えていないの?

何を言ってんのよう!冗談を言ってる場合じゃないのよう!

あたくしはマジなんだから。。。

そいでねぇ、あなたが我を忘れるときって、どういう時なのかを当ててみようというわけなのよう。

ええっ?そんな事があたくしに分かるのかって。。。?

それが分かってしまうのよう。

あたくしが全く関係ない質問をするけれども、

馬鹿にしないでマジで答えてね。

その答えによって、あなたがどのような時に我を忘れるかが分かるのよう。

じゃあいくわねぇ。

マジで答えるのよ。いいわねぇ。

では、あなたへの質問ですよ。

もうすこしで桜のシーズンになりますね。

ハラハラと散る桜を見て、

あなたが思い浮かべるのはなに?


A: さくら餅

B: 入学式

C: お花見弁当

D: 桜の下の酔っぱらい




選びましたか?

どれか一つを選ぶのよう。

今からでも遅くないから一つに絞ってね。

じゃないと、あたくしには判断のしようがないのよう。

どれかひとつよ。

じゃあ、回答に参りますわね。

何かをきっかけに、自分を見失って行動してしまうこと、ありますよね。

今回は、「あなたが我を忘れるとき」を診断しますわ。


○ Aを選んだあなたは 【不安にかられたとき】 に我を忘れてしまいます。

「さくら餅」を選んだあなたは、ちょっと臆病です。
予想外のことが起きて不安になると、我を忘れて誰にでも助けを求めてしまうのでは?




○ Bを選んだあなたは 【何かに取り組んでいるとき】 ですよう。

「入学式」を選んだあなたは、夢中になりやすい人です。
何かに取り組んでいるときは、人に呼ばれても聞こえないこともあるのでは?




○ Cを選んだあなたは 【驚いたとき】 に我を忘れやすいのです。

「お花見弁当」を選んだあなたは、ちょっと神経質ですよ。
何かにビックリしたときには、つい我を忘れて大声で叫んでしまうこともあるのでは?






○ Dを選んだあなたは 【敵意を抱いたとき】 に我を忘れます。

「酔っぱらい」を選んだあなたは、ちょっと短気です。
誰かに対して強い憤りを感じると、我を忘れて気持ちをぶつけてしまうこともあるのでは?




どうですか?
思い当たる事がありませんか?

ええっ?あたくしですか?
「お花見弁当」を選んだのでござ~♪~ますわよう。

確かに神経質なところもあるのですわ。
だから、時々デンマンさんが気に障ることを言ったりすると
ついつい我を忘れて叫んでしまう事があるのでござ~♪~ますわ。
 
 
じゃっかましいィ~♪~



おほほほほ。。。ちょっとはしたないかしら?

あなたも、あまり気短にならないようにね。

ムカついたら次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『いつもニコニコ笑って幸せになれるサイト』



じゃあね。バ~イ



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『バーナビーと軽井沢に別荘を持ちたいと夢見ている小百合物語』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。

卑弥子で

ござ~♪~ます。

また、出て

まいりましたわ。

ええっ?

なぜ、また出て

来たのかって?

あたくし、

ワープ転職したいのよう。

デンマンさんに言われて、

あたくしも一生懸命に

パソコンを勉強して

少しはITについて

理解し始めているのでござ~♪~ますわ。

そんなわけで、この際IT業界に

ワープ転職しようと思っているのでござ~♪~ますのよ。

それで、あたくしも転職のプロに会って

相談してみようと思って居るのでござ~♪~ますのよ。

『IT業界 就職・転職 を考えているならここをクリック!』



あなたも、あたくしと一緒に相談してみませんか?

IT業界への転職・就職なら上のリンクをクリックしてね。

おほほほほ。。。。

とにかく、あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも覗いてみてね。

■ 『面白くて楽しい、新しい古代日本史』

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと、いいね(PART 1)

2010-12-28 10:59:34 | ネットストカー・荒らし・インターネット

   
ふるさと、いいね(PART 1)











デンマンさん!。。。あんさんは行田市の大長寺の白いテーブルに小百合さんと一緒に座り、バラの一輪挿しを前にして、キザにも、んもお~~、アイリッシュコーヒーを飲んだことがそれほど嬉しいん?



うへへへへへ。。。あきまへんかァ~?

あんさん!。。。そのように、デレデレと嬉しそうに笑わんで欲しいねん。

そやけど、うれしいやんかァ! わてのふるさと、行田市で一年ぶりに小百合さんに逢(お)うたのやでぇ~。。。小百合さんが、わざわざ栃木の山奥からコーヒー・メーカーを持ってきてくれ、心のこもったアイリッシュ・コーヒーを入れてくれたのやないかいなァ! これが喜ばずにおられようかァ!

あんさん!。。。わたしかてぇ、コーヒーメーカーでドリップして、アイリッシュ・コーヒーを入れることができまっせぇ~。

さよかァ~。。。?

そやから、あんさんが大阪のわたしの所に逢いに来てくれるなら、わたしかてぇコーヒーぐらい入れますがなァ~。

さよかァ~。。。?

あんさんは、まるで無関心のような返事をしますのやなァ~。。。大長寺は大阪にもありますねん。

わてかてぇ知ってるがなァ!

そやから、わたし、大阪の大長寺であんさんとお逢いしとォ~おますう。

あのなァ~、確かに大阪にも大長寺があるねん。 そやけど、白いテーブルはないやろう?

あんさんは白いテーブルにハマッてしもうたのォ~?

あのなァ、もし、めれちゃんと大阪の大長寺でコーヒーを飲むならば、やっぱり白いテーブルの上にバラの一輪挿しを置いて、それでロマンチックに、めれちゃんとコーヒーをいただきたいねん。







白いテーブルなど、どうでもええやん。。。わたしが茣蓙(ござ)を持ってゆきますさかいに、その上にすわってコーヒーを一緒にいただきまひょう。



あのなァ~、わては茣蓙(ござ)はイヤやねん。

どうして。。。?

どうしても、こうしても、大阪の大長寺で何があったか? めれちゃんも知っているやろう?

あんさんが書きはった次の記事を読みましたさかいに、何が起こったか知ってますう。



『本音と大長寺』

(2008年1月9日)




知ってるんなら、なおさら、あきまへんがなァ~!



どうして、あかんのォ~。。。?

あのなァ~、享保5年(1720年)に紙屋治兵衛と遊女小春が大阪の大長寺で心中事件を起こしたのやがなァ。 そやから、今でも二人を祭った石碑があるねん。




大阪都島区の大長寺にある比翼塚。

比翼塚は、ひとつの墓に男女の戒名が並んだもの。

心中をした二人の遺書は現存し、墓の隣の石碑に2枚の遺書がそのまま写し彫られている。




『本音と大長寺 (2008年1月9日)』より




そやから、この石碑の前で茣蓙(ござ)を敷(し)いて、あんさんと二人でロマンチックに、わたしがドリップしたアイリッシュ・コーヒーをいただきますねん。



あのなァ~。。。茣蓙(ござ)は絶対にあきまへんのやァ!

どうして。。。?





心中した二人が、こうして茣蓙の上に並ばされたのやがなァ~。



そやから、わたしとあんさんも、茣蓙の上に仲良く並んでコーヒーをいただきますねん。 うふふふふふ。。。

めれちゃん!。。。きしょく悪い事を言うたらアカ~♪~ン! めれちゃんのことやから、コーヒーを飲んだ後で、「そんなら、一緒にあの世に行きまひょかァ~?」と言い出しかねんのやァ!

あんさんにも分かりはるゥ~? うふふふふふ。。。

笑い事ではあらへんがなァ!。。。そやから、わては大阪の大長寺で、めれちゃんと逢うのがイヤやねん。

分かりましたわ。。。で、どういうわけで、『ふるさと、いいね』というタイトルにしやはったん?

よう聞いてくれたなァ!。。。いつまでも、きしょく悪い事を話していたくあらへん。。。あのなァ、まず、次の統計を見て欲しいねん。





相変わらず「おばさんパンツ」で検索して「おばさんパンツ」の記事を読むために Denman Blog にやって来る人が多いのねぇ~。



あのなァ~、今日は「おばさんパンツ」の話ではないねん。 「リファラ」を見て欲しいねん。

http://edita.jp/konchiwa705/one/konchiwa7053668.html

上のような URL が書いてありますやん。

そうやァ。。。そやから、わてもリンク先のページを確認しようと思って、上のリンクをクリックしてみたのや。 めれちゃんの手間を省くために、そのページをここに貼り出すさかいにじっくりと見てなァ。



『行田の黒い霧と工藤市長』



これは、あんさんが書きはった記事ですやろう?



そうやァ。

また、あんさんは工藤市長を誹謗中傷しやはったん?

めれちゃんは、何を言うてるねん? わては根拠に基づいて工藤市長を批判しているのや。 決して誹謗中傷しているのではあらへん。 わては愛と批判の精神に基づいて工藤市長を応援してるねん。

“批判のないところに進歩なし!”

“愛なき批判は空虚にして

 批判なき愛は盲目なり”


分かるやろう? わては、こうして工藤市長を応援してるねん。

。。。で、あんさんは何が言いたいねん。

そやから、わてのように工藤市長を批判しながら一生懸命に応援している人が上のページを読んで、その中にあるリンクをクリックして Denman Blog にやって来たのやがなァ。

。。。で、Denman Blog のどのページを読みはったん?







『愛と夢のチョコ』

(2010年3月7日)




『愛と夢のチョコ』を読んだのやがなァ。



マジで。。。? もしかして「おばさんパンツ」の記事やないのォ~?

どうして「おばさんパンツ」の記事を読まんとあかんねん?

そやかてぇ、上の人気ページを見れば、「おばさんパンツ」の記事ばっかりやん! うふふふふふ。。。

この人は行田の町をもっと素晴しい町にしようと思って『行田の黒い霧と工藤市長』を読みはったのやァ。 急に気が変わって「おばさんパンツ」の記事を読むはずがないやろう!?

。。。で、証拠でもあるん?

次の小百合さんのメールの中のリンクをクリックしたのやァ。




前略

バレンタインデーに

間に合うように

送るつもりでしたが、

もしかすると

月末に着くかもしれません。

とことんフルーティ!MINTA

LOTTEのチェリーミントガムは

最近、気に入って、

カバンに入れて

持ち歩いてます。

デンマンさんの

迷惑そうな顔が

思い浮かびます。



でも、1年に一度ぐらいは

女の子の気持ちになって

ルンルン気分で

スキップしながら

チェリーミントガムでも

かんでみてくださいね。

うふふふふ。。。

うららかな春のバンクーバーの街を

歩きながら。。。

また、フードストアに向かう

買いものついでに。。。

それから、思いつくままに

カップヌードルや、即席うどん

おそば、焼きそばを入れました。

日本の味を懐かしみながら

食べてみてくださいね。 

では。。。

早々



小百合より

2010年2月3日




『愛と夢のチョコ』より
(2010年3月7日)


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと、いいね(PART 2)

2010-12-28 10:55:44 | ネットストカー・荒らし・インターネット

 
   
ふるさと、いいね(PART 2)



そんな事まで、あんさんに分かりはるのォ~?



そうやァ。 ちゃんと統計に出てくるねん。

それで、どうしてまた、あんさんは『行田の黒い霧と工藤市長』のページに赤い矢印をつけはったん?



『行田の黒い霧と工藤市長』



この上のページの赤い矢印は 「はてなブックマーク」を示しているねん。



どうして、そないな事をしやはったん?

もっと多くの人に読んでもらおうと、わては、このページを「はてなブックマーク」に登録したのやがな。

登録すると、どうなるん?

次のようなリストに載るねん。



『デンマンのはてなブックマーク』



あらっ。。。トップに表示されてるやん。



そうやァ。 12月22日に Denman Blog の統計をチェックして、すぐに『行田の黒い霧と工藤市長』のページをブックマークに登録したさかいに、このページが当然トップに表示されているのやァ。

。。。で、ブックマークに登録すると何かええ事があるん?

「はてなブックマーク」が自動的にツイッターでつぶやいてくれるねん。



『デンマンのツイッター・ホームページ』



赤枠で囲んだエントリーが「はてなブックマーク」が自動的につぶやいたモノやァ。



。。。で、ツイッターでつぶやきはってぇ、何かええ事でもあったん?

あったのやァ。 そやから、この記事を書く気になったのやァ。 うししししし。。。

どないなええ事があったん?

AOL のメールボックスに、次のメールが届いたのやがなァ。





行田市に住んでいる高校生の「ゆうや」君が「はてなブックマーク」の“つぶやき”を見て、わてのツイートをフォローし始めたのやがなァ。



それで、あんさんは喜んで、こうして長い記事を書くことになりはったん?

うしししし。。。あきまへんか? 行田の町をもっと住み良い町にしたい、と思っている高校生が居るということやがなァ! やっぱり、ふるさと、いいね。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
よくまあ、これだけの材料を取り揃えて記事を書く気になりますわ。
丸一日がかりで書くのではないでしょうか?
あなただってブログに記事を投稿した事があるなら、デンマンさんのような長い記事が、どれだけの時間を要するのか?
あなたにも見当がつくでしょう?

呆れたり感心したり。。。
うふふふふふ。。。

とにかく、さらに興味深い話題が続くと思います。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』





こんにちはジューンです。

あなたはツイッターをやっていますか?

すごいですよね。

最近は、どのページを見ても

ツイッターにつぶやけるようになっていたり、

また、ツイッターに関する話題が

ページのどこかに見えますよね。

ツイッターが野火のように広がってゆくのが

目に見えるようです。

あなたも、そのような印象を持ちませんか?

twitter は自動詞として使われると

次のような意味があります。

1) (鳥が)さえずる、高い声で鳴く

2) 甲高い声でぺちゃくちゃしゃべる

3) 興奮してクスクス笑う

4) 高い震え声で話す、歌う

5) 興奮して小刻みに震える

名詞として使う場合には

次のような意味になります。

1) (鳥などの)さえずり、甲高い鳴き声

2) ひどい興奮、動揺、うろたえ

3) ツイッター。ユーザーが140文字以内の

コメント(つぶやき)を投稿し合ってコミュニケーションする、

米国Twitter社によるミニブログサービス。
 


ところで、英語の面白い記事を集めてみました。

時間があったら次のリンクをクリックして

読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で楽しい英語』



 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野次馬根性

2010-12-28 10:50:42 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
野次馬根性



こんにちは。ジュンコです。
お元気ですか?

ところで、あなたの家の近所で、パトカーがサイレンを鳴らしながら、数時間もウロウロしていました。
何があったのだろうか?
あなたは気になりませんか?

もしかして知り合いの家で何か事件でもあったのではないかしら?
どうすれば、調べる事ができるのでしょうか?



あるいは、救急車がサイレンを鳴らしてやって来て
近所の家でとまりました。
誰が急病になったのかしら?
誰が倒れたのかしら?

あなたは気になったことがありませんか?

そういう時に、何か調べる方法があるのでしょうか?
どうですか?
調べる方法があると思いますか?

もし、気になったら、次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『近所で起きた事件や出来事をすぐに調べる方法はあるのでしょうか?』

“他人の不幸は蜜の味”

あなたも聞いたことがあるでしょう?
あまり響きのよい諺ではないけれど、そう言う事ってありますよね。

他人の不幸を見るとき、うれしくならないまでも、自分が不幸でなくて良かった、と安心するような事ってよくありますよね。
たとえば、大きな地震が起きるとします。

あなたが住んでいるところから500キロも離れていれば、
ほっと胸をなでおろして自分が住んでいるところで地震が起きなかった事を幸運だと感じるものです。

なぜそうなのでしょうか?
気になりませんか?

もし答えを見つけたかったら、次のリンクをクリックしてみてくださいね。

■ 『なぜ、他人の不幸を蜜の味に感じるのでしょうか?』

“なぜ、他人の好きな人を知りたがるの?”

中学校や高校に通っている時に、そのように感じたことがありませんか?   
あるいは、あなたは友達から尋ねられたことがありませんか?

ねえ、ねえ、あなた誰が好きなの?
誰にも言わないから、あたしだけに言ってよ。

何で周りの人間は他人の好きな人を知りたがるの?

どうですか?
考えてみた事がありますか?

気になったら、次のリンクをクリックしてみてくださいね。

■ 『人は、なぜ他人の好きな人の事が気になるのでしょうか?』   

どうですか?
面白いでしょう?

もっと笑いたい気分になったら、次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『今日、1日を笑って楽しく過ごすためのサイト』



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますわ。

あたくしも、そろそろ結婚しようかなあああぁ~

そう思っているのでござ~♪~ますわよ。

あなたはいかがですか?

でもね、考えてしまうのよう。

ええっ?どうしてかって。。。?

だってねぇ、このようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに

顔を出しているでしょう。。。

あたくしのような女をもらって下さる方が

いるのでござ~♪~ますでしょうか?

あたくしも、できればレンゲさんのように

水着を身に着けて、ボイーんで

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。



でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわぁ~。

とにかく、本当に結婚したいのでござ~♪~ますのよ。

あなたも、まじめに結婚の事を考えていますか?

あたくし、良いサイトを発見しましたわ。

もし、あなたも本気で結婚を考えているのならば、

次のサイトを覗いてみるといいわよ。

あたくしが太鼓判を押しますわ。

■ 『結婚を真面目に考えているあなたのためのガイド』

ところで、レンゲさんのワクワクするような

愛と性のお話を読みたくなったら

次のリンクをクリックしてくださいね。

レンゲさんの愉快で面白い物語が読めますことよ。

■ 『レンゲ物語 愛と性の美学』



あなたも、このように萌え萌えな気分になれますわ。

でも、燃え燃えになり過ぎないようにね。

おほほほほ。。。

あなたが、ここまで読んでくれたので、

あなただけに、良いことを

おせ~♪~てあげますわぁ。

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいましねぇ。

■ 『あなたがいつでも愛を感じて、

きれいになれる女性専科 コスメティック』


これで、あなたもさらにオシャレして、

きれいになって、

それで、自分に自信を持って、

きっと素晴しい殿方を射止めることができますわよ。

もちろん、あたあくしだって頑張りますわよォ~。

うひひひひ。。。。

ところで、あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも覗いてみてね。

■ 『新しい面白い古代日本史』

興味深い記事がたくさんありますわよ。

中毒にならないようにねぇ~

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんみりした曲ですね(PART 1)

2010-12-27 14:22:20 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
しんみりした曲ですね(PART 1)
 
 











件名:今年も、もうすぐ

終わりですね…


差出人: "sayuri@hotmail.com"
受取人: "denman@coolmail.jp"
日付: 10/12/20 21:37
バンクーバー時間:
2010年12月20日(月)午前4時37分


大変 ご無沙汰です。
なにしろ子供達にいろいろと悩まされて
自由に行動できません。

軽井沢か~、
デンマンさんからママチャリの話を聞かされて ホントに懐かしくなりました。





「ママチャリ」って知ってる?
大長寺の白いテーブルに座って、アイリッシュコーヒーを小百合さんと一緒に楽しみながら、僕がそう尋ねると小百合さんは、呆れた顔も見せず、白けた様子も見せずに
「ママさんたちが乗る自転車のことでしょう?」と真面目に答えてくれたものでした。
うれしい!

テレビの番組でキャスターが「ママチャリ」と言った時に、
やがて女性用自転車が出てきたので、すぐに、ママさんが乗る自転車のことだと分かったのだけれど、
どうして「ママチャリ」と呼ぶの?
僕は素朴な疑問を持ったのですよう。

でも、小百合さんとアイリッシュコーヒーを飲んでいた時には、それを聞くのを忘れてしまったのだよう。
「これから、どこへ行こうか?」という話になったから、「ママチャリ」どころではなかった。
きゃはははは。。。

軽井沢では小百合さんが順ちゃんをママチャリの荷台に乗せて、僕もママチャリに乗って、そうやって雲場池に行ったり、室生犀星の記念館や、歌碑や文学碑のある矢ヶ崎川の畔に行ったのでした。





ママチャリを思い起こさせる楽しい思い出になっていますよ。
ありがとう!






『ママチャリで廻った軽井沢』より
(2010年12月21日)




軽井沢へは、しばらく行ってません。
そんな時間も取れず、もう12月、今年も終わってしまうね
寒くなります、体を大事にしてください。

それはそうと、どんべい?
「どん兵衛鴨だしそば」?







いつ?たべたの?
成田空港のキオスクで、お土産に買っていったの?

ところで、お正月は箱根に行く予定です。

美味しいものをたくさん食べてきます。
また、セピア通りで何か自分の好きな物を探します。



お風呂は嫌いだけど、やる事ないので入ってきます。
ではまた



 




Subj:小百合さん、おはよう!

「どん兵衛鴨だしそば」は、

小百合さんが送ってきたものですよう!

きゃはははは…




From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date: 20/12/2010 6:32:26 PM
Pacific Standard Time
日本時間:12月21日(火)午前11時32分
 

「どん兵衛鴨だしそば」?
それは、小百合さんが送ってきてくれた鴨だしそばですよ!
日本では、わざわざインスタントそばなど食べません!
きゃははははは。。。
カナダまで持って来るほど貴重品とも思いません!

SMAPの中居君がCMに出てるのを日本のテレビで見たことが、なぜか急に思い出されてきたのですよう。
それで記事を書いたと言うわけです。

でも、「どん兵衛鴨だしそば」は確かに旨かったのですよう。
“鴨だし”がきいていました。

正月は箱根ですか!?
はい、はい、はい。。。



卑弥子さんと箱根の強羅温泉で一緒に露天風呂に入ったのが懐かしいですよ!
小百合さんとも、機会があったら露天風呂に一緒に入りたいですね。



きゃはははは。。。

楽しい話を期待して、楽しみにしながら待ってます。
暇ができたら僕のブログでも覗いて笑ってね。
人生は楽しく愉快にルンルン気分でやりましょね。

泣いても笑っても、誰でもあの世に行ってしまうのだから、
笑って楽しくやらないと、何のために生まれてきたのかわからないものね。



小百合さんも軽井沢タリアセン夫人として
エマニエル夫人のように、
チャタレイ夫人のように
いい所だけを真似して充実した人生を多くってね。
きゃはははは。。。






ところで、「セピア通り」ってぇ、箱根のどこにあるのですか?



あらっ。。。デンマンさんは、ご存知じなかったのですか?

聞いたような名前だけれど、どこにあるのか知らないのですよう。

宮ノ下の富士屋ホテルはご存知でしょう?

箱根の富士屋ホテルを知らないとしたら、小学生か?幼稚園児ですよう。うへへへへへ。。。

その富士屋ホテルの前の通りがセピア通りですわ。





マジで。。。?



このような所で、でたらめを言ってもしょうがありませんわ。うふふふふ。。。

知らなかったなあああァ~。。。

外国人向けのアンティークショップが数軒残っており、見て回るだけでも楽しいですわ。

やっぱりねえ~~。。。

なにが、やっぱりなんですの?

軽井沢タリアセン夫人は、やっぱり舶来好みなのですよねぇ~?

外国人向けの日本のアンティークショップですわ。 舶来商品を並べているわけではありませんわ。

分かってますよう。。。。分かってます。。。ただ、僕は、小百合さんがどうしても軽井沢とは縁が切れない、と思ったのですよう。 考えてみたら、箱根の富士屋ホテルは、軽井沢の万平ホテルのようなものですからね。 古い昔の上流社会を覗かせてくれるような場所ですよう。 セピア通りも、そんなところが小百合さんは好きなのでしょう?





そうですわね。。。特に理由を考えてみたことなどありませんでしたわ。。。。でも、多分、軽井沢と似ている雰囲気はあるかも知れませんわ。



じゃあ、今度、富士屋ホテルに行ったら話題の1万円のカレーを食べましょうね。

なんですの?。。。その1万円のカレーというのは。。。?

あれっ。。。小百合さん知らなかったのですか? 高級食材を使った伊勢海老カレーですよう。





あらっ。。。、うれしいわ。。。デンマンさんがおごってくださるのですか?



いや。。。あのォ~。。。僕は調べる人で。。。、小百合さんがおごってくれるのでしょう?

いやですわよう。。。1万円もするカレーを食べたら、胃袋が逆立ちしてしまいますわ。。。今度も吹上町の「印度市場」の700円のインドカレーを食べましょうね。 うふふふふふ。。。





でもねぇ~、たまには箱根の富士屋ホテルで豪華にカレーを食べましょう。



デンマンさんがおごってくださるならば。。。うふふふふふ。。。

分かりました。 お金の話になったら食欲がなくなりましたので話題を変えます。 次のメールを読んでみてね。





Subj:小百合さん、おはよう!

ルンルン気分になれる楽しい

愉快な記事を書きましたよ。

読んでね。きゃはははは…


Date: 22/12/2010 5:03:15 PM
Pacific Standard Time
日本時間: 12月23日(木)午前10時3分
From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
CC: barclay1720@aol.com


小百合さんとの心温まる交流も何年になるのかな?



きゃはははは。。。

「軽井沢タリアセン夫人」を入れて検索してみてください。
これだけの記事を良く書いたと自分でもビックリしていますよ。
小百合さんのおかげで書けました。
小百合さん、ありがとう!



『軽井沢の魅力ってズバリ何?』

(2010年12月23日)


【タグ:】 レストランソネット, レストラン湖水, 避暑地, 軽井沢のコワク, 軽井沢の誘惑, 軽井沢の魅力, 軽井沢の魅力ってズバリ何?, 軽井沢の吸収力, 軽井沢の引力, 別荘地

【カテゴリー:】 グルメ・料理・食材, デンマンさんが登場, 笑い話・ユーモア・コミック, 芸能界・芸能人・エンタメ, 音楽・クラシック・民謡・ポップス, 音楽家・作曲家, 軽井沢, GOOGLE検索, 卑弥子さんが登場, 名物・お土産・駅弁, 名所旧跡, 国内旅行, 小百合さんが登場, 小百合さんのメール, 小百合物語


小百合さんと僕が天国へ行ってからも、ネットの上で、軽井沢タリアセン夫人とデンマンが永遠に仲良く楽しく暮らしてゆくのですよう!
きゃはははは。。。

クリスマスを前にして、小百合さんもルンルン、ランラン気分で楽しく過ごしてね。
じゃあね。






デンマンさん!。。。このような個人的なメールを読まされても、読む人は面白くないのですわ。



だから、読む人も楽しめるように、ここでサワリの部分を付け足すのですよう。

マジで面白いのですか?

もちろんですよう。 あのねぇ~、「軽井沢タリアセン夫人」を入れて検索してみたら、その中にレストランが出てきたのですよう。





なんと、軽井沢タリアセンの園内にあるのですよう。 レストランのタイトルをクリックすると、次のようなページが表示されるのです。



『食べログ 「レストラン湖水」 紹介ページ』





『ロンドンの軽井沢タリアセン夫人』

(2010年5月4日)




なんと、ロンドンへ行ったときの小百合さんが紹介されているのですよ。



デンマンさん!。。。別に私を紹介したわけではないのですわ。 上のページにも書いてありますわ。

店名や電話番号などをキーワードにブログを検索し、

自動検出した結果ですので、

お店に関係しない記事が含まれる場合もございます。


でもねぇ~、これも何かの縁ですよ。 こうして小百合さんの記事が「食べログ」の 「レストラン湖水」 の紹介ページに登場したのだから、軽井沢タリアセンにあるのならば、ぜひそこで小百合さんと一緒jに食事をしたかったですよう。

デンマンさんとご一緒に出かけた時には閉まっていましたわね。



 レストラン 湖水

小百合さんは、このレストランを知っていたのですか?

私は軽井沢タリアセンには子供をつれて何度か行ったことがありましたから知っていますわ。





 睡鳩荘(すいきゅうそう)



小百合さんと一緒に行った時には睡鳩荘(すいきゅうそう)を見て、それからレストラン・ソネットへ行ったのですよね。

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんみりした曲ですね(PART 2)

2010-12-27 13:54:50 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽

 
しんみりした曲ですね(PART 2)



 レストラン ソネット
(1階がレストランで2階は「深沢虹子・野の花美術館」)







そうでしたわ。 チーズケーキをいただきながらコーヒーを飲んだのでしたわね。



そうでした。 寒い日で、園内には数えるほどの人しか居なかった。 「レストラン湖水」 が閉まっていたのも納得がゆきましたよう。 確か11月の寒い日で、季節外れだったのですよね。

でも、またいつか行く機会があると思いますわ。

じゃあ、来年の秋に、小百合さんと一緒にブイヤベースを食べましょう。





ブイヤベースはないと思いますわ。 うふふふふ。。。



マジで。。。?

デンマンさんは、何かといえばブイヤベースですわね? 他に気のきいた料理の名前を覚えてないのですか?

もちろん、他にも料理の名前ぐらい覚えていますよう。。。でもねぇ、ブイヤベースの響きが、なんとなく格調高くありませんか?

そうでしょうか?

分かりました。。。小百合さんの同意が得られないようだから、次のメールでも読んでください。





Subj:小百合さん、おはよう!

クリスマスに小百合さんが人生について、

幸せについて、愛について、出会いについて、

しんみりと考えるための曲を贈ります。

きゃはははは…


From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date: 24/12/2010 3:27:24 PM
Pacific Standard Time
日本時間:12月25日(土)午前8時27分
 

すっきりと、お目覚めですか?
小百合さんのために、これぞと思う曲を選びましたよ。
今回は、女性が歌います。



“Alone again, naturally”

小百合さんも、このような気持ちになったことがあるのだろうか?
たぶん、あるような?
いや、ないような。。。?
とにかく、クリスマスに一人きりで、じっくりと聴いてみてくださいね。




「デンマンさん!このせわしい師走に、

一人になれる時間なんて無いのよ、

んもお~~」


そう言わずに、トイレで一人きりになった時にでも聴いてね。
きゃはははは。。。



軽井沢タリアセン夫人が女の一生を改めて考えてみる清しこの夜をイメージしながら、栃木の山の家に思いをはせて。。。
じゃあねぇ~。。。






女性が歌うってぇ、上の写真はシャロンさんの写真ではありませんか?!



あれっ。。。小百合さんはシャロンさんを知っているのですか?

まだお会いしたことはありませんが、何度も写真を見ていますわ。 シャロンさんが歌っているのではないのでしょう?

シャロンさんではありません。

だったら、歌っている女性の写真を出せばいいではありませんか?!

あのねぇ~、たまにはシャロンさんの写真を使いたかったのですよう。 うししししし。。。

でも、関係ない写真を持ち出すと、シャロンさんを知っている人は混乱しますわよう。

どうして。。。?

だって、シャロンさんは芸能界で歌手として活躍しているのではないかと思ってしまいますわ。

。。。で、小百合さんは、上のリンクをクリックして歌を聞いてみたのですか?

もちろんですわ。 でも、この歌は、ずっとまえに男の人が歌っていたと思いましたわ。

そうなのですよう。





アイルランド人の Gilbert O'Sullivan (ギルバート・オサリヴァン)が作曲して、ピアノで弾き語りしていたのですよう。



。。。で、わざわざ女性が歌っているのを選んだのですか?

そうですよう。。。小百合さんも女性の声で聴けば、感情移入しやすいと思ったわけですよう。

あらっ。。。私のために女性が歌うヴァージョンを選んだのですか?

そうですよう。

。。。で、女性歌手はいったいどなたですの?





Vonda Shepard (ヴォンダ・シェパード)さんですよう。



デンマンさんのご存知の女性ですか?

いや。。。僕はまだ会ったことが無いですよう。

デンマンさんは、どうして寂しい曲を選ぶのですか?

いや。。。意識して寂しい局を選んだわけではないのですよう。

。。。で、どう言う訳で上の曲を選んだのですか?

じっくりと聞かせる曲の中に、人の心に響くものがあるのですよう。 小百合さんも感じたでしょう?

でも、歌詞が英語ですわ。

だから、僕が小百合さんのために訳しましたよう。 もう一度歌詞を見ながら聴いてみてね。
 

【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
あたくしも、歌詞を見ながら聴いてみる事にいたしますわ。
なんだか心に染み入るような曲だそうでござ~♪~ますう。
次のリンクをクリックして、あなたも、ぜひ聴いてみてくださいましね。

“Alone again, naturally”

とにかく次回も、興味深い話題になるはずですわ。
だから、あなたもどうか、また明後日、読みに戻ってきてくださいませぇ。
じゃあねぇ~。。。



 
メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』




こんにちは。ジューンです。

ギルバート・オサリバンは1946年に

アイルランドで生まれました。

でも、育ったのはイギリスです。

本名は、レイモンド・エドワード・オサリバンです。

(Raymond Edward O'sullivan)

作詞者の名前に本名が使われており、

知らない人は作詞は別人かと思うかもしれません。

大学時代から音楽活動をし始めたようです。

何と言っても1972年にヒットした

『アローン・アゲイン』が有名です。

(Alone Again - Naturally)

とりわけアメリカではビルボードで6週連続1位。

同年の年間シングルチャートでは2位を記録するほどの

大成功でした。

日本国内での人気は根強いものがあり、

来生たかおや杉真理をはじめとして

オサリバンに影響を受けた日本のミュージシャンは

たくさん居ます。

彼自身日本には思い入れが強いようで、

来日ツアーを含めて、近年の彼の仕事は

やたらと日本がらみのものが多いようです。

2005年発売の初のライブDVDも、

日本で記録されたものです。

ところで、英語の面白いお話をまとめました。

興味があったら、

次のリンクをクリックして

読んでくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』





■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人のタイプ

2010-12-27 13:51:27 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
恋人のタイプ



おほほほ。。。

卑弥子で

ござ~♪~ますわよゥ。

また出て来て

しまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

ええっ?

いつも同じ事

ばっかり言うな!

貴方は、そのような

きつい事を

あたくしに喚(わめ)くので

ござ~♪~ますか?

そのようなエゲツない事を

言わないでくださいましなぁ~

仲良くしましょうね。

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「恋人のタイプ」について早く話せ!

あなたは、また、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますかア?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。




あなただって、これまでに恋をしたことがござ~♪~ますわよね?

。。。んで、振られたり、相手が気に喰わなくなったりして

別れる事になりますわよね。

。。。んで、また懲りも無く恋をしますわよね。



それで、またうまく行かなくて別れる事になりますわよね。

うふふふふ。。。

。。。んで、あなたはふと考える事があるのでござ~♪~ますわよ。

どうして同じようなタイプの人を恋人にしてしまうのかと。。。

今日は、そう言う訳で、あなたが恋人にしてしまうタイプを

あたくしが判断するのでござ~♪~ますわよう。

ええっ?そんな事があたくしに分かるのかって。。。?

それが分かってしまうのですよ。

あたくしが全く関係ない質問をするけれども、

馬鹿にしないでマジで答えてね。

その答えによって、あなたがどのようなタイプの人を恋人にするのかが分かるのよう。

じゃあいくわねぇ。

何度も言うようだけれど、マジで答えるのよ。いいわね。

では、あなたへの質問ですよ。

1日の運勢がよい結果だと、それだけで気分がいいものです。

星占いで見た「今日のラッキー●●」。あなたが実践したくなるのはどれですか?


A: ラッキーフードを食べる

B: ラッキーカラーを身につける

C: ラッキーアイテムを持ち歩く

D: ラッキーパーソン(△△座の人)に会う




さあ、選びましたか?

多ければいいってもんじゃないのよ。どれか一つを選んでね。

そうじゃないと、あたくしには判断のしようが無いのよ。

今からでも遅くないからどれか一つに絞ってね。

じゃあ、診断しますわよ。

お付き合いする相手のタイプが「いつも同じ!」なんてことが良くあるのよね。

今回は、「あなたが恋に落ちやすい相手」を診断しますわ。


○ Aを選んだあなたは 【経済的に裕福な相手】 を選んでしまう傾向がありますわ。

「ラッキーフード」を選んだあなたは、“現実主義”です。
社会的地位や経済力があり、なおかつスマートに振る舞う人に恋しやすいようです。




○ Bを選んだあなたは 【外見がステキな相手】 を選びがちです。

「ラッキーカラー」を選んだあなたは、“美的センスに優れた人”です。
ファッションセンスや外見に優れた人に恋しやすいようです。




○ Cを選んだあなたは 【友達感覚で話せる相手】 を恋人に選びやすいのですよ。

「ラッキーアイテム」を選んだあなたは、“恋に慎重な人”です。
少しずつ相手を知ることができる、友達感覚で付き合える人に恋しやすいようです。




○ Dを選んだあなたは 【尽くしてくれる相手】 を選ぶ傾向がありますよ。

「ラッキーパーソン」を選んだあなたは、“いい人好き”です。
見返りを求めず、献身的に尽くしてくれる人に弱いようです。


どうですか?
思い当たるでしょう?

ええっ?あたくしですか?
「ラッキーフードを食べる」を選んだのですわよ。

そうなのよ。確かに、あたくしには現実主義的なところがありますわ。
でもねぇ~、社会的地位や経済力のことはあまり考えないのよ。
それよりも、現実的で、しかも夢とロマンを持っている人がいいのよ。
そうなのよ。デンマンさんみたいな人がいいのよ。
でも、デンマンさんは、どうもあたくしが好きでないみたいなのよう。
それが問題なのよ。

あなたはどうでした?
当たっていた?

もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
ムカついたりしないようにねぇ。

ムカつくと癌になり易くなるのよ。
ナチュラルキラーの癌細胞・殺戮力(さつりくりょく)が落ちてしまうのよ。
うふふふふ。。。

だからね、癌にかかりたくなかったら、いつもニコニコしている事なのよ。

ええっ?いつもニコニコしていられないの?
だったらね、あなたのために、いつもニコニコしていられるサイトを紹介するわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『どんな時でも、あなたがニコニコしていられるサイト』



ええっ?
あなたは本格的に、あなたの恋人のタイプを占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたも未来を開く占いをやってみませんか?

うれしい出会いが待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『漢字馬鹿さん元気?(2009年3月25日)』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は、

過ぎてしまいましたけれど、

あたくしには、まだ食欲は

大いに残っていますわぁ~。



あたくしはマロンが大好物なのよ。

ええっ?モンブランじゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

モンブランも好きなのよ。

でもマロンも大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも食べてみない?

ええっ?

食べたくても無いのォ~?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すぐに手に入るのですわよ!

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



これはね、聖徳太子が子供の頃の

立像なのでござ~♪~ますわよ。

聖徳太子は厩戸王子(うまやどのおうじ)と呼ばれていたのよ。

なぜ?

あなたも、そう思ったことない?

どうしてかしら?

知りたいでしょう?

興味が湧いてきたでしょう?

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『聖徳太子は、なぜ厩戸王子(うまやどのおうじ)

と呼ばれていたのでしょうか?』


あたくしも読んだけれど、

けっこう面白い事が書いてあるのよ。

だから、あなたも読んでみてね。

いづれにしても、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きることって愛することだよね(PART 1)

2010-12-26 10:15:24 | 人生とは何か?

   
生きることって愛することだよね(PART 1)




生きることって愛することだよね



生きることって愛することだよね






デンマンさん。。。エマニエル夫人が出てきたと思ったら、ジューンさんまでがエキゾチックな南の海を背景に登場してますやん。。。今日はポルノチックにやりはるのォ~?



めれちゃん!。。。クリスマス気分がまだ抜けきらないのやァ。 そやけど、クリスマスが終わって、早々にポルノチックな気分でもないやろう?

あんさんのことやから、どんな話題が飛び出すか?まったく予想がつかへん。

さよかァ~。。。でもなァ、今日は真面目な話題でゆくねん。 まず、ジューンさんの文章を読んで欲しいねん。




こんにちはジューンです。

いかに生きるか?

いかに逝くか?

どちらも難しい問題ですよね。

では、ここでスイスの心理学者

カール・ユングの言葉を紹介します。


Death is psychologically as important as birth.

Shrinking away from it is something unhealthy and abnormal which robs the second half of life of its purpose.


さあ。。。、あなたは、どのように訳すでしょうか?

わたしは次のように意訳しました。




いかに逝くか? は、いかに生きるかと

同じように重要なことだわ。

逝くことに怖気(おじけ)づくことはないのよ。

勇気を持って逝くことに臨むと言うことは

2倍に生きることになるのよ。


では次です。


A shoe that fits one person pinches another;

there is no recipe for living that suits all cases.


これは、それほど難しいことではありませんよね。




誰の足にも合う靴なんてないように、

生き方も人によって違うものなのよ。


では、もうひとつ。


As far as we can discern, the sole purpose of human existence is to kindle a light of meaning in the darkness of mere being.


さあ、あなたは、どのように訳しますか?

わたしは次のように意訳しました。




生きる意味って何だか考えてみたことがありますか?

本当に生きたいって言う目的を見つけることが人生なのよ。


もっとうまい訳が見つかったら、

ぜひコメントに書いてくださいね。

ところで卑弥子さんが面白いサイトを立ち上げました。

あなたも、もっと笑って楽しい気分になれます。

次のリンクをクリックして覗いてみてね。



■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』




『生きることって愛すること? (2010年12月18日)』より




少し、くどいのとちゃうん? わたし、ジューンさんの上の文章を何度か読みましたでぇ~。



めれちゃんも読んだのか?

そやかて、あんさんが記事の中で何度も引用してますやん。

そうやァ。 めれちゃんも気づいているのであれば、わてはうれしいねん。 うへへへへへ。。。

この事を言うために、わざわざジューンさんの文章を持ち出してきやはったん?

ちゃうねん。 実は、次の記事がメチャ読まれたのやがなァ。

『生きることって愛すること?』

(2010年12月18日)


上のジューンさんの文章は、この記事の冒頭に引用されたのや。

。。。で、メチャ読まれてるってぇ、どれほど読まれてるん?

次の統計を見て欲しいねん。





12月18日に、パソコンで見た人が189人。 ケイタイで読んだ人が28人。 延べ 327ページが読まれたのや。



12月22日の方が、まだ読まれてるやん。 延べ 331ページが読まれてるねん。 ナンバーワンのマークもついてるやん。

そうなのやァ。 12月18日がトップになったさかいに、さっそくわては『生きることって愛することだよね』というタイトルを思いついて、この記事を書こうと思いたったのやァ。

そないに思うていたら、12月22日の方がトップになってしもうたの?

うしししし。。。そうなのやァ。

あんさんの予想がまったく外れてしまったということやねぇ~?

そうなのやァ。 そやけど、急にタイトルを変えるのも、やる気がなくなるので、わては上のタイトルに固執したというわけやァ。

。。。で、12月22日は、どの記事が読まれたん?

12月22日の記事別アクセス数を見て欲しいねん。



『愛の進化論 (PART 1)』

『愛の進化論 (PART 2)』

『愛の進化論 (全文)』



『愛の進化論』が読まれているねん。



そやけど、上の統計によると、『あなたの満足度は…?』の方が読まれているやん。

あのなァ~、確かに上の統計を見ると、そうなのや。 ところが『愛の進化論』というタイトルが注目を集めているのが、ケイタイからアクセスされていることからもわかるのや。 しかも、ホームページのアクセス数が 76なのやァ。

ホームページのアクセス数が『愛の進化論』のアクセス数と関係あるの?

もちろんやァ。 12月22日のホームページの最初の記事が『愛の進化論 (PART 1)』なのやァ。 そやから、ホームページで『あなたの満足度は…?』を読まない人でも、『愛の進化論 (PART 1)』を必ず見ることになるねん。 つまり、実質的に 『愛の進化論 (PART 1)』のアクセス数は  76+5+2=83 になるねん。

『愛の進化論』は、それほどおもろいやろか?

おもろいでぇ~。。。次の箇所は特におもろいと思うでぇ~。。。




私は学友にどう思われていたかわからないが、ある女の子から思わせぶりな態度を示された。 彼女も生物学に関心があって、私はすっかりのぼせあがる。 彼女は私のほかの男の子とこんなふうに比べた。 ひとりはブロンドで、笑わせてくれる。 その子は昼だと言う。 もうひとりは顔が浅黒くて、つっぱり屋。 その子は夜だ。 「それでね、デイヴィッド、あなたは夕方よ」と言って、彼女は自分の気のきいたたとえを笑った。

最高学年になり、アイビー・リーグの名門大学数校に出願したが軒並み断られ、がっくりきた。 結局、滑り止めと思っていたロチェスター大学に入学する。

 (中略)

ひどく孤独で、ついにメアリーという女の子と図書館で会う約束を取りつけたときには、腹ペコのオオカミがウサギを追って突進するように追いかけた。 メアリーは夜間の講座を受ける学外の人間で、すでに彼氏がいたが、そんなことでひるむような私ではない。 ある春の日、メアリーが彼氏と車で遠出しようとしていた。 私は満開の花をつけたライラックの木から枝を一本丸ごと切り取り、車の後部座席に投げ入れた。



あとで彼女が語ったところによると、それは熱烈な行為で、ライラックのうきうきするような香りが車内に立ちこめた。 ついにメアリーの心をつかんだのだ。

 (中略)

7月末にアルバイトが終わると、メアリーを父と父の二番目の妻べティーに紹介した。 父とべティーはジョージ湖に避暑に来ていた。 二人の人間がメアリーと父みたいにあっというまに嫌い合うのを、私は見たことがない。 メアリーは煙草を吸い、父はパイプのほかにときどき葉巻をふかした。 初対面のときに父は葉巻に火をつけ、メアリーはたぶんへたな冗談のつもりでこう言った。 「葉巻なんて大嫌い---大きいペニスの象徴でしかないわ」。 父にそんなことを言うものではない。 父は憎々しげにほほえみ、言い返した。 「ほう、煙草が小さなペニスの象徴でなくて、何だっていうのかね」

人生はピンボールのごとしというたとえはまだ続き、それから数日のあいだ、 私は電気仕掛けのスティックでひっぱたかれる銀色の玉になった気がした。 まさしく父とメアリーのあいだを行ったり来たりしたのは、ふたりがたがいを避けていたからだ。 何とかしなければならず、私とメアリーはジョージ湖で八月を過ごすのをやめ、愛する「父よけ」カヤックに乗りこみ、650キロを漕いで大学に帰った。

 (中略)

メアリーとの関係はだんだん悪化していったが、どんな人間関係でも努力すればうまくいくというのが私の信念だった。 電話で長々と話し、話しているうちにメアリーはどんどん機嫌が悪くなっていく。 ラヴェルの「ボレロ」の音がだんだん大きくなっていくのに似ていた。 それから、ある種の精神浄化作用が行われたかのように、機嫌を直して電話を切る。 私は疲れ果てる。 ルームメイトはユーモアに富む大らかな男で、電話を立ち聞きして、ついにこんな忠告をしてくれた。

デイヴィッド、関係を続けようとする努力には感心するよ。 サーカスで頭の上にゾウをのっける怪力男みたいだ。 でもな、ゾウは君の頭でクソしてるんだぞ」。



悲しいかな、こんなにわかりやすい分析をしてもらっても、人間関係はその気になりさえすれば維持できるという信念は変わらなかった。

 (中略)

メアリーとの関係は日に日に、ますます努力を要するようになっていったが、それでも私たちは結婚することにした。 私が大学を卒業した週に大学の教会で式を挙げ、家族全員がつとめて平静を装って出席した。 父も例外でない。

 (中略)

メアリーはスパルタン・ヴィレッジですることがまったくなく、結局、Kマートで店員の仕事を見つけた。 私は夕方に迎えに行き、翌日の昼食にする湿ったサブマリンサンドを特売価格で買う。 メアリーはカメラ売り場に配属され、写真に興味を持った。 最初はほんの趣味程度だったが、やがて求人広告を見て、小さな広告会社の仕事にありついた。 自分を伸ばせる世界がここにあったのだ。 一年とたたないうちに、かろうじてふたりをつないでいたぼろぼろの綱がぷつんとちぎれ、私たちは離婚手続きを申請した。 メアリーは、その後、本職の写真家として成功する。 べつべつの道を歩くことになって私はほっとしたが、大学院の友人が何人かいるだけで孤独だった。 どうすればいいのだろう---飲み屋で女性に近づいて「やあ、ぼくデイヴィッド。 暇なときはいつも動物プランクトンを研究してるんだ」とでも言えばいいのか。 私はいつまでたっても女性の目から見て“夕方”のような気がしていたが、とぼとぼ歩き続けることしかできなかった。

(注: イラストと写真はデンマンが貼り付けました。)




(381-389ページ) 『みんなの進化論』
(Evolution for Everyone)
2009(平成21)年4月25日 第1刷発行
著者: デイヴィッド・スローン・ウィルソン
    (David Sloan Wilson)
訳者: 中尾ゆかり 発行所: 日本放送出版協会

『愛の進化論 (PART 2)』より


 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする